[広告]
攻略のポイント/ルナティック/ルナ攻略に役立つ要素
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ルナ攻略に役立つ要素 [#l945cdb2]
#contents
**ユニット [#l2f7cc94]
ここではルナティック実装に伴って評価が上がったユニットに...
***ベルナデッタ [#f60cb264]
''概要''~
随一の強さを持つ戦技「囲いの矢」と「すり抜け」を駆使して...
''詳細''
-習得戦技は総じて優秀なものの、黒鷲の学級内で最も成長率合...
特に力成長率が35%であることに加え、斧苦手のため「鬼神の一...
しかし敵の質・量ともに大幅に増えるルナティックが実装され...
--ハード以下でも「囲いの矢」は魔獣相手にはかなり有用で「...
ルナティックで真価を発揮したというよりはルナティック実装...
-長距離から敵を射抜ける「狙撃」も覚える。ルナでは命中率減...
待機型の敵を遠距離からこれで小突いて突撃型に変化させ、安...
-「囲いの矢」は敵を移動不能にするという代物で、ダメージが...
しぶとい上に計略で動揺しない魔獣にも効果があるため、魔獣...
-加えてボウナイトの資格取得に必要な技能を全て得意(厳密に...
仕上がると、処理しきれない厄介な敵に遠距離から囲いの矢を...
馬術の才能開花で「すり抜け」を習得できるため、大勢の敵兵...
-全体的なステータスは控えめながら技の成長率は高いため、命...
-上述した通り「囲いの矢」を習得できるのはベルナデッタ以外...
--このことから、「囲いの矢」持ちを2人用意できるのは金鹿の...
--最初からベルナデッタがいる黒鷲やクロードがいる金鹿はと...
-加えて、インデッハの小紋章があるためたまに2回攻撃する。...
--特にペガサス・ファルコンナイトを削る際に発動してくれる...
***アネット [#r114c249]
''概要''~
ハードまででは差別化しづらかったが、応援と高命中率の魔法...
''詳細''
-魔力・技の成長率こそ50%、50%と高いものの、速さが35%と伸...
一時はいかにアネットを他のユニットと同様に活躍させられる...
--しかし真向勝負では太刀打ちできない強敵がひしめくルナテ...
個人スキルで力の応援ができる上に指揮レベル上昇で魔防、速...
--覚える攻撃魔法に派手さこそないが、ウインド・アローなど...
終盤でも、飛行特効のあるエクスカリバーで厄介な飛行兵を安...
-また、アネットは魔力だけでなく地味に技も伸びやすく、この...
この技の高さに加えて、高い必殺補正のある風魔法を多く覚え(...
-DLC導入により、再移動のできる魔法職であるダークペガサス...
再移動は彼女の得意とする応援ともマッチしており、運用の幅...
-速さ成長率が低く追撃が出にくい、射程3以上の魔法を覚えな...
敵の速さが格段に上がっているルナでは大多数の魔法ユニット...
-リブローを覚えないのはやはりネックだが、そもそも攻撃に応...
***イグナーツ [#b2ee891d]
''概要''~
序盤では一対一の撃破能力に劣るが、個人スキルが優秀の一言...
''詳細''
-幸運成長率が成長率一位タイという特徴を持ち、技・速さも高...
--しかし敵の速さや魅力が極めて高く命中が不安定になりやす...
-狙撃を覚えないのは確かに惜しいが、狙撃の最大射程を活かそ...
このため、あくまでアタッカーとして見るなら「狙撃を覚えな...
-指揮レベルを上げると速さ(D)、技(C+)、力の応援(S)を習得で...
-理学の才能開花で習得する力封じも優秀で、彼の得意な遠距離...
-力封じと合わせ、理学適性を生かしてダークメイジを経由させ...
もっともあまり兵種をあっちこっちに移動させているとステー...
-もちろん、力を上手く補強できれば高命中を強みとしたスナイ...
-支援関係ではラファエルとの支援で威力補正がかかる。イグナ...
もうひと筋肉ほしい時にどうぞ。
***フレン [#ga0835af]
''概要''~
サポートに全振りしたステータスと攻守ともに優れた魔法を覚...
''詳細''
-加入時期は第1部中盤とやや遅いが、習得魔法が優秀。紅花の...
-白魔法がとにかく便利。低難易度と違い敵陣に入ったユニット...
また、リザーブも味方の多くが敵の激しい攻撃に晒されるルナ...
-黒魔法もアネット同様、命中安定のウインドと飛行特効のエク...
-ステータスは魔力・魔防・魅力以外は不安の残る数値だが、も...
***フェルディナント/シルヴァン [#h4cc99c7]
''概要''~
速さを中途半端に追求しても仕方ないルナでは「連撃」を覚え...
''詳細''
-彼らの技能適性がある騎兵として使い続けると、速さが伸びづ...
-敵の速さがインフレしきっているルナティックでは元々追撃を...
-この2名は槍Aで「連撃」が使えるため、追撃に頼らなくても2...
パラディンとグレートナイトには槍の達人が標準でついている...
--フェルディナントに関しては個人スキルと得意技能の関係で...
---また外伝で手に入るオハンの盾、エーギル星騎士団はどちら...
リシテア所属も条件のため、どちらもスカウトする必要がある...
--シルヴァンは主人公が女性なら無条件と逆にスカウト難易度...
そのため役割が被ると言わず両方所属させるのもアリ。
**兵種・武器 [#h0c4fbf4]
***弓/アーチャー・スナイパー [#n86a7d78]
-敵の火力が凄まじいルナティックでは、近接武器持ちに近づい...
--特に、弓技能をDにすることで「誰でも」覚えることができる...
--弓が苦手でない物理ユニットであればサブウェポンとして曲...
-弓兵種は技への成長率補正があり、命中率アップに大きく貢献...
-また、スナイパーはマスターで解禁される専用戦技「ハンター...
前述の通りルナティックではまっとうな追撃は期待できないた...
--ハンターボレーで仕留めずとも「囲いの矢」で足止めできる(...
-成長率補正が壊滅的な代わりに移動力8(下馬時も6)と弓射程+2...
***籠手/グラップラー・ウォーマスター [#zc5c437b]
-籠手は先制した際に標準で2回攻撃ができる武器。2回攻撃であ...
-グラップラー、ウォーマスターは男性限定ではあるものの兵種...
-低難易度に比べて追撃込みで4回攻撃できる場面は少なくなる...
***その他 [#g5c27b00]
#region(その他の兵種)
-飛行職
--敵の命中が強化されているとはいえ回避盾の有用性は相変わ...
--ただ、敵兵の素早さのインフレに伴い追撃を取れる場面が減...
--このため、追撃に頼らない運用が求められる点は意識してお...
-アーマー系
--相当の防御力のあるユニットでなければ即死する場面が増え...
--ただ、「蛇毒」や「すり抜け」といった、アーマー系の強み...
--後半の広いマップで浮き彫りになる機動力の悪さや魔法職に...
--前衛として動きづらくなった後も、副官として起用するのは...
--終盤は主に副官として運用し、慎重な行軍が求められるステ...
-ソードマスター、アサシン
--剣メインの兵種だが、追撃が取りにくい環境で近接戦闘を強...
--ただ、ソードマスターは速さの成長補正の高さ故にユニット...
また、アサシンも1ダメージでも入れられれば「滅殺」でワンチ...
--ソードマスターはスキルに剣必殺が付与されているので倭刀+...
#endregion
***勇者武器、他 [#cd30d70b]
-2回攻撃ができる武器が強力なのは籠手と同じ理由である。追...
--ただし、前者は英雄の遺産なので持てるユニットが事実上限...
-勇者武器の錬成と修復に使うウーツ鋼は非売品なので、巨狼を...
//***魔法/バンシーθ [#sc485855]
//-DLC解禁により無視できなくなった魔法。
//-使い手はヒューベルトとハピしかいないものの、非常に優秀...
//-特徴は戦技「囲いの矢」と同じく移動デバフ。ベルナデッタ...
//--ただし、「囲いの矢」と異なり、移動不可にするのではな...
//また、基本回数が5回しかないため、ハピをグレモリィにする...
//-ヒューベルトは紋章無しで事実上テュルソスの杖を持てず、...
//一方、ハピはDLCが必須だが導入してさえいればどのルートで...
**スキル [#y65feb54]
***命中+20 [#rbda5845]
-弓の項で書いた通り優秀なスキル。敵との距離があるほど命中...
弓ユニットでなくとも、技が伸びにくい、斧をメインとするな...
ヒルダは上記の条件を満たし、かつ弓も不得意ではないので有...
***切り返し [#b18ff2e4]
-HPが50%以上で攻撃された場合に必ず追撃するスキル。敵がと...
他の難易度ではよほど遅いユニットでもないと恩恵は少ないが...
--その高性能の代償として、男性限定のウォーマスターを兵種...
***鬼神の一撃 [#m3208b47]
-ハード以下の難易度でも有用だが、ルナティックでは2回攻撃...
-自分から攻撃する際に威力が+6、2回攻撃なら実質+12されるた...
***各種武器Lv、~殺し [#d7d9e096]
-ハード以下でも有用だが、命中・回避・必殺回避の確保が至上...
--特に敵の速さ・回避のインフレが凄まじいため、こういった...
--中でもアサシン・勇者・ソードマスター対策となる「剣殺し...
--回避率もアップするため、回避壁の補強にも役立つ。特に「...
-本作では武器Lvスキル+幸運の値によってのみ必殺回避率が算...
幸運は兵種補正でもなかなか上げづらいステータスなので、き...
-ただいくら有用だからとはいえ、各種武器Lvと~殺しをやみく...
1種類(敵構成によっては多くても二種類)のみをしっかり鍛え、...
***警戒姿勢(+) [#d7a10b1d]
-ハードまでと異なり被弾することが危険なルナティックでは、...
危険な敵を多数釣り出して処理しなければいけない状況下で、
速さを伸ばしやすく、攻撃をかわしやすい飛行兵、ひいては飛...
--ペガサスナイト、ファルコンナイト、ドラゴンマスターにつ...
--「警戒姿勢」は汎用スキルなので、厳密に言えば飛行技能さ...
--ただ、敵の「○殺し+」には注意。不利な武器でぶつけると敵...
--また、待機することによって回避が上がるこのスキルは、自...
火力もルナティックにおいては最重要なため、軍の編成バラン...
**騎士団 [#m277c3bc]
敵を足止めできる計略の重要性は先述の通り。さらに騎士団は...
強力な騎士団を配備するために、副官で稼げず入りにくい指揮...
-地上兵種の方が騎士団の選択肢が多く、特殊効果持ち(後述)も...
***鉄壁の備え、聖盾の備え、祝福付与 [#vbfa3ce5]
-ルナティックでは敵の火力が凄まじい上に追撃もバンバン取っ...
-これらの計略を使えば自軍の生存率を大きく上げることが可能...
--砲台に近づきやすくなるので砲台を制圧したいマップでも有...
***応撃の備え [#t7a02507]
-距離に関係なく敵の攻撃に対して反撃可能にするスキルを5タ...
-ルナティックでは敵陣に突撃するのも切り崩すのも難しいため...
そのため、そのような相手にも反撃できるようにするこの計略...
--終盤になるとメティオやサンダーストームなどの長射程攻撃...
-もちろん、反撃をするには敵の攻撃を耐えるか避ける必要があ...
--蒼月限定の騎士団で使える「聖盾の備え」は「鉄壁の備え」...
***神速の備え [#k22e2105]
-範囲内のユニットの移動力を+5する計略。
-ルナティックでは敵の強化に伴い友軍もすぐやられるため、迅...
また通常の戦闘でも騎士団配備の敵が増えており、受けに際し...
-指揮Eから使えるセイロス修道士隊がいるため序盤から組み込...
*コメント [#comment]
- 元ページをそのまま持ってきたのでレイアウトには難あり。...
- 重さー3(中盤で追撃されにくくなる)とか、クラスチェン...
- 重さ−は悪くないんだけど入れる枠がない、中盤くらいから追...
- 最低保証の関係は「ルナティック攻略」のページに記載済み...
- 最低保証は盗賊のみ必要なキャラには踏ませるようにしてる...
- 途中送信ミス、基本が武器レベル+○○一撃+命中になって残り2...
- (うろ覚えですが)過去のユニット欄は、「ハード以下だと何...
- ↑の意見を読んで思ったけど、特にユニット欄は概略が欲しい...
- ↑↑ユニット欄をよく手直ししますが、一応もとからの流れの...
- 元々は「ルナティック実装に伴って評価が上がったユニット...
- ↑前置きは以前はあったんだね。これはあったほうがいいから...
- 「ルナで評価が上がったユニット」とユニットの概略につい...
- 少々読みづらかったので、こちらでページレイアウトを変え...
- 叩き台作ったものです。いやいやほんと有り難いです!見や...
- ルナ特有ってわけではないけど、序盤の指導レベル上げにア...
- そういえば書かれていないように思いますが、乱数の出が全...
- ↑まあありえないけど気持ちは分かる 多分ルナだとハードま...
- むしろハード以下の70%が70%より多く当たる気がする、過...
- 一応試してみたのでコメントします。ルナなしでペトラを必...
- 青獅子の場合は最低限ディミトリに指揮と飛行を伸ばすと高...
- ミニマップ -- &new{2023-12-22 (金) 09:14:50};
- 久しぶりにプレイしていて気付いたけど、鉄壁の備えは敵の...
#comment
終了行:
*ルナ攻略に役立つ要素 [#l945cdb2]
#contents
**ユニット [#l2f7cc94]
ここではルナティック実装に伴って評価が上がったユニットに...
***ベルナデッタ [#f60cb264]
''概要''~
随一の強さを持つ戦技「囲いの矢」と「すり抜け」を駆使して...
''詳細''
-習得戦技は総じて優秀なものの、黒鷲の学級内で最も成長率合...
特に力成長率が35%であることに加え、斧苦手のため「鬼神の一...
しかし敵の質・量ともに大幅に増えるルナティックが実装され...
--ハード以下でも「囲いの矢」は魔獣相手にはかなり有用で「...
ルナティックで真価を発揮したというよりはルナティック実装...
-長距離から敵を射抜ける「狙撃」も覚える。ルナでは命中率減...
待機型の敵を遠距離からこれで小突いて突撃型に変化させ、安...
-「囲いの矢」は敵を移動不能にするという代物で、ダメージが...
しぶとい上に計略で動揺しない魔獣にも効果があるため、魔獣...
-加えてボウナイトの資格取得に必要な技能を全て得意(厳密に...
仕上がると、処理しきれない厄介な敵に遠距離から囲いの矢を...
馬術の才能開花で「すり抜け」を習得できるため、大勢の敵兵...
-全体的なステータスは控えめながら技の成長率は高いため、命...
-上述した通り「囲いの矢」を習得できるのはベルナデッタ以外...
--このことから、「囲いの矢」持ちを2人用意できるのは金鹿の...
--最初からベルナデッタがいる黒鷲やクロードがいる金鹿はと...
-加えて、インデッハの小紋章があるためたまに2回攻撃する。...
--特にペガサス・ファルコンナイトを削る際に発動してくれる...
***アネット [#r114c249]
''概要''~
ハードまででは差別化しづらかったが、応援と高命中率の魔法...
''詳細''
-魔力・技の成長率こそ50%、50%と高いものの、速さが35%と伸...
一時はいかにアネットを他のユニットと同様に活躍させられる...
--しかし真向勝負では太刀打ちできない強敵がひしめくルナテ...
個人スキルで力の応援ができる上に指揮レベル上昇で魔防、速...
--覚える攻撃魔法に派手さこそないが、ウインド・アローなど...
終盤でも、飛行特効のあるエクスカリバーで厄介な飛行兵を安...
-また、アネットは魔力だけでなく地味に技も伸びやすく、この...
この技の高さに加えて、高い必殺補正のある風魔法を多く覚え(...
-DLC導入により、再移動のできる魔法職であるダークペガサス...
再移動は彼女の得意とする応援ともマッチしており、運用の幅...
-速さ成長率が低く追撃が出にくい、射程3以上の魔法を覚えな...
敵の速さが格段に上がっているルナでは大多数の魔法ユニット...
-リブローを覚えないのはやはりネックだが、そもそも攻撃に応...
***イグナーツ [#b2ee891d]
''概要''~
序盤では一対一の撃破能力に劣るが、個人スキルが優秀の一言...
''詳細''
-幸運成長率が成長率一位タイという特徴を持ち、技・速さも高...
--しかし敵の速さや魅力が極めて高く命中が不安定になりやす...
-狙撃を覚えないのは確かに惜しいが、狙撃の最大射程を活かそ...
このため、あくまでアタッカーとして見るなら「狙撃を覚えな...
-指揮レベルを上げると速さ(D)、技(C+)、力の応援(S)を習得で...
-理学の才能開花で習得する力封じも優秀で、彼の得意な遠距離...
-力封じと合わせ、理学適性を生かしてダークメイジを経由させ...
もっともあまり兵種をあっちこっちに移動させているとステー...
-もちろん、力を上手く補強できれば高命中を強みとしたスナイ...
-支援関係ではラファエルとの支援で威力補正がかかる。イグナ...
もうひと筋肉ほしい時にどうぞ。
***フレン [#ga0835af]
''概要''~
サポートに全振りしたステータスと攻守ともに優れた魔法を覚...
''詳細''
-加入時期は第1部中盤とやや遅いが、習得魔法が優秀。紅花の...
-白魔法がとにかく便利。低難易度と違い敵陣に入ったユニット...
また、リザーブも味方の多くが敵の激しい攻撃に晒されるルナ...
-黒魔法もアネット同様、命中安定のウインドと飛行特効のエク...
-ステータスは魔力・魔防・魅力以外は不安の残る数値だが、も...
***フェルディナント/シルヴァン [#h4cc99c7]
''概要''~
速さを中途半端に追求しても仕方ないルナでは「連撃」を覚え...
''詳細''
-彼らの技能適性がある騎兵として使い続けると、速さが伸びづ...
-敵の速さがインフレしきっているルナティックでは元々追撃を...
-この2名は槍Aで「連撃」が使えるため、追撃に頼らなくても2...
パラディンとグレートナイトには槍の達人が標準でついている...
--フェルディナントに関しては個人スキルと得意技能の関係で...
---また外伝で手に入るオハンの盾、エーギル星騎士団はどちら...
リシテア所属も条件のため、どちらもスカウトする必要がある...
--シルヴァンは主人公が女性なら無条件と逆にスカウト難易度...
そのため役割が被ると言わず両方所属させるのもアリ。
**兵種・武器 [#h0c4fbf4]
***弓/アーチャー・スナイパー [#n86a7d78]
-敵の火力が凄まじいルナティックでは、近接武器持ちに近づい...
--特に、弓技能をDにすることで「誰でも」覚えることができる...
--弓が苦手でない物理ユニットであればサブウェポンとして曲...
-弓兵種は技への成長率補正があり、命中率アップに大きく貢献...
-また、スナイパーはマスターで解禁される専用戦技「ハンター...
前述の通りルナティックではまっとうな追撃は期待できないた...
--ハンターボレーで仕留めずとも「囲いの矢」で足止めできる(...
-成長率補正が壊滅的な代わりに移動力8(下馬時も6)と弓射程+2...
***籠手/グラップラー・ウォーマスター [#zc5c437b]
-籠手は先制した際に標準で2回攻撃ができる武器。2回攻撃であ...
-グラップラー、ウォーマスターは男性限定ではあるものの兵種...
-低難易度に比べて追撃込みで4回攻撃できる場面は少なくなる...
***その他 [#g5c27b00]
#region(その他の兵種)
-飛行職
--敵の命中が強化されているとはいえ回避盾の有用性は相変わ...
--ただ、敵兵の素早さのインフレに伴い追撃を取れる場面が減...
--このため、追撃に頼らない運用が求められる点は意識してお...
-アーマー系
--相当の防御力のあるユニットでなければ即死する場面が増え...
--ただ、「蛇毒」や「すり抜け」といった、アーマー系の強み...
--後半の広いマップで浮き彫りになる機動力の悪さや魔法職に...
--前衛として動きづらくなった後も、副官として起用するのは...
--終盤は主に副官として運用し、慎重な行軍が求められるステ...
-ソードマスター、アサシン
--剣メインの兵種だが、追撃が取りにくい環境で近接戦闘を強...
--ただ、ソードマスターは速さの成長補正の高さ故にユニット...
また、アサシンも1ダメージでも入れられれば「滅殺」でワンチ...
--ソードマスターはスキルに剣必殺が付与されているので倭刀+...
#endregion
***勇者武器、他 [#cd30d70b]
-2回攻撃ができる武器が強力なのは籠手と同じ理由である。追...
--ただし、前者は英雄の遺産なので持てるユニットが事実上限...
-勇者武器の錬成と修復に使うウーツ鋼は非売品なので、巨狼を...
//***魔法/バンシーθ [#sc485855]
//-DLC解禁により無視できなくなった魔法。
//-使い手はヒューベルトとハピしかいないものの、非常に優秀...
//-特徴は戦技「囲いの矢」と同じく移動デバフ。ベルナデッタ...
//--ただし、「囲いの矢」と異なり、移動不可にするのではな...
//また、基本回数が5回しかないため、ハピをグレモリィにする...
//-ヒューベルトは紋章無しで事実上テュルソスの杖を持てず、...
//一方、ハピはDLCが必須だが導入してさえいればどのルートで...
**スキル [#y65feb54]
***命中+20 [#rbda5845]
-弓の項で書いた通り優秀なスキル。敵との距離があるほど命中...
弓ユニットでなくとも、技が伸びにくい、斧をメインとするな...
ヒルダは上記の条件を満たし、かつ弓も不得意ではないので有...
***切り返し [#b18ff2e4]
-HPが50%以上で攻撃された場合に必ず追撃するスキル。敵がと...
他の難易度ではよほど遅いユニットでもないと恩恵は少ないが...
--その高性能の代償として、男性限定のウォーマスターを兵種...
***鬼神の一撃 [#m3208b47]
-ハード以下の難易度でも有用だが、ルナティックでは2回攻撃...
-自分から攻撃する際に威力が+6、2回攻撃なら実質+12されるた...
***各種武器Lv、~殺し [#d7d9e096]
-ハード以下でも有用だが、命中・回避・必殺回避の確保が至上...
--特に敵の速さ・回避のインフレが凄まじいため、こういった...
--中でもアサシン・勇者・ソードマスター対策となる「剣殺し...
--回避率もアップするため、回避壁の補強にも役立つ。特に「...
-本作では武器Lvスキル+幸運の値によってのみ必殺回避率が算...
幸運は兵種補正でもなかなか上げづらいステータスなので、き...
-ただいくら有用だからとはいえ、各種武器Lvと~殺しをやみく...
1種類(敵構成によっては多くても二種類)のみをしっかり鍛え、...
***警戒姿勢(+) [#d7a10b1d]
-ハードまでと異なり被弾することが危険なルナティックでは、...
危険な敵を多数釣り出して処理しなければいけない状況下で、
速さを伸ばしやすく、攻撃をかわしやすい飛行兵、ひいては飛...
--ペガサスナイト、ファルコンナイト、ドラゴンマスターにつ...
--「警戒姿勢」は汎用スキルなので、厳密に言えば飛行技能さ...
--ただ、敵の「○殺し+」には注意。不利な武器でぶつけると敵...
--また、待機することによって回避が上がるこのスキルは、自...
火力もルナティックにおいては最重要なため、軍の編成バラン...
**騎士団 [#m277c3bc]
敵を足止めできる計略の重要性は先述の通り。さらに騎士団は...
強力な騎士団を配備するために、副官で稼げず入りにくい指揮...
-地上兵種の方が騎士団の選択肢が多く、特殊効果持ち(後述)も...
***鉄壁の備え、聖盾の備え、祝福付与 [#vbfa3ce5]
-ルナティックでは敵の火力が凄まじい上に追撃もバンバン取っ...
-これらの計略を使えば自軍の生存率を大きく上げることが可能...
--砲台に近づきやすくなるので砲台を制圧したいマップでも有...
***応撃の備え [#t7a02507]
-距離に関係なく敵の攻撃に対して反撃可能にするスキルを5タ...
-ルナティックでは敵陣に突撃するのも切り崩すのも難しいため...
そのため、そのような相手にも反撃できるようにするこの計略...
--終盤になるとメティオやサンダーストームなどの長射程攻撃...
-もちろん、反撃をするには敵の攻撃を耐えるか避ける必要があ...
--蒼月限定の騎士団で使える「聖盾の備え」は「鉄壁の備え」...
***神速の備え [#k22e2105]
-範囲内のユニットの移動力を+5する計略。
-ルナティックでは敵の強化に伴い友軍もすぐやられるため、迅...
また通常の戦闘でも騎士団配備の敵が増えており、受けに際し...
-指揮Eから使えるセイロス修道士隊がいるため序盤から組み込...
*コメント [#comment]
- 元ページをそのまま持ってきたのでレイアウトには難あり。...
- 重さー3(中盤で追撃されにくくなる)とか、クラスチェン...
- 重さ−は悪くないんだけど入れる枠がない、中盤くらいから追...
- 最低保証の関係は「ルナティック攻略」のページに記載済み...
- 最低保証は盗賊のみ必要なキャラには踏ませるようにしてる...
- 途中送信ミス、基本が武器レベル+○○一撃+命中になって残り2...
- (うろ覚えですが)過去のユニット欄は、「ハード以下だと何...
- ↑の意見を読んで思ったけど、特にユニット欄は概略が欲しい...
- ↑↑ユニット欄をよく手直ししますが、一応もとからの流れの...
- 元々は「ルナティック実装に伴って評価が上がったユニット...
- ↑前置きは以前はあったんだね。これはあったほうがいいから...
- 「ルナで評価が上がったユニット」とユニットの概略につい...
- 少々読みづらかったので、こちらでページレイアウトを変え...
- 叩き台作ったものです。いやいやほんと有り難いです!見や...
- ルナ特有ってわけではないけど、序盤の指導レベル上げにア...
- そういえば書かれていないように思いますが、乱数の出が全...
- ↑まあありえないけど気持ちは分かる 多分ルナだとハードま...
- むしろハード以下の70%が70%より多く当たる気がする、過...
- 一応試してみたのでコメントします。ルナなしでペトラを必...
- 青獅子の場合は最低限ディミトリに指揮と飛行を伸ばすと高...
- ミニマップ -- &new{2023-12-22 (金) 09:14:50};
- 久しぶりにプレイしていて気付いたけど、鉄壁の備えは敵の...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp