[広告]
旧作との違い
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*旧作との違い [#ld0986be]
#contents
*拠点 [#mf4b1c47]
**ソラネル(拠点) [#zae7d0f6]
-拠点は「if」から実装された。各キャラクターとの会話、武器...
-「風花雪月」では食事等をする時に行動回数が決められていた...
-マイルームは支援会話などを見返せる仕様など「if」に近い。~
-食事は「if」の1マップ限りの能力上昇効果と「風花雪月」の...
***マップの散策 [#ucb8edaa]
-各章または遭遇戦をクリア後(最序盤の章など、ごく一部を除...
--上記のソラネルも含め、戦闘後の各マップは3Dで表現されて...
--加入したてのユニットや戦果(MVP)を上げたユニット等は会...
---戦場によって出現するNPCも異なり、村のように現地に住ん...
*戦闘 [#c2f6fbc1]
今作の新要素のまとめは[[戦闘システム>戦闘/戦闘システム]]へ~
**ステータス/状態異常 [#x5982d97]
***体格 [#o1b0005e]
-ユニットのステータスの一つ。シリーズでは久しぶりの採用と...
-体格が高いほど、重い武器を扱っても動きが鈍らない。つまり...
--兵種によって育ちやすい、上限が高め等差異はあるが、全体...
***毒 [#g3cd452a]
-過去作の毒はターン開始時にHPが減少する効果だったが、今作...
--毒ダメージがターン毎ではなく、攻撃を受ける度に発生する...
--毒をかけた後に袋叩きにすれば、自陣営のフェイズ中に、複...
-毒効果は、重ね掛けで最大3段階まで累積し、段階に応じて被...
-また、今回の毒はターン経過で解除されず、一度食らうと毒消...
***武器レベル [#p0d57735]
-武器を扱う技能・熟練度を指すステータス。本作では、武器を...
-「エンゲージ」の武器レベルは、原則としてクラス(兵種)に紐...
--例外は、特定の武器種に対する「天性素質」がある場合。天...
-「聖戦の系譜」に近いレベル固定式を、シリーズでは久々に取...
***追撃 [#y2b1ed2d]
-攻撃側と反撃側の攻速(≒速さ)の差が5以上((前作では「4以上...
-単純にダメージが2倍、そして必殺やスキルの判定を攻撃の都...
-ちなみに「勇者」シリーズなど最初から二回攻撃できる武器を...
**武器 [#n7067d2e]
***耐久値 [#b2969e45]
-「Echoes」以来久々に、武器の回数制限がなくなった。
-強い効果を持つ武器にはデメリットが付与されている、「if」...
-ライブなどの杖については、「if」同様アイテム扱いのため、...
--章ごとに復活する「風花雪月」の仕様に慣れているプレイヤ...
***重さ [#a00d43d3]
-武器には「重さ」があり、「装備中の武器の重さ-ユニットの...
--「風花雪月」では、「重さ-(ユニットの力÷5)」が1以上で攻...
-本作の「ぎんの武器」は、「はがねの武器」より重い。過去作...
--シリーズでは、「銀は鋼よりも軽くて強いが、壊れやすく高...
***三すくみ [#c7c825f1]
-シリーズ本編での正式採用は「if」以来8年ぶりとなる。((「E...
「剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い」の相性は従来...
--体術は弓/魔道書/短剣の3種に有利で、苦手がない。
--「if」にあった魔道書→弓→暗器の三すくみ((正確には魔道書...
-過去作では攻撃力・命中率に影響(有利側が上昇、不利側が低...
--「急所ずらし」のように、3すくみを参照するスキルは存在す...
***魔法 [#e1542b4e]
-「魔道書・杖」が復活。「Echoes」(及びリメイク元の「外伝...
-攻撃魔法を使うユニットの戦闘スタイルが「魔道」の場合は、...
--反対に、飛行タイプの「テイマー」や騎馬タイプの「マージ...
-本作では「暗黒竜」や「if」と同様に、武器種として魔道書の...
--炎魔法(ファイアー系・ボルガノン)は、特殊効果を持たな...
--雷魔法(サンダー系・トロン)は、追撃不可のデメリットを...
--風魔法(ウインド系・エクスカリバー)は、基本スペックが...
--本作に登場する腕輪や指輪のスキルの中には、特定の魔道書...
一方で光系や闇系など、上記三属性に該当しない魔道書を名指...
***短剣・体術 [#a34cf83e]
-剣・槍・斧・弓・魔道書・杖というシリーズ伝統の6種に加え...
-短剣は「暁」から復活。相当種として「蒼炎」の軽器や「if」...
--「暁」と同じく射程1~2だが威力が抑えめの投げナイフ、射...
--「if」のデバフ程ではないにせよ、敵対時の毒が厄介なのは...
-体術は「風花雪月」の格闘術に相当。単なる物理攻撃ではなく...
--自分から攻撃した時に必ず連続攻撃になる効果は健在だが、...
--両方のステータスが伸びるユニットでないと十分な威力を出...
--なお、設定面では気功を用いた技(よって魔力にも依存する...
***大剣(/大槍/大斧) [#db74ce49]
-「暁の女神」以来の復活。今までは単に「高威力だが命中と重...
--「暁」のみ、長槍や戦斧といった大剣の槍版斧版が登場して...
**攻撃予測線 [#aeab53a9]
-敵ターンで攻撃を受ける可能性がある場合、その敵から味方ユ...
-本作は、攻撃範囲に入っている全ての敵ユニットから、操作中...
--「風花雪月」ではラインで敵の狙いを事前に確認できたが、...
-また、「風花雪月」では戦闘した際の被ダメージ予測も表示さ...
**竜の時水晶 [#va30d955]
-「Echoes」のミラの歯車、「風花雪月」の天刻の拍動と同じく...
-天刻の拍動と同様に、今作も内容を問わず敗北条件を満たして...
--使用回数が切れた状態で敗北条件を満たす、または強制発動...
--今作では難易度によって巻き戻し回数が固定されている。ノ...
**スキル [#yb3e9aef]
-過去作と同名ながら全くの別効果になったスキルがいくつか存...
--歴戦の勘、狙撃、勇将が該当。狙撃は奥義系から条件付きパ...
--他にも発動条件や効果量などが微調整されているスキルは細...
*オンライン [#dc447307]
-オンライン要素は「if」から。3DSのインターネット機能を使...
-Switchの「Nintendo Switch Online」サービス(有料)により「...
**戦死者の魂 [#fafbcda1]
-「風花雪月」から登場。黄色の魂からは経験値、紫色の魂から...
--黄色の魂は「風花雪月」で採用されてた武器耐久などの回復...
**ランキング [#vbb82822]
-「風花雪月」から登場。「風花雪月」ではロード画面で表示。...
--その他にスカウト、贈り物など様々なランキングがあった。
-今作は各マップごとに紋章士との組み合わせを含めた出撃ラン...
**異界の試練 [#z86d95c5]
-他プレイヤーの作ったマップとキャラクターを配置した対戦は...
*その他 [#g8370e83]
**村人(良成長)枠 [#s32703eb]
-村人枠((「外伝」から登場する村人が原点。当時はスキルシス...
--外伝で仲間になる事も共通(「風花雪月」除く)。
-今作の該当ユニットが持っているのは、「良成長」ではなく「...
--従来の良成長システムはDLC紋章士チキのシンクロスキル「星...
**ソフトリセット [#yc68182f]
-今作はリセットコマンドが廃止となり、メニューの「システム...
--ファイアーエムブレムシリーズは特定のボタンを同時押しす...
例えば、同じSwitchソフトの「風花雪月」ではL、R、+、-ボタ...
*コメント [#dd082abc]
- 勇将、歴戦の勘、狙撃みたいな過去作と全く効果の違うスキ...
- まだページは作られてないですが、スキルのそういった違い...
- スキル評価のページは今作での効果をメインに書きたい場所...
#comment
終了行:
*旧作との違い [#ld0986be]
#contents
*拠点 [#mf4b1c47]
**ソラネル(拠点) [#zae7d0f6]
-拠点は「if」から実装された。各キャラクターとの会話、武器...
-「風花雪月」では食事等をする時に行動回数が決められていた...
-マイルームは支援会話などを見返せる仕様など「if」に近い。~
-食事は「if」の1マップ限りの能力上昇効果と「風花雪月」の...
***マップの散策 [#ucb8edaa]
-各章または遭遇戦をクリア後(最序盤の章など、ごく一部を除...
--上記のソラネルも含め、戦闘後の各マップは3Dで表現されて...
--加入したてのユニットや戦果(MVP)を上げたユニット等は会...
---戦場によって出現するNPCも異なり、村のように現地に住ん...
*戦闘 [#c2f6fbc1]
今作の新要素のまとめは[[戦闘システム>戦闘/戦闘システム]]へ~
**ステータス/状態異常 [#x5982d97]
***体格 [#o1b0005e]
-ユニットのステータスの一つ。シリーズでは久しぶりの採用と...
-体格が高いほど、重い武器を扱っても動きが鈍らない。つまり...
--兵種によって育ちやすい、上限が高め等差異はあるが、全体...
***毒 [#g3cd452a]
-過去作の毒はターン開始時にHPが減少する効果だったが、今作...
--毒ダメージがターン毎ではなく、攻撃を受ける度に発生する...
--毒をかけた後に袋叩きにすれば、自陣営のフェイズ中に、複...
-毒効果は、重ね掛けで最大3段階まで累積し、段階に応じて被...
-また、今回の毒はターン経過で解除されず、一度食らうと毒消...
***武器レベル [#p0d57735]
-武器を扱う技能・熟練度を指すステータス。本作では、武器を...
-「エンゲージ」の武器レベルは、原則としてクラス(兵種)に紐...
--例外は、特定の武器種に対する「天性素質」がある場合。天...
-「聖戦の系譜」に近いレベル固定式を、シリーズでは久々に取...
***追撃 [#y2b1ed2d]
-攻撃側と反撃側の攻速(≒速さ)の差が5以上((前作では「4以上...
-単純にダメージが2倍、そして必殺やスキルの判定を攻撃の都...
-ちなみに「勇者」シリーズなど最初から二回攻撃できる武器を...
**武器 [#n7067d2e]
***耐久値 [#b2969e45]
-「Echoes」以来久々に、武器の回数制限がなくなった。
-強い効果を持つ武器にはデメリットが付与されている、「if」...
-ライブなどの杖については、「if」同様アイテム扱いのため、...
--章ごとに復活する「風花雪月」の仕様に慣れているプレイヤ...
***重さ [#a00d43d3]
-武器には「重さ」があり、「装備中の武器の重さ-ユニットの...
--「風花雪月」では、「重さ-(ユニットの力÷5)」が1以上で攻...
-本作の「ぎんの武器」は、「はがねの武器」より重い。過去作...
--シリーズでは、「銀は鋼よりも軽くて強いが、壊れやすく高...
***三すくみ [#c7c825f1]
-シリーズ本編での正式採用は「if」以来8年ぶりとなる。((「E...
「剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い」の相性は従来...
--体術は弓/魔道書/短剣の3種に有利で、苦手がない。
--「if」にあった魔道書→弓→暗器の三すくみ((正確には魔道書...
-過去作では攻撃力・命中率に影響(有利側が上昇、不利側が低...
--「急所ずらし」のように、3すくみを参照するスキルは存在す...
***魔法 [#e1542b4e]
-「魔道書・杖」が復活。「Echoes」(及びリメイク元の「外伝...
-攻撃魔法を使うユニットの戦闘スタイルが「魔道」の場合は、...
--反対に、飛行タイプの「テイマー」や騎馬タイプの「マージ...
-本作では「暗黒竜」や「if」と同様に、武器種として魔道書の...
--炎魔法(ファイアー系・ボルガノン)は、特殊効果を持たな...
--雷魔法(サンダー系・トロン)は、追撃不可のデメリットを...
--風魔法(ウインド系・エクスカリバー)は、基本スペックが...
--本作に登場する腕輪や指輪のスキルの中には、特定の魔道書...
一方で光系や闇系など、上記三属性に該当しない魔道書を名指...
***短剣・体術 [#a34cf83e]
-剣・槍・斧・弓・魔道書・杖というシリーズ伝統の6種に加え...
-短剣は「暁」から復活。相当種として「蒼炎」の軽器や「if」...
--「暁」と同じく射程1~2だが威力が抑えめの投げナイフ、射...
--「if」のデバフ程ではないにせよ、敵対時の毒が厄介なのは...
-体術は「風花雪月」の格闘術に相当。単なる物理攻撃ではなく...
--自分から攻撃した時に必ず連続攻撃になる効果は健在だが、...
--両方のステータスが伸びるユニットでないと十分な威力を出...
--なお、設定面では気功を用いた技(よって魔力にも依存する...
***大剣(/大槍/大斧) [#db74ce49]
-「暁の女神」以来の復活。今までは単に「高威力だが命中と重...
--「暁」のみ、長槍や戦斧といった大剣の槍版斧版が登場して...
**攻撃予測線 [#aeab53a9]
-敵ターンで攻撃を受ける可能性がある場合、その敵から味方ユ...
-本作は、攻撃範囲に入っている全ての敵ユニットから、操作中...
--「風花雪月」ではラインで敵の狙いを事前に確認できたが、...
-また、「風花雪月」では戦闘した際の被ダメージ予測も表示さ...
**竜の時水晶 [#va30d955]
-「Echoes」のミラの歯車、「風花雪月」の天刻の拍動と同じく...
-天刻の拍動と同様に、今作も内容を問わず敗北条件を満たして...
--使用回数が切れた状態で敗北条件を満たす、または強制発動...
--今作では難易度によって巻き戻し回数が固定されている。ノ...
**スキル [#yb3e9aef]
-過去作と同名ながら全くの別効果になったスキルがいくつか存...
--歴戦の勘、狙撃、勇将が該当。狙撃は奥義系から条件付きパ...
--他にも発動条件や効果量などが微調整されているスキルは細...
*オンライン [#dc447307]
-オンライン要素は「if」から。3DSのインターネット機能を使...
-Switchの「Nintendo Switch Online」サービス(有料)により「...
**戦死者の魂 [#fafbcda1]
-「風花雪月」から登場。黄色の魂からは経験値、紫色の魂から...
--黄色の魂は「風花雪月」で採用されてた武器耐久などの回復...
**ランキング [#vbb82822]
-「風花雪月」から登場。「風花雪月」ではロード画面で表示。...
--その他にスカウト、贈り物など様々なランキングがあった。
-今作は各マップごとに紋章士との組み合わせを含めた出撃ラン...
**異界の試練 [#z86d95c5]
-他プレイヤーの作ったマップとキャラクターを配置した対戦は...
*その他 [#g8370e83]
**村人(良成長)枠 [#s32703eb]
-村人枠((「外伝」から登場する村人が原点。当時はスキルシス...
--外伝で仲間になる事も共通(「風花雪月」除く)。
-今作の該当ユニットが持っているのは、「良成長」ではなく「...
--従来の良成長システムはDLC紋章士チキのシンクロスキル「星...
**ソフトリセット [#yc68182f]
-今作はリセットコマンドが廃止となり、メニューの「システム...
--ファイアーエムブレムシリーズは特定のボタンを同時押しす...
例えば、同じSwitchソフトの「風花雪月」ではL、R、+、-ボタ...
*コメント [#dd082abc]
- 勇将、歴戦の勘、狙撃みたいな過去作と全く効果の違うスキ...
- まだページは作られてないですが、スキルのそういった違い...
- スキル評価のページは今作での効果をメインに書きたい場所...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp