[広告]
攻略のポイント/ルナティック/ルナ攻略に役立つ要素
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ルナ攻略に役立つ要素 [#ab347363]
#contents
ここでは、難易度「ルナティック」を攻略する上で役立つ要素...
特に、''「ハード」以下では必要ない・有用性に欠けるが、「...
-低難易度でも役立ち、高難易度でも役立つものも紹介する。
-それぞれのユニット・武器・紋章士・スキル一覧や評価も参考...
**育成人数とクラスチェンジ [#l6473559]
-23章~最終章の出撃人数は主人公含め14人。一方、成長率の観...
不思議な井戸・邪竜の章等を加味しなければ、序中盤において...
従って、最終章に向けて育成する14人を絞り、どのタイミング(...
-特に主人公を含む10章以前に加入するユニットは、離脱紋章士...
マスタープルフを使用して上級クラスチェンジできる人数が、1...
誰を最終章まで育成し、どのタイミング(順番)で上級クラスチ...
-12章の出撃人数が主人公+6人であり、12章までに7人までマス...
-序盤加入ユニットの多くを育成しようとすればするほど、下級...
10章以前に加入するユニットの最終章出撃は4~5人が目安。逆...
-マスタープルフの入手タイミング
|RIGHT:|LEFT:|c
|~1個目|アンナ外伝 宝箱|
|~2個目|7章 敵ドロップ|
|~3個目|8章クリア後 お店|
|~4個目|10章 敵ドロップ|
|~5個目|11章 敵ドロップ|
|~6・7個目|11章クリア後 お店|
|~8個目|12章 村人生存報酬|
|~9・10個目|13章クリア後 お店|
|~11・12個目|14章クリア後 お店|
|~13個目|16章 敵ドロップ|
|~14・15個目|16章クリア後 お店|
|~16個目|17章 敵ドロップ|
|~無限入手可|17章クリア後 お店 在庫∞|
※6章クリア後に邪竜の章(DLC)をクリアするとマスタープルフ+1
-チェンジプルフの入手タイミング
|RIGHT:|LEFT:|c
|~1~3個目|8章クリア後 お店|
|~4~6個目|11章クリア後 お店|
|~7~9個目|13章クリア後 お店|
|~10~12個目|14章クリア後 お店|
|~13~15個目|16章クリア後 お店|
|~16個目|エイリーク外伝 宝箱|
|~無限入手可|17章クリア後 お店 在庫∞|
|~17個目|18章 宝箱|
※6章クリア後に邪竜の章(DLC)をクリアするとチェンジプルフ+1
**ユニット [#ja6d247c]
***序盤~10章まで [#cef1697e]
#region(長い為折り畳み)
//ルナティックプレーヤーなら当然知っている事項、ユニット...
''主人公''
-全章強制出撃となるため、育成は必須。
-成長率は悪くないが、初期ステータスのボーナス補正が全ユニ...
--力の成長率も専用職では45%の為伸びが悪い。アタッカーを...
-兵種変更・ドーピングしないのであれば12章以降は個人スキル...
-終盤は異形特効の剣を使え、周囲に命中回避補正を与えられる...
--運用方針をあらかじめ決めておき、アタッカー運用するので...
--ドーピング等をしない場合は、ベルセリア経由で育成をする...
-「リベラシオン」はてつの晶石30個で威力+2。
-輸送隊を使える。杖を扱える兵種だといつでもあらゆる杖が使...
''ヴァンドレ''
-内部レベルが高いので、杖の回復対象とした場合、杖を使用し...
''フラン''
-自軍初の回復役、かつ気功スタイル。
-力と武器威力の低さから敵を倒すことが難しいが、序盤は杖役...
-ルナティックにおいて重要なルキナと組ませる最終章出撃候補...
--モンク・マスターモンクともに速さの兵種成長率が0の為その...
-杖とチェインガードを使用できるので、最終章まで育成しない...
''クラン''
-魔法職としては弱すぎるが、マージLv.1で下級物理職にクラス...
--チェンジプルフを入手する8章後まで育成できないため、必...
-育成コストがアンナ・ジャン以上に重いため、どこで育成する...
''エーティエ''
-合計成長率こそ低いものの力に優れ、リンなどで命中と速さを...
-天性素質が弓。ウォーリアーで銀の弓を装備することが可能。
''ブシュロン''
-序盤のチェインアタック要員。4章で入手できる手斧で、チェ...
-もし後半も使いたいのであればマルスのメリクルでなんとか11...
''セリーヌ''
-全ユニット中最も低い内部レベルで幸運50に到達可能。「天刻...
-強みを発揮するのは終盤となる。序中盤の運用を予め計画した...
''ルイ''
-重装はブレイク無効と高い守備力が優秀も、ルナティックでは...
ハード以下のように、多数の攻撃を全部無力化して反撃で削る...
-中盤以降は追撃を受けていては耐久壁自体が成立しないため、...
力の高さにも着目し、先制の機会を増やせるグレートナイトや...
-中盤以降運用しないにしても11章までは頼ると楽になる。
''クロエ''
-魔力の成長率を活かした両刀・魔法武器アタッカー運用が可能...
体格の関係で炎の槍ではなく、いかづちの剣を扱える剣のグリ...
--グリフォンナイトになると杖が使えるようになる。武器に関...
-回避盾としての適性も高い。インフレを起こす終盤でも追撃を...
''ユナカ''
-10章以前に加入するユニットの中で唯一マスタープルフが不要...
-回避地形を活用すれば回避壁としては優秀だが、マップに左右...
-短剣の錬成をもってしても中盤以降は魔道系以外には火力不足...
-カムイの霧竜脈で回避地形を生む前提で運用するのは、炎竜脈...
''スタルーク''
-緩めの条件で力+3、加えて「月光」。弓兵として飛行兵をきっ...
ただし、逆を言えば飛行兵以外に対しては月光・必殺頼り。
--月の腕輪を継承することさえできれば月光・必殺は出なくと...
-最終章まで育成する場合、最も厳しいのは中盤の月光取得前。...
''ラピス''
-速さ成長率トップ、個人スキルでさらに回避を盛れる。回避壁...
-ブレイブヒーローで最前線で回避盾が出来るチェイン役として...
-ルナティックにおいて重要なルキナと組ませる最終章出撃候補...
絆盾の発動率の観点から、味方が騎馬兵中心ならウルフナイト...
-ソードファイターの成長率が下級職ながら非常に高く、最重要...
9章時点でマスタープルフが不足するならば、上級クラスチェン...
-初期ステータスに力+4のボーナス補正があるため、11章程度ま...
''シトリニカ''
-加入時点で魔力15・技13という中々の高めの数値。初期ステー...
一方で成長率が悪く、終盤まで運用するとなると魔力はトップ...
-アンナ・ジャンに適わないため、ルナティックにおいてはオル...
''ディアマンド''
-専用職の剣S斧Aの武器レベルが強み。並に留まる力の成長率を...
-初期ステータスに技+4のボーナスがあるため中盤までは命中も...
迎撃では個人スキルが発動しないため、トマホークでの迎撃は...
''アンバー''
-力成長率45%に加え、初期ステータスに力+4のボーナス補正を...
-個人スキル発動による命中+20が強力で、先制でブレイクを奪...
''アンナ''
-魔力・技・速さ成長率50%と金策により代えが効かない。ポテ...
-アンナとジャンの両者を育成しようという場合は工夫がいるが...
必中のサージ持ちの敵に内部レベルの高いヴァンドレを攻撃さ...
-守備の低さによりターゲットとなりやすいことを逆手に、味方...
''ジャン''
-育成の手間や紋章士の取り合いの部分で同時期加入・魔法適正...
両者育成する場合、育成計画や組む紋章士の予定をある程度立...
-個人スキルにより育成幅が広い。~
最終的に物理ユニットにする場合は、初期兵種のモンクの成長...
魔法ユニットの場合は速さ・体格が課題となる。
#endregion
***11章から [#z0b68b84]
#region(長い為折り畳み)
''アイビー''
-飛行魔法職の強みがある一方、幸運・技・速さが低いと課題だ...
命中は初期ステータスに技+7のボーナス補正があるため加入後...
育成する場合、響き・風花の紋章刻印をアイビーに使う編成組...
--命中・必避を支援補正で埋める手もある。強制出撃の主人公...
-速さも地味に問題。グレートナイトに追撃できないこともある...
''カゲツ''
-初期値・成長率ともに申し分ない正統派強キャラ。
-最初からほぼ完成しており、物理系のクラスならば大抵は順調...
''フォガート''
-「キラーボウ」や「ぎんの弓」を持って加入するが、物理ユニ...
--エイリークでも火力不足になる場合がある。終盤ジーグリン...
-一方で弓兵の中では魔力の伸びが良く、専門職の魔力上限値も...
-飛兵相手に命中難になる技の低さが課題。早めに上級職にCCし...
--専用職のスキル「水鏡」は反撃時という条件である上に発動...
''パンドロ''
-魔力自体は標準的だが、体格により重い武器を扱いやすい。他...
-個人スキルで命中を盛りやすく、妹のパネトネやセアダスなど...
-天性素質は杖のため、セイジでもリザーブ・ドローが使用可能。
''パネトネ''
-必殺に期待できるエース候補。速さに優れたユニットですらも...
-元から力の初期値と成長率が高いが、さらに個人スキル・紋章...
-敵の物量がすさまじい今作において、終盤のインフレした敵で...
''メリン''
-力は控え目だが他のステータスは軒並み優秀。魔力もそこそこ...
-ルキナとも相性が良い。騎馬限定とはいえルキナの絆盾発動率...
-発動の容易な個人スキル「エスコート」に、主力メンバーに採...
''オルテンシア''
-飛ぶ杖使い。Aランク魔法を持てないデメリットと引き換えに...
攻撃に期待せず、武器はエルサンダーのみで遠距離からの削り...
-いっそのこと杖5本持たせてエンゲージ武器のみで戦うのも手...
--この場合、CCは18章以降で良く、レベル上げが必要ないのも...
-専用兵種の固有スキル「大樹」は運に左右される。
''セアダス''
-説明不要の再行動要員。
-気功スタイルでありチェインガードを使える。19章あたりで出...
-スキル「再移動」は必須。シグルドを装備、または継承させる...
''ゴルドマリー''
-ブレイブヒーローの「助太刀」と「デュアルアタック+」のコ...
加入時からブレイブヒーロー、初期SPでデュアルアタックを継...
-加入から僅かレベルを2上げるだけで「助太刀」を習得する。...
ゴルドマリーに経験値を割かない分、他のユニットを育成でき...
''モーヴ''
-守備と魔力が高い唯一のユニット。初期SPの高さも相まって起...
-経験値をほとんど食わずに完成する、風花刻印風の大斧グリフ...
-モーヴ加入以降の章は、使えとばかりに出撃枠が2つ増える。...
''ヴェイル''
-魔法タイプの竜族という誰とも役割が被らず、初期ステータス...
-モーヴ同様に初期SPが高いので追加出撃枠に出すキャラが居な...
#endregion
**紋章士 [#h20d96d5]
以下は特に意識するべき要素を持つ紋章士。
#region(長い為折り畳み)
''カムイ''
-「呪縛」による足止めと、それを含む「竜穿砲」を切るタイミ...
--敵フェイズにおける自軍の安全を確保する数少ない手段。「...
-「竜脈(氷)」「竜脈(炎)」による敵軍の進軍遅行。
--多方面から攻めてくる場面で有効。1方向からの侵攻をこれ...
--「竜脈(炎)」は自軍のパネトネを巻き込み、個人スキル「戦...
--「竜脈(霧)」による回避補助。隠密で霧を撒き、命中を抑え...
-竜族であればこれらすべての竜脈を臨機応変に使い分けること...
''ルキナ''
-「絆盾」による初撃の無効化と縦横3マスの封鎖
--敵フェイズにおける自軍の安全を確保する数少ない手段。「...
--エンゲージ状態が持続する3~4ターン継続して縦横3マス...
--また、エンゲージが切れた際の安全の確保も重要になる。カ...
--「絆盾」を受けるユニットに反撃で倒し切れる火力があると...
--「絆盾」発動率100%を満たすには兵種・戦闘スタイルを選び...
-「パルティア」による育成加速。
--パルティアは弓であり、飛行特効を突ける。レベルが立ち遅...
''ベレト''
-「計略:女神の舞」による手数・移動の増加
--物量押しされている状況において、4人再行動による手数増加...
--ミカヤと組み合わせて増幅ワープによる速攻クリア。
--7マス以上先の地点に複数のユニットを向かわせることが可...
--女神の舞をかける4人の中にセアダスを加えることで彼が持つ...
-「師の導き」によるレベリング加速も重要。
''ミカヤ''
-「増幅」による範囲杖と杖の使い時
--ライブの育成加速、フリーズの足止め、サイレス・コプラス...
--一部を除き、杖の確実な入手本数が限られるため、転送系の...
---目安として、ミカヤが戻った後は1マップ1~2回程度が目安...
''セリカ''
-「重唱」
--ダメージ半減と引き換えに手数増加。「重唱」で2人に有効打...
-「エンジェル」の異形特効。
--重さが小さいため、ボルガノンでは攻速落ちするユニットに...
--エンゲージ武器強化による1段階の威力強化で、特効時武器威...
--「重唱」と組み合わせ異形兵2体に有効打を入れたい。
#endregion
#region(DLC)
''セネリオ''
-「囮指名」
--「命中率0」または「ダメージ0」である盾ユニットにも効果...
--一撃で倒されやすいアタッカーも危険範囲を避けずに移動し...
''カミラ''
-「竜脈」による進軍遅行・攻撃補助
--黒煙による進軍遅行+攻撃補助、結氷による進軍補助はカムイ...
#endregion
**武器・杖 [#y36e52eb]
#region(武器)
''ボルガノン''
-本作は守備より魔防が低い敵が多く、魔防が高い敵は概ねHPが...
-威力16 命中85 重さ11 射程1-2と錬成なしでも高スペック。~
ボルガノン+2程度であれば無理なく錬成でき、威力18 命中90と...
-エルファイアーの武器進化の他、イルシオン投資Lv.3の報酬で...
''いかづちの剣''
-威力13 命中85 重さ11 射程1-2の魔法剣。~
いかづちの剣+4程度であれば無理なく錬成でき、威力17 命中90...
-優秀なグリフォンナイトが魔法攻撃を扱えるようになる。
--剣にしては重めなのでその部分は注意。
-12章で入手できるが、はがねの剣の武器進化で早期入手可能。
''はがねのナイフ''(+4~)
-短剣の共通事項として錬成による威力強化の幅が大きい。+4に...
-はがねのナイフ+4のスペックは威力15 命中90 必殺10 重さ4 ...
-何よりも重さの小ささが特筆に値する。体格が育たない物理ユ...
-10章で入手できるが、てつのナイフの武器進化で早期入手可能。
-てつの晶石660個分(=交換によりぎんの晶石6個分)で錬成でき...
他の間接攻撃武器との比較どころか、剣槍斧弓の鋼・銀武器と...
|~名称|~威力|~命中|~必殺|~重さ|~射程|~Lv|>|>|~晶石|
|~|~|~|~|~|~|~|~てつ|~はがね|~ぎん|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT...
|はがねのナイフ''+4''|''15''|''90''|''10''|''4''|''1-2''|...
|てつのナイフ''+4''|&color(red){13};|&color(blue){110};|&...
|ぎんのナイフ''+2''|&color(red){14};|&color(blue){95};|&c...
|シンクエディア''+1''|15|90|10|&color(red){8};|1-2|&color...
|手槍''+4''|&color(red){10};|&color(red){85};|&color(red)...
|スレンドスピア''+2''|&color(red){14};|&color(red){75};|&...
|ブリューナク''+1''|&color(blue){18};|&color(red){75};|&c...
|手斧''+4''|&color(red){11};|&color(red){75};|&color(red)...
|トマホーク''+2''|&color(blue){16};|&color(red){65};|&col...
|はがねの剣''+4''|&color(red){13};|&color(blue){95};|10|&...
|はがねの槍''+4''|15|&color(red){85};|10|&color(red){10};...
|はがねの斧''+4''|&color(blue){17};|&color(red){75};|10|&...
|はがねの弓''+4''|&color(red){14};|90|10|&color(red){6};|...
|ぎんの剣''+2''|&color(red){14};|&color(blue){95};|&color...
|ぎんの槍''+2''|&color(blue){16};|&color(red){85};|&color...
|ぎんの斧''+2''|&color(blue){18};|&color(red){75};|&color...
|ぎんの弓''+2''|15|90|&color(red){0};|&color(red){10};|&c...
|フォルクヴァング''+3''|&color(red){14};|&color(blue){95}...
|フェンサリル''+3''|15|&color(red){85};|&color(red){0};|&...
|ノーアトゥーン''+3''|&color(blue){17};|&color(red){75};|...
''光の弓''
-注目すべきは武器威力19という高さ。武器威力を3倍にする特...
-光の弓+4程度であれば無理なく錬成でき、威力23 命中80 重さ...
''風の大斧''
-光の弓以上の武器威力20を持つ飛行特効魔法武器。
-アイクのエンゲージ技で使用可能。飛行兵をまとめて倒せる。
-以下は各章で登場する飛行兵を一撃で倒すために必要な、武器...
18章・ロイ外伝までは魔力が低くても一撃で倒すことができ、...
|~章|~敵|~HP|~魔防|>|>|>|>|>|~武器威力別 一撃で倒すた...
|~|~|~|~|~威力20|~威力21|~威力22|~威力23|~威力24|~威力25|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~リン外伝|~ドラゴンナイト|48|15|魔力3|魔力0|魔力0|魔力0|...
|~16章|~グリフォンナイト|42|23|魔力5|魔力2|魔力0|魔力0|魔...
|~ベレト外伝|~グリフォンナイト|49|24|魔力13|魔力10|魔力7|...
|~18章|~ドラゴンナイト|56|15|魔力11|魔力8|魔力5|魔力2|魔...
|~|~グリフォンナイト|48|27|魔力15|魔力12|魔力9|魔力6|魔力...
|~エイリーク&br;外伝|~ドラゴンナイト|56|19|魔力15|魔力12|...
|~|~グリフォンナイト|48|27|魔力15|魔力12|魔力9|魔力6|魔力...
|~ロイ外伝|~ドラゴンナイトA|54|15|魔力9|魔力6|魔力3|魔力...
|~|~ドラゴンナイトB|61|21|魔力22|魔力19|魔力16|魔力13|魔...
|~ミカヤ外伝|~ドラゴンナイト|58|20|魔力18|魔力15|魔力12|...
|~|~グリフォンナイト|50|28|魔力18|魔力15|魔力12|魔力9|魔...
|~21章|~ドラゴンナイト|62|21|魔力23|魔力20|魔力17|魔力14|...
|~22章|~グリフォンナイト|52|28|魔力20|魔力17|魔力14|魔力1...
|~セリカ外伝|~ドラゴンナイト|63|22|魔力25|魔力22|魔力19|...
|~23章|~グリフォンナイト|57|32|魔力29|魔力26|魔力23|魔力2...
|~リュール|~グリフォンナイト|58|34|魔力32|魔力29|魔力26|...
|~24章|~グリフォンナイト|59|32|魔力31|魔力28|魔力25|魔力2...
|~|~ドラゴンナイト|71|22|魔力33|魔力30|魔力27|魔力24|魔力...
|~26章|~ドラゴンナイト|73|22|魔力35|魔力32|魔力29|魔力26|...
|~|~グリフォンナイト|62|34|魔力36|魔力33|魔力30|魔力27|魔...
''エルサージ''
-必中魔道書。回避地形にいる隠密スタイルの敵に対する攻撃や...
-魔道スタイルでベレトのエンゲージ中であれば「テュルソスの...
-ある程度の耐久と速さがあるマージナイトであれば反撃で倒さ...
''長弓''
-射程2-3を持つ武器。射程外からの攻撃であれば反撃を受ける...
-連携スタイルのウォーリアが装備でき、安全に敵にダメージを...
''トロン''
-射程1-3。反撃を受けずに攻撃できる。
-素の威力が18と非常に高く、追撃できない敵に対するダメージ...
-早期に武器進化でトロンを作り命中を補えば序盤の内がかなり...
''アーマーキラー・ハンマー''
-重装特効の物理武器。重装は守備が飛び抜けて高く、特効のボ...
-ジェネラルやグレートナイトはHPが高く、ルナティックでは魔...
''ナイトキラー・ポールアクス''
-騎馬特効の物理武器。特にパラディン・ウルフナイトは守備魔...
-基本的に追撃できないと一撃では倒せない。ナイトキラーは重...
-命中も補う必要がある。
#endregion
#region(エンゲージ武器)
''メリクルソード''(マルス)
-武器威力をはじめ性能が加入時点で高く、経験値2倍の追加効...
''エンジェル''(セリカ)
-序盤はファイアーより少し強い程度の魔法であり、特効が突け...
-エンジェルをメインにするのであれば威力だけは強化しておき...
-重さが非常に小さく、ボルガノンでは攻速落ちするユニットに...
''リカバー''(セリカ)
-経験値の獲得量が多く、使い放題なHP回復杖。序盤はおよそ4...
''封印の剣・ラグネル・天帝の剣''(ロイ・アイク・ベレト)
-共通点は射程2の物理剣。そして物理剣での間接攻撃は最終盤...
''ミュルグレ''(リン)
-速さ補正が素晴らしい。エンゲージ中はこれ1本でよい。速さ...
''ジークリンデ・オリゴルディア''(エイリーク・???)
-2本とも異形特攻を持つ剣。後半の異形兵ラッシュに役立つ。...
''パルティア''(ルキナ)
-メリクルの後継。経験値2倍効果と特効を活かす為飛行をガン...
''フェイルノート''(ベレト:隠密・エーデルガルド(DLC))
-射程3の弓。終盤に増えるトロン持ちに撃ち返せたり、射程2の...
-ベレトの場合、テュルソスの方が利便性が総合的に考えると高...
-DLCありはエーデルガルトの方でフェイルノートを使うことに...
''テュルソスの杖''(ベレト 魔道)
-前項のフェイルノートが霞む原因がこちら。正確には武器では...
''こおりのブレス''(チキ 重装 DLC)
-攻撃後にブレスに当たった敵をフリーズ状態にできるのが強い...
''サンダーストーム''(セネリオ DLC)
-こちらが唯一使用可能な遠距離魔法。威力は低いが陽光の関係...
''マジックシールド''(セネリオ DLC)
-味方を密集させて使うことで消耗無しに高い経験値を獲得し続...
''レクスカリバー''(セネリオ DLC)
-命中105、威力16で飛行特効を持つ風魔法。高い命中により厄...
-兵種問わず陽光地雷をするためのエンゲージ武器としても強力...
#endregion
#region(杖)
''リザーブ''
-範囲内の味方のHPを回復する杖。
-回復したユニット1人につきエンゲージカウントが1貯まる。6...
竜脈<炎>と組み合わせることで能動的にこれを行える。
-回復量はそれほどでもないが、終盤のダメージギミック対策に...
-リザーブの本数が少ないので乱用はできないことに注意。
''コラプス''
-特に異形竜をブレイクでき、反撃を受けずに攻撃できる。
-ラスボスにも効く。(ルナティックでの通常の敵将はブレイク...
-ウォーリアーの兵種スキル「無慈悲」のトリガーになる。
''アイスロック''
-最終的に在庫が無限になる杖。相手に来て欲しくない所に置い...
-レベルの低いユニットにミカヤをつけて振らせることで経験値...
--アンナはもちろん、ジャンやフランなど早く育てたいユニッ...
-どこでも発動でき、マップ自体に干渉できる杖なので、アイデ...
--アイスロック持ち二人が射程1でない弓兵を囲み、弓兵が逃...
--「氷柱」は障害物であるため、''スマッシュ武器による壁判...
--「再移動」のスキルは杖を使った後にも発動するので、どこ...
--スキル「助走」の追加ダメージを増やしたいとき、進路上に...
-アイスロックも他杖同様、使用することでエンゲージカウント...
''フリーズ''
-1ターンの間、敵の移動を封じる杖。敵の増援はまとまって出...
-どちらも敵に囲まれた状態の打破に便利。味方を守るために安...
-最大の欠点は数に限りがあること。数が必要になる場合はオル...
''サイレス''
-1ターンの間、敵の杖と魔法を封じる杖。使いどころとしては...
--セピアのトロン封じ
--シグルド外伝左下のステータスカンストセイジ
--23章のフリーズ持ち
--25章防衛床のドロー持ち
-ミカヤの増幅により複数人まとめて封じることができる。
''ワープ・リワープ''
-味方・自分自身を5マス先まで移動させる杖。序盤は宝箱やド...
-終盤であれば女神の舞や踊りと組み合わせることで極めて短い...
-終盤分断された状態だと圧殺されてしまう為合流ができるこれ...
-使用者が移動してミカヤエンゲージのうえリワープで自身ごと...
''レスキュー''
-8マス先までの味方を自分の隣に引き寄せる杖。危険地帯にい...
-上述のワープやリワープと違ってミカヤエンゲージなしでも効...
-問題はDLCなしだと入手が遅いこと。ユニットの位置を操る杖...
''ドロー''
-6マスまでの敵を自分の隣へ引き寄せる杖。入手時期・回数的...
-ボスや厄介な敵を引き寄せてタコ殴りにするのが強い。
-流星群・サンダーストームと役割が被っているが前者2つは飛...
-石無しには流星群、石持ちにはドローと覚えておきたい。
-あと移動耐性持ちには完全に無力なので引っ張る前にスキル欄...
-命中率のフォローとして信仰か天刻の拍動を入れておきたい。
#endregion
**スキル [#y95e9f22]
迷ったら継承すべきスキル~
#region(長い為折り畳み)
''再移動''(シグルド)
-行動後、追加で2マス移動出来る。必要SPは少なくはないもの...
-本領を発揮するのはベレト入手後。「女神の舞」の効果を受け...
-戦闘アニメーションが存在する行動(攻撃、回復等)の後に発...
''天刻の拍動''(ベレト)
-外れた攻撃が幸運に応じた確率で命中するスキル。天刻の拍動...
-妨害杖にも有効。ミカヤをつけたユニットでまとめてフリーズ...
''師の導き''(ベレト)
-自身と隣接する味方の経験値が120%になるスキル。
-獲得経験値増加と併せSP獲得量も増える。SP250以上か...
--個人スキルで隣接する機会の多いリュールやセアダス、杖使...
''速さ+〇''(リン)
-速さが+1~5されるスキル。速さが上がるに伴い回避も多少上...
-ソドマス・グリフォンから追撃を貰いそうなユニットにつけて...
-+3まではSP・絆のかけらのコストが安い。+4以上は高くなる。
#endregion
#region(DLC)
''血統''(エーデルガルト)
-自身の経験値が120%になるスキル。早期に育成したいユニッ...
-星玉の加護と併用するととんでもない勢いでステータスが伸び...
''星玉の加護''(チキ)
-成長率が各+15%されるスキル。ステータス格差を埋めるスキ...
-体格を伸ばすドーピングアイテムが存在せず、補う術が他には...
''速さ・技+◯'' (クロム)
-速さと技が+1~5されるスキル。速さに加えて命中率が多少上...
-速さの有用性は前述の通り。技も一緒に上がる事でソドマス・...
-速さの上限が中途半端か、兵種スキルの発動条件が技に依存し...
#endregion
役割に応じて活用したいスキル~
#region(長い為折り畳み)
''命中+〇''(シグルド)
-技の低いユニットや斧使いに付けて外しを防止するスキル。~
-刻印でも命中は上げられるが刻印武器を回せない場合や威力刻...
''回避+○○''(マルス)
-回避壁に着けて回避力を底上げする。~
-ただしマルスの離脱期間の長さがネック。離脱までで最大限に...
-回避値が足りない場合は〇術・柔の併用も視野に。
-敵の命中が0になると攻撃をされないことに注意。
''引き戻し''(アイク)
-隣接している味方を、自分を挟んで反対側に移動させる「引き...
-本作は誰でも再移動ができるため優先度は再移動より高くない...
-引き戻し使用でも紋章士との絆レベルを上げることができる。...
''デュアルアシスト''(ルキナ)
-移動込みで自身の攻撃範囲に居る敵に対してもチェインアタッ...
--特に加入直後から大量のSPを持ち、ブレイブヒーローのゴル...
''速さの吸収''(リン)
-マップ中で敵を倒す度に速さ+2、最大10まで上昇する。速さの...
-ルナティックでは敵の速さが上がっているため、その恩恵はさ...
-消費SPの多さは痛いが、後半加入のユニットであれば少しの稼...
''月の腕輪''(エイリーク)
-自分から物理攻撃したとき、敵の守備の20%~30%をダメージ...
--難易度が上がるほど、またストーリー終盤になるほどインフ...
--最終的な守備が50にも迫る敵ジェネラルの場合、物理攻撃で1...
勇者武器で追撃を出すことができれば4回攻撃となり、40ダメー...
--エイリークとシンクロしているユニットが「オルタネイト」...
--最大の欠点はやはり必要SPの高さ。軽々とは継承出来ず、場...
絆指輪期間が長いとSP獲得量が紋章士と比べて減っている為、...
''竜呪''(カムイ)
-自分から攻撃した時戦闘後、相手の全基本能力-4。カムイ役は...
その際もう一人デバフ役がいると役に立つ。カムイを他に譲っ...
#endregion
#region(SPの確保方法)
-紋章士の指輪・絆の指輪を装備して戦闘する
--最も基本となる稼ぎ方。SPは得られる経験値に比例して稼げ...
-不思議な井戸を利用する
--井戸から出てくるスキルの書を稼ぐ。☆の数によって確率が違...
---最安値を基準として期待値を計算。☆1は道具屋で買える能力...
--効率的に回すのであれば☆2をメインとしたい。SPを稼ぐ効率...
ただし☆3は中盤以降高価な武器が余ったのであれば上振れを狙...
|LEFT:|LEFT:|c
|井戸期待値|入れる金額|SP期待値|費用対効果(1SP:〇G)|
|~☆|150|100|1.5G|
|~☆☆|1000|225|4.44G|
|~☆☆☆|5000|450|11.11G|
|~☆☆☆☆|10000|775|12.9GG|
|~☆☆☆☆☆|20000|1100|18.18G|
-DLCを導入する
--DLCを導入することでスキルの書が多数手に入る。邪竜の章ク...
#endregion
**クラス [#y95e9f22]
''ウォーリアー''
-「連携」では唯一射程3の「長弓」を装備でき、力の成長率が...
-「長弓」の項でも触れられているが、ウォーリアー自身が攻撃...
「長弓」は射程が広いおかげで他の近接ユニットの邪魔にあま...
--ストーリーが進行すれば「長弓」は店売りで販売されるが、...
-「無慈悲」習得後は他のユニットにブレイクしてもらい、ウォ...
-紋章士「リーフ」が加入している間は「特別指名訓練」で絆の...
''グリフォンナイト''
-速さを中心にバランスよくまとまった成長率および上限値の高...
-ユニットによっては無理なく「いかづちの剣」を使える他、杖...
-魔力の成長率はセイジやマージナイトの方が高いため、純粋な...
--セイジやマージナイトはダイムサンダで早期から活躍できる...
-じっくり育成すれば回避に関わる速さと幸運が十分な数値にな...
''マージナイト''
-全体的に魔法の通りが良いルナティックにおいて、威力16の魔...
-セイジと比較すると魔力で劣るが、速さと体格の基本値が高い...
-兵種の速さ成長率は5%と低いため、ユニットは高い速さ成長...
候補は高い速さ成長率のアンナ・クロエ、重さ11の「ボルガノ...
-兵種の速さ上限値32は平凡だが、「背理の法」による補正を含...
--例えば26章、最速の敵であるグリフォンナイト(攻速45)に...
''ウルフナイト''
-錬成はがねのナイフ+4がずば抜けて強力。威力15を射程1-2で...
-剣槍斧の天性素質があれば勇者武器も扱える。力の成長率の悪...
**テクニック・小技 [#y95e9f44]
#region(長い為折り畳み)
-アイスロック系
--アイスロック再移動
---再移動をつけたユニットがアイスロックを使用することでど...
序盤はアイスロックが有限のため使用限度がある。しかし、終...
--アイスロックスマッシュ
---スマッシュ武器で攻撃する味方と氷柱で挟むようにしてブレ...
--助走遠回り
---助走を持っているユニットの近くに氷柱を発生させ、遠回り...
-切り抜け挟撃
--ソードマスターで切り抜けを行い、逆側からハルバーディア...
-竜穿オーバードライヴ
--竜穿でまとめて削りとデバフを入れ、オーバードライヴで複...
--竜呪は攻撃した全員に適用される。SPに余裕があればアイク...
-リザーブチャージ
--リザーブでエンゲージカウントを高速で稼ぐテクニック。複...
-エンゲージ技で踏ん張り貫通
--仕様としてエンゲージ技は踏ん張りを貫通する。ロイ装備の...
-踊り子増幅ワープ・レスキュー
--ボスを瞬殺するテクニック。増幅ワープで踊り子とエースを...
-フェイルノート連携(DLC)
フェイルノートは3射程の弓の為、装備していればチェインアタ...
ウォーリアー以外でも3射程チェインが可能になる。
-異界の矢(DLC)
--異界の力を1段階以上貯めた状態で攻撃することで遠距離から...
長弓やサンダー系統で行いたい。再移動があればなおよい
-デバフの重ね掛け(DLC)
--毒・竜呪・足狙い・理の神髄のデバフはすべて重複する。こ...
後半のボスはデバフをかけてから女神の舞でたたみかけるのが...
-リザイア地雷・陽光地雷(DLC)
--ミカヤ・セネリオエンゲージ中に使用可能。追撃を免れる速...
-自己回復リカバー
--ハイプリーストで自分にセリカのリカバーをかけ続けるレベ...
レベルを上げた後は他のユニットにセリカを渡してリカバーを...
-呪縛スマッシュ
--カムイとエンゲージ中にスマッシュ武器で攻撃すると、スマ...
敵が撃破されてしまってもスマッシュによる移動先で隣接した...
#endregion
**詰んだ時は?詰みを防止するには? [#y95e9f45]
#region(長い為折り畳み)
-詰む原因はロスト者を出さないのはもちろんのこと、育成が足...
--育成は経験値を1~2人に集中させすぎない。本作はLv差によ...
リュールほか2人くらいで攻略してしまうと11章や17章あたりで...
(詳細はルナ攻略「[[経験値について>攻略のポイント/ルナティ...
--また、終盤は最初から分散された配置が多く、手が足りなく...
--敵を受けきれない、倒しきれない時は妨害杖を使おう。フリ...
大樹持ちオルテンシアなら時水晶吟味をすることで1ステージに...
フリーズはともかくサイレスは基本余る。
--終盤であればあるほど後を考える必要性は薄くなる。
-壁・受け役は3人用意したい。1マスの狭い通路が後半は少なく...
--ヘクトルの角の睨みを使用する場合は少なくてもよい。HP管...
-詰みポイントは11章・17章・21章・22章・25章。それぞれポイ...
--11章は指輪を奪われ、戦力が大幅ダウンしてしまう。少しで...
---吟味をする必要はないが、吟味をするのであればオルエンS...
--17章はボスラッシュだが、増援がないので落ち着いて攻略を...
--21章は増援が非常に多く、逃げ場がないのでさっさと突破す...
ミカヤ・ベレトを上手く活かそう。具体的には増幅ワープでエ...
--22章は指輪を失っているうえに敵の数が前章とほぼ変わらな...
--25章は1ターン目にリワープ・レスキューを使って合流する。~
扉を開けるシーフを流星群で落としておけば片側は完全に相手...
6ターン目までに中央付近まで行ければなんとかなる。
--難所マップは一部の雑魚敵に異形兵が混じっている。セリカ...
-どうしても突破できない場合、DLC込みになるが神竜の章や邪...
--邪竜の章をクリアすると5名のユニットが追加加入する。11章...
-こちらもオンライン前提になってしまうが継戦の試練を行うの...
-それでも終盤詰んでしまうようであればヴェイルにセネリオを...
#endregion
**追撃ライン [#y95e9f56]
-進行段階に合わせた速さを記載。追撃関係の調整の参考に。
--記載の速さより+5以上高ければ該当の兵種に追撃可能、-5以...
--素の速さを記載。敵によっては武器の重さにより攻速落ちし...
-該当する兵種が不在の場合、似た速さの兵種から記載(ソード...
--逆に両方いる場合、上級職/下級職で記載。12~16章が上級職...
--敵が上級職になると速さがかなり上がるためこの前後で追撃...
--以下は速さの基準として攻速落ちを考慮しない場合のイメー...
剣歩兵・グリフォン>短剣使い>ドラゴン>槍歩兵・騎馬兵・...
ずば抜けた火力・守備がない場合騎馬あたりから追撃を貰うと...
---特に魔法系のユニットは速さが低いため、短剣使い以上の敵...
-リュール・クロエ・ユナカ・フォガートなど速い(個人成長率...
#region(追撃を取るには)
-指輪で補う
--特にリンの指輪はシンクロスキル込みで速さを大きく引き上...
-速さ+・速さの吸収を継承する
-体格に合った武器を使う
--中盤以降に加入するユニットはぎんの武器を持っていること...
攻速落ちがなければ追撃を受けない程度に初期値がある。使い...
#endregion
|CENTER:~章|~ソドマス系統|~セイジ系統|~ジェネラル系統|~備...
|~7章|15※|9|3|下級職 ※ソードファイター不在のためソードペ...
|~10章|17|11|4|下級職 ※攻速落ちが目立つ|
|~14章|26/19|17/14|7/7|上級職・下級職両方存在 ソドマス/...
|~17章|28※|21|11|※この章の最速はヴェイル・セピアの28。ソ...
|~21章|40|25※|15|※トロン持ちが多いので実質の速さは18|
|~26章|45|30|17||
*コメント [#x07564f5]
- 拘りなければ繋戦の試練でマスタープルフを集められるので...
- ↑非常に悩ましいがDLC同様お金がかかるけどその方法がある...
- エンゲージとオンライン要素禁止してのルナクリア報告が上...
- 攻め立ての説明で、2発耐えられる~の部分ですが、トロン...
- 1人なのか複数人いるのか知りませんがわざわざ最高難易度を...
- 普通の定義は一般化できない以上、縛りは無いものとしてあ...
- リセット駆使して早期にダイムサンダ取った普通じゃない者...
- ルイの欄に「敵が無視することを利用して削り役にするのが...
- ↑すいません。連投はミスです。 -- &new{2023-04-13 (木) ...
- 敵が無視する=ルイが反撃で倒して経験値を取らない、って...
- マスターモンク同士でチェインガードすることで早い段階でL...
- ワープ・リワープ・レスキュー・ドローについて追記しまし...
- 敵の命中等が0でもチェインアタックが出来る場合は殴って来...
- ここってDLCで役に立つ要素書くのはNG?サンストとか囮指名...
- 前置きにはないし書いても問題ないと思う。ただ持ってない...
- 蒼炎以降最高難易度はなかなか鬼なのが続いていましたが今...
- リベラシオン強化最優先ってのはよう分からんな。1段階なら...
- フォルクヴァングあるならそっち鍛えた方がはるかにいいな。...
- DLCの晶石込みならフォルクがベストだが、なしの場合だと銀...
- 実際他にも錬成したい武器は出てくるし、石を他に割きたい...
- リベ+5でも中盤辺りまで前線に立てるから良いとは思う。結...
- 月の指輪の所に継承する為の注意点を書いてみた。まぁ前線...
- ↑2~5 5章クリア時点で+3までフォルクを強化できるならシ...
- この項目が作られたのが昔だから仕方ないんだろうけどブシ...
- ジェーデ育てるくらいならルイでいい感はあるな。ラピスは...
- とりあえずユニット関係は整理します。有用なユニットにつ...
- セリーヌはストーリー攻略中は星玉前提なところはあるな。星...
- ↑あー確かに星玉なしだと魔力と速さが若干足りないって気は...
- ユニットについて編集。ラピス・ジェーデ・ミスティラは外...
- メリンの記事を追加しました。また、明確に回避壁としての...
- ↑サンクス。マルスから回避スキル継承できるのすっかり忘れ...
- メリンは成長率から逆算すると初期値が30くらい盛られてて...
- ミスティラは晩成キャラなだけでイラナイツではない。育つ...
- ↑攻速落ちが大問題なので即CCの錬成して軽くしたフェンサリ...
- ミスティラはシンプルにステータスがね……。晩成っつっても...
- 攻速落ちさえなければ即CCで速さ20。及第点の速さではある...
- ミスティラはシンプルにステータスがね……。晩成っつっても...
- ミスティラはその晩成の果ても火力が砂塵頼りなのが辛い --...
- 砂塵を期待するくらいなら月光スタルークでいい。リンレベ...
- オルテンシア準必須ってマジ? 魔力低過ぎて個人的にはそこ...
- ↑彼女の役割はアタッカーでも龍脈役でもなく杖による回復・...
- オルテンシアは初期SPと固有スキルでの杖かな強みは。けどl...
- カゲツパネトネあたりの方がよっぽど準必須枠 -- &new{202...
- ↑↑そうそう、アイビーでいいんだよ。ってか杖専の飛行・移...
- アイビーやパンドロらは -- &new{2023-11-18 (土) 09:42:0...
- アイビーやパンドロらはセリカやベレトで魔法アタッカーが...
- 準必須枠で言えば踊り子枠セアダスで後は金考えるならアン...
- オルテンシアは火力を求めてないからミカヤ前提ってのも大...
- このゲームルナティックでもよっぽど紋章士との組み合わせ...
- 今作キャラというより指輪(腕輪)が強いゲームだしな -- ...
- オルテンシアの杖要因としての有用性の高さは飛行だからこ...
- ロサードとミスティラ使ってみたけど思ったより速さ伸びな...
- ↑その二人然り、リンは付け得みたいな相性のキャラ多い(エ...
- 〇〇は育成非推奨や〇〇は当確といった主観的すぎる記述が...
- エルサージってそんななのかな射程が長い他の魔法の方が便...
- ↑誰と組ませるかにもよるけど天刻発動率が低いならエルサー...
- 回避地形無視できない&移動力高いマージナイトやイルシオン...
- ユニットの項目、複数の編集者が各々好きに追記していった...
- 主人公除く最終出撃キャラは結局プレイヤー次第だから、1...
- スキル「師の導き」が重複気味だったので迷ったら継承すべ...
- 育成に気をつける事って位ならベルセルク育成したいキャラ...
#comment
終了行:
*ルナ攻略に役立つ要素 [#ab347363]
#contents
ここでは、難易度「ルナティック」を攻略する上で役立つ要素...
特に、''「ハード」以下では必要ない・有用性に欠けるが、「...
-低難易度でも役立ち、高難易度でも役立つものも紹介する。
-それぞれのユニット・武器・紋章士・スキル一覧や評価も参考...
**育成人数とクラスチェンジ [#l6473559]
-23章~最終章の出撃人数は主人公含め14人。一方、成長率の観...
不思議な井戸・邪竜の章等を加味しなければ、序中盤において...
従って、最終章に向けて育成する14人を絞り、どのタイミング(...
-特に主人公を含む10章以前に加入するユニットは、離脱紋章士...
マスタープルフを使用して上級クラスチェンジできる人数が、1...
誰を最終章まで育成し、どのタイミング(順番)で上級クラスチ...
-12章の出撃人数が主人公+6人であり、12章までに7人までマス...
-序盤加入ユニットの多くを育成しようとすればするほど、下級...
10章以前に加入するユニットの最終章出撃は4~5人が目安。逆...
-マスタープルフの入手タイミング
|RIGHT:|LEFT:|c
|~1個目|アンナ外伝 宝箱|
|~2個目|7章 敵ドロップ|
|~3個目|8章クリア後 お店|
|~4個目|10章 敵ドロップ|
|~5個目|11章 敵ドロップ|
|~6・7個目|11章クリア後 お店|
|~8個目|12章 村人生存報酬|
|~9・10個目|13章クリア後 お店|
|~11・12個目|14章クリア後 お店|
|~13個目|16章 敵ドロップ|
|~14・15個目|16章クリア後 お店|
|~16個目|17章 敵ドロップ|
|~無限入手可|17章クリア後 お店 在庫∞|
※6章クリア後に邪竜の章(DLC)をクリアするとマスタープルフ+1
-チェンジプルフの入手タイミング
|RIGHT:|LEFT:|c
|~1~3個目|8章クリア後 お店|
|~4~6個目|11章クリア後 お店|
|~7~9個目|13章クリア後 お店|
|~10~12個目|14章クリア後 お店|
|~13~15個目|16章クリア後 お店|
|~16個目|エイリーク外伝 宝箱|
|~無限入手可|17章クリア後 お店 在庫∞|
|~17個目|18章 宝箱|
※6章クリア後に邪竜の章(DLC)をクリアするとチェンジプルフ+1
**ユニット [#ja6d247c]
***序盤~10章まで [#cef1697e]
#region(長い為折り畳み)
//ルナティックプレーヤーなら当然知っている事項、ユニット...
''主人公''
-全章強制出撃となるため、育成は必須。
-成長率は悪くないが、初期ステータスのボーナス補正が全ユニ...
--力の成長率も専用職では45%の為伸びが悪い。アタッカーを...
-兵種変更・ドーピングしないのであれば12章以降は個人スキル...
-終盤は異形特効の剣を使え、周囲に命中回避補正を与えられる...
--運用方針をあらかじめ決めておき、アタッカー運用するので...
--ドーピング等をしない場合は、ベルセリア経由で育成をする...
-「リベラシオン」はてつの晶石30個で威力+2。
-輸送隊を使える。杖を扱える兵種だといつでもあらゆる杖が使...
''ヴァンドレ''
-内部レベルが高いので、杖の回復対象とした場合、杖を使用し...
''フラン''
-自軍初の回復役、かつ気功スタイル。
-力と武器威力の低さから敵を倒すことが難しいが、序盤は杖役...
-ルナティックにおいて重要なルキナと組ませる最終章出撃候補...
--モンク・マスターモンクともに速さの兵種成長率が0の為その...
-杖とチェインガードを使用できるので、最終章まで育成しない...
''クラン''
-魔法職としては弱すぎるが、マージLv.1で下級物理職にクラス...
--チェンジプルフを入手する8章後まで育成できないため、必...
-育成コストがアンナ・ジャン以上に重いため、どこで育成する...
''エーティエ''
-合計成長率こそ低いものの力に優れ、リンなどで命中と速さを...
-天性素質が弓。ウォーリアーで銀の弓を装備することが可能。
''ブシュロン''
-序盤のチェインアタック要員。4章で入手できる手斧で、チェ...
-もし後半も使いたいのであればマルスのメリクルでなんとか11...
''セリーヌ''
-全ユニット中最も低い内部レベルで幸運50に到達可能。「天刻...
-強みを発揮するのは終盤となる。序中盤の運用を予め計画した...
''ルイ''
-重装はブレイク無効と高い守備力が優秀も、ルナティックでは...
ハード以下のように、多数の攻撃を全部無力化して反撃で削る...
-中盤以降は追撃を受けていては耐久壁自体が成立しないため、...
力の高さにも着目し、先制の機会を増やせるグレートナイトや...
-中盤以降運用しないにしても11章までは頼ると楽になる。
''クロエ''
-魔力の成長率を活かした両刀・魔法武器アタッカー運用が可能...
体格の関係で炎の槍ではなく、いかづちの剣を扱える剣のグリ...
--グリフォンナイトになると杖が使えるようになる。武器に関...
-回避盾としての適性も高い。インフレを起こす終盤でも追撃を...
''ユナカ''
-10章以前に加入するユニットの中で唯一マスタープルフが不要...
-回避地形を活用すれば回避壁としては優秀だが、マップに左右...
-短剣の錬成をもってしても中盤以降は魔道系以外には火力不足...
-カムイの霧竜脈で回避地形を生む前提で運用するのは、炎竜脈...
''スタルーク''
-緩めの条件で力+3、加えて「月光」。弓兵として飛行兵をきっ...
ただし、逆を言えば飛行兵以外に対しては月光・必殺頼り。
--月の腕輪を継承することさえできれば月光・必殺は出なくと...
-最終章まで育成する場合、最も厳しいのは中盤の月光取得前。...
''ラピス''
-速さ成長率トップ、個人スキルでさらに回避を盛れる。回避壁...
-ブレイブヒーローで最前線で回避盾が出来るチェイン役として...
-ルナティックにおいて重要なルキナと組ませる最終章出撃候補...
絆盾の発動率の観点から、味方が騎馬兵中心ならウルフナイト...
-ソードファイターの成長率が下級職ながら非常に高く、最重要...
9章時点でマスタープルフが不足するならば、上級クラスチェン...
-初期ステータスに力+4のボーナス補正があるため、11章程度ま...
''シトリニカ''
-加入時点で魔力15・技13という中々の高めの数値。初期ステー...
一方で成長率が悪く、終盤まで運用するとなると魔力はトップ...
-アンナ・ジャンに適わないため、ルナティックにおいてはオル...
''ディアマンド''
-専用職の剣S斧Aの武器レベルが強み。並に留まる力の成長率を...
-初期ステータスに技+4のボーナスがあるため中盤までは命中も...
迎撃では個人スキルが発動しないため、トマホークでの迎撃は...
''アンバー''
-力成長率45%に加え、初期ステータスに力+4のボーナス補正を...
-個人スキル発動による命中+20が強力で、先制でブレイクを奪...
''アンナ''
-魔力・技・速さ成長率50%と金策により代えが効かない。ポテ...
-アンナとジャンの両者を育成しようという場合は工夫がいるが...
必中のサージ持ちの敵に内部レベルの高いヴァンドレを攻撃さ...
-守備の低さによりターゲットとなりやすいことを逆手に、味方...
''ジャン''
-育成の手間や紋章士の取り合いの部分で同時期加入・魔法適正...
両者育成する場合、育成計画や組む紋章士の予定をある程度立...
-個人スキルにより育成幅が広い。~
最終的に物理ユニットにする場合は、初期兵種のモンクの成長...
魔法ユニットの場合は速さ・体格が課題となる。
#endregion
***11章から [#z0b68b84]
#region(長い為折り畳み)
''アイビー''
-飛行魔法職の強みがある一方、幸運・技・速さが低いと課題だ...
命中は初期ステータスに技+7のボーナス補正があるため加入後...
育成する場合、響き・風花の紋章刻印をアイビーに使う編成組...
--命中・必避を支援補正で埋める手もある。強制出撃の主人公...
-速さも地味に問題。グレートナイトに追撃できないこともある...
''カゲツ''
-初期値・成長率ともに申し分ない正統派強キャラ。
-最初からほぼ完成しており、物理系のクラスならば大抵は順調...
''フォガート''
-「キラーボウ」や「ぎんの弓」を持って加入するが、物理ユニ...
--エイリークでも火力不足になる場合がある。終盤ジーグリン...
-一方で弓兵の中では魔力の伸びが良く、専門職の魔力上限値も...
-飛兵相手に命中難になる技の低さが課題。早めに上級職にCCし...
--専用職のスキル「水鏡」は反撃時という条件である上に発動...
''パンドロ''
-魔力自体は標準的だが、体格により重い武器を扱いやすい。他...
-個人スキルで命中を盛りやすく、妹のパネトネやセアダスなど...
-天性素質は杖のため、セイジでもリザーブ・ドローが使用可能。
''パネトネ''
-必殺に期待できるエース候補。速さに優れたユニットですらも...
-元から力の初期値と成長率が高いが、さらに個人スキル・紋章...
-敵の物量がすさまじい今作において、終盤のインフレした敵で...
''メリン''
-力は控え目だが他のステータスは軒並み優秀。魔力もそこそこ...
-ルキナとも相性が良い。騎馬限定とはいえルキナの絆盾発動率...
-発動の容易な個人スキル「エスコート」に、主力メンバーに採...
''オルテンシア''
-飛ぶ杖使い。Aランク魔法を持てないデメリットと引き換えに...
攻撃に期待せず、武器はエルサンダーのみで遠距離からの削り...
-いっそのこと杖5本持たせてエンゲージ武器のみで戦うのも手...
--この場合、CCは18章以降で良く、レベル上げが必要ないのも...
-専用兵種の固有スキル「大樹」は運に左右される。
''セアダス''
-説明不要の再行動要員。
-気功スタイルでありチェインガードを使える。19章あたりで出...
-スキル「再移動」は必須。シグルドを装備、または継承させる...
''ゴルドマリー''
-ブレイブヒーローの「助太刀」と「デュアルアタック+」のコ...
加入時からブレイブヒーロー、初期SPでデュアルアタックを継...
-加入から僅かレベルを2上げるだけで「助太刀」を習得する。...
ゴルドマリーに経験値を割かない分、他のユニットを育成でき...
''モーヴ''
-守備と魔力が高い唯一のユニット。初期SPの高さも相まって起...
-経験値をほとんど食わずに完成する、風花刻印風の大斧グリフ...
-モーヴ加入以降の章は、使えとばかりに出撃枠が2つ増える。...
''ヴェイル''
-魔法タイプの竜族という誰とも役割が被らず、初期ステータス...
-モーヴ同様に初期SPが高いので追加出撃枠に出すキャラが居な...
#endregion
**紋章士 [#h20d96d5]
以下は特に意識するべき要素を持つ紋章士。
#region(長い為折り畳み)
''カムイ''
-「呪縛」による足止めと、それを含む「竜穿砲」を切るタイミ...
--敵フェイズにおける自軍の安全を確保する数少ない手段。「...
-「竜脈(氷)」「竜脈(炎)」による敵軍の進軍遅行。
--多方面から攻めてくる場面で有効。1方向からの侵攻をこれ...
--「竜脈(炎)」は自軍のパネトネを巻き込み、個人スキル「戦...
--「竜脈(霧)」による回避補助。隠密で霧を撒き、命中を抑え...
-竜族であればこれらすべての竜脈を臨機応変に使い分けること...
''ルキナ''
-「絆盾」による初撃の無効化と縦横3マスの封鎖
--敵フェイズにおける自軍の安全を確保する数少ない手段。「...
--エンゲージ状態が持続する3~4ターン継続して縦横3マス...
--また、エンゲージが切れた際の安全の確保も重要になる。カ...
--「絆盾」を受けるユニットに反撃で倒し切れる火力があると...
--「絆盾」発動率100%を満たすには兵種・戦闘スタイルを選び...
-「パルティア」による育成加速。
--パルティアは弓であり、飛行特効を突ける。レベルが立ち遅...
''ベレト''
-「計略:女神の舞」による手数・移動の増加
--物量押しされている状況において、4人再行動による手数増加...
--ミカヤと組み合わせて増幅ワープによる速攻クリア。
--7マス以上先の地点に複数のユニットを向かわせることが可...
--女神の舞をかける4人の中にセアダスを加えることで彼が持つ...
-「師の導き」によるレベリング加速も重要。
''ミカヤ''
-「増幅」による範囲杖と杖の使い時
--ライブの育成加速、フリーズの足止め、サイレス・コプラス...
--一部を除き、杖の確実な入手本数が限られるため、転送系の...
---目安として、ミカヤが戻った後は1マップ1~2回程度が目安...
''セリカ''
-「重唱」
--ダメージ半減と引き換えに手数増加。「重唱」で2人に有効打...
-「エンジェル」の異形特効。
--重さが小さいため、ボルガノンでは攻速落ちするユニットに...
--エンゲージ武器強化による1段階の威力強化で、特効時武器威...
--「重唱」と組み合わせ異形兵2体に有効打を入れたい。
#endregion
#region(DLC)
''セネリオ''
-「囮指名」
--「命中率0」または「ダメージ0」である盾ユニットにも効果...
--一撃で倒されやすいアタッカーも危険範囲を避けずに移動し...
''カミラ''
-「竜脈」による進軍遅行・攻撃補助
--黒煙による進軍遅行+攻撃補助、結氷による進軍補助はカムイ...
#endregion
**武器・杖 [#y36e52eb]
#region(武器)
''ボルガノン''
-本作は守備より魔防が低い敵が多く、魔防が高い敵は概ねHPが...
-威力16 命中85 重さ11 射程1-2と錬成なしでも高スペック。~
ボルガノン+2程度であれば無理なく錬成でき、威力18 命中90と...
-エルファイアーの武器進化の他、イルシオン投資Lv.3の報酬で...
''いかづちの剣''
-威力13 命中85 重さ11 射程1-2の魔法剣。~
いかづちの剣+4程度であれば無理なく錬成でき、威力17 命中90...
-優秀なグリフォンナイトが魔法攻撃を扱えるようになる。
--剣にしては重めなのでその部分は注意。
-12章で入手できるが、はがねの剣の武器進化で早期入手可能。
''はがねのナイフ''(+4~)
-短剣の共通事項として錬成による威力強化の幅が大きい。+4に...
-はがねのナイフ+4のスペックは威力15 命中90 必殺10 重さ4 ...
-何よりも重さの小ささが特筆に値する。体格が育たない物理ユ...
-10章で入手できるが、てつのナイフの武器進化で早期入手可能。
-てつの晶石660個分(=交換によりぎんの晶石6個分)で錬成でき...
他の間接攻撃武器との比較どころか、剣槍斧弓の鋼・銀武器と...
|~名称|~威力|~命中|~必殺|~重さ|~射程|~Lv|>|>|~晶石|
|~|~|~|~|~|~|~|~てつ|~はがね|~ぎん|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT...
|はがねのナイフ''+4''|''15''|''90''|''10''|''4''|''1-2''|...
|てつのナイフ''+4''|&color(red){13};|&color(blue){110};|&...
|ぎんのナイフ''+2''|&color(red){14};|&color(blue){95};|&c...
|シンクエディア''+1''|15|90|10|&color(red){8};|1-2|&color...
|手槍''+4''|&color(red){10};|&color(red){85};|&color(red)...
|スレンドスピア''+2''|&color(red){14};|&color(red){75};|&...
|ブリューナク''+1''|&color(blue){18};|&color(red){75};|&c...
|手斧''+4''|&color(red){11};|&color(red){75};|&color(red)...
|トマホーク''+2''|&color(blue){16};|&color(red){65};|&col...
|はがねの剣''+4''|&color(red){13};|&color(blue){95};|10|&...
|はがねの槍''+4''|15|&color(red){85};|10|&color(red){10};...
|はがねの斧''+4''|&color(blue){17};|&color(red){75};|10|&...
|はがねの弓''+4''|&color(red){14};|90|10|&color(red){6};|...
|ぎんの剣''+2''|&color(red){14};|&color(blue){95};|&color...
|ぎんの槍''+2''|&color(blue){16};|&color(red){85};|&color...
|ぎんの斧''+2''|&color(blue){18};|&color(red){75};|&color...
|ぎんの弓''+2''|15|90|&color(red){0};|&color(red){10};|&c...
|フォルクヴァング''+3''|&color(red){14};|&color(blue){95}...
|フェンサリル''+3''|15|&color(red){85};|&color(red){0};|&...
|ノーアトゥーン''+3''|&color(blue){17};|&color(red){75};|...
''光の弓''
-注目すべきは武器威力19という高さ。武器威力を3倍にする特...
-光の弓+4程度であれば無理なく錬成でき、威力23 命中80 重さ...
''風の大斧''
-光の弓以上の武器威力20を持つ飛行特効魔法武器。
-アイクのエンゲージ技で使用可能。飛行兵をまとめて倒せる。
-以下は各章で登場する飛行兵を一撃で倒すために必要な、武器...
18章・ロイ外伝までは魔力が低くても一撃で倒すことができ、...
|~章|~敵|~HP|~魔防|>|>|>|>|>|~武器威力別 一撃で倒すた...
|~|~|~|~|~威力20|~威力21|~威力22|~威力23|~威力24|~威力25|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~リン外伝|~ドラゴンナイト|48|15|魔力3|魔力0|魔力0|魔力0|...
|~16章|~グリフォンナイト|42|23|魔力5|魔力2|魔力0|魔力0|魔...
|~ベレト外伝|~グリフォンナイト|49|24|魔力13|魔力10|魔力7|...
|~18章|~ドラゴンナイト|56|15|魔力11|魔力8|魔力5|魔力2|魔...
|~|~グリフォンナイト|48|27|魔力15|魔力12|魔力9|魔力6|魔力...
|~エイリーク&br;外伝|~ドラゴンナイト|56|19|魔力15|魔力12|...
|~|~グリフォンナイト|48|27|魔力15|魔力12|魔力9|魔力6|魔力...
|~ロイ外伝|~ドラゴンナイトA|54|15|魔力9|魔力6|魔力3|魔力...
|~|~ドラゴンナイトB|61|21|魔力22|魔力19|魔力16|魔力13|魔...
|~ミカヤ外伝|~ドラゴンナイト|58|20|魔力18|魔力15|魔力12|...
|~|~グリフォンナイト|50|28|魔力18|魔力15|魔力12|魔力9|魔...
|~21章|~ドラゴンナイト|62|21|魔力23|魔力20|魔力17|魔力14|...
|~22章|~グリフォンナイト|52|28|魔力20|魔力17|魔力14|魔力1...
|~セリカ外伝|~ドラゴンナイト|63|22|魔力25|魔力22|魔力19|...
|~23章|~グリフォンナイト|57|32|魔力29|魔力26|魔力23|魔力2...
|~リュール|~グリフォンナイト|58|34|魔力32|魔力29|魔力26|...
|~24章|~グリフォンナイト|59|32|魔力31|魔力28|魔力25|魔力2...
|~|~ドラゴンナイト|71|22|魔力33|魔力30|魔力27|魔力24|魔力...
|~26章|~ドラゴンナイト|73|22|魔力35|魔力32|魔力29|魔力26|...
|~|~グリフォンナイト|62|34|魔力36|魔力33|魔力30|魔力27|魔...
''エルサージ''
-必中魔道書。回避地形にいる隠密スタイルの敵に対する攻撃や...
-魔道スタイルでベレトのエンゲージ中であれば「テュルソスの...
-ある程度の耐久と速さがあるマージナイトであれば反撃で倒さ...
''長弓''
-射程2-3を持つ武器。射程外からの攻撃であれば反撃を受ける...
-連携スタイルのウォーリアが装備でき、安全に敵にダメージを...
''トロン''
-射程1-3。反撃を受けずに攻撃できる。
-素の威力が18と非常に高く、追撃できない敵に対するダメージ...
-早期に武器進化でトロンを作り命中を補えば序盤の内がかなり...
''アーマーキラー・ハンマー''
-重装特効の物理武器。重装は守備が飛び抜けて高く、特効のボ...
-ジェネラルやグレートナイトはHPが高く、ルナティックでは魔...
''ナイトキラー・ポールアクス''
-騎馬特効の物理武器。特にパラディン・ウルフナイトは守備魔...
-基本的に追撃できないと一撃では倒せない。ナイトキラーは重...
-命中も補う必要がある。
#endregion
#region(エンゲージ武器)
''メリクルソード''(マルス)
-武器威力をはじめ性能が加入時点で高く、経験値2倍の追加効...
''エンジェル''(セリカ)
-序盤はファイアーより少し強い程度の魔法であり、特効が突け...
-エンジェルをメインにするのであれば威力だけは強化しておき...
-重さが非常に小さく、ボルガノンでは攻速落ちするユニットに...
''リカバー''(セリカ)
-経験値の獲得量が多く、使い放題なHP回復杖。序盤はおよそ4...
''封印の剣・ラグネル・天帝の剣''(ロイ・アイク・ベレト)
-共通点は射程2の物理剣。そして物理剣での間接攻撃は最終盤...
''ミュルグレ''(リン)
-速さ補正が素晴らしい。エンゲージ中はこれ1本でよい。速さ...
''ジークリンデ・オリゴルディア''(エイリーク・???)
-2本とも異形特攻を持つ剣。後半の異形兵ラッシュに役立つ。...
''パルティア''(ルキナ)
-メリクルの後継。経験値2倍効果と特効を活かす為飛行をガン...
''フェイルノート''(ベレト:隠密・エーデルガルド(DLC))
-射程3の弓。終盤に増えるトロン持ちに撃ち返せたり、射程2の...
-ベレトの場合、テュルソスの方が利便性が総合的に考えると高...
-DLCありはエーデルガルトの方でフェイルノートを使うことに...
''テュルソスの杖''(ベレト 魔道)
-前項のフェイルノートが霞む原因がこちら。正確には武器では...
''こおりのブレス''(チキ 重装 DLC)
-攻撃後にブレスに当たった敵をフリーズ状態にできるのが強い...
''サンダーストーム''(セネリオ DLC)
-こちらが唯一使用可能な遠距離魔法。威力は低いが陽光の関係...
''マジックシールド''(セネリオ DLC)
-味方を密集させて使うことで消耗無しに高い経験値を獲得し続...
''レクスカリバー''(セネリオ DLC)
-命中105、威力16で飛行特効を持つ風魔法。高い命中により厄...
-兵種問わず陽光地雷をするためのエンゲージ武器としても強力...
#endregion
#region(杖)
''リザーブ''
-範囲内の味方のHPを回復する杖。
-回復したユニット1人につきエンゲージカウントが1貯まる。6...
竜脈<炎>と組み合わせることで能動的にこれを行える。
-回復量はそれほどでもないが、終盤のダメージギミック対策に...
-リザーブの本数が少ないので乱用はできないことに注意。
''コラプス''
-特に異形竜をブレイクでき、反撃を受けずに攻撃できる。
-ラスボスにも効く。(ルナティックでの通常の敵将はブレイク...
-ウォーリアーの兵種スキル「無慈悲」のトリガーになる。
''アイスロック''
-最終的に在庫が無限になる杖。相手に来て欲しくない所に置い...
-レベルの低いユニットにミカヤをつけて振らせることで経験値...
--アンナはもちろん、ジャンやフランなど早く育てたいユニッ...
-どこでも発動でき、マップ自体に干渉できる杖なので、アイデ...
--アイスロック持ち二人が射程1でない弓兵を囲み、弓兵が逃...
--「氷柱」は障害物であるため、''スマッシュ武器による壁判...
--「再移動」のスキルは杖を使った後にも発動するので、どこ...
--スキル「助走」の追加ダメージを増やしたいとき、進路上に...
-アイスロックも他杖同様、使用することでエンゲージカウント...
''フリーズ''
-1ターンの間、敵の移動を封じる杖。敵の増援はまとまって出...
-どちらも敵に囲まれた状態の打破に便利。味方を守るために安...
-最大の欠点は数に限りがあること。数が必要になる場合はオル...
''サイレス''
-1ターンの間、敵の杖と魔法を封じる杖。使いどころとしては...
--セピアのトロン封じ
--シグルド外伝左下のステータスカンストセイジ
--23章のフリーズ持ち
--25章防衛床のドロー持ち
-ミカヤの増幅により複数人まとめて封じることができる。
''ワープ・リワープ''
-味方・自分自身を5マス先まで移動させる杖。序盤は宝箱やド...
-終盤であれば女神の舞や踊りと組み合わせることで極めて短い...
-終盤分断された状態だと圧殺されてしまう為合流ができるこれ...
-使用者が移動してミカヤエンゲージのうえリワープで自身ごと...
''レスキュー''
-8マス先までの味方を自分の隣に引き寄せる杖。危険地帯にい...
-上述のワープやリワープと違ってミカヤエンゲージなしでも効...
-問題はDLCなしだと入手が遅いこと。ユニットの位置を操る杖...
''ドロー''
-6マスまでの敵を自分の隣へ引き寄せる杖。入手時期・回数的...
-ボスや厄介な敵を引き寄せてタコ殴りにするのが強い。
-流星群・サンダーストームと役割が被っているが前者2つは飛...
-石無しには流星群、石持ちにはドローと覚えておきたい。
-あと移動耐性持ちには完全に無力なので引っ張る前にスキル欄...
-命中率のフォローとして信仰か天刻の拍動を入れておきたい。
#endregion
**スキル [#y95e9f22]
迷ったら継承すべきスキル~
#region(長い為折り畳み)
''再移動''(シグルド)
-行動後、追加で2マス移動出来る。必要SPは少なくはないもの...
-本領を発揮するのはベレト入手後。「女神の舞」の効果を受け...
-戦闘アニメーションが存在する行動(攻撃、回復等)の後に発...
''天刻の拍動''(ベレト)
-外れた攻撃が幸運に応じた確率で命中するスキル。天刻の拍動...
-妨害杖にも有効。ミカヤをつけたユニットでまとめてフリーズ...
''師の導き''(ベレト)
-自身と隣接する味方の経験値が120%になるスキル。
-獲得経験値増加と併せSP獲得量も増える。SP250以上か...
--個人スキルで隣接する機会の多いリュールやセアダス、杖使...
''速さ+〇''(リン)
-速さが+1~5されるスキル。速さが上がるに伴い回避も多少上...
-ソドマス・グリフォンから追撃を貰いそうなユニットにつけて...
-+3まではSP・絆のかけらのコストが安い。+4以上は高くなる。
#endregion
#region(DLC)
''血統''(エーデルガルト)
-自身の経験値が120%になるスキル。早期に育成したいユニッ...
-星玉の加護と併用するととんでもない勢いでステータスが伸び...
''星玉の加護''(チキ)
-成長率が各+15%されるスキル。ステータス格差を埋めるスキ...
-体格を伸ばすドーピングアイテムが存在せず、補う術が他には...
''速さ・技+◯'' (クロム)
-速さと技が+1~5されるスキル。速さに加えて命中率が多少上...
-速さの有用性は前述の通り。技も一緒に上がる事でソドマス・...
-速さの上限が中途半端か、兵種スキルの発動条件が技に依存し...
#endregion
役割に応じて活用したいスキル~
#region(長い為折り畳み)
''命中+〇''(シグルド)
-技の低いユニットや斧使いに付けて外しを防止するスキル。~
-刻印でも命中は上げられるが刻印武器を回せない場合や威力刻...
''回避+○○''(マルス)
-回避壁に着けて回避力を底上げする。~
-ただしマルスの離脱期間の長さがネック。離脱までで最大限に...
-回避値が足りない場合は〇術・柔の併用も視野に。
-敵の命中が0になると攻撃をされないことに注意。
''引き戻し''(アイク)
-隣接している味方を、自分を挟んで反対側に移動させる「引き...
-本作は誰でも再移動ができるため優先度は再移動より高くない...
-引き戻し使用でも紋章士との絆レベルを上げることができる。...
''デュアルアシスト''(ルキナ)
-移動込みで自身の攻撃範囲に居る敵に対してもチェインアタッ...
--特に加入直後から大量のSPを持ち、ブレイブヒーローのゴル...
''速さの吸収''(リン)
-マップ中で敵を倒す度に速さ+2、最大10まで上昇する。速さの...
-ルナティックでは敵の速さが上がっているため、その恩恵はさ...
-消費SPの多さは痛いが、後半加入のユニットであれば少しの稼...
''月の腕輪''(エイリーク)
-自分から物理攻撃したとき、敵の守備の20%~30%をダメージ...
--難易度が上がるほど、またストーリー終盤になるほどインフ...
--最終的な守備が50にも迫る敵ジェネラルの場合、物理攻撃で1...
勇者武器で追撃を出すことができれば4回攻撃となり、40ダメー...
--エイリークとシンクロしているユニットが「オルタネイト」...
--最大の欠点はやはり必要SPの高さ。軽々とは継承出来ず、場...
絆指輪期間が長いとSP獲得量が紋章士と比べて減っている為、...
''竜呪''(カムイ)
-自分から攻撃した時戦闘後、相手の全基本能力-4。カムイ役は...
その際もう一人デバフ役がいると役に立つ。カムイを他に譲っ...
#endregion
#region(SPの確保方法)
-紋章士の指輪・絆の指輪を装備して戦闘する
--最も基本となる稼ぎ方。SPは得られる経験値に比例して稼げ...
-不思議な井戸を利用する
--井戸から出てくるスキルの書を稼ぐ。☆の数によって確率が違...
---最安値を基準として期待値を計算。☆1は道具屋で買える能力...
--効率的に回すのであれば☆2をメインとしたい。SPを稼ぐ効率...
ただし☆3は中盤以降高価な武器が余ったのであれば上振れを狙...
|LEFT:|LEFT:|c
|井戸期待値|入れる金額|SP期待値|費用対効果(1SP:〇G)|
|~☆|150|100|1.5G|
|~☆☆|1000|225|4.44G|
|~☆☆☆|5000|450|11.11G|
|~☆☆☆☆|10000|775|12.9GG|
|~☆☆☆☆☆|20000|1100|18.18G|
-DLCを導入する
--DLCを導入することでスキルの書が多数手に入る。邪竜の章ク...
#endregion
**クラス [#y95e9f22]
''ウォーリアー''
-「連携」では唯一射程3の「長弓」を装備でき、力の成長率が...
-「長弓」の項でも触れられているが、ウォーリアー自身が攻撃...
「長弓」は射程が広いおかげで他の近接ユニットの邪魔にあま...
--ストーリーが進行すれば「長弓」は店売りで販売されるが、...
-「無慈悲」習得後は他のユニットにブレイクしてもらい、ウォ...
-紋章士「リーフ」が加入している間は「特別指名訓練」で絆の...
''グリフォンナイト''
-速さを中心にバランスよくまとまった成長率および上限値の高...
-ユニットによっては無理なく「いかづちの剣」を使える他、杖...
-魔力の成長率はセイジやマージナイトの方が高いため、純粋な...
--セイジやマージナイトはダイムサンダで早期から活躍できる...
-じっくり育成すれば回避に関わる速さと幸運が十分な数値にな...
''マージナイト''
-全体的に魔法の通りが良いルナティックにおいて、威力16の魔...
-セイジと比較すると魔力で劣るが、速さと体格の基本値が高い...
-兵種の速さ成長率は5%と低いため、ユニットは高い速さ成長...
候補は高い速さ成長率のアンナ・クロエ、重さ11の「ボルガノ...
-兵種の速さ上限値32は平凡だが、「背理の法」による補正を含...
--例えば26章、最速の敵であるグリフォンナイト(攻速45)に...
''ウルフナイト''
-錬成はがねのナイフ+4がずば抜けて強力。威力15を射程1-2で...
-剣槍斧の天性素質があれば勇者武器も扱える。力の成長率の悪...
**テクニック・小技 [#y95e9f44]
#region(長い為折り畳み)
-アイスロック系
--アイスロック再移動
---再移動をつけたユニットがアイスロックを使用することでど...
序盤はアイスロックが有限のため使用限度がある。しかし、終...
--アイスロックスマッシュ
---スマッシュ武器で攻撃する味方と氷柱で挟むようにしてブレ...
--助走遠回り
---助走を持っているユニットの近くに氷柱を発生させ、遠回り...
-切り抜け挟撃
--ソードマスターで切り抜けを行い、逆側からハルバーディア...
-竜穿オーバードライヴ
--竜穿でまとめて削りとデバフを入れ、オーバードライヴで複...
--竜呪は攻撃した全員に適用される。SPに余裕があればアイク...
-リザーブチャージ
--リザーブでエンゲージカウントを高速で稼ぐテクニック。複...
-エンゲージ技で踏ん張り貫通
--仕様としてエンゲージ技は踏ん張りを貫通する。ロイ装備の...
-踊り子増幅ワープ・レスキュー
--ボスを瞬殺するテクニック。増幅ワープで踊り子とエースを...
-フェイルノート連携(DLC)
フェイルノートは3射程の弓の為、装備していればチェインアタ...
ウォーリアー以外でも3射程チェインが可能になる。
-異界の矢(DLC)
--異界の力を1段階以上貯めた状態で攻撃することで遠距離から...
長弓やサンダー系統で行いたい。再移動があればなおよい
-デバフの重ね掛け(DLC)
--毒・竜呪・足狙い・理の神髄のデバフはすべて重複する。こ...
後半のボスはデバフをかけてから女神の舞でたたみかけるのが...
-リザイア地雷・陽光地雷(DLC)
--ミカヤ・セネリオエンゲージ中に使用可能。追撃を免れる速...
-自己回復リカバー
--ハイプリーストで自分にセリカのリカバーをかけ続けるレベ...
レベルを上げた後は他のユニットにセリカを渡してリカバーを...
-呪縛スマッシュ
--カムイとエンゲージ中にスマッシュ武器で攻撃すると、スマ...
敵が撃破されてしまってもスマッシュによる移動先で隣接した...
#endregion
**詰んだ時は?詰みを防止するには? [#y95e9f45]
#region(長い為折り畳み)
-詰む原因はロスト者を出さないのはもちろんのこと、育成が足...
--育成は経験値を1~2人に集中させすぎない。本作はLv差によ...
リュールほか2人くらいで攻略してしまうと11章や17章あたりで...
(詳細はルナ攻略「[[経験値について>攻略のポイント/ルナティ...
--また、終盤は最初から分散された配置が多く、手が足りなく...
--敵を受けきれない、倒しきれない時は妨害杖を使おう。フリ...
大樹持ちオルテンシアなら時水晶吟味をすることで1ステージに...
フリーズはともかくサイレスは基本余る。
--終盤であればあるほど後を考える必要性は薄くなる。
-壁・受け役は3人用意したい。1マスの狭い通路が後半は少なく...
--ヘクトルの角の睨みを使用する場合は少なくてもよい。HP管...
-詰みポイントは11章・17章・21章・22章・25章。それぞれポイ...
--11章は指輪を奪われ、戦力が大幅ダウンしてしまう。少しで...
---吟味をする必要はないが、吟味をするのであればオルエンS...
--17章はボスラッシュだが、増援がないので落ち着いて攻略を...
--21章は増援が非常に多く、逃げ場がないのでさっさと突破す...
ミカヤ・ベレトを上手く活かそう。具体的には増幅ワープでエ...
--22章は指輪を失っているうえに敵の数が前章とほぼ変わらな...
--25章は1ターン目にリワープ・レスキューを使って合流する。~
扉を開けるシーフを流星群で落としておけば片側は完全に相手...
6ターン目までに中央付近まで行ければなんとかなる。
--難所マップは一部の雑魚敵に異形兵が混じっている。セリカ...
-どうしても突破できない場合、DLC込みになるが神竜の章や邪...
--邪竜の章をクリアすると5名のユニットが追加加入する。11章...
-こちらもオンライン前提になってしまうが継戦の試練を行うの...
-それでも終盤詰んでしまうようであればヴェイルにセネリオを...
#endregion
**追撃ライン [#y95e9f56]
-進行段階に合わせた速さを記載。追撃関係の調整の参考に。
--記載の速さより+5以上高ければ該当の兵種に追撃可能、-5以...
--素の速さを記載。敵によっては武器の重さにより攻速落ちし...
-該当する兵種が不在の場合、似た速さの兵種から記載(ソード...
--逆に両方いる場合、上級職/下級職で記載。12~16章が上級職...
--敵が上級職になると速さがかなり上がるためこの前後で追撃...
--以下は速さの基準として攻速落ちを考慮しない場合のイメー...
剣歩兵・グリフォン>短剣使い>ドラゴン>槍歩兵・騎馬兵・...
ずば抜けた火力・守備がない場合騎馬あたりから追撃を貰うと...
---特に魔法系のユニットは速さが低いため、短剣使い以上の敵...
-リュール・クロエ・ユナカ・フォガートなど速い(個人成長率...
#region(追撃を取るには)
-指輪で補う
--特にリンの指輪はシンクロスキル込みで速さを大きく引き上...
-速さ+・速さの吸収を継承する
-体格に合った武器を使う
--中盤以降に加入するユニットはぎんの武器を持っていること...
攻速落ちがなければ追撃を受けない程度に初期値がある。使い...
#endregion
|CENTER:~章|~ソドマス系統|~セイジ系統|~ジェネラル系統|~備...
|~7章|15※|9|3|下級職 ※ソードファイター不在のためソードペ...
|~10章|17|11|4|下級職 ※攻速落ちが目立つ|
|~14章|26/19|17/14|7/7|上級職・下級職両方存在 ソドマス/...
|~17章|28※|21|11|※この章の最速はヴェイル・セピアの28。ソ...
|~21章|40|25※|15|※トロン持ちが多いので実質の速さは18|
|~26章|45|30|17||
*コメント [#x07564f5]
- 拘りなければ繋戦の試練でマスタープルフを集められるので...
- ↑非常に悩ましいがDLC同様お金がかかるけどその方法がある...
- エンゲージとオンライン要素禁止してのルナクリア報告が上...
- 攻め立ての説明で、2発耐えられる~の部分ですが、トロン...
- 1人なのか複数人いるのか知りませんがわざわざ最高難易度を...
- 普通の定義は一般化できない以上、縛りは無いものとしてあ...
- リセット駆使して早期にダイムサンダ取った普通じゃない者...
- ルイの欄に「敵が無視することを利用して削り役にするのが...
- ↑すいません。連投はミスです。 -- &new{2023-04-13 (木) ...
- 敵が無視する=ルイが反撃で倒して経験値を取らない、って...
- マスターモンク同士でチェインガードすることで早い段階でL...
- ワープ・リワープ・レスキュー・ドローについて追記しまし...
- 敵の命中等が0でもチェインアタックが出来る場合は殴って来...
- ここってDLCで役に立つ要素書くのはNG?サンストとか囮指名...
- 前置きにはないし書いても問題ないと思う。ただ持ってない...
- 蒼炎以降最高難易度はなかなか鬼なのが続いていましたが今...
- リベラシオン強化最優先ってのはよう分からんな。1段階なら...
- フォルクヴァングあるならそっち鍛えた方がはるかにいいな。...
- DLCの晶石込みならフォルクがベストだが、なしの場合だと銀...
- 実際他にも錬成したい武器は出てくるし、石を他に割きたい...
- リベ+5でも中盤辺りまで前線に立てるから良いとは思う。結...
- 月の指輪の所に継承する為の注意点を書いてみた。まぁ前線...
- ↑2~5 5章クリア時点で+3までフォルクを強化できるならシ...
- この項目が作られたのが昔だから仕方ないんだろうけどブシ...
- ジェーデ育てるくらいならルイでいい感はあるな。ラピスは...
- とりあえずユニット関係は整理します。有用なユニットにつ...
- セリーヌはストーリー攻略中は星玉前提なところはあるな。星...
- ↑あー確かに星玉なしだと魔力と速さが若干足りないって気は...
- ユニットについて編集。ラピス・ジェーデ・ミスティラは外...
- メリンの記事を追加しました。また、明確に回避壁としての...
- ↑サンクス。マルスから回避スキル継承できるのすっかり忘れ...
- メリンは成長率から逆算すると初期値が30くらい盛られてて...
- ミスティラは晩成キャラなだけでイラナイツではない。育つ...
- ↑攻速落ちが大問題なので即CCの錬成して軽くしたフェンサリ...
- ミスティラはシンプルにステータスがね……。晩成っつっても...
- 攻速落ちさえなければ即CCで速さ20。及第点の速さではある...
- ミスティラはシンプルにステータスがね……。晩成っつっても...
- ミスティラはその晩成の果ても火力が砂塵頼りなのが辛い --...
- 砂塵を期待するくらいなら月光スタルークでいい。リンレベ...
- オルテンシア準必須ってマジ? 魔力低過ぎて個人的にはそこ...
- ↑彼女の役割はアタッカーでも龍脈役でもなく杖による回復・...
- オルテンシアは初期SPと固有スキルでの杖かな強みは。けどl...
- カゲツパネトネあたりの方がよっぽど準必須枠 -- &new{202...
- ↑↑そうそう、アイビーでいいんだよ。ってか杖専の飛行・移...
- アイビーやパンドロらは -- &new{2023-11-18 (土) 09:42:0...
- アイビーやパンドロらはセリカやベレトで魔法アタッカーが...
- 準必須枠で言えば踊り子枠セアダスで後は金考えるならアン...
- オルテンシアは火力を求めてないからミカヤ前提ってのも大...
- このゲームルナティックでもよっぽど紋章士との組み合わせ...
- 今作キャラというより指輪(腕輪)が強いゲームだしな -- ...
- オルテンシアの杖要因としての有用性の高さは飛行だからこ...
- ロサードとミスティラ使ってみたけど思ったより速さ伸びな...
- ↑その二人然り、リンは付け得みたいな相性のキャラ多い(エ...
- 〇〇は育成非推奨や〇〇は当確といった主観的すぎる記述が...
- エルサージってそんななのかな射程が長い他の魔法の方が便...
- ↑誰と組ませるかにもよるけど天刻発動率が低いならエルサー...
- 回避地形無視できない&移動力高いマージナイトやイルシオン...
- ユニットの項目、複数の編集者が各々好きに追記していった...
- 主人公除く最終出撃キャラは結局プレイヤー次第だから、1...
- スキル「師の導き」が重複気味だったので迷ったら継承すべ...
- 育成に気をつける事って位ならベルセルク育成したいキャラ...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp