[広告]
クラス/クラス評価/上級
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[最...
*目次 [#contents]
#contents
*上級職 [#advanced]
多くのクラスが「〇〇の達人」を持つため、それに応じた武器...
また、ここで能力基準値が大きく上がるため、基本能力値ボー...
最上級職に純粋な上位互換があるドラゴンナイトとウォーリア...
**勇者 [#hero]
''必要技能''~
剣術B 斧術C
-基本的には一回り強くなった傭兵。デフォルトで「待ち伏せ」...
--待ち伏せは傭兵をマスターする事でも習得できる。待ち伏せ...
---同じ剣士系で勇者よりも補正の配分が優秀で必殺補正も付く...
兎にも角にも勇者を使うなら待ち伏せを活かせないことには他...
-斧技能が必要な上、''男性限定''であることに注意。
--とは言え、勇者の待ち伏せや力の覚醒と組み合わせられる「...
--またブリガンドを経由した上でソードマスターを目指す男性...
-力・速さの両方に成長率補正がかかるが、力をそのままにより...
最終的に勇者で運用する予定でも先にソードマスターを経由し...
--上級剣歩兵の中で唯一専用戦技を持たないという点でも不遇。
-マスタースキルは「力の覚醒」。覚醒系では唯一上級職で習得...
必然的に待ち伏せも発動することになり勇者に噛み合っている...
--手数を増やせる「攻め立て」や勇者武器を始めとした2回攻撃...
ただ勇者とソシアルナイトで要求される技能がてんでバラバラ...
--他の覚醒系スキルより習得難易度が低い事と力の上昇は他パ...
**ソードマスター [#swordmaster]
''必要技能''~
剣術A
-勇者からHPを少し削って速さを重視した能力で、成長率補正が...
-剣レベルAを要求してくるが、他技能は要求されない上に性別...
-マスターで覚える専用戦技は「流星」。過去作の同名奥義と同...
過去作の流星およびその前身の流星剣が2.5倍や5倍を叩き出し...
%%併用できれば5回以上の攻撃が可能でステータス次第では怒涛...
//%%それでも様々な悪条件が重なり産廃同然だった『蒼炎の軌...
--必殺・スキル・紋章判定は一撃毎に行うので実際には1.5倍+α...
---単品で使うには心許ない性能なので「滅殺」と組み合わせて...
---なお、二撃目以降は必殺発動時のカットイン等が省略される。
--戦技の仕様上(剣士は追撃を取りやすいのに)追撃できない・...
---ルナティックであれば速い自軍ユニットでも追撃できない事...
消費が重く乱発できないがソードマスター自体が強力なクラス...
-成長率・兵種補正共に優秀で強くなる。他に剣の達人が付与さ...
-回避能力だけ比較した場合、飛行系(特にファルコンナイト)に...
ただし、間接攻撃手段がサンダーソードくらいしか無いので「...
--さらに移動力5は無視できない難点。勇者とソードマスター以...
--成長率補正はともかく、剣運用の他クラスと比較すると、必...
「剣回避」や「切り返し」、「怒り」&「待ち伏せ」等、他ス...
--幸い、剣しか鍛えない関係上育成期間に余裕があるので寄り...
-踊り子の剣回避スキルの存在により、回避盾の適性は非常に高...
**アサシン [#assassin]
''必要技能''~
剣術B 弓術C
-上記2クラスにもまして技・速さに特化したクラス。力に一切...
-「忍び足」があるため、他の味方が近くにいれば被弾を気にす...
-盗賊に引き続き鍵開けができるが、「盗む」は持っていない点...
--あらかじめ盗賊をマスターしておく必要はあるものの、忍び...
-速さは成長・兵種補正共に全クラス1位タイだが忍び足がある...
--ペガサス系の女性専用飛行兵種は上級職がなく、ファルコン...
-マスターすると「滅殺」および専用戦技「暗殺」を使える。い...
--ただし''「鉄壁の備え」の効果中でもこの効果は発動する''(...
-移動力6で森や燃える床を移動コスト増無しに走破できる機動...
--最上級職のエピタフも移動力6だが、基本的に物理職中心で鍛...
それに対してこちらは弓術不得意でなければサブウェポンとし...
**フォートレス [#fortressknight]
''必要技能''~
斧術B 重装B
-規格外の守備補正10を誇る鉄壁。魔法や特効武器に気を付けれ...
-当然のようにHPと守備の能力基準値も最高。道のりは険しいが...
--重装技能を上げる事で習得可能な重さ軽減スキルと合わせて...
-お約束として速さは絶望的。その代わりデフォルトで「重さ-5...
-マスタースキルは「大盾」。壁にしていれば自然と習得するが...
-グレートナイトの必要技能の厳しさからアーマー系ユニットの...
--第一部のうちからグロンダーズ鷲獅子戦やルミール狂乱戦な...
--回避盾役に比べて魔法に弱い、「蛇毒」で削られやすいなど...
--こうした要因と重装技能は飛行技能に比べて鍛えた場合の見...
--ダメージを確実に0~1桁台に抑えられるという長所が役立つ...
-本作にはマスタースキルと副官のシステムがあるため、副官を...
ノーダメージにして放置するだけで稼げるフォートレスはこの...
#region(EP.5のフォートレス)
-余談だが、EP.5の課題出撃で登場するギルベルトや敵のフォー...
--その性能は本来のフォートレスから守備補正を-8して他の兵...
--初めてフォートレスへクラスチェンジした際に守備の高さに...
また、ver. 1.2.0に実装された裏名簿でステータスを閲覧した...
#endregion
**パラディン [#paladin]
''必要技能''~
槍術B 馬術B
-ソシアルナイトを一回り強化したバランス型兵種。よって特色...
-物理系かつ地上系のクラスでは珍しく地形ダメージを無効化で...
-マスタースキルは「聖盾」。馬が得意なキャラクターは魔防に...
-「槍の達人」持ちの汎用職は他にグレートナイトも該当するが...
--最上級職やソードマスターと比較するとステータスがやや寂...
--逆に「連撃」を習得できず、速さマイナスの影響をもろに受...
-なお、ダークナイト、ホーリーナイトと一部技能が共通してい...
~ヴァルキュリアが登場したことで、女性に関しては鍛えた馬術...
--ただし、槍レベルを余計に鍛える必要がある上に魔法の習得...
--鍛えた技能が無駄になりにくい分、パラディンへの寄り道は...
**ドラゴンナイト [#wyvernknight]
''必要技能''~
斧術B 飛行C
-ようやく登場した男女共通飛行職。故に機動力で大きなアドバ...
-ペガサスから移動力と能力が上がった代わりに弱点が増え、魔...
-能力補正もあって戦略的価値は高いが、実は成長率的に旨味が...
ソードマスターやスナイパーのような最終職に出来るようなク...
--もちろん大抵の中級職以上の成長率はあり、配分もブリガン...
ただし、同級のソードマスター等と比較するとかなり低い。速...
-マスタースキルは「守備封じ」。ドラゴンナイト自体が高い機...
**ウォーリアー [#warrior]
''必要技能''~
斧術A
-ブリガンドから引き続き力補正・成長率が高く、「斧必殺+10...
-力の最低保証値が上級職の中では一番高いため、最速合格した...
-下位に相当するブリガンドで付与されていた格闘術の技能ボー...
特にウォーマスターを次の目標としている場合、実戦における...
--しかしウォーリアー・グラップラー双方の資格を取るのはウ...
ウォーリアーとグラップラーのどちらを経由するかを早い段階...
-ドラゴンナイト同様、最上級職への繋ぎと言える性能。しかし...
--ウォーマスターを目指す場合、グラップラーとの成長率の差...
基本的にウォーマスターの前職として見ると、グラップラーよ...
並行して格闘術を上げレベル30ですぐウォーマスターの資格を...
---対して同じく斧を使うドラゴンナイトと比べた場合、ウォー...
戦闘で飛行の技能経験値を得られない短所もあるが、足回りを...
-マスタースキルは「怒り」。傭兵を通過して「待ち伏せ」を習...
--成長率ではグラップラーが大きく勝るがマスタースキルはこ...
もっとも「怒り」は自分から攻撃する時に効果を発揮する鬼神...
--同じく斧Aで資格を取れるウォーマスターの他、ドラゴンマス...
**スナイパー [#sniper]
''必要技能''~
弓術A
-引き続き弓の射程が伸びる。おまけに弓の達人で火力も手に入...
-力にもわずかに補正が入るが、基本的には変わらず技・幸運寄...
しかし、ボウナイトの成長率が初級職並みにしかないので、ス...
-マスターすると専用戦技「ハンターボレー」が使える。兵種ス...
確定2回攻撃の戦技は敵のステータスが高くなり追撃が出しにく...
ハンターボレーに必殺が載るのでそこからさらに必殺を高め、2...
--「囲いの矢」を習得するベルナデッタとクロード及び「近距...
**グラップラー [#grappler]
''必要技能''~
格闘術A
-拳闘士を一回り強くしたようなクラス。さり気なくアサシンと...
-成長率的にも全クラス1位タイ、魔法方面の弱さも克服し、お...
-当然「格闘の達人」を持つ。格闘は2回攻撃がデフォルトなの...
--格闘の達人は素手にも乗るので、命中さえ確保すれば金消費...
素手格闘は兵種スキルにあるので素手で倒せる敵は素手で倒し...
-マスタースキルは「魔殺し」と「猛烈鉄拳」。弱点をフォロー...
-ウォーリアーとは逆に斧の技能ボーナスが無くなり、格闘術だ...
-男性の斧得意のユニットの速さを鍛える選択肢としても有力。...
--格闘得意でなくとも、斧得意のユニットであれば格闘の技能...
--グラップラーやウォーマスターの要求技能は2つだけなので、...
--具体的には、斧得意かつ上級職に速さ補正のかかる適性兵種...
-ウォーマスターに転職した後でも、成長率の高さ・悪路走破能...
特に最終マップは、ルートによっては悪路だらけでウォーマス...
**ウォーロック [#warlock]
''必要技能''~
理学A
-上級の魔法兵種のうち黒担当。力の成長率はプラマイゼロとな...
-クラススキルで黒魔法の使用回数が2倍になるため、大抵は弾...
-マスタースキルは「弓殺し」。今作の弓は大抵魔法の届かない...
-魔法使い系の上級職に共通する事だが、普通に進軍について行...
-なお、DLC導入済みなら女性に関しては同レベルで資格を取る...
**ダークビショップ [#darkbishop]
''必要技能''~
理学A
-闇魔法試験パスのおかわりが必要で、ダークメイジの資格を持...
--魔力が伸びるというところまで範囲を広げるならユーリスと...
--また当然ながら、この職を活かせる条件を満たすキャラはダ...
-ウォーロック・ビショップに付与されている「魔法回数×2」の...
--他の闇魔法が使えるようになることもなく、「闇魔法の達人...
---闇魔法の達人だとヒューベルト以外では死にスキルになって...
-マスタースキルは「生命吸収」。敵を倒すと与ダメージに応じ...
--用途を求めるならエピタフか。遠近火力を自己完結し非常に...
-上級職の中では最も合計成長率が低い。兵種スキル自体は強力...
**ビショップ [#bishop]
''必要技能''~
信仰A
-魔防と回復性能をそのままに、その他の白魔法の弾数も充実し...
-幸運と魅力が伸びる分、成長率は他の上級魔法職より高くなっ...
-マスタースキルは「回復」。もっとも、回復役が頻繁に殴られ...
--だが前衛職が持つと継戦能力が向上するので鬼に金棒ともい...
* コメント [#comment]
- ダークビショップの「信仰に意味のない男性向け」の部分の...
- リブロー持ちはビショップと迷うって話なんだろうとは思う...
- ビショップが上級魔法職では成長率的に一番強いけど、信仰A...
#comment
終了行:
CENTER:[[初期初級>../初期初級]] | [[中級>../中級]] | [[最...
*目次 [#contents]
#contents
*上級職 [#advanced]
多くのクラスが「〇〇の達人」を持つため、それに応じた武器...
また、ここで能力基準値が大きく上がるため、基本能力値ボー...
最上級職に純粋な上位互換があるドラゴンナイトとウォーリア...
**勇者 [#hero]
''必要技能''~
剣術B 斧術C
-基本的には一回り強くなった傭兵。デフォルトで「待ち伏せ」...
--待ち伏せは傭兵をマスターする事でも習得できる。待ち伏せ...
---同じ剣士系で勇者よりも補正の配分が優秀で必殺補正も付く...
兎にも角にも勇者を使うなら待ち伏せを活かせないことには他...
-斧技能が必要な上、''男性限定''であることに注意。
--とは言え、勇者の待ち伏せや力の覚醒と組み合わせられる「...
--またブリガンドを経由した上でソードマスターを目指す男性...
-力・速さの両方に成長率補正がかかるが、力をそのままにより...
最終的に勇者で運用する予定でも先にソードマスターを経由し...
--上級剣歩兵の中で唯一専用戦技を持たないという点でも不遇。
-マスタースキルは「力の覚醒」。覚醒系では唯一上級職で習得...
必然的に待ち伏せも発動することになり勇者に噛み合っている...
--手数を増やせる「攻め立て」や勇者武器を始めとした2回攻撃...
ただ勇者とソシアルナイトで要求される技能がてんでバラバラ...
--他の覚醒系スキルより習得難易度が低い事と力の上昇は他パ...
**ソードマスター [#swordmaster]
''必要技能''~
剣術A
-勇者からHPを少し削って速さを重視した能力で、成長率補正が...
-剣レベルAを要求してくるが、他技能は要求されない上に性別...
-マスターで覚える専用戦技は「流星」。過去作の同名奥義と同...
過去作の流星およびその前身の流星剣が2.5倍や5倍を叩き出し...
%%併用できれば5回以上の攻撃が可能でステータス次第では怒涛...
//%%それでも様々な悪条件が重なり産廃同然だった『蒼炎の軌...
--必殺・スキル・紋章判定は一撃毎に行うので実際には1.5倍+α...
---単品で使うには心許ない性能なので「滅殺」と組み合わせて...
---なお、二撃目以降は必殺発動時のカットイン等が省略される。
--戦技の仕様上(剣士は追撃を取りやすいのに)追撃できない・...
---ルナティックであれば速い自軍ユニットでも追撃できない事...
消費が重く乱発できないがソードマスター自体が強力なクラス...
-成長率・兵種補正共に優秀で強くなる。他に剣の達人が付与さ...
-回避能力だけ比較した場合、飛行系(特にファルコンナイト)に...
ただし、間接攻撃手段がサンダーソードくらいしか無いので「...
--さらに移動力5は無視できない難点。勇者とソードマスター以...
--成長率補正はともかく、剣運用の他クラスと比較すると、必...
「剣回避」や「切り返し」、「怒り」&「待ち伏せ」等、他ス...
--幸い、剣しか鍛えない関係上育成期間に余裕があるので寄り...
-踊り子の剣回避スキルの存在により、回避盾の適性は非常に高...
**アサシン [#assassin]
''必要技能''~
剣術B 弓術C
-上記2クラスにもまして技・速さに特化したクラス。力に一切...
-「忍び足」があるため、他の味方が近くにいれば被弾を気にす...
-盗賊に引き続き鍵開けができるが、「盗む」は持っていない点...
--あらかじめ盗賊をマスターしておく必要はあるものの、忍び...
-速さは成長・兵種補正共に全クラス1位タイだが忍び足がある...
--ペガサス系の女性専用飛行兵種は上級職がなく、ファルコン...
-マスターすると「滅殺」および専用戦技「暗殺」を使える。い...
--ただし''「鉄壁の備え」の効果中でもこの効果は発動する''(...
-移動力6で森や燃える床を移動コスト増無しに走破できる機動...
--最上級職のエピタフも移動力6だが、基本的に物理職中心で鍛...
それに対してこちらは弓術不得意でなければサブウェポンとし...
**フォートレス [#fortressknight]
''必要技能''~
斧術B 重装B
-規格外の守備補正10を誇る鉄壁。魔法や特効武器に気を付けれ...
-当然のようにHPと守備の能力基準値も最高。道のりは険しいが...
--重装技能を上げる事で習得可能な重さ軽減スキルと合わせて...
-お約束として速さは絶望的。その代わりデフォルトで「重さ-5...
-マスタースキルは「大盾」。壁にしていれば自然と習得するが...
-グレートナイトの必要技能の厳しさからアーマー系ユニットの...
--第一部のうちからグロンダーズ鷲獅子戦やルミール狂乱戦な...
--回避盾役に比べて魔法に弱い、「蛇毒」で削られやすいなど...
--こうした要因と重装技能は飛行技能に比べて鍛えた場合の見...
--ダメージを確実に0~1桁台に抑えられるという長所が役立つ...
-本作にはマスタースキルと副官のシステムがあるため、副官を...
ノーダメージにして放置するだけで稼げるフォートレスはこの...
#region(EP.5のフォートレス)
-余談だが、EP.5の課題出撃で登場するギルベルトや敵のフォー...
--その性能は本来のフォートレスから守備補正を-8して他の兵...
--初めてフォートレスへクラスチェンジした際に守備の高さに...
また、ver. 1.2.0に実装された裏名簿でステータスを閲覧した...
#endregion
**パラディン [#paladin]
''必要技能''~
槍術B 馬術B
-ソシアルナイトを一回り強化したバランス型兵種。よって特色...
-物理系かつ地上系のクラスでは珍しく地形ダメージを無効化で...
-マスタースキルは「聖盾」。馬が得意なキャラクターは魔防に...
-「槍の達人」持ちの汎用職は他にグレートナイトも該当するが...
--最上級職やソードマスターと比較するとステータスがやや寂...
--逆に「連撃」を習得できず、速さマイナスの影響をもろに受...
-なお、ダークナイト、ホーリーナイトと一部技能が共通してい...
~ヴァルキュリアが登場したことで、女性に関しては鍛えた馬術...
--ただし、槍レベルを余計に鍛える必要がある上に魔法の習得...
--鍛えた技能が無駄になりにくい分、パラディンへの寄り道は...
**ドラゴンナイト [#wyvernknight]
''必要技能''~
斧術B 飛行C
-ようやく登場した男女共通飛行職。故に機動力で大きなアドバ...
-ペガサスから移動力と能力が上がった代わりに弱点が増え、魔...
-能力補正もあって戦略的価値は高いが、実は成長率的に旨味が...
ソードマスターやスナイパーのような最終職に出来るようなク...
--もちろん大抵の中級職以上の成長率はあり、配分もブリガン...
ただし、同級のソードマスター等と比較するとかなり低い。速...
-マスタースキルは「守備封じ」。ドラゴンナイト自体が高い機...
**ウォーリアー [#warrior]
''必要技能''~
斧術A
-ブリガンドから引き続き力補正・成長率が高く、「斧必殺+10...
-力の最低保証値が上級職の中では一番高いため、最速合格した...
-下位に相当するブリガンドで付与されていた格闘術の技能ボー...
特にウォーマスターを次の目標としている場合、実戦における...
--しかしウォーリアー・グラップラー双方の資格を取るのはウ...
ウォーリアーとグラップラーのどちらを経由するかを早い段階...
-ドラゴンナイト同様、最上級職への繋ぎと言える性能。しかし...
--ウォーマスターを目指す場合、グラップラーとの成長率の差...
基本的にウォーマスターの前職として見ると、グラップラーよ...
並行して格闘術を上げレベル30ですぐウォーマスターの資格を...
---対して同じく斧を使うドラゴンナイトと比べた場合、ウォー...
戦闘で飛行の技能経験値を得られない短所もあるが、足回りを...
-マスタースキルは「怒り」。傭兵を通過して「待ち伏せ」を習...
--成長率ではグラップラーが大きく勝るがマスタースキルはこ...
もっとも「怒り」は自分から攻撃する時に効果を発揮する鬼神...
--同じく斧Aで資格を取れるウォーマスターの他、ドラゴンマス...
**スナイパー [#sniper]
''必要技能''~
弓術A
-引き続き弓の射程が伸びる。おまけに弓の達人で火力も手に入...
-力にもわずかに補正が入るが、基本的には変わらず技・幸運寄...
しかし、ボウナイトの成長率が初級職並みにしかないので、ス...
-マスターすると専用戦技「ハンターボレー」が使える。兵種ス...
確定2回攻撃の戦技は敵のステータスが高くなり追撃が出しにく...
ハンターボレーに必殺が載るのでそこからさらに必殺を高め、2...
--「囲いの矢」を習得するベルナデッタとクロード及び「近距...
**グラップラー [#grappler]
''必要技能''~
格闘術A
-拳闘士を一回り強くしたようなクラス。さり気なくアサシンと...
-成長率的にも全クラス1位タイ、魔法方面の弱さも克服し、お...
-当然「格闘の達人」を持つ。格闘は2回攻撃がデフォルトなの...
--格闘の達人は素手にも乗るので、命中さえ確保すれば金消費...
素手格闘は兵種スキルにあるので素手で倒せる敵は素手で倒し...
-マスタースキルは「魔殺し」と「猛烈鉄拳」。弱点をフォロー...
-ウォーリアーとは逆に斧の技能ボーナスが無くなり、格闘術だ...
-男性の斧得意のユニットの速さを鍛える選択肢としても有力。...
--格闘得意でなくとも、斧得意のユニットであれば格闘の技能...
--グラップラーやウォーマスターの要求技能は2つだけなので、...
--具体的には、斧得意かつ上級職に速さ補正のかかる適性兵種...
-ウォーマスターに転職した後でも、成長率の高さ・悪路走破能...
特に最終マップは、ルートによっては悪路だらけでウォーマス...
**ウォーロック [#warlock]
''必要技能''~
理学A
-上級の魔法兵種のうち黒担当。力の成長率はプラマイゼロとな...
-クラススキルで黒魔法の使用回数が2倍になるため、大抵は弾...
-マスタースキルは「弓殺し」。今作の弓は大抵魔法の届かない...
-魔法使い系の上級職に共通する事だが、普通に進軍について行...
-なお、DLC導入済みなら女性に関しては同レベルで資格を取る...
**ダークビショップ [#darkbishop]
''必要技能''~
理学A
-闇魔法試験パスのおかわりが必要で、ダークメイジの資格を持...
--魔力が伸びるというところまで範囲を広げるならユーリスと...
--また当然ながら、この職を活かせる条件を満たすキャラはダ...
-ウォーロック・ビショップに付与されている「魔法回数×2」の...
--他の闇魔法が使えるようになることもなく、「闇魔法の達人...
---闇魔法の達人だとヒューベルト以外では死にスキルになって...
-マスタースキルは「生命吸収」。敵を倒すと与ダメージに応じ...
--用途を求めるならエピタフか。遠近火力を自己完結し非常に...
-上級職の中では最も合計成長率が低い。兵種スキル自体は強力...
**ビショップ [#bishop]
''必要技能''~
信仰A
-魔防と回復性能をそのままに、その他の白魔法の弾数も充実し...
-幸運と魅力が伸びる分、成長率は他の上級魔法職より高くなっ...
-マスタースキルは「回復」。もっとも、回復役が頻繁に殴られ...
--だが前衛職が持つと継戦能力が向上するので鬼に金棒ともい...
* コメント [#comment]
- ダークビショップの「信仰に意味のない男性向け」の部分の...
- リブロー持ちはビショップと迷うって話なんだろうとは思う...
- ビショップが上級魔法職では成長率的に一番強いけど、信仰A...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp