[広告]
ユニット/ユニット評価(本編)/黒鷲の学級
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents
*黒鷲の学級 [#p5187ddc]
**[[黒鷲の学級]] [#zc806de0]
-魔法方面に優れたユニットが多い学級。
武器に関して斧が得意な生徒が多い。
-物理の戦力は高火力の斧使いエーデルガルト、切り込み性能に...
魔法使いは優秀な魔法を覚えるヒューベルト、リンハルト、ド...
戦技や魔法周りに恵まれていることもあり、全体として攻撃的...
-優秀な戦技を覚えるユニットが多く、攻撃的な動きが得意。特...
戦技の他にもスキルや魔法で能力低下をかける手段が豊富で、...
また、魔法職の2名が射程3以上の魔法を覚え、弓兵のベルナデ...
一方、英雄の遺産を継承している家出身の人物はおらず、ただ...
-リンハルト、ドロテアとリブロー使いが2名いる。ドロテアは...
-ステータスの傾向は技が高めで、魔防もやや高め。技の高さの...
-その一方、どのユニットも守備が低め((最も高いエーデルガル...
エーデルガルトは専用職がアーマーだが、守備や幸運の伸びに...
また、力と魔力いずれかの成長率が50%を超えるユニットはエー...
-以上のことから、敵への妨害を駆使しつつ、低めの耐久を晒さ...
具体的に、ヒューベルト、ベルナデッタ、ドロテアらの遠距離...
-上記のような攻撃的な動きは得意だが、全体的に耐久が低いた...
地雷役不在だとどうしても立ち回りの幅が狭くなりやすいので...
-なお、銀雪だとエーデルガルトとヒューベルトが離脱する。盾...
**[[エーデルガルト>ユニット/エーデルガルト]] [#j689bfc7]
-成長率合計値堂々の1位。特に力と魅力が抜群に高く、回避が...
また魔力も高いので魔法系の騎士団を配備した場合の威力も期...
ただし合計成長率1位ながら最終的に個の強さで見ると級長他二...
-個人スキル「皇帝の血統」は経験値1.2倍、EP.13からは「待機...
-黒鷲の学級の級長だが、EP.11の課題出撃までに支援C+と散策...
ただし級長の強制出撃は一定回数あるので、削りや計略を担当...
--紅花の章を前提にするならば、主人公との支援C+で「炎の紋...
#region(職種考察)
-専用職を見据えて、ブリガンドで斧の火力を突き詰めるのが第...
狂嵐を有効活用するため、飛行を鍛えてドラゴンナイトやドラ...
…というより紅花ルートの足場の悪さや飛行系の厄介さの都合上...
-魔力も高いため、ボルトアクスを使ったり、理学を才能開花さ...
ただし初期値は力に寄っているため、成長率の関係もあり魔法...
--ちなみに、Ver. 1.0.2以前では黒魔法と闇魔法を両方自力で...
-専用職は兵種補正でこそ速さが下がるが成長率のマイナス補正...
ただし魔法は使用できないが…。
--ボルトアクス等の魔法武器・戦技「魔刃」「雷斧」といった...
ちなみに、魔力の成長率にプラス補正がかかるクラスで魔法を...
--カイゼリンの資格を取った時点で残り2節と育成にしても使用...
#endregion
#region(アイムールについて)
-アイムールの戦技「狂嵐」は発動後再行動可能というチート性...
その上、狂嵐そのものには発動回数の制限は設けられていない...
--なお、狂嵐は空振りしても再行動効果は発揮される(耐久は消...
-アイムールは他の武器同様に修理可能なので惜しみなく使って...
--アガルチウムの供給元はタイタニスと巨虫。~
前者はEP.16の進軍で登場する3体登場し、それぞれアーマーブ...
後者はフリー戦闘の「砂漠の魔物討伐」に現れ、やはり最大12...
---アガルチウムは「サリエルの大鎌」とデビル武器の素材にも...
#endregion
**[[ヒューベルト>ユニット/ヒューベルト]] [#l547b666]
-黒鷲ルートでのみ使用可能でスカウト不可。銀雪の章に進む場...
-魔法系の中で成長率合計がもっとも高い。魔力が高いほか技・...
-多種多様な闇魔法を覚える、闇魔法のプロ。射程1-3のスライ...
惜しむらくは信仰が苦手なことか。覚える白魔法もイマイチだ...
--ちなみに黒魔法は一切覚えないためウォーロックの兵種スキ...
-個人スキルは攻撃計略の威力+5。初期の計略は射程の都合で不...
魔法系の騎士団が使う集団魔法の計略は広範囲だが1発きりとい...
-紅花ルート確定時(EP.12開始時)にベストラ魔道工兵の騎士団...
ただし、騎士団の命中補正0でヒューベルトが扱う闇魔法は命中...
#region(職種考察)
-同じく闇魔法ばかり覚えるリシテアと違って弾数に補正を受け...
--ダークビショップになるためには一部の間に最低でも一度は...
習得レベルがAで天才もないのでリシテアと比べると習得が遅れ...
--ダークナイトは数値上の移動力こそ大きく上がるものの紅花...
-弓術・槍術適性があり、強力な戦技である強弓・氷槍を習得で...
魔法の弾数補助ができないので、魔法の弓や彼の外伝で入手で...
-何気に魔力(D)・速さ(S)・魔防(C+)の3つの応援を習得する、...
~再移動ができるダークナイトになれば使いやすくなる...と思...
#endregion
**[[フェルディナント>ユニット/フェルディナント]] [#v36543...
-苦手科目がなく、物理職に必要な技能・ステータスともに伸び...
-個人スキルはHP満タンで命中・回避+15となるため、祈りの指...
-キッホルの小紋章持ちで戦技使用時に30%の確率で反撃を封じ...
-HPが満タンである限り非常に強力で、特に高難易度で真価を発...
-第一部では主人公と支援C止まり、かつスカウトには重装を求...
#region(職種考察)
-得意技能と「連撃」を最大限生かすなら兵士→ソシアルナイト→...
連撃持ちの他二人と比べると個人スキルにより命中と回避に圧...
-平均よりやや上の速さを活かすため、飛行を鍛えてドラゴンマ...
--踊り子の「踊り」を使わないプレイスタイルの場合、彼に白...
--馬術A+で「移動+1」を習得できれば更に逃げ足が速くなる。...
-斧術の習得戦技に着目するなら、重装の道に進み、鎧打ちを中...
-魔法のラインナップも悪くないが、遠距離魔法や移動魔法まで...
#endregion
**[[リンハルト>ユニット/リンハルト]] [#q9fa1156]
-得意技能が理学と信仰のみという生粋の魔法使い。白と黒どち...
白魔法は戦術の幅を大きく広げられるワープを習得する上にリ...
完成して最も強いといったタイプではなく、手をかける必要な...
惜しいのは攻撃魔法の射程が足らないことと、男性なのでワー...
-魔防と幸運が伸びやすく、守備も魔法系にしては低くない。プ...
一方で意外にも魔力の成長率は45%とそれほど高くない(エーデ...
基本的に魔法職で育成・運用するので魔力も伸びてくれるが、...
-魅力は初期値も成長率も最下位。計略には期待しないように。
--開き直って修道士隊でOK、ということでもある。幸い最後尾...
-個人スキルは何もせず待機するとHPが10%回復する。とは言っ...
#region(職種考察)
-全ユニットで唯一、得意な武器技能が一つもなく、戦技は共通...
-白の攻撃魔法はリザイアしかないのでホーリーナイトにする旨...
-このことからビショップ以外で運用しづらいきらいがあり、射...
ただしサポートには事欠かないため、追いつけずともある程度...
-DLCがある場合は、リブローとワープを両立できる上に移動力5...
#endregion
**[[カスパル>ユニット/カスパル]] [#mbb51523]
-HP・力・技・速さの成長率が高く、物理職に向く。他の斧+格...
全物理キャラ間での比較では力は控えめ、命中高め、回避普通...
-個人スキルは隣接した敵の回避-10。自分の攻撃がよく当たり...
-格闘術C+で2回攻撃の連打を習得できる。威力と必殺を底上げ...
-指揮が苦手で強い騎士団をつけにくいのが弱点。斧術、格闘は...
#region(職種考察)
-戦士→ブリガンド→グラップラーorウォーリアー→ウォーマスタ...
-格闘系経由で速さや技を追求するか、斧戦士系で一撃の重さを...
あまり高くない守備を補うために、あえてフォートレスの資格...
-ドゥドゥーやラファエルにも言えるが、必要とされる技能が少...
--DLCがある現在はバトルモンクにすることで寄り道を最小限に...
#endregion
**[[ベルナデッタ>ユニット/ベルナデッタ]] [#g8f30591]
-初期武器が弓のユニットの共通点だが、成長率合計は低く、学...
他の弓職キャラと比べると基本火力は低いが、後述のスキル「...
-インデッハの小紋章を持ち、発動すると追加攻撃を行う。過去...
発動率は攻速やパラメータを参照としない10%固定なので発動す...
--戦技や魔法では効果を発揮しない点に注意。戦技を使う頻度...
-個人スキルの被害妄想はHPが満タンでないときに与えるダメー...
同じ理由で神聖武器との相性も悪い。それでも「尽きざるもの...
--ちなみにこの「HPが満タンではない」はLvアップでHPが上が...
--紋章持ちでも自傷が発生する装備となるとデビル武器と妖刀...
更に紅花では修理が店売りの玉鋼で済み、自傷ダメージも小さ...
#region(職種考察)
-戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイトがお勧め。斧苦手で...
--他の弓兵と比べると幸運が低いことからハンターボレーとの...
-得意技能が騎兵及び弓兵向きのものに偏っており、苦手技能が...
弓一筋でも問題はないのだが、剣も斧も苦手というのは成長率...
--黒鷲以外の学級の場合、EP.3〜5の時にスカウトできれば初期...
--オンライン利用ができるなら、留学生から鬼神の一撃を貰う...
-習得魔法はトロン・フィンブル・リブロー・レスキューと何故...
ただ肝心の魔力成長率は20%。さらにVer. 1.2.0以降、DLC購入...
--趣味の域を出ない起用法だが、ホーリーナイトにすると弓騎...
#endregion
#region(戦技について)
-上記を見ると性能不足にも思えるが、習得戦技の「狙撃」と「...
特に「囲いの矢」は命中した敵を移動不可にする効果で、足止...
--ルナティックでは一刻も早く弓術をAまで上げたい。ハード以...
-総括すると成長率が低く、苦手技能が多いが、戦技や固有スキ...
技さえ順当に伸びれば囲いの矢は機能するが、狙撃を活かした...
--囲いの矢の重要度が増すルナティックでは彼女がいるかいな...
-他に槍では「復讐」を覚える。個人スキルもあわさって火力は...
#endregion
**[[ドロテア>ユニット/ドロテア]] [#h8afb849]
-魔力は他の魔法系と比較すると控え目だが、トロンやメティオ...
つまるところ最高打点は低めだが器用で役割がたくさん持てる...
--信仰は元の状態だと苦手。リブローを覚えられると大きく運...
--メティオの驚異の射程のおかげでメティオ装備時は戦場にい...
-個人スキルはターン開始時に隣接する味方を最大HPの10%回復...
-また高難度に置いては他にマヌエラしか早期修得しない魅力の...
#region(職種考察)
-剣術と理学・信仰(才能開花)に適性があるため踊り子に向く。...
--剣術はC+で「魔刃」を覚える。なかなかの威力だが、元の成...
-グレモリィで魔法使用回数を増やすとかなり便利になる。トロ...
--グレモリィ習得後でもウォーロックと使い分けていくのも良...
#endregion
**[[ペトラ>ユニット/ペトラ]] [#cc78d84a]
-DLC以外では全体1位タイの非常に高い速さ成長率を持っている...
また、いわゆる速60族で唯一「怒りの陣」を覚えるのは大きな...
-個人スキルは相手のHPが50%以下の時必殺+20。恵まれた成長率...
--魔獣、それもHPが高い大物相手だと発動機会が増える。高難...
#region(職種考察)
-得意技能が多く、剣士系、飛兵系、弓系どれに育てても一定以...
--不足している人員や役割に応じて育て方を変えるとよい。(銀...
--剣と速さ重視なら剣士→盗賊→ソードマスターorアサシン~
斧と攻撃力重視なら戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴン...
また、スナイパーなら耐久の低さを気にしなくてよくなる他、...
--最上級職を狙うなら、斧・飛行得意を活かしてドラゴンマス...
--回避盾として特化するならファルコンナイトもよい。攻防と...
-理学と信仰はどちらも苦手。魔法職は諦めよう。
#endregion
*コメント [#ab12ea8a]
- エーギルくんでもソシアルナイトを経由するのは正直微妙だ...
- エーギルくんでもソシアルナイトを経由するのは正直微妙だ...
#comment
終了行:
#contents
*黒鷲の学級 [#p5187ddc]
**[[黒鷲の学級]] [#zc806de0]
-魔法方面に優れたユニットが多い学級。
武器に関して斧が得意な生徒が多い。
-物理の戦力は高火力の斧使いエーデルガルト、切り込み性能に...
魔法使いは優秀な魔法を覚えるヒューベルト、リンハルト、ド...
戦技や魔法周りに恵まれていることもあり、全体として攻撃的...
-優秀な戦技を覚えるユニットが多く、攻撃的な動きが得意。特...
戦技の他にもスキルや魔法で能力低下をかける手段が豊富で、...
また、魔法職の2名が射程3以上の魔法を覚え、弓兵のベルナデ...
一方、英雄の遺産を継承している家出身の人物はおらず、ただ...
-リンハルト、ドロテアとリブロー使いが2名いる。ドロテアは...
-ステータスの傾向は技が高めで、魔防もやや高め。技の高さの...
-その一方、どのユニットも守備が低め((最も高いエーデルガル...
エーデルガルトは専用職がアーマーだが、守備や幸運の伸びに...
また、力と魔力いずれかの成長率が50%を超えるユニットはエー...
-以上のことから、敵への妨害を駆使しつつ、低めの耐久を晒さ...
具体的に、ヒューベルト、ベルナデッタ、ドロテアらの遠距離...
-上記のような攻撃的な動きは得意だが、全体的に耐久が低いた...
地雷役不在だとどうしても立ち回りの幅が狭くなりやすいので...
-なお、銀雪だとエーデルガルトとヒューベルトが離脱する。盾...
**[[エーデルガルト>ユニット/エーデルガルト]] [#j689bfc7]
-成長率合計値堂々の1位。特に力と魅力が抜群に高く、回避が...
また魔力も高いので魔法系の騎士団を配備した場合の威力も期...
ただし合計成長率1位ながら最終的に個の強さで見ると級長他二...
-個人スキル「皇帝の血統」は経験値1.2倍、EP.13からは「待機...
-黒鷲の学級の級長だが、EP.11の課題出撃までに支援C+と散策...
ただし級長の強制出撃は一定回数あるので、削りや計略を担当...
--紅花の章を前提にするならば、主人公との支援C+で「炎の紋...
#region(職種考察)
-専用職を見据えて、ブリガンドで斧の火力を突き詰めるのが第...
狂嵐を有効活用するため、飛行を鍛えてドラゴンナイトやドラ...
…というより紅花ルートの足場の悪さや飛行系の厄介さの都合上...
-魔力も高いため、ボルトアクスを使ったり、理学を才能開花さ...
ただし初期値は力に寄っているため、成長率の関係もあり魔法...
--ちなみに、Ver. 1.0.2以前では黒魔法と闇魔法を両方自力で...
-専用職は兵種補正でこそ速さが下がるが成長率のマイナス補正...
ただし魔法は使用できないが…。
--ボルトアクス等の魔法武器・戦技「魔刃」「雷斧」といった...
ちなみに、魔力の成長率にプラス補正がかかるクラスで魔法を...
--カイゼリンの資格を取った時点で残り2節と育成にしても使用...
#endregion
#region(アイムールについて)
-アイムールの戦技「狂嵐」は発動後再行動可能というチート性...
その上、狂嵐そのものには発動回数の制限は設けられていない...
--なお、狂嵐は空振りしても再行動効果は発揮される(耐久は消...
-アイムールは他の武器同様に修理可能なので惜しみなく使って...
--アガルチウムの供給元はタイタニスと巨虫。~
前者はEP.16の進軍で登場する3体登場し、それぞれアーマーブ...
後者はフリー戦闘の「砂漠の魔物討伐」に現れ、やはり最大12...
---アガルチウムは「サリエルの大鎌」とデビル武器の素材にも...
#endregion
**[[ヒューベルト>ユニット/ヒューベルト]] [#l547b666]
-黒鷲ルートでのみ使用可能でスカウト不可。銀雪の章に進む場...
-魔法系の中で成長率合計がもっとも高い。魔力が高いほか技・...
-多種多様な闇魔法を覚える、闇魔法のプロ。射程1-3のスライ...
惜しむらくは信仰が苦手なことか。覚える白魔法もイマイチだ...
--ちなみに黒魔法は一切覚えないためウォーロックの兵種スキ...
-個人スキルは攻撃計略の威力+5。初期の計略は射程の都合で不...
魔法系の騎士団が使う集団魔法の計略は広範囲だが1発きりとい...
-紅花ルート確定時(EP.12開始時)にベストラ魔道工兵の騎士団...
ただし、騎士団の命中補正0でヒューベルトが扱う闇魔法は命中...
#region(職種考察)
-同じく闇魔法ばかり覚えるリシテアと違って弾数に補正を受け...
--ダークビショップになるためには一部の間に最低でも一度は...
習得レベルがAで天才もないのでリシテアと比べると習得が遅れ...
--ダークナイトは数値上の移動力こそ大きく上がるものの紅花...
-弓術・槍術適性があり、強力な戦技である強弓・氷槍を習得で...
魔法の弾数補助ができないので、魔法の弓や彼の外伝で入手で...
-何気に魔力(D)・速さ(S)・魔防(C+)の3つの応援を習得する、...
~再移動ができるダークナイトになれば使いやすくなる...と思...
#endregion
**[[フェルディナント>ユニット/フェルディナント]] [#v36543...
-苦手科目がなく、物理職に必要な技能・ステータスともに伸び...
-個人スキルはHP満タンで命中・回避+15となるため、祈りの指...
-キッホルの小紋章持ちで戦技使用時に30%の確率で反撃を封じ...
-HPが満タンである限り非常に強力で、特に高難易度で真価を発...
-第一部では主人公と支援C止まり、かつスカウトには重装を求...
#region(職種考察)
-得意技能と「連撃」を最大限生かすなら兵士→ソシアルナイト→...
連撃持ちの他二人と比べると個人スキルにより命中と回避に圧...
-平均よりやや上の速さを活かすため、飛行を鍛えてドラゴンマ...
--踊り子の「踊り」を使わないプレイスタイルの場合、彼に白...
--馬術A+で「移動+1」を習得できれば更に逃げ足が速くなる。...
-斧術の習得戦技に着目するなら、重装の道に進み、鎧打ちを中...
-魔法のラインナップも悪くないが、遠距離魔法や移動魔法まで...
#endregion
**[[リンハルト>ユニット/リンハルト]] [#q9fa1156]
-得意技能が理学と信仰のみという生粋の魔法使い。白と黒どち...
白魔法は戦術の幅を大きく広げられるワープを習得する上にリ...
完成して最も強いといったタイプではなく、手をかける必要な...
惜しいのは攻撃魔法の射程が足らないことと、男性なのでワー...
-魔防と幸運が伸びやすく、守備も魔法系にしては低くない。プ...
一方で意外にも魔力の成長率は45%とそれほど高くない(エーデ...
基本的に魔法職で育成・運用するので魔力も伸びてくれるが、...
-魅力は初期値も成長率も最下位。計略には期待しないように。
--開き直って修道士隊でOK、ということでもある。幸い最後尾...
-個人スキルは何もせず待機するとHPが10%回復する。とは言っ...
#region(職種考察)
-全ユニットで唯一、得意な武器技能が一つもなく、戦技は共通...
-白の攻撃魔法はリザイアしかないのでホーリーナイトにする旨...
-このことからビショップ以外で運用しづらいきらいがあり、射...
ただしサポートには事欠かないため、追いつけずともある程度...
-DLCがある場合は、リブローとワープを両立できる上に移動力5...
#endregion
**[[カスパル>ユニット/カスパル]] [#mbb51523]
-HP・力・技・速さの成長率が高く、物理職に向く。他の斧+格...
全物理キャラ間での比較では力は控えめ、命中高め、回避普通...
-個人スキルは隣接した敵の回避-10。自分の攻撃がよく当たり...
-格闘術C+で2回攻撃の連打を習得できる。威力と必殺を底上げ...
-指揮が苦手で強い騎士団をつけにくいのが弱点。斧術、格闘は...
#region(職種考察)
-戦士→ブリガンド→グラップラーorウォーリアー→ウォーマスタ...
-格闘系経由で速さや技を追求するか、斧戦士系で一撃の重さを...
あまり高くない守備を補うために、あえてフォートレスの資格...
-ドゥドゥーやラファエルにも言えるが、必要とされる技能が少...
--DLCがある現在はバトルモンクにすることで寄り道を最小限に...
#endregion
**[[ベルナデッタ>ユニット/ベルナデッタ]] [#g8f30591]
-初期武器が弓のユニットの共通点だが、成長率合計は低く、学...
他の弓職キャラと比べると基本火力は低いが、後述のスキル「...
-インデッハの小紋章を持ち、発動すると追加攻撃を行う。過去...
発動率は攻速やパラメータを参照としない10%固定なので発動す...
--戦技や魔法では効果を発揮しない点に注意。戦技を使う頻度...
-個人スキルの被害妄想はHPが満タンでないときに与えるダメー...
同じ理由で神聖武器との相性も悪い。それでも「尽きざるもの...
--ちなみにこの「HPが満タンではない」はLvアップでHPが上が...
--紋章持ちでも自傷が発生する装備となるとデビル武器と妖刀...
更に紅花では修理が店売りの玉鋼で済み、自傷ダメージも小さ...
#region(職種考察)
-戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイトがお勧め。斧苦手で...
--他の弓兵と比べると幸運が低いことからハンターボレーとの...
-得意技能が騎兵及び弓兵向きのものに偏っており、苦手技能が...
弓一筋でも問題はないのだが、剣も斧も苦手というのは成長率...
--黒鷲以外の学級の場合、EP.3〜5の時にスカウトできれば初期...
--オンライン利用ができるなら、留学生から鬼神の一撃を貰う...
-習得魔法はトロン・フィンブル・リブロー・レスキューと何故...
ただ肝心の魔力成長率は20%。さらにVer. 1.2.0以降、DLC購入...
--趣味の域を出ない起用法だが、ホーリーナイトにすると弓騎...
#endregion
#region(戦技について)
-上記を見ると性能不足にも思えるが、習得戦技の「狙撃」と「...
特に「囲いの矢」は命中した敵を移動不可にする効果で、足止...
--ルナティックでは一刻も早く弓術をAまで上げたい。ハード以...
-総括すると成長率が低く、苦手技能が多いが、戦技や固有スキ...
技さえ順当に伸びれば囲いの矢は機能するが、狙撃を活かした...
--囲いの矢の重要度が増すルナティックでは彼女がいるかいな...
-他に槍では「復讐」を覚える。個人スキルもあわさって火力は...
#endregion
**[[ドロテア>ユニット/ドロテア]] [#h8afb849]
-魔力は他の魔法系と比較すると控え目だが、トロンやメティオ...
つまるところ最高打点は低めだが器用で役割がたくさん持てる...
--信仰は元の状態だと苦手。リブローを覚えられると大きく運...
--メティオの驚異の射程のおかげでメティオ装備時は戦場にい...
-個人スキルはターン開始時に隣接する味方を最大HPの10%回復...
-また高難度に置いては他にマヌエラしか早期修得しない魅力の...
#region(職種考察)
-剣術と理学・信仰(才能開花)に適性があるため踊り子に向く。...
--剣術はC+で「魔刃」を覚える。なかなかの威力だが、元の成...
-グレモリィで魔法使用回数を増やすとかなり便利になる。トロ...
--グレモリィ習得後でもウォーロックと使い分けていくのも良...
#endregion
**[[ペトラ>ユニット/ペトラ]] [#cc78d84a]
-DLC以外では全体1位タイの非常に高い速さ成長率を持っている...
また、いわゆる速60族で唯一「怒りの陣」を覚えるのは大きな...
-個人スキルは相手のHPが50%以下の時必殺+20。恵まれた成長率...
--魔獣、それもHPが高い大物相手だと発動機会が増える。高難...
#region(職種考察)
-得意技能が多く、剣士系、飛兵系、弓系どれに育てても一定以...
--不足している人員や役割に応じて育て方を変えるとよい。(銀...
--剣と速さ重視なら剣士→盗賊→ソードマスターorアサシン~
斧と攻撃力重視なら戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴン...
また、スナイパーなら耐久の低さを気にしなくてよくなる他、...
--最上級職を狙うなら、斧・飛行得意を活かしてドラゴンマス...
--回避盾として特化するならファルコンナイトもよい。攻防と...
-理学と信仰はどちらも苦手。魔法職は諦めよう。
#endregion
*コメント [#ab12ea8a]
- エーギルくんでもソシアルナイトを経由するのは正直微妙だ...
- エーギルくんでもソシアルナイトを経由するのは正直微妙だ...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp