[広告]

外伝 白銀の乙女†
基本情報†
初出 | 第二部 6月 |
出現条件 | 蒼月ルート |
期限 | 蒼月 8月23日 |
推奨LV. | 37 |
登場人物 | ディミトリ |
強制出撃 | 主人公、ディミトリ |
出撃人数 | 10 |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:ディミトリの敗走 |
クラシック:主人公またはディミトリの敗走 |
報酬 | 青獅子騎兵隊 |
ポイント†
- 紅花EP.16と同じアリアンロッドでの戦闘。初期位置が西側の門となっており、敵将のヒューベルトは南(紅花での初期位置)にいる。
- 第二部でハンネマン・マヌエラと敵対する唯一の戦闘*1。スカウトしていない場合、上のウォーロックがハンネマンに、右のアサシンがマヌエラになる。
2人は敵将ではなく撃破が勝利条件に含まれないので、南から増援を呼び続けるヒューベルトだけ倒せば2人を倒さずに終わることもできる。
- 左下の細い道を突破しようとすると、フォートレスが4体、増援として道を塞いでくる。
- 各所にある罠床は歩兵の移動コストが2になり進軍しづらく、またターン開始時にダメージを受ける。
罠の制御装置は2箇所あるが停止させても何も起こらない。罠を解除するにはマップ上側のウォーロック(ハンネマン)を倒す必要がある。
- 紅花ルートの同マップでは制御装置を2箇所操作することで罠が停止するので、そちらを先にやっていると一種の初見殺しとなる。
- 罠のせいで進軍しづらいからといって、安易に応撃の備えなどでウォーロック(ハンネマン)を返り討ちにするのは危険。
罠が解除されることで移動コストが1になり、敵の行動範囲がいきなり広がってしまう。そのため敵軍フェイズに罠が解除されると、安全地帯にいたはずのユニットに攻撃が届いてロストしてしまう可能性がある。
- このマップでは敵軍に飛行兵がいないので、どちらかと言えば敵軍の方が罠の被害を受けやすい。あえてウォーロック(ハンネマン)を倒さないで、罠を作動させたままにしておくのも手。
- 力のしずく(右下パラディン)、女神の像(左下フォートレス)、天使の衣(右上ウォーマスター)を所持した敵兵がいるので余裕があれば盗んでおこう。
ルナティック†
- マップ中央上側のサンダーストーム持ちウォーロックが2体から4体に増えた。また、ヒューベルト周辺にボウナイトが2体追加された。
どちらも遠距離攻撃が非常に厄介なので、応撃の備えと聖盾の備えを併用して倒そう。サンスト装備中は攻速が大幅に低下するので追撃は出しやすく反撃で倒しやすい。
- 地形が入り組んでおり階段や床罠で足止めされるのでボウナイトなどの長射程持ちや地形を無視できる飛行兵が活躍しやすいマップ。
- まず周辺の歩兵を掃討する。特にマップ中央の床罠越しにいるウォーマスターとボウナイトは先に倒しておく。そのときマップ上部の遠距離魔法持ちの攻撃範囲に注意。サンダーストームは使用回数が4回もあるので下手に釣ると味方全員が長期間危険に晒される。
- 周辺の歩兵を掃討したあとはマップ上部の遠距離魔法持ちを処理する。応撃の備えと聖盾の備えがあれば楽に処理できる。1ターンでまとめて撃破できるようにサンスト持ち全員の攻撃範囲に入っておこう。
- ウォーロック(ハンネマン)を倒して罠が解除されると、罠の前で待ち伏せしていたフォートレス2体、ウォーマスター2体と1体×4箇所、中央のボウナイト1体、マヌエラ背後の増援パラディンが動き出す。
このとき,敵騎兵の行動範囲がいきなり広がるため罠が解除されたターンの敵ターンで行動範囲が広がった騎兵に奇襲されることがある。あらかじめ離れておくか,あるいは飛兵等で釣って周辺の騎兵を排除しておくと安全。
- マップ上方の魔法兵を処理したらマップ右手のアサシン(マヌエラ)へ。アサシンは攻撃されても不動なので狙撃などで攻撃すると増援パラディンも気にせずに倒せる。ただし、マップ右下の制御装置付近に近づくと不動が解除されるので注意。
アサシンを撃破するとパラディン増援が止まる。
- 最後に南下してヒューベルトを目指す。中央のホーリーナイトとパラディンを釣り出して各個撃破、その次はボウナイト2体も釣り出して同様に撃破する。釣り出す際は鉄壁の備えなどでダメージを抑えた上で攻撃範囲内に待つと安全。
ホーリーナイト周辺に近づくとヒューベルトの背後からパラディン2体の増援が来るので、一度に倒さないといけない敵が増えてしまう。自軍が強ければ問題無いが、増援スイッチを踏まずに敵から来させる方が確実。
- ヒューベルトは初期状態でメティオを装備しているので、神速の備え+飛行兵やワープを使って一気に接近すれば反撃もされず手っ取り早く倒せる。正面からでなく左右の城塞の高地から近づけばボウナイトやパラディン達を相手にせずに済む。
応撃の備えと聖盾の備えが残っているならヒューベルトのメティオ攻撃範囲に入って反撃で倒してもよい。ヒューベルトは最初に行動してくるので1戦闘で倒せる攻撃力と命中さえあれば他の取り巻きに攻撃される前に倒せる。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
1 | | | | | | | | | | | | | ウロ▲ | | | | ウロ▲ | | | | | | ウマ● | | | | | | | | 1 |
2 | | | | ウマ | | ウマ | | | | | | | | | ハン▲ | | | | | | | | ウマ | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | ウマ▲ | | | | | | | | ウロ | | | | ウロ▲ | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | ダ | | | | | | | | 制 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | ウマ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウマ▲ | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | 8 | 5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | 主 | | 1 | | | | | | | | ボ▲ | | | | | | | | | | | | ボ▲ | | | | | 10 |
11 | | | | 9 | 2 | ディ | | | | | | | | | | | | | ウマ▲ | | | | | | | | マヌ▲ | | | パ1 | 11 |
12 | | | | 4 | | 3 | | | | | | ウマ | | | | | | | | | | | | | | ボ▲ | | | | | 12 |
13 | | | | 7 | 6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウマ | ウマ | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | フォ | フォ | | | パ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | | パ | | | パ | ホリ▲ | パ | | | | | | | | | | | | | | | 18 |
19 | | | | フォ | フォ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | スナ | スナ | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 制 | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | フォ | | | | | | | | | | | | | | | パ | パ● | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | | | フォ● | | | | | | | | ボ▲ | | ボ▲ | | | | | | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | | | パ▲ | | パ▲ | | | | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | フォ▲2 | フォ▲2 | | | | | | | | | | | | | ヒュ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | 26 |
27 | フォ2 | フォ2 | | | | | | | | | | | | パ3 | | パ3 | | | | | | | | | | | | | | | 27 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
▲:騎士団持ち ●:アイテムを盗める敵
ユニット†
- 増援1 1ターン目敵フェイズ 最初は動かないが、マップ中央に進軍するかハンネマンを倒すと突撃型になる。以降マヌエラを倒すまで2ターン毎に出現。
- 増援2 左下の細道を通って森付近まで進むと出現
- 増援3 マップ下側(ホーリーナイト付近)まで進軍すると出現? 以降2ターン毎に出現。
- パラディン2体
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
ヒューベルト | 46 | ダークビショップ | 4 | メティオ、ドーラΔ、ルナΛ | 特効薬 | ドーラΔ、魔神の一撃、呪縛 | 参謀役、大将星、エリート、理学Lv.5、指揮Lv.4、闇魔法×4 | ベストラ魔道工兵 | 5 | 共鳴魔法:雷 | 1 | 敵将 不動 |
ハンネマン | 45 | ウォーロック | 4 | アグネアの矢、サンダーストーム、ウインド、アロー | 特効薬 | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | 紋章学者、理学Lv.5、魔神の一撃、魔防封じ、魔法封印無効 | セイロス魔法兵団 | 5 | 集団魔法:炎 | 1 | 不動、倒すと床罠消滅 |
帝国将(ハンネマン代理) | 45 | ウォーロック | 4 | アグネアの矢、サンダーストーム | | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | 理学Lv.5、魔法封印無効 | セイロス魔法兵団 | 5 | 集団魔法:炎 | 1 | 不動 倒すと床罠消滅 |
マヌエラ | 45 | アサシン | 6 | 倭刀 | 特効薬、★上級試験パス | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 医務室の主、剣術Lv.5、魔法封印、飛燕の一撃、斧殺し | セイロス聖女隊 | 5 | 共鳴魔法:白 | 1 | 不動 、倒すと増援停止 |
帝国将(マヌエラ代理) | 45 | アサシン | 6 | 倭刀 | ★上級試験パス | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、魔法封印 | セイロス聖女隊 | 5 | 共鳴魔法:白 | 1 | 不動 倒すと増援停止 |
入手できるアイテム†
- 宝箱
- 倒すと落とすアイテム
- 盗めるアイテム
※ルナティック
- 左下フォートレス(速さ14):女神の像
- 右下パラディン(速さ32):力のしずく
- 右上ウォーマスター(速さ44):天使の衣
- ヒューベルト(速さ34):特効薬
会話集へのリンク
戦闘会話†
- ヒューベルト初戦時
- 主人公vsヒューベルト
- ハンネマン(敵)初戦時
- 主人公vsハンネマン(敵)
- マヌエラ(敵)初戦時
- 主人公vsマヌエラ(敵)
- ディミトリvsマヌエラ(敵)
要検証†
- フェルディナントvsヒューベルト
- リンハルトvsハンネマン(敵)
- マヌエラvsハンネマン(敵)
- ハンネマンvsマヌエラ(敵)
小ネタ†
- ハンネマン・マヌエラが帝国軍側であるにもかかわらず、なぜかセイロス教会系の騎士団を引き連れている。
- ベルナデッタが自軍に所属している場合、AFTER BATTLEで特定の選択肢を選んだ際に差分が発生する。
- EP.19(6月)のうちに本外伝をクリアすると、EP.20開始時のイベントで差分が発生する。
コメント†
- ハンネマンは確か不動なのでハンネマンの射程圏外から4体のサンスト持ちを引きつけると罠の解除はされない 正直罠の被害に関しては敵の方が大きい上に増援が動き出すのも面倒なので放置するのも有り --
- フェルディナントとヒューベルト、ハンネマンとマヌエラ(敵)の戦闘会話はないようです。 -- ウッド
- ハードでさえマヌエラの攻速は47、こちらから追撃を出すのは困難 --
- ドロテアvsマヌエラの特殊会話はなかったです。残念 --
- コメント欄ならともかく、攻略ページに略称を使うのは如何なものかと。サンストって何だって2秒悩んだわ --
- ベルナデッタが自軍に所属していましたが、差分の違いが分かりませんでした。 -- ゆん
- 選択肢でディミトリがベルナデッタの名前を出すのが差分です。該当セリフの出る選択肢を選ばなかったのではないでしょうか。抵抗がなければ会話集リンクから確認してみると良いと思います。 --
- ハードです。森付近に待機しても敵増援2が出現しませんでした。思い当たる条件は「城外の私達を~」が先に出たくらいです。 --
DLC除き、第二部本編の進軍戦闘で戦う機会がないユニットはハンネマン・マヌエラ・マリアンヌのみ。このうちハンネマン・マヌエラは本外伝でのみ戦う機会がある。マリアンヌは第二部で一切敵対しない。
Last-modified: 2023-10-31 (火) 05:43:48
[広告]
