[広告]
クラス/クラス評価/特殊職
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[上...
*目次 [#contents]
#contents
*特殊職 [#special]
資格を取得できるキャラクターが限定されているクラス。専用...
**踊り子 [#dancer]
-白鷺杯(第一部12月(EP.09)に開催)の優勝者のみクラスチェン...
--踊り子職に付帯する要素として、スキル「剣回避+20」、戦技...
--合格条件は魅力14((拠点のマヌエラは例年の白鷺杯の優勝者...
---白鷺杯に出場できるのは各学級の生徒(黒鷲・青獅子・金鹿...
-特殊行動「踊り」で隣接する味方を再度行動させられる。移動...
--「踊る」が使えることを除けば平民/貴族を上級職相当に調整...
--主人公・級長専用クラス以外では唯一指揮にボーナスがかか...
--エピタフ・ニルヴァーナと同様に魔法が使用可能でありなが...
--マスタースキルは「特別な踊り」。踊りに強力な応援効果を...
-合計成長率が極めて低く、長期間踊り子だけで運用し続けると...
-トリックスター同様、「ドローミの鎖環」との相性が抜群に良...
--ただし、ユーリス自体が非常に強力なユニットなので、彼が...
-踊り子適性が高いユニットについて
--やや極論だが、引き継ぎ無しルナティックであっても「誰に...
---当然だが、踊り子にすると強いユニットを踊り子にするほう...
---どうしても迷ったら、全クラスでスカウト可能なユーリスが...
-踊り子を選ぶ場合、大きく分けて2通りの選定方法がある
--「踊り」を軸に据える場合、ドロテアやヒルダといった、「...
---具体例:ドロテア、ヒルダ、カスパルなど
---このパターンの派生として、長距離魔法を持つドロテア、マ...
---なおこのパターンの場合、配置の都合から回避盾にするのは...
--上述したおまけ3点セット、スキル・補正・戦技目当てにユニ...
---具体例:ディミトリ、ユーリス、ペトラ、フェリクスなど
#region(踊り子選択の注意点:紅花)
-上述した通り、基本的に誰を選んでも詰むという事態にはなら...
白鷺杯では彼女本人が乗り気なこともあり、他ルートでは踊り...
--ちなみに初期魅力値が15あるのでクラシックモードでフレン...
初回プレイ時に黒鷲の学級を選んだ場合は罠のような感じにな...
#endregion
**ニルヴァーナ [#enlightenedone]
-主人公専用職。諸々大司教とのつながりを感じさせる。
-無条件で資格を得られるため、スカウトのために技能が多少歪...
-使い勝手はエピタフに近い。あちらと違い成長率にマイナス補...
--意図的な育成をしない限り主人公は魔力の補正がない状態で...
-物理アタッカーとしての育成を考えると速さの成長率補正が無...
-技能経験値ボーナスが4種類につく唯一のクラス。開花の信仰...
--格闘にもボーナスが入るので、魔法と格闘の両立が可能な特...
-マスタースキルは「聖なる力」。個人スキルとシナジーがある...
--単純に優秀なスキルではある。皮肉なことに、移動6と魔法使...
**アーマーロード [#armoredlord]
-エーデルガルト専用職。アーマー系の職業だが、純粋な防御力...
--成長率配分がばらけており、HPと魅力以外はそれぞれ僅か+5%...
-槍メインの他の兵種が速さを落とすパラディンしかないディミ...
--ドラゴンナイトとこのクラスを成長率を基準に比較した場合...
---アーマーロード系は魔力も伸びるが、アーマーにしろドラゴ...
-特に高難易度においては、エーデルガルドの強みが火力にある...
-マスタースキルは「威風堂々」。ドーピング3回分と考えれば...
**カイゼリン [#emperor]
-アーマーロードの上位兵種。速さが下がり守備は更に上昇。壁...
--壁としてとらえる場合、依然**フォートレスより防御力が低...
--成長率の合計値は高いが使用可能な期間が僅か2節しかなく、...
-マスターすると「閃花」を覚える。相手を移動不能にさせるの...
級長の上位固有兵種の専用戦技に共通する事だが、性能が高く...
--強力ではあるのだが、ただでさえ使用できる機会が少ないカ...
---一応、アーマー系は耐久の高さ故に戦闘回数を稼ぎやすいと...
**ハイロード [#highlord]
-ディミトリ専用。折角馬術を鍛えても騎乗はしない。
-「槍の達人」を持つ歩兵で移動力が5。ソードマスターの槍バ...
ただし、優良職のソードマスターと実際に比べると補正も成長...
--第2部開始時点で槍の達人がある他の兵種は速さを落とすパラ...
-前のめりな本人の性能に噛み合い、前線でガンガン蹴散らして...
-移動力5が若干不便だが、手槍でも存分に火力を出せるので、...
-マスタースキルは「威風堂々」。ディミトリは級長の中でも特...
**マスターロード [#greatlord]
-ハイロードの上位兵種。移動力が上がったのは嬉しい。
-力と技の成長率補正が10にまで上がり、成長率の観点でも優秀...
ここに至っても速さの成長補正がないのが最大の欠点。
-このクラスの資格を取るタイミングでアラドヴァルが使用可能...
-マスターすると「幻月」を覚える。命中と回避を犠牲に威力を...
**ドラゴンロード [#wyvernmaster]
-クロードの専用兵種。まさかまさかのボウドラゴン。飛行+弓...
-他の級長と違いこの時点で力の成長率補正が10もある。クロー...
-再移動があるためカリスマを最も上手く使える。
-他の飛行系と違って回避+10を持っておらず、耐久力も高くな...
-マスタースキルは「威風堂々」。
-余談だが、海外ではワイバーンロードという名前が既に過去作...
--日本での英名はドラゴンマスター→Wyvern Master(ワイバーン...
**バルバロッサ [#barbarossa]
-ドラゴンロードの上位兵種。兵種としては級長、いや全兵種で...
--ドラゴンロードから順当に強化された。移動力が上がり遠距...
-ドラゴン系の成長率の良さを反映してか、成長率合計の高さに...
-マスターすると専用戦技「風神」を覚える。威力が1だけ落ち...
--低難易度では遠くから敵を急襲する一撃として、高難易度で...
-クロード本人のスペックとバルバロッサの成長率の高さ、飛行...
--「狙撃」「囲いの矢」「すり抜け」の全てを習得できるベル...
-無理矢理欠点を挙げるなら、射程そのものはドラゴンロードか...
**死神騎士 [#deathknight]
-Ver.1.1.0で味方として使えるようになったイエリッツァ専用...
-成長率はパラディンとダークナイトの良い所を選んで取ったよ...
ただし技・幸運・魅力と本人の成長率の低い部分に一切補正が...
-魔法がフルに使えるものの、本人の魔力がそこまでのびず、高...
--ただしイエリッツァの習得魔法は優秀なので、死神騎士の強...
-下馬時の移動力はパラディンやダークナイト等より低い。ただ...
-マスターすると、敵であった頃に猛威を振るってきたスキル「...
--単体のスキルとしての性能は極めて高いが、完全に活かし切...
*コメント [#comment]
- カイゼリンがドラマスと互角かそれより強ければなぁ。ニル...
- エルは遺産、ディミトリはユニット性能が飛び抜けてるから...
- カイゼリンは過去作の悪の皇帝みたいに魔法使えてもよかっ...
- ヒルダの踊り子適性はドローミの鎖環でかなり上がった お...
- 別に紋章持ちじゃなくても踊り子にドローミの鎖環を持たせ...
- 踊り子は踊りによるレベリングが有効なキャラという選択肢...
- 途中送信失礼。具体的には力・魔力の個人成長率が抜群なデ...
- ディミトリはブレーダッドの小紋章の関係で剣の舞で急所隠...
- ただ、先に上げた人たちってむしろ踊られる側だよねとも思...
#comment
終了行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[上...
*目次 [#contents]
#contents
*特殊職 [#special]
資格を取得できるキャラクターが限定されているクラス。専用...
**踊り子 [#dancer]
-白鷺杯(第一部12月(EP.09)に開催)の優勝者のみクラスチェン...
--踊り子職に付帯する要素として、スキル「剣回避+20」、戦技...
--合格条件は魅力14((拠点のマヌエラは例年の白鷺杯の優勝者...
---白鷺杯に出場できるのは各学級の生徒(黒鷲・青獅子・金鹿...
-特殊行動「踊り」で隣接する味方を再度行動させられる。移動...
--「踊る」が使えることを除けば平民/貴族を上級職相当に調整...
--主人公・級長専用クラス以外では唯一指揮にボーナスがかか...
--エピタフ・ニルヴァーナと同様に魔法が使用可能でありなが...
--マスタースキルは「特別な踊り」。踊りに強力な応援効果を...
-合計成長率が極めて低く、長期間踊り子だけで運用し続けると...
-トリックスター同様、「ドローミの鎖環」との相性が抜群に良...
--ただし、ユーリス自体が非常に強力なユニットなので、彼が...
-踊り子適性が高いユニットについて
--やや極論だが、引き継ぎ無しルナティックであっても「誰に...
---当然だが、踊り子にすると強いユニットを踊り子にするほう...
---どうしても迷ったら、全クラスでスカウト可能なユーリスが...
-踊り子を選ぶ場合、大きく分けて2通りの選定方法がある
--「踊り」を軸に据える場合、ドロテアやヒルダといった、「...
---具体例:ドロテア、ヒルダ、カスパルなど
---このパターンの派生として、長距離魔法を持つドロテア、マ...
---なおこのパターンの場合、配置の都合から回避盾にするのは...
--上述したおまけ3点セット、スキル・補正・戦技目当てにユニ...
---具体例:ディミトリ、ユーリス、ペトラ、フェリクスなど
#region(踊り子選択の注意点:紅花)
-上述した通り、基本的に誰を選んでも詰むという事態にはなら...
白鷺杯では彼女本人が乗り気なこともあり、他ルートでは踊り...
--ちなみに初期魅力値が15あるのでクラシックモードでフレン...
初回プレイ時に黒鷲の学級を選んだ場合は罠のような感じにな...
#endregion
**ニルヴァーナ [#enlightenedone]
-主人公専用職。諸々大司教とのつながりを感じさせる。
-無条件で資格を得られるため、スカウトのために技能が多少歪...
-使い勝手はエピタフに近い。あちらと違い成長率にマイナス補...
--意図的な育成をしない限り主人公は魔力の補正がない状態で...
-物理アタッカーとしての育成を考えると速さの成長率補正が無...
-技能経験値ボーナスが4種類につく唯一のクラス。開花の信仰...
--格闘にもボーナスが入るので、魔法と格闘の両立が可能な特...
-マスタースキルは「聖なる力」。個人スキルとシナジーがある...
--単純に優秀なスキルではある。皮肉なことに、移動6と魔法使...
**アーマーロード [#armoredlord]
-エーデルガルト専用職。アーマー系の職業だが、純粋な防御力...
--成長率配分がばらけており、HPと魅力以外はそれぞれ僅か+5%...
-槍メインの他の兵種が速さを落とすパラディンしかないディミ...
--ドラゴンナイトとこのクラスを成長率を基準に比較した場合...
---アーマーロード系は魔力も伸びるが、アーマーにしろドラゴ...
-特に高難易度においては、エーデルガルドの強みが火力にある...
-マスタースキルは「威風堂々」。ドーピング3回分と考えれば...
**カイゼリン [#emperor]
-アーマーロードの上位兵種。速さが下がり守備は更に上昇。壁...
--壁としてとらえる場合、依然**フォートレスより防御力が低...
--成長率の合計値は高いが使用可能な期間が僅か2節しかなく、...
-マスターすると「閃花」を覚える。相手を移動不能にさせるの...
級長の上位固有兵種の専用戦技に共通する事だが、性能が高く...
--強力ではあるのだが、ただでさえ使用できる機会が少ないカ...
---一応、アーマー系は耐久の高さ故に戦闘回数を稼ぎやすいと...
**ハイロード [#highlord]
-ディミトリ専用。折角馬術を鍛えても騎乗はしない。
-「槍の達人」を持つ歩兵で移動力が5。ソードマスターの槍バ...
ただし、優良職のソードマスターと実際に比べると補正も成長...
--第2部開始時点で槍の達人がある他の兵種は速さを落とすパラ...
-前のめりな本人の性能に噛み合い、前線でガンガン蹴散らして...
-移動力5が若干不便だが、手槍でも存分に火力を出せるので、...
-マスタースキルは「威風堂々」。ディミトリは級長の中でも特...
**マスターロード [#greatlord]
-ハイロードの上位兵種。移動力が上がったのは嬉しい。
-力と技の成長率補正が10にまで上がり、成長率の観点でも優秀...
ここに至っても速さの成長補正がないのが最大の欠点。
-このクラスの資格を取るタイミングでアラドヴァルが使用可能...
-マスターすると「幻月」を覚える。命中と回避を犠牲に威力を...
**ドラゴンロード [#wyvernmaster]
-クロードの専用兵種。まさかまさかのボウドラゴン。飛行+弓...
-他の級長と違いこの時点で力の成長率補正が10もある。クロー...
-再移動があるためカリスマを最も上手く使える。
-他の飛行系と違って回避+10を持っておらず、耐久力も高くな...
-マスタースキルは「威風堂々」。
-余談だが、海外ではワイバーンロードという名前が既に過去作...
--日本での英名はドラゴンマスター→Wyvern Master(ワイバーン...
**バルバロッサ [#barbarossa]
-ドラゴンロードの上位兵種。兵種としては級長、いや全兵種で...
--ドラゴンロードから順当に強化された。移動力が上がり遠距...
-ドラゴン系の成長率の良さを反映してか、成長率合計の高さに...
-マスターすると専用戦技「風神」を覚える。威力が1だけ落ち...
--低難易度では遠くから敵を急襲する一撃として、高難易度で...
-クロード本人のスペックとバルバロッサの成長率の高さ、飛行...
--「狙撃」「囲いの矢」「すり抜け」の全てを習得できるベル...
-無理矢理欠点を挙げるなら、射程そのものはドラゴンロードか...
**死神騎士 [#deathknight]
-Ver.1.1.0で味方として使えるようになったイエリッツァ専用...
-成長率はパラディンとダークナイトの良い所を選んで取ったよ...
ただし技・幸運・魅力と本人の成長率の低い部分に一切補正が...
-魔法がフルに使えるものの、本人の魔力がそこまでのびず、高...
--ただしイエリッツァの習得魔法は優秀なので、死神騎士の強...
-下馬時の移動力はパラディンやダークナイト等より低い。ただ...
-マスターすると、敵であった頃に猛威を振るってきたスキル「...
--単体のスキルとしての性能は極めて高いが、完全に活かし切...
*コメント [#comment]
- カイゼリンがドラマスと互角かそれより強ければなぁ。ニル...
- エルは遺産、ディミトリはユニット性能が飛び抜けてるから...
- カイゼリンは過去作の悪の皇帝みたいに魔法使えてもよかっ...
- ヒルダの踊り子適性はドローミの鎖環でかなり上がった お...
- 別に紋章持ちじゃなくても踊り子にドローミの鎖環を持たせ...
- 踊り子は踊りによるレベリングが有効なキャラという選択肢...
- 途中送信失礼。具体的には力・魔力の個人成長率が抜群なデ...
- ディミトリはブレーダッドの小紋章の関係で剣の舞で急所隠...
- ただ、先に上げた人たちってむしろ踊られる側だよねとも思...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp