外伝 湖水の伝説†
基本情報†
初出 | 第二部 2月8日 |
出現条件 | 自軍にリンハルトとレオニーが所属 |
期限 | 紅花 4月26日 条件で期限前消滅の可能性あり(条件は注釈を参照)*1 |
蒼月 8月23日 |
翠風 8月30日 |
銀雪 8月30日 |
推奨LV. | 29 |
登場人物 | リンハルト、レオニー |
強制出撃 | 主人公、リンハルト、レオニー |
出撃不可 | 紅花:エーデルガルト、ヒューベルト |
出撃人数 | 11(紅花)/10(紅花以外) |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:リンハルトまたはレオニーの敗走 |
クラシック:主人公、級長、リンハルト、レオニーいずれかの敗走 |
報酬 | ヘヴリング祈祷兵、サウィン村自警団、尽きざるもの |
ポイント†
- 紅花の章の場合、エーデルガルト・ヒューベルトの2名が「不在中」で出撃不可。また、期限前でも外伝自体が消滅し出撃できなくなる可能性がある(詳しい条件は本ページの注釈を参照のこと)。
- 索敵マップ。マップ詳細を見れば言うまでもないが、まず初手で動かずにたいまつを使い、周囲の状況を把握した方が良い。特に初見は、突如現れる増援との遭遇に翻弄されるだろう。
- 受け身となることが多いため、『警戒姿勢』を覚えているのならスキルに装備して出撃するとよい。なければできるだけ複数ユニットで固まって行動するように。
- 敵からの攻撃経路は制限されているが、水路越しに弓が飛んでくることもあるので、少数ユニットでの突出は危険。
- 特に、スタート地点から最も近い位置にある宝箱を取るのは再移動ユニットに任せるか、他ユニットで移動させる、もしくは後回しにすることを勧める。
宝箱付近で待機すると、水路向こうで待機していたスナイパーたちが一気に突撃型となり、ウォーロックやソードマスターたちと合わせて進軍してくる。一気に窮地に陥らないためにも慎重に進もう。
- 戦闘開始して2ターン目から3か所ある増援ポイントのうち1か所から増援が1体出現する。以降、増援なしの1ターン+増援ありの3ターンの4ターンを無限に繰り返す。
- 3か所とも出現地点を自軍ユニットで塞いでおけば、増援を阻止できる。ただしこの場合、敵将撃破に割けるユニットが減ってしまうことに注意する。
- 逆に言えば後述する敵将がしぶといだけで、この増援を止められればマップの攻略自体はそれほど難しくない。
- 増援として現れる敵は基本的に突撃型で、味方のいる方向に向かって進軍してくる。弱いユニットを狙うので、劣勢サイドに突撃してくることが多い。
- 初期配置の敵は突撃する増援にはついてこないが、待機ユニットを釣りだすと近くのユニットも突撃型に変化する。突撃型となったユニットが、別の待機ユニットの横を通った場合も同様。
- よくある例は、左側のウォーリアー(初期配置)が突撃型になるも、釣りだしたユニットの回避が高いなどからブリガンドだけ右側に向かい、中央スナイパーを突撃型にした挙げ句ひき連れて、右のソードマスターやウォーロック達と一斉に攻めてくるケース。
逆も然りのため、左右は均一に攻めていく、もしくは宝箱近傍から飛行兵で一気にスナイパーを叩いておくなどがオススメ。
【動かさざる重きもの攻略】
- 敵将である超特大サイズの魔獣『動かさざる重きもの』は、高い守備力と後述する要素の数々から非常に守りが固い。HPスロットも3つであり、撃破するには相応の対策が必要。
- 潜在スキルは、HPスロットが減るごとに『回復(毎ターン最大HPの20%)』→『祈り(「幸運%」で死亡せずにHPが1残る)』→『切り返し(HPが50%以上で攻撃された時、相手は追撃不可、自分は必ず追撃)』の順で解放される。
- 最終段階の『切り返し』が発動してからが一気に面倒臭くなる。追撃できなくなるうえ、3ケタのHP+『回復』+『祈り』のスキル故に異様にしぶとい。
- また『魔物特効無効』『古竜の鱗』により、特効無効かつ全ダメージ半減する。
さらに障壁が残っているとさらにダメージ70%減、しまいには『大盾』・『聖盾』(物理、魔法ダメージが技%で半減)も発動するため、普通に攻撃しても擦り傷程度のダメージしか与えられない。
- 『古竜の鱗』の一部のスキル・戦技を無効化するという説明が不安を煽るが、即死効果・移動効果・状態異常および混乱状態を無効化するというだけで大将星と変わらない。逆に計略ダメージは半減止まり。
- 以上、耐久の高さ故に必殺を狙っていかないと突破は難しい。高必殺の武器や、戦技を使えるユニットを用意しておこう。
幸い、『切り返し』が発動していないうちは追撃も狙いやすいので、試行回数は稼ぎやすい。
1-2スロットは必殺も使いながら地道に削り、第3段階半ばでアーマーブレイク、その後一気に『切り返し』が発動しなくなるHP50%まで削ってしまうのがオススメ。
- 3x3マスを占める体格の持ち主。当然障壁も各マスに1つずつ有するため、アーマーブレイク状態にするには手間がかかる。
猛撃の発動を許すと一気にジリ貧に陥るため、「火計」など攻撃範囲の広い計略を複数用意して1ターンですべて割り切りたい。
- 『蛇毒』は有効だが、魔物に対しては蛇毒の割合ダメージ量が減少するのであまり期待はできない。
- 魔物特効は無効だが竜特効・竜有効は効く。ドラゴンクローや紋章一致で英雄の遺産を使えるユニットを用意しておくとよい。
- 攻撃は魔法扱いなので魔防の高いユニットほど被害を抑えられる。当マップで強制出撃になるリンハルトに通常攻撃での削りや囮役を頑張ってもらおう。
- 自軍にいてかつ育成済みならイングリット・フレン等も活躍する。
- 必殺攻撃を繰り出されることもあるので、幸運の低いユニットで攻撃する際には気を付けよう。
ルナティック†
- 基本的にはポイントの通りの攻略でよいが、敵の能力値の高さから敵将以外のユニットにも油断できない。
『○殺し』スキルと『警戒姿勢』だけでは一軍ユニットもなかなか歯が立たないことがあるので、基本に忠実に。連携で確実に倒していこう。
- 敵将以外は全体的に耐魔の低いユニットが多い。
釣り出す際は回避盾ユニットを前にして慎重に進軍→次のターンはまず後方からの魔法攻撃→トドメを近接で、を基本にすると比較的事故なく進める。
- 敵将に限らず、敵ユニットからの必殺に見舞われる確率が高くなっている。
反撃で事故にならないためにも、近接攻撃はトドメに徹することを勧めたい。
- 弓兵については、レオニーをボウナイトやドラゴンナイトなど再移動可能な兵種にCCした上で『近距離連射』で対処すると非常に楽。
他ユニットなら槍による『連撃』や、2回攻撃可能な勇者武器でも良い。
- 特に右側に配備されているソードマスターたちが攻速・回避ともに高く非常に厄介。
- スタート地点に最も近い個体にいたっては、草むらにいるので1ターンで落としたくともうまくいかない、といった事に陥りがち。
- 繰り返しになるが、弓兵と魔法兵で連携し、最後に近接攻撃の一手で仕留めたい。
- もちろん計略を使う手もあるが、敵将の厄介さを考えると温存したいところ。
- 慎重に進軍したいとはいえ、最初の4ターンでスタート地点近くの敵戦力をある程度削いでいないと、暴力的な数の挟み撃ちにあってしまう。
- スタートしてすぐは近くのグラップラーたち、ドラゴンナイトたち、ソードマスターたちの殲滅に努め、以降は右か左か一方で慎重かつ迅速に敵を殲滅していくと良い。
クリア報酬について†
- 本マップで手に入る弓『尽きざるもの』は自分から攻撃時に2回攻撃ができる神聖武器である。
『勇者の弓+』と性能がほぼ同じで、耐久が10低い代わりに重さが1軽く、毎ターンHP回復できるといった性能を持つ。間違いなく手に入れて損はないだろう。
- 本外伝の主役であるレオニーが使うのが最も良い。速さの成長率2位タイにより、追撃込みの4回攻撃を繰り出しやすい。
他ユニットに持たせるなら、弓に特化したユニットであるイグナーツ・シャミア、同じく速さの成長率が高いペトラ・ユーリス、紋章でダメージ上昇が期待できるフェリクスあたりがよいか。
- ちなみに紋章一致はベルナデッタ・ハンネマン。この二人が持てば紋章一致によるHP回復量増加の恩恵を受けられる。
ただしベルナデッタは個人スキル『被害妄想』がHP回復で切れてしまうため相性が悪い。またハンネマンは速さの成長率が劣悪で、力も上がりにくいので2回攻撃をうまくいかせない。
なにより二人の持つ『インデッハの小紋章』はもともと2回攻撃武器である尽きざるものでは発動しないので、わざわざ紋章一致させるためだけに二人に持たせる意味は特にない。
- 『ヘヴリング祈祷兵』は『祝福付与』が可能な騎士団である。この効果を持つ騎士団は各ルートで1つしか入手できない*2ので、高難易度になればなるほど増える分にはありがたい。
- 『サウィン村自警団』は指揮レベルCで配備でき、ユニット性能で命中が+20されるうえ、他の性能にマイナスがつかない。計略も射程2-3かつ飛行特攻なので使い勝手がよい。
命中を20以上上げマイナス性能がつかない騎士団は軒並み要求指揮レベルが高いなか、指揮が低めの二軍ユニットにも配備できる有用な騎士団である*3。
マップ†
マップ(ルナティック)†
2,3,4は増援が出現するターンを示す。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ダ | 1 |
2 | | | | | | | | | 敵将 | | | | | | | | ソー | | 2 |
3 | | ウロ | | | | | | | | | | | | | | ド | スナ | 3 |
4 | | ウォ2 | ド | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | ソー3 | | | | | 7 |
8 | | | ウォ | ブ | | | | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | 金 | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | スナ | スナ | スナ | | | | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウロ | | 11 |
12 | | | | | | | | | | | | | | | | | ソー | 傭 | | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | ショ | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | ウォ | ウロ★ | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | ド | ド | ド | | | | | | | | ソー | ソー | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | 拳 | | | | | 3 | 主 | 5 | | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | グ | | | | 1 | | 8 | | 2 | | | | ソー | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | リン | 4 | レオ | | | | | 傭 | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | 6 | | 7 | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | パ4 | 26 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
入手アイテム†
中央 : ショートアクス
右中央やや上 : 巨大な金塊
右上 : ダークメタル1個
ドロップ (敵撃破)†
精霊の粉 : ウォーロック
ユニット†
ユニット(ルナティック)†
魔獣名 | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル◆◆◇ | 潜在スキル◆◇◇ | 潜在スキル ◇◇◇ |
動かさざる重きもの | ◆◆◆ | | 魔物 竜 | インデッハの紋章石 | 激流 | 魔物特効無効 古竜の鱗 金剛の一撃 応撃 | 竜鱗障壁 | 大盾 聖盾 | 回復 | 祈り | 切り返し |
攻撃(魔法):威力43 命中116 必殺36 射程1-3 猛撃(魔法):威力48 命中116 必殺31 防御31 耐魔16 HP96→96→144→192
- 増援1
2,5,8...ターン目(3n-1ターン目)
ウォーリアー1体
- 増援2
3,6,9...ターン目(3nターン目)
ソードマスター1体
- 増援3
4,7,10...ターン目(3n+1ターン目)
パラディン1体
いずれも無限沸き、増援地点を塞ぐと出現しない。
会話集へのリンク
戦闘会話†
- 動かさざる重きもの初戦時
- 動かさざる重きものvs主人公
- 動かさざる重きものvsリンハルト
- 動かさざる重きものvsレオニー
- 動かさざる重きものvsセテス
- 動かさざる重きものvsフレン
コメント†
- ルナティック 動かざる者の右側に4人並ぶように配置。すると動かざる者以外の敵は1番下のユニットしか攻撃が届かなくなるので行列作ってくれます。 --
- ↑範囲攻撃のタイミングで鉄壁の備えでひたすら耐える。あとはスキル切り返しに注意し、魔防が高いユニットで削って、一気に倒す。リンハルトは育てていなくてもレストが使えるようにはしておきたい。 --
- 本文の「ポイント」の2つめに○模様の床が増援ポイントと有るが、左上の増援ポイントは○模様の床から1マス右にずれているので注意。上のマップは正しいです --
- ルナティックでもボスはしぶといだけで、こちらから攻撃するときもそこまで痛いわけでもなく、最後にリザーブで治せば良いだけ。ここまで来られたなら問題の無い相手。増援ポイントを塞いだり、計略で魔防の高いキャラが攻撃を引き付ければ、より安全。ただし、魔防の高くないキャラが必殺を貰う危険だけは残る --
- 中央の水路は1マスなので、飛行系が引き戻しを使って地上兵を橋渡しするとショートカットできる --
- ウーツ鋼やミスリルと違いあまり需要はないかもしれませんが、アーマーブレイクするとダークメタル10個貰えます。 --
- ルナティック&外伝初出の月に攻略で、ボスからの必殺回避しながら最後のライフ削りをどう上手くやればいいのか、見てたら教えてください上手い人…。必殺で削るにしても、必殺高いラファとかレオニーとか魔防低すぎて切り返しを耐えきれず…。聖水も試し済み。Mシールドはマヌエラ先生Lv24しか覚えてないので厳しいかな…。というか幸運27あるマリアンヌLv29やリンハルトLv28でもボスからの必殺で事故るのはどういうことなの…。おかげで死神騎士からぶんどった宝珠で必殺回避してちまちま削る始末。必殺攻撃ぶち込まないとボスの回復スキルを上回るダメージ量にならず詰んでしまった。幻影兵は弱いのに、ボスがひたすら固すぎて困る…。ここで聞くの間違いだったらごめんなさい --
- ポイントにも書いてあるけどひび割れ障壁残したまま1ターンかけて削って次のターンにアーマーブレイクで反撃不能にする --
- ↑そういうことだったのか…書いてあることちゃんと理解できてなかった。ありがとうございます --
- 最初の場所から近くの宝箱は、開けた後に引き寄せ等で後ろに下げれば弓兵に気づかれずに済みます -- ボルシチ
- 取り敢えず増援を塞ぐのを最優先事項にして、動かざるものは応撃を持っていないからボウナイトや杖、dlcが有るならヴァルキュリアも活用して --
- ↑続き 射程外からチクチクという手もある。後はアッシュベルの狙撃とか、金鹿だったらクロードの風神(バルバロッサの戦技)を使うという手もある --
- ↑先程プレイしてきました。動かさざる重きものは応撃持ってましたがルナティックだけとかありますか? --
- ルナティックでもノーマルでも応撃あります。上の人が勘違いしてるだけかと --