章別攻略
七章 砂漠を越えて†
攻略目標ターン数†
事前準備†
- セリス
バリア、マジック、レッグ、ナイトリング、大地の剣と適当に削れる武器を所持
- フェミナ
盗賊の剣を所持
- トリスタン
勇者の剣、エリートリングを所持
- オイフェ
炎の剣を所持
- マナ
リターンの杖を所持
- 中古屋に置いておく物
耐久20以下の光の剣
シャナンに装備させる適当な武器
この章の目標†
- トリスタン、リーフをLv16Exp68以上にする。
- フェミナ、トリスタンの資金を盗賊の剣で稼ぐ。
- シャナンとデイジーをできればカップリングする。
闘技場について†
セリスの相手がCC後も残っていればそのまま出撃してイード、メルゲンでの回復に利用する。
トリスタン、ロドルバンはメルゲン制圧後の隣接会話までLv10以下に抑えるため利用しない。
フェミナは後ほどエリートリングを装備して挑戦する。
他のキャラはできるだけ勝ち進んでOK。
イード城制圧†
セリス、フェミナは西の砂漠を越えてイードへ向かう。
セリスの降りる、乗るを利用してダークマージ(イードマージ)を削り、フェミナの盗賊の剣で倒して行こう。
騎馬状態よりも降りたほうが砂漠では移動が伸びるので移動前に乗降をキャンセルして確認すること。
他のキャラは確実にダークマージを倒しつつメルゲン国境を目指す。
ダークマージの攻撃力が高く、ラドネイなどは下手すれば一撃なので要注意。
8ターン目までに砂漠にいるダークマージ(イードマージ)8人全員倒さないと、敵フェイズで倒した人数分のダークマージがイード城から出現する。
(正確には8の倍数のターンごと。イード城周辺のダークマージは増援対象には含まれない)
シャナン(とデイジーやフェミナ)でイード城周辺を掃討しようとする場合は注意すること。
マナはリターン無駄振りを開始する。2~3回は進軍に影響なく振れるだろう。
- シャナンとデイジー
1ターン目でシャナンが最大限移動しながらバルムンクを獲得する。
その後、デイジーと隣接しながらソードファイターを一匹ずつカウンターで倒し
外側からやってくるダークマージを先手で倒し、セリスと合流するまで逃げる。
セリスと合流するまではダークマージに攻撃させないこと。
- セリス組、シャナン組の合流後
恐らくイード神殿の南付近で合流するのでダークマージを倒して改めて神殿へ向かおう。
セリスの指揮下ならシャナンの被弾率は0になるので安全。もちろんフェミナに金と経験値を稼がせたい。
- イード攻城戦
セリスとフェミナが先行し、周囲のダークマージを排除する。
彼らは隣接しても何故か攻撃してこないので、12ターンの自軍フェイズで
フェミナが撃破後にフェンリルの射程外へ逃げ、そのままシールドリングの村を目指す。
- クトゥーゾフ
12ターンの敵フェイズから威力35のフェンリルが飛んでくる。
デイジーは絶対に射程に入らないように注意。シャナンも回避が下がる道や指揮範囲外に待機しないように。
セリスで削り、シャナンで値切りの腕輪をゲットしよう。恐らく14ターンで制圧することになる。
レンスター軍†
この攻略ではレンスター城を防衛しながら山賊を全て倒さず、本隊に金を奪わせる方法をとります。
- 1ターン目
リーフは南西の奥から二番目の村を目指して最大移動、フィンとジャンヌは南に最大移動。
- 2ターン目
リーフはそのまま村を目指し、ジャンヌでスピードリングの村を訪問。
フィンは3ターン目で山賊に村を襲わせないために、スピードリングの村の上側から←
バリアの剣の村の右側から↓への延長線上で交差するマスへ移動する。
道が△になっているところの左側である。
- 3ターン目
リーフが村を訪問、ジャンヌは道の上にいる山賊の1マス上へ隣接。
フィンはバリアの剣の村を塞ぐ。(訪問しない)
- 4ターン目
リーフが右の村を訪問、フィンがアルスター軍の迎撃を開始、ジャンヌが村を塞ぐ。
- 以降の展開
村を塞がれた山賊はシールドリングの村を目指すので村を開けたり、塞いだりしてウロチョロさせる。
レンスター周辺の一番左の村はそのまま壊滅まで放っておこう。
壊滅したあとメルゲン方面へ向かわせればちょうどいい具合に本隊とぶつかる。
- バリアの剣の村
正直レイリアの移動時間を考えると入手する必要はない。
ただ、この章はカップリングのために制圧までターンをかけるのでダーナを早期に落とせるなら取ってもいい。
さっさと他のキャラで訪問したほうが展開が楽なのも事実ではある。
- 隊長
アルスター軍の隊長ジェネラルだが、彼のHPが半分以下になるとメルゲン制圧まで増援が出てこなくなる。
経験値がもったいないので壊れた槍を持たせたフィンに教会まで誘導させよう。
残りのアルスター軍は2~3LV上がればリーフとジャンヌだけで十分対応できる。
メルゲン制圧前に隊長を倒すとまた出現するので無駄がない。
メルゲン城制圧†
セリスは勇者の剣、大地の剣、スキルリング、レッグリング、パワーリング、バリアリングを持ってメルゲンへ向かう。
デイジーはイードで光の剣、シャナンは適当な武器を購入してメルゲンへ。闘技場はまだやらない。
- シールドリングの村
15ターン目の敵フェイズから近くにいる山賊が行動を開始する。
フェミナがギリギリ村の防衛に間に合うはず。
バリアの剣の村を開放していないなら両方を塞げば山賊がフェミナに襲ってくる。
カウンターの盗賊の剣で金を奪ってから、バリアの剣の村からジャンヌを引かせ、メルゲンへ向かいながら倒そう。
シールドリングの村への訪問は後ほどデイジーが行う。
- ライザ隊
シューターの攻撃範囲に入ると動き出す。
騎兵でおびき出し、リザイアを持ったユリアで迎え撃ち、数が減ったら総攻撃で殲滅する。
運が悪いとボウアーマーがリザイアを回避してユリアが負けるが後ほど戻ってくるので
負け数を気にしないなら問題ない。
- メルゲン攻城戦
とにかくイシュトーが怖い。神器を持っている父親よりもよっぽど怖い。
セリスがよほどへたれていなければ、連続魔法を喰らっても死なないが
こちらの攻撃も技MAX+スキルリング+勇者の剣でも命中93%で必中にできない。
サンダーストームを喰らった後、トローンの連続を喰らうとセリスでも死んでしまうので
森で回避を期待するか、勇気を出して突撃するしか方法がない。
攻める時は再移動で射程外へ逃げれる位置から攻めれば安全度が増す。
ダーナ城制圧†
トリスタンとロドルバンの隣接会話を忘れないように。
トリスタン、ディムナ、ユリアはアルスターへ向かう。
その他のキャラはダーナへ。そろそろシャナンとデイジーが本隊と合流する。
- ジャバロー隊
アレスがミストルティンで数を減らし、総攻撃で壊滅する。
1度くらい増援を呼ばせてもいいが、結構強いので注意。
オイフェの炎の剣で崖越しにアーチナイトを倒すと良い。
ジャバローのスキルリングはシャナンに取らせよう。
- ダーナ攻城戦
セリス、アレスで攻める。シャナンとデイジーはシールドリングの村へ。
他のユニットはアルスターを目指す。
アルスター城制圧†
メルゲン制圧後に出てきたアーマー部隊をまずは倒す。
その後、フィンが三姉妹とリンダ隊をトリスタン、ディムナ、ユリアの方へ誘導する。
合流後、リンダ以外を倒し、リンダに増援を呼ばせて経験値を稼ぐ。
フェミナの資金が十分ならメルゲンでトリスタンに買わせて資金を少しでも稼がせよう。
リンダ隊でリーフ、トリスタンを主軸に稼ぎ、闘技場を制覇していないキャラを本城へリターンする。
エリートリングの持ち越しはリーフ以外のキャラが良い。
ディムナが次章冒頭で40000G以上になるようにお金を渡そう。
- ブルーム
セリスの勇者の剣で挑むのが安定。
打倒後、デイジーとシャナンの隣接会話をわすれないように。
コメント†
- リーフに斬鉄剣・必殺鋼の剣・追撃リング・ナイトリング・金策にバリアリングと預り所に剣複数入れた。手持ちに鉄の剣だけ増えて預り所から1個出て来ると思ってたら手持ちと預り所いっしょくたになって上から7個、リング1個もないとかいうアーマー狩りが鬱展開だった…エスリンの所持品は全部で6個以内にしないと反映できないな。アーマー狩りより勇者エリート持ちの傭兵狩りの方が楽だからリターンリング持たせた方が良いか… --
- ダーナをアレスで訪れたときにレイリアとの会話後に、レイリアが消えるバグを発見。リセットもダメ。少し前からやり直してもダメ。心が折れた。 --
- ↑俺もそれなったけど、1ターン目からやり直したら回避できた。詳細は不明。 --
- 情報サンクス!もう一回、7章始めからトライしてみる。 --
- 乱数をいじってでもデイジーに値切りの腕輪を取らせるとやっぱり楽。必殺魔法剣、追撃リング、マジックリングと買い揃えていくたびに強キャラになっていく。 --
- レイリアが消えるバグについて(Switch版)。この攻略記事通りにやるとリーフ達はアーマー隊の増援で稼ぐと思われるが、この増援稼ぎがバグ発生のきっかけになってるっぽい。増援がわかないようにプレイしたらバグを回避出来ました。あと、念のため盗賊で村がつぶされるのも避けてみたがこちらは要検証。 --