騎士団を参照
計略名 | 威力 | 命中 | 回数 | 説明 | 攻撃範囲 | 騎士団 |
計略名 | 威力 | 命中 | 回数 | 説明 | 攻撃範囲 | 騎士団 |
撹乱 | 4 | 60 | 2 | 攻撃後、敵部隊を「動揺」させ、 次のターンの移動を封じる | Aタイプ | |
猛攻 | 8 | 50 | 2 | 攻撃後、隣接する敵を自分と 反対方向に1マス移動させる(体当たり) | ||
引込の計 | 4 | 50 | 2 | 攻撃後、隣接する敵を自分のマスに、 自分を1マス手前に移動させる(引き寄せ) | ||
誘引の計 | 4 | 50 | 2 | 攻撃後、隣接する敵を反対側の 隣接マスに移動させる(引き戻し) | 帝国歩兵隊,王国歩兵隊 同盟歩兵隊,ガラテア天馬隊 | |
転戦 | 8 | 50 | 2 | 攻撃後、隣接する敵と自分の 位置を入れ替える(入れ替え) | 帝国竜騎兵団 | |
一斉突撃 | 10 | 50 | 2 | 範囲内に突撃を行う | Bタイプ | |
火矢一閃 | 7 | 50 | 2 | 攻撃後、範囲内の特定の地形を 「炎上」に変化させる 飛行特効 | 帝国弓箭隊,同盟豪弓隊 エドマンド辺境隊 | |
計略名 | 威力 | 命中 | 回数 | 説明 | 攻撃範囲 | 騎士団 |
---|---|---|---|---|---|---|
乱戦 | 4 | 60 | 2 | 範囲内の敵に攻撃する | Cタイプ | 同盟剣士隊 |
一斉槍撃 | 6 | 50 | 2 | 範囲内に槍での攻撃を行う | 帝国天馬兵団,王国槍兵隊 王国重戦士団,同盟大盾兵団 | |
乱撃 | 8 | 40 | 2 | 範囲内の敵に攻撃する | 帝国戦士隊 | |
鉄壁の備え | - | 100 | 5 | 1ターンの間、受けるダメージも 与えるダメージも1になる | 帝国重装隊,王国重装隊 同盟竜騎兵団 | |
聖盾の備え | - | 100 | 5 | 1ターンの間、範囲内にいた味方は 2距離以上離れた敵からダメージを受けない | 王国重騎士隊 | |
連環馬 | 12 | 50 | 1 | 騎馬と騎馬を鎖でつないで突撃し、 広範囲を攻撃する | Dタイプ | 黒鷲戦騎隊,王国聖騎士隊 青獅子騎兵隊,金鹿鋼騎兵 |
槍衾 | 5 | 50 | 2 | 範囲内に槍での攻撃を行う 騎馬特効 | 帝国重戦士団,王国親衛隊 ダスカー重装兵団 | |
共鳴魔法:白 | 8 | 100 | 3 | 範囲内のすべての味方のHPを回復 射程1 | セイロス聖女隊,聖教会義勇団 同盟軍医隊,セスリーン神官隊 | |
応撃の備え | - | 100 | 2 | 5ターンの間、射程外の距離から 攻撃されたときに反撃できるようになる | インデッハ剣戟隊 黒鷲天馬隊,王国弓兵隊 | |
戦場大掃除 | 15 | 40 | 1 | 一流の従者たちは敵ですら掃除する 範囲内の敵にダメージ | ヌーヴェル給仕隊(DLC) | |
猛火計 | 15 | 50 | 2 | 攻撃後、範囲内の特定の地形を 「炎上」に変化させる | Eタイプ | 覇鎧隊 |
火計 | 10 | 50 | 1 | 攻撃後、範囲内の特定の地形を 「炎上」に変化させる | Fタイプ | |
毒計 | 5 | 60 | 1 | 樽を破壊して毒を散布し、 範囲内の敵を「毒」状態にする | 同盟親衛隊,金鹿英弓隊 ブリギット猟兵 | |
戦場喫茶 | - | 100 | 3 | 一流の侍従が淹れたお茶を飲む 1ターン、範囲内の味方の力+4*1 | ヌーヴェル侍従隊(DLC) | |
絶対死守 | - | 100 | 2 | 一流の侍女による鉄壁の護衛 1ターン、範囲内の味方の守備+6*2*3 | ヌーヴェル侍女隊(DLC) | |
計略名 | 威力 | 命中 | 回数 | 説明 | 攻撃範囲 | 騎士団 |
一斉射撃 | 5 | 50 | 2 | 範囲内に矢を放つ 飛行特効 射程2~3 | Gタイプ | |
毒矢 | 4 | 60 | 2 | 範囲内に毒矢を放ち、敵を「毒」 状態にする 飛行特効 射程2~3 | 同盟弓兵隊,サウィン村自警団 | |
集団魔法:炎 | 2 | 60 | 1 | 広範囲に炎魔法を放つ 射程1~2 | セイロス魔法兵団,帝国魔法隊 | |
集団魔法:氷 | 3 | 50 | 1 | 広範囲に氷魔法を放つ 射程1~2 | 王国魔法隊 | |
集団魔法:雷 | 4 | 40 | 1 | 広範囲に雷魔法を放つ 射程1~2 | 同盟魔法隊 | |
祝福付与 | - | 100 | 1 | HPが2以上の時、致死ダメージでも 一度だけ、HPが1残るようになる | ||
女神の舞 | - | 100 | 1 | 範囲内の行動済みの味方を 再行動させる(未行動にする) | 青獅子舞姫隊,歌劇団義勇兵 | |
吸収の計 | 4 | 30 | 1 | 範囲内の敵にダメージ 与えたダメージの50%、自分を回復 | Hタイプ | 帝国遊撃隊,同盟剣豪隊 私兵団"狼の牙"(DLC) |
共鳴魔法:炎 | 6 | 60 | 1 | 広範囲に強力な炎魔法を放つ 射程1〜2 | 帝国魔道士隊,魔道学院義勇部隊 ティモテ魔人部隊(DLC) | |
共鳴魔法:氷 | 7 | 50 | 1 | 広範囲に強力な氷魔法を放つ 射程1〜2 | 王国魔道士隊,青獅子法術隊 | |
共鳴魔法:雷 | 8 | 40 | 1 | 広範囲に強力な雷魔法を放つ 射程1〜2 | ||
車懸 | 13 | 60 | 2 | 重装特効 | 獅子王隊 | |
灰塵射撃 | 12 | 50 | 2 | 範囲内に強力な矢を放つ 飛行特効 射程2~3 | 不死隊 | |
一喝 | - | 100 | 5 | 範囲内の味方の状態異常を回復 | 王国竜騎兵団 | |
神速の備え | - | 100 | 2 | ターン終了時まで、移動力+5 | セイロス修道士隊,王国騎兵隊 ゴーティエ騎士団,秘密の輸送部隊(DLC) |
☆は発動ユニットまたは攻撃対象のユニットを示す。△は発動範囲。
△ | ||||
△ | ||||
☆ | ||||
△ | ||||
△ | ||||
△ | ||||
△ | ||||
☆ |
△ | △ | △ | ||
☆ | ||||
△ | △ | △ | ||
△ | △ | △ | ||
☆ | ||||
△ | △ | △ | △ | △ |
△ | △ | △ | △ | △ |
☆ | ||||
△ | ||||
△ | △ | △ | ||
△ | △ | △ | △ | △ |
☆ | ||||
△ | ||||
△ | ☆ | △ | ||
△ | ||||
△ | ||||
△ | △ | △ | ||
△ | △ | ☆ | △ | △ |
△ | △ | △ | ||
△ |
攻撃範囲が縦に長く、狭い通路などに敵を誘導した上で発動すると一網打尽にしやすい。
特に序盤から使えるジェラルト傭兵団はお世話になると思われる。
射程2-3となっており、ほとんどの計略が敵に隣接して発動する必要のある中、遠距離から攻撃できるのはかなりの強み。
機動力の遅いユニットや長射程武器を持たないユニットに持たせると遠距離攻撃の手札が増えてより連携しやすくなる。
使用回数が2回あるので気軽に使いやすいのも強み。
飛行特効があるので飛行ユニットに対してはダメージが増加する。
一斉射撃と毒矢は元の威力が低いのでそこまで大きな効果は無いが、灰塵射撃は基礎威力が高いのでかなりのダメージが期待できる。
攻撃範囲が広く、横に広く布陣した敵軍の足止めや魔物の障壁破壊に役立つ。
特に槍衾は使い勝手が良い。攻撃範囲2×2マス以上かつ使用回数2回は級長持参の騎士団が持つ計略以外では唯一。
ただし、翠風(同盟)ルートでは槍衾を使える騎士団を入手する機会がない。
いずれも第2部で級長が持ってくる騎士団専用の計略。
上記4計略にもまして攻撃範囲・威力ともに優秀、かつ使用回数も2回ある。これだけの性能を持ちながら指揮レベルCで配備可能という点も大きい。
攻撃範囲が広く、魔法攻撃なので魔防の低い物理職に対して大ダメージを与えることが可能。
使用回数は1回きりなので、使うタイミングはよく考え、連携計略を活用して確実に当てるようにしよう。
威力は炎6<氷7<雷8、命中は炎60>氷50>雷40となっている。雷は特に命中が低いので命中が上がるスキルや連携計略で補強しよう。
1ターンの間、範囲内の味方全員の移動を5上げる非常に強力な計略。2回使用可能。
全ルートで最序盤から雇用可能なセイロス修道士隊が所持しているので是非活用しよう。
計略使用者だけ行軍に遅れるのが気になるのであれば再移動が可能な騎兵に持たせるとよい。
1ターンの間、範囲内の味方の与ダメージと被ダメージを1にする計略。5回使用可能。
必殺が出ても1ダメージのままだが、ボーアΧと即死効果は貫通する。
待ち伏せ型AIの敵を釣り出す時の釣り役や、トドメを刺されそうな瀕死の味方に使うのが効果的。
1ダメージは通るため、○○封じや魔法封印はかかる。アイテムを盗むために速さを下げたいが倒してしまうのが心配というときには利用できる。
再移動可能な騎兵や飛兵にこの計略を持たせれば、味方にバフ効果を与えて自分は敵の攻撃範囲から逃げるといった芸当も可能。
5ターンの間、範囲内の味方が距離に関係なく反撃可能になる計略。2回使用可能。
アーチャーやスナイパー、ボウナイト、サンダーストームやメティオなどの長射程武器/魔法に対して反撃が可能になるので、敵の攻撃を耐えきれる強さを持ったユニットがいるのであれば無双が可能となる強力な計略になる。
ただし、敵の計略や弓砲台、魔道砲台などには反撃不可なので注意。
2射程以上の攻撃を0ダメージにする聖盾の備えや、致死ダメージを1度だけ耐える祝福付与なども併用すれば、やっつけ負けを防ぎやすくなる。
1ターンの間、2射程以上の敵からの攻撃を0ダメージにする計略。5回使用可能。
2射程持ちの弓や魔法によるダメージを0にすることが可能になるので、長射程武器を持たない近接物理職にとっては非常に有難い計略となる。ただし、1射程から放たれた魔法は防げないので注意。
ボーアΧはこの計略も貫通してくる。ダメージを0にするため○○封じや魔法封印にはかからないが、当たるだけで効果のある蛇毒は有効。
この計略の強さ故か、青獅子の学級で雇用可能な騎士団限定の珍しい計略となっている。
HPが2以上ある時、致死ダメージを1度だけ耐える能力を付与する計略。使用回数は1回限りだが効果が発動するまで永続。
攻撃力や必殺率の高い強敵に挑む際の保険や、ダメージを与えたいが反撃で倒されてしまう高火力低耐久の味方に付与して多少の無理を通すなどの使い方ができる。
また、HPが必ず1残ることを利用して「待ち伏せ」や「怒り」、「〇〇の覚醒」などのHP条件発動スキルを発動させるためのHP調整にも使える。