[広告]
クラス/クラス評価/最上級
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[上...
*目次 [#contents]
#contents
*最上級職 [#master]
馬などに騎乗し、複数の技能を同時に使いこなすクラスが揃う...
求められる技能が上級職より多いが、成長率の観点で言うと上...
上級職が一つの技能を極めたのに対し/最上級は複数の技能の組...
加えてマスタースキルも使い所を選ぶものが多く、十全に活用...
就職コストの高さ故に、ややデメリットが目立つ感が否めない...
余談になるが最上級職に専用衣装が割り当てられているユニッ...
**ファルコンナイト [#falconknight]
''必要技能''~
剣術C 槍術A 飛行B+
-中級職からいきなり飛んで最上級職。飛行職の常である副官・...
-ペガサスナイトの直系とあって速さと魔防に大きな優位を持ち...
--その配分は「魔防の伸びるソードマスター」と表せる素晴ら...
-上級職に直系職が無く、この間飛行の経験を積むのが難となる...
--元々ファルコン素質の高いイングリットや斧得意のペトラな...
--ブリガンド/ペガサスナイト→ドラゴンナイト→ファルコンナイ...
と育成することで、強スキルの「鬼神の一撃」や「飛燕の一撃...
それらのスキルを活かして切り込み役として動かすもよし、鍛...
その分中級職の段階から多くの技能を鍛えることになるため、...
--ドラゴンナイトの合計成長率の低さを気にするならソードマ...
ただ、ソードマスターの成長率が十分優秀なので、最速でのフ...
-マスタースキルは「回避の覚醒」。回避が高くなりやすい職業...
-ドラゴンマスターと比較すると職のステータス補正と成長補正...
さらに槍と斧の武器技能スキルと武器の性能差により、各得意...
そのため、命中、回避、攻速を重視する、または回避盾をする...
**ドラゴンマスター [#wyvernlord]
''必要技能''~
槍術C 斧術A 飛行A
-こちらもドラゴンナイト直系というだけあり、攻守ともに隙が...
--成長率も力15%・速さ10%と優秀。合計値は上級以上の格闘兵...
-槍・斧・飛行のうち2つ以上得意なキャラクターは多く、性別...
--ただ前職ドラゴンナイトの成長率は上級の物理職で一番低く...
-成長率・兵種補正共に高水準で育成方針に迷ったらドラゴンマ...
特に引継ぎなしの場合は飛兵に配備可能な強力な騎士団が限ら...
--周回を重ねれば重ねるほど騎士団の問題は(計略種類が少ない...
--物理職がドラゴンマスターを目指すことになりやすいのは、...
-マスタースキルは「必殺の覚醒」。ドラゴンマスターも元の回...
**エピタフ [#mortalsavant]
''必要技能''~
剣術A 理学B+
-剣に加えて魔法を操る魔法剣士。見た目は何故か甲冑を纏う武...
-「剣の達人」「黒魔法の達人」という武器・魔法の達人スキル...
-基本的に、純粋な両刀型ではなく、魔法キャラが魔法剣や魔法...
--女性の場合剣と魔法の両方の強化になりうる飛燕の一撃が習...
--男性の場合ダークビショップのマスタースキル「生命吸収」...
#region(ソードマスターとのクラス補正値・成長率比較 )
1.クラス補正値の比較
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|エピタフ|1|1|''%%%2%%%''|1|1||''%%%2%%%''|''%%%2%%%''||'...
|ソードマスター|1|''%%%2%%%''||1|''%%%4%%%''||1|||5|
-物理火力や速さの面では見劣りするが、単発の魔法火力や耐久...
ただし移動力はともかく、他の補正値で大きく上回っている数...
2.成長率の比較
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|エピタフ|20|10|''%%%10%%%''||COLOR(red){-10}|''%%%10%%%'...
|ソードマスター|''%%%25%%%''|10|||''%%%20%%%''|||COLOR(re...
-明確な差は速さ。30%の差があり、敵への追撃や攻撃の被弾を...
エピタフにはLv.30から就けるとはいえ、数値が1つ違うだけで...
-魔力・幸運に関しては10%の成長率補正がエピタフにあるとは...
#endregion
-仮に剣のみを扱うのであれば、同じ「剣の達人」を持つソード...
--ルナティックの重装相手でも、修理の容易なレイピアやアー...
--移動力6の「剣の達人」持ちとしても、より推奨技能の低いア...
--物魔の両刀はスキル枠の圧迫を招くということもあり、適性...
--ただし力が高い必然性はあまりない。ダメージソースは魔力...
#region(物魔がそれなりに伸びるユニット )
-力・魔力の成長率がともに40%以上なのは、エーデルガルトと...
双方35%以上という場合だと主人公やセテス、マヌエラ、ツィリ...
--また、単純に力魔力が高くても前に出るシチュエーションが...
#endregion
-移動力6の魔法を使える兵種として見たとき、ウォーロック(...
ただし、エピタフより移動力が更に高い兵種も存在するのであ...
なお、エピタフの力の最低保証値とクラス補正値は、攻速落ち...
#region(エピタフと移動力5以上の魔法系兵種の比較 )
-移動力がウォーロックより高い兵種としてダークナイト、女性...
--ダークナイトは理学B+の他に槍術C/馬術Aと求められる技能が...
注意点として槍術Cで扱える魔法武器は実質、紅花の章でのみ入...
--グレモリィは魔法の単発火力や移動力こそ少し劣るものの、...
--ダークペガサスは移動力7の飛行系(「再移動」持ち)のため...
但し騎士団の自由度が低いことと、魔法の単発火力に関しては...
--ヴァルキュリアは魔法の単発火力で劣る代わりに、「再移動...
#endregion
--理学を推奨技能に求められる訳ではないが、トリックスター(...
--当然ながらアタッカーとサポーターでは単純競合はしないの...
---移動力で1劣る他に、達人系のスキルが備わっていない点や...
---推奨技能が剣術Bの他に信仰Bと、余分に信仰を鍛える必要が...
#region(特に適性を持つユニットについて )
-特にエピタフとして特性を活かしやすいのは主人公、マリアン...
--主人公は魔力成長率35%とユーリスと同等だが、魔法のライン...
--マリアンヌは理学が得意でないものの、成長傾向が魔法系か...
--ユーリスは剣術・理学ともに得意なキャラクター。育成面で...
--コンスタンツェは剣理学かつ最高の魔力成長を誇り、魔法は...
#endregion
-剣の達人所持クラス中最高の魔力を持つため、剣の魔法戦技「...
--射程は1に限定され武器消費も必要だが、銀の剣程度でも黒魔...
--通常武器を戦技で魔法攻撃とするパターンとサンダーソード...
-希少な特性として、魔法も使える物理ユニットという扱いのた...
--格闘には達人スキルも技能経験値ボーナスもないが、DLCを購...
-マスタースキルは「明鏡の一撃」。ただこれを習得するころに...
--そもそも明鏡の一撃は敵ターンには効果がない。魔法による...
**グレートナイト [#greatknight]
''必要技能''~
斧術B+ 重装A 馬術B+
-フォートレスから守備を2削った代わりに、機動力を得た動け...
--最大の利点は移動力が大きく向上する点。移動力7はウォーマ...
「再移動」も兵種スキルに追加されるため、位置取りの調整や...
--その他、地味に速さも申し訳程度に改善される。(「重さ-5...
-メリットが大きい一方、無視できない難点も存在する。特に育...
--フォートレスの要求技能にあった斧術と重装はともかく、馬...
重装・馬術の技能を同時に上昇出来るクラスが最上級職も含め...
斧術や指揮といった他の技能を上げる余裕がなくなる可能性も...
---フォートレスに要求されたのが重装Bに対し、こちらは重装A...
---戦闘マップでの技能稼ぎに躊躇いがないのであれば、大きな...
--また、成長率がフォートレスの完全下位互換となっている点...
#region(成長率比較 )
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|グレートナイト|30|10|||COLOR(red){-10}||5|COLOR(red){-5}...
|フォートレス|30|10|||COLOR(red){-10}||''%%%15%%%''||5|50|
-数値の''%%%太字%%%''がグレートナイトより優れている部分。
-重要度の高い守備がフォートレスと比べ、10%も減少している...
--とはいえ今作はクラス成長補正が低く、最上級職になってか...
気になる場合は、レベル上げ用のフリーマップや進軍の必要性...
-一方、HPや力などは同等の成長率となっている。
#endregion
-その他、グレートナイトには他の兵種には珍しい以下の特徴が...
#region(注意すべき特徴 )
--上級以上の騎兵に付く事が多い下馬時の移動力補正がない。...
--乗馬時は重装と騎馬属性両方が、下馬時には重装属性が付き...
---このため、特効・有効を受ける2種の兵種属性を併せ持つ兵...
騎馬と重装は飛行ほど特効や有効を受ける場面は少ないが、そ...
--乗馬していても馬術の技能経験値は得られない。「移動+1」...
--必要技能には含まれていないが、「槍の達人」が兵種スキル...
#endregion
-マスタースキルは「守備の覚醒」。壁役が瀕死になっているの...
--ドゥドゥーやバルタザール(DLC)の様に守備を大きく上げる手...
#region(適性を持つユニットについて )
--適性を持つユニットも少ない。重装得意のドゥドゥーとラフ...
次点としては、守備が良く伸び、馬術は普通だが斧・重装が得...
物理壁というよりは遊撃役としてだが、守備がそれなりに伸び...
---戦闘マップにおける馬術の技能稼ぎや資格試験で低確率での...
--技能や成長率、個人スキル等も考慮した場合、適性を持つユ...
#endregion
-なお、単にパラディンより更に上の"馬に乗った"職業という理...
上記の通り、グレートナイトは兵種補正の守備の高さを活かし...
**ボウナイト [#bowknight]
''必要技能''~
槍術C 弓術A 馬術A
-スナイパーからさらに弓射程が伸び、おまけに再移動も手に入...
--ロングボウを使えば最大で射程5まで攻撃可能。曲射や狙撃を...
-兵種補正も高く、速さにマイナス補正がかかる傾向にある騎馬...
--ハード以下ではファルコンナイト・ドラゴンマスターといっ...
-しかし、そういったステータス補正とスキル面の強さの代償か...
-そんなボウナイトだが、追撃を取りにくくなり「ハンターボレ...
--勿論例外もいる。代表的なのがベルナデッタ。ボウナイトに...
---レオニーとツィリルも、一方的に2回攻撃できる戦技「近距...
---イグナーツなど、敵を倒さずとも弱体化できる「〇〇封じ」...
-マスタースキルは「速さの覚醒」。非常に強力ではあるが、弓...
**ダークナイト [#l58d0031]
''必要技能''~
槍術C 理学B+ 馬術A
-最上級の男女共用魔法兵種のうち黒担当。守備の成長率がプラ...
-魔法職には珍しく力、守備と物理面のステータスに成長率補正...
--力補正は+5%で、「不可能とまでは言えない」の範疇を出るも...
-職としては唯一闇魔法の達人を持つため、ヒューベルト、リシ...
-DLC込みならダークペガサスやヴァルキュリアという対抗馬も...
-マスタースキルは「魔防封じ」。ダークナイト向きの技能傾向...
**ホーリーナイト [#holyknight]
''必要技能''~
槍術C 信仰B+ 馬術A
-機動力と白魔法の達人を獲得し、攻撃参加も可能になった白魔...
--「発展元が馬に乗った」形式がほとんどの馬系最上級職だが...
-白魔法の攻撃魔法は黒・闇魔法と比べると種類が少ないためサ...
--最大魔法のアプラクサスは威力命中安定の強魔法だが使用回...
--仮に回数2倍と達人の両方があっても回数の増える魔法の数が...
--槍の達人はダークナイトともども喪失しており、こちらの3つ...
-そもそも、回復・補助系の白魔法の威力や効能に作用するスキ...
--強いて可能性を上げるなら、マヌエラが唯一の理学苦手かつ...
-白魔法の扱いではビショップ、グレモリィ、再起動のある魔法...
--比較的適性が高いマリアンヌでさえ、個性をより際立たせる...
-成長率補正はなかなか良く、合計値は魔法が使える兵種の中で...
--ただし、戦闘参加の難しい兵種なのでそもそも経験値を稼げ...
--そもそもグレモリィやダークナイトの補正も決して悪くはな...
--副官にすれば、戦闘における使いにくさを気にすることなく...
-マスタースキルは「魔防の覚醒」。魔法職に欲しい物理防御に...
**グレモリィ [#gremory]
''必要技能''~
理学A 信仰A
-専業魔法職の最上級職。本シリーズで初めて登場する職業で聞...
-他の最上級職との違いは、達人系スキルを一つも持たないこと...
--純魔法歩兵としては移動力が5と最も高い。エピタフやダーク...
--アタッカーとしてウォーロックと比べた場合、白魔法の回数...
--闇魔法使いの最終職としてみた場合、ビショップ、ヴァルキ...
--ヒーラーとしてみた場合、回復の量ではビショップに劣るも...
-馬に乗らないので理学と信仰だけで資格を取れる(その代わり...
-マスタースキルは「魔力の覚醒」。やはり物理防御には何のフ...
--「力の覚醒」の対になるスキルだが、最上級職のマスタース...
運用次第でこのスキルを活用できるのは、作中唯一の紋章を持...
**ウォーマスター [#warmaster]
''必要技能''~
斧術A 格闘術A
-最上級職では唯一の物理歩兵、名前通りウォーリアーを一回り...
-成長率合計値はグラップラーより若干少ないが、それでも男性...
-ドラゴンマスターと比較すると、守備の補正が減った代わりに...
また、機動力ではあちらに劣るが騎士団と副官の自由度はこち...
-力補正は極めに極まって全クラス最高。さらに斧の達人と格闘...
-マスタースキルは「切り返し」。絶対追撃もさることながら、...
-さらにマスター時の専用戦技として「戦鬼の一撃」も習得でき...
-籠手に対応した兵種スキルと強力な専用戦技、そして切り返し...
--斧、籠手いずれを持たせても強いが、基本的には切り込み役...
--なお、迎撃に関しては大盾や格闘回避+20など、他の習得スキ...
--ウォーマスターを目指す際にスキル・成長率を考えると、ブ...
-ちなみにグラップラーと比較した場合、専用専技の「猛烈鉄拳...
「切り返し」はマスターしてしまえばもちろんグラップラーで...
-なお「基本的に」男性専用と述べたが、例外がひとつだけあり...
#region(蒼月の章終盤のウォーマスター)
-王国ルートで敵として登場するウォーマスターはステータスが...
-蒼月の章のアンヴァル市街戦と宮城戦は砲台や覇骸エーデルガ...
-なお、装着スキルはウォーリアーと異なり「魔殺し」。籠手装...
#endregion
* コメント [#comment]
- ボウナイトはおすすめできない。成長率が壊滅的である。 --...
- ボウナイトはじめ騎馬職の成長率はよく取り沙汰されがちだ...
- これは同意、同様に成長率ばかり気にしてクラス補正とかユ...
- エピタフの説明にある紅花の悪路運用の可能性について、歩...
- いつもハンター1、ボウナイト1で運用してるけど、ボウナイ...
- ホーリーナイト、なぜ回復性能を強化しないのか。リザイア...
- リザイアの威力強化→回復量も増加する上に機動力もあると言...
- いかにもこの兵種にしてねという性能のグレモリィだが、天...
- アネットは応援役として馬やペガサスに乗せた方がいいかも...
- 冒頭下部の性能デザインって何を指してるんだろう? ベル...
#comment
終了行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[上...
*目次 [#contents]
#contents
*最上級職 [#master]
馬などに騎乗し、複数の技能を同時に使いこなすクラスが揃う...
求められる技能が上級職より多いが、成長率の観点で言うと上...
上級職が一つの技能を極めたのに対し/最上級は複数の技能の組...
加えてマスタースキルも使い所を選ぶものが多く、十全に活用...
就職コストの高さ故に、ややデメリットが目立つ感が否めない...
余談になるが最上級職に専用衣装が割り当てられているユニッ...
**ファルコンナイト [#falconknight]
''必要技能''~
剣術C 槍術A 飛行B+
-中級職からいきなり飛んで最上級職。飛行職の常である副官・...
-ペガサスナイトの直系とあって速さと魔防に大きな優位を持ち...
--その配分は「魔防の伸びるソードマスター」と表せる素晴ら...
-上級職に直系職が無く、この間飛行の経験を積むのが難となる...
--元々ファルコン素質の高いイングリットや斧得意のペトラな...
--ブリガンド/ペガサスナイト→ドラゴンナイト→ファルコンナイ...
と育成することで、強スキルの「鬼神の一撃」や「飛燕の一撃...
それらのスキルを活かして切り込み役として動かすもよし、鍛...
その分中級職の段階から多くの技能を鍛えることになるため、...
--ドラゴンナイトの合計成長率の低さを気にするならソードマ...
ただ、ソードマスターの成長率が十分優秀なので、最速でのフ...
-マスタースキルは「回避の覚醒」。回避が高くなりやすい職業...
-ドラゴンマスターと比較すると職のステータス補正と成長補正...
さらに槍と斧の武器技能スキルと武器の性能差により、各得意...
そのため、命中、回避、攻速を重視する、または回避盾をする...
**ドラゴンマスター [#wyvernlord]
''必要技能''~
槍術C 斧術A 飛行A
-こちらもドラゴンナイト直系というだけあり、攻守ともに隙が...
--成長率も力15%・速さ10%と優秀。合計値は上級以上の格闘兵...
-槍・斧・飛行のうち2つ以上得意なキャラクターは多く、性別...
--ただ前職ドラゴンナイトの成長率は上級の物理職で一番低く...
-成長率・兵種補正共に高水準で育成方針に迷ったらドラゴンマ...
特に引継ぎなしの場合は飛兵に配備可能な強力な騎士団が限ら...
--周回を重ねれば重ねるほど騎士団の問題は(計略種類が少ない...
--物理職がドラゴンマスターを目指すことになりやすいのは、...
-マスタースキルは「必殺の覚醒」。ドラゴンマスターも元の回...
**エピタフ [#mortalsavant]
''必要技能''~
剣術A 理学B+
-剣に加えて魔法を操る魔法剣士。見た目は何故か甲冑を纏う武...
-「剣の達人」「黒魔法の達人」という武器・魔法の達人スキル...
-基本的に、純粋な両刀型ではなく、魔法キャラが魔法剣や魔法...
--女性の場合剣と魔法の両方の強化になりうる飛燕の一撃が習...
--男性の場合ダークビショップのマスタースキル「生命吸収」...
#region(ソードマスターとのクラス補正値・成長率比較 )
1.クラス補正値の比較
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|エピタフ|1|1|''%%%2%%%''|1|1||''%%%2%%%''|''%%%2%%%''||'...
|ソードマスター|1|''%%%2%%%''||1|''%%%4%%%''||1|||5|
-物理火力や速さの面では見劣りするが、単発の魔法火力や耐久...
ただし移動力はともかく、他の補正値で大きく上回っている数...
2.成長率の比較
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|エピタフ|20|10|''%%%10%%%''||COLOR(red){-10}|''%%%10%%%'...
|ソードマスター|''%%%25%%%''|10|||''%%%20%%%''|||COLOR(re...
-明確な差は速さ。30%の差があり、敵への追撃や攻撃の被弾を...
エピタフにはLv.30から就けるとはいえ、数値が1つ違うだけで...
-魔力・幸運に関しては10%の成長率補正がエピタフにあるとは...
#endregion
-仮に剣のみを扱うのであれば、同じ「剣の達人」を持つソード...
--ルナティックの重装相手でも、修理の容易なレイピアやアー...
--移動力6の「剣の達人」持ちとしても、より推奨技能の低いア...
--物魔の両刀はスキル枠の圧迫を招くということもあり、適性...
--ただし力が高い必然性はあまりない。ダメージソースは魔力...
#region(物魔がそれなりに伸びるユニット )
-力・魔力の成長率がともに40%以上なのは、エーデルガルトと...
双方35%以上という場合だと主人公やセテス、マヌエラ、ツィリ...
--また、単純に力魔力が高くても前に出るシチュエーションが...
#endregion
-移動力6の魔法を使える兵種として見たとき、ウォーロック(...
ただし、エピタフより移動力が更に高い兵種も存在するのであ...
なお、エピタフの力の最低保証値とクラス補正値は、攻速落ち...
#region(エピタフと移動力5以上の魔法系兵種の比較 )
-移動力がウォーロックより高い兵種としてダークナイト、女性...
--ダークナイトは理学B+の他に槍術C/馬術Aと求められる技能が...
注意点として槍術Cで扱える魔法武器は実質、紅花の章でのみ入...
--グレモリィは魔法の単発火力や移動力こそ少し劣るものの、...
--ダークペガサスは移動力7の飛行系(「再移動」持ち)のため...
但し騎士団の自由度が低いことと、魔法の単発火力に関しては...
--ヴァルキュリアは魔法の単発火力で劣る代わりに、「再移動...
#endregion
--理学を推奨技能に求められる訳ではないが、トリックスター(...
--当然ながらアタッカーとサポーターでは単純競合はしないの...
---移動力で1劣る他に、達人系のスキルが備わっていない点や...
---推奨技能が剣術Bの他に信仰Bと、余分に信仰を鍛える必要が...
#region(特に適性を持つユニットについて )
-特にエピタフとして特性を活かしやすいのは主人公、マリアン...
--主人公は魔力成長率35%とユーリスと同等だが、魔法のライン...
--マリアンヌは理学が得意でないものの、成長傾向が魔法系か...
--ユーリスは剣術・理学ともに得意なキャラクター。育成面で...
--コンスタンツェは剣理学かつ最高の魔力成長を誇り、魔法は...
#endregion
-剣の達人所持クラス中最高の魔力を持つため、剣の魔法戦技「...
--射程は1に限定され武器消費も必要だが、銀の剣程度でも黒魔...
--通常武器を戦技で魔法攻撃とするパターンとサンダーソード...
-希少な特性として、魔法も使える物理ユニットという扱いのた...
--格闘には達人スキルも技能経験値ボーナスもないが、DLCを購...
-マスタースキルは「明鏡の一撃」。ただこれを習得するころに...
--そもそも明鏡の一撃は敵ターンには効果がない。魔法による...
**グレートナイト [#greatknight]
''必要技能''~
斧術B+ 重装A 馬術B+
-フォートレスから守備を2削った代わりに、機動力を得た動け...
--最大の利点は移動力が大きく向上する点。移動力7はウォーマ...
「再移動」も兵種スキルに追加されるため、位置取りの調整や...
--その他、地味に速さも申し訳程度に改善される。(「重さ-5...
-メリットが大きい一方、無視できない難点も存在する。特に育...
--フォートレスの要求技能にあった斧術と重装はともかく、馬...
重装・馬術の技能を同時に上昇出来るクラスが最上級職も含め...
斧術や指揮といった他の技能を上げる余裕がなくなる可能性も...
---フォートレスに要求されたのが重装Bに対し、こちらは重装A...
---戦闘マップでの技能稼ぎに躊躇いがないのであれば、大きな...
--また、成長率がフォートレスの完全下位互換となっている点...
#region(成長率比較 )
|LEFT:90|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIG...
|CENTER:~クラス|CENTER:~HP|CENTER:~力|CENTER:~魔力|CENTER...
|グレートナイト|30|10|||COLOR(red){-10}||5|COLOR(red){-5}...
|フォートレス|30|10|||COLOR(red){-10}||''%%%15%%%''||5|50|
-数値の''%%%太字%%%''がグレートナイトより優れている部分。
-重要度の高い守備がフォートレスと比べ、10%も減少している...
--とはいえ今作はクラス成長補正が低く、最上級職になってか...
気になる場合は、レベル上げ用のフリーマップや進軍の必要性...
-一方、HPや力などは同等の成長率となっている。
#endregion
-その他、グレートナイトには他の兵種には珍しい以下の特徴が...
#region(注意すべき特徴 )
--上級以上の騎兵に付く事が多い下馬時の移動力補正がない。...
--乗馬時は重装と騎馬属性両方が、下馬時には重装属性が付き...
---このため、特効・有効を受ける2種の兵種属性を併せ持つ兵...
騎馬と重装は飛行ほど特効や有効を受ける場面は少ないが、そ...
--乗馬していても馬術の技能経験値は得られない。「移動+1」...
--必要技能には含まれていないが、「槍の達人」が兵種スキル...
#endregion
-マスタースキルは「守備の覚醒」。壁役が瀕死になっているの...
--ドゥドゥーやバルタザール(DLC)の様に守備を大きく上げる手...
#region(適性を持つユニットについて )
--適性を持つユニットも少ない。重装得意のドゥドゥーとラフ...
次点としては、守備が良く伸び、馬術は普通だが斧・重装が得...
物理壁というよりは遊撃役としてだが、守備がそれなりに伸び...
---戦闘マップにおける馬術の技能稼ぎや資格試験で低確率での...
--技能や成長率、個人スキル等も考慮した場合、適性を持つユ...
#endregion
-なお、単にパラディンより更に上の"馬に乗った"職業という理...
上記の通り、グレートナイトは兵種補正の守備の高さを活かし...
**ボウナイト [#bowknight]
''必要技能''~
槍術C 弓術A 馬術A
-スナイパーからさらに弓射程が伸び、おまけに再移動も手に入...
--ロングボウを使えば最大で射程5まで攻撃可能。曲射や狙撃を...
-兵種補正も高く、速さにマイナス補正がかかる傾向にある騎馬...
--ハード以下ではファルコンナイト・ドラゴンマスターといっ...
-しかし、そういったステータス補正とスキル面の強さの代償か...
-そんなボウナイトだが、追撃を取りにくくなり「ハンターボレ...
--勿論例外もいる。代表的なのがベルナデッタ。ボウナイトに...
---レオニーとツィリルも、一方的に2回攻撃できる戦技「近距...
---イグナーツなど、敵を倒さずとも弱体化できる「〇〇封じ」...
-マスタースキルは「速さの覚醒」。非常に強力ではあるが、弓...
**ダークナイト [#l58d0031]
''必要技能''~
槍術C 理学B+ 馬術A
-最上級の男女共用魔法兵種のうち黒担当。守備の成長率がプラ...
-魔法職には珍しく力、守備と物理面のステータスに成長率補正...
--力補正は+5%で、「不可能とまでは言えない」の範疇を出るも...
-職としては唯一闇魔法の達人を持つため、ヒューベルト、リシ...
-DLC込みならダークペガサスやヴァルキュリアという対抗馬も...
-マスタースキルは「魔防封じ」。ダークナイト向きの技能傾向...
**ホーリーナイト [#holyknight]
''必要技能''~
槍術C 信仰B+ 馬術A
-機動力と白魔法の達人を獲得し、攻撃参加も可能になった白魔...
--「発展元が馬に乗った」形式がほとんどの馬系最上級職だが...
-白魔法の攻撃魔法は黒・闇魔法と比べると種類が少ないためサ...
--最大魔法のアプラクサスは威力命中安定の強魔法だが使用回...
--仮に回数2倍と達人の両方があっても回数の増える魔法の数が...
--槍の達人はダークナイトともども喪失しており、こちらの3つ...
-そもそも、回復・補助系の白魔法の威力や効能に作用するスキ...
--強いて可能性を上げるなら、マヌエラが唯一の理学苦手かつ...
-白魔法の扱いではビショップ、グレモリィ、再起動のある魔法...
--比較的適性が高いマリアンヌでさえ、個性をより際立たせる...
-成長率補正はなかなか良く、合計値は魔法が使える兵種の中で...
--ただし、戦闘参加の難しい兵種なのでそもそも経験値を稼げ...
--そもそもグレモリィやダークナイトの補正も決して悪くはな...
--副官にすれば、戦闘における使いにくさを気にすることなく...
-マスタースキルは「魔防の覚醒」。魔法職に欲しい物理防御に...
**グレモリィ [#gremory]
''必要技能''~
理学A 信仰A
-専業魔法職の最上級職。本シリーズで初めて登場する職業で聞...
-他の最上級職との違いは、達人系スキルを一つも持たないこと...
--純魔法歩兵としては移動力が5と最も高い。エピタフやダーク...
--アタッカーとしてウォーロックと比べた場合、白魔法の回数...
--闇魔法使いの最終職としてみた場合、ビショップ、ヴァルキ...
--ヒーラーとしてみた場合、回復の量ではビショップに劣るも...
-馬に乗らないので理学と信仰だけで資格を取れる(その代わり...
-マスタースキルは「魔力の覚醒」。やはり物理防御には何のフ...
--「力の覚醒」の対になるスキルだが、最上級職のマスタース...
運用次第でこのスキルを活用できるのは、作中唯一の紋章を持...
**ウォーマスター [#warmaster]
''必要技能''~
斧術A 格闘術A
-最上級職では唯一の物理歩兵、名前通りウォーリアーを一回り...
-成長率合計値はグラップラーより若干少ないが、それでも男性...
-ドラゴンマスターと比較すると、守備の補正が減った代わりに...
また、機動力ではあちらに劣るが騎士団と副官の自由度はこち...
-力補正は極めに極まって全クラス最高。さらに斧の達人と格闘...
-マスタースキルは「切り返し」。絶対追撃もさることながら、...
-さらにマスター時の専用戦技として「戦鬼の一撃」も習得でき...
-籠手に対応した兵種スキルと強力な専用戦技、そして切り返し...
--斧、籠手いずれを持たせても強いが、基本的には切り込み役...
--なお、迎撃に関しては大盾や格闘回避+20など、他の習得スキ...
--ウォーマスターを目指す際にスキル・成長率を考えると、ブ...
-ちなみにグラップラーと比較した場合、専用専技の「猛烈鉄拳...
「切り返し」はマスターしてしまえばもちろんグラップラーで...
-なお「基本的に」男性専用と述べたが、例外がひとつだけあり...
#region(蒼月の章終盤のウォーマスター)
-王国ルートで敵として登場するウォーマスターはステータスが...
-蒼月の章のアンヴァル市街戦と宮城戦は砲台や覇骸エーデルガ...
-なお、装着スキルはウォーリアーと異なり「魔殺し」。籠手装...
#endregion
* コメント [#comment]
- ボウナイトはおすすめできない。成長率が壊滅的である。 --...
- ボウナイトはじめ騎馬職の成長率はよく取り沙汰されがちだ...
- これは同意、同様に成長率ばかり気にしてクラス補正とかユ...
- エピタフの説明にある紅花の悪路運用の可能性について、歩...
- いつもハンター1、ボウナイト1で運用してるけど、ボウナイ...
- ホーリーナイト、なぜ回復性能を強化しないのか。リザイア...
- リザイアの威力強化→回復量も増加する上に機動力もあると言...
- いかにもこの兵種にしてねという性能のグレモリィだが、天...
- アネットは応援役として馬やペガサスに乗せた方がいいかも...
- 冒頭下部の性能デザインって何を指してるんだろう? ベル...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp