外伝 海の見える場所†
基本情報†
初出 | 第一部12月7日 |
出現条件 | フレンをロストしていない |
期限 | 第一部2月22日 |
推奨Lv. | 17/17/21 |
登場人物 | フレン、セテス |
強制出撃 | 主人公、フレン、セテス |
出撃人数 | 10 |
勝利条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | カジュアル:セテスまたはフレンの敗走 クラシック:主人公、級長、セテス、フレンいずれかの敗走 |
報酬 | キッホル竜騎兵団、セスリーン神官隊、アッサルの槍、カドゥケウスの杖 |
ポイント†
- セテスは未加入の状態で出撃するため、課題協力と似た扱いで自分で操作できる。アイテムを拾っても自動的に輸送隊へ送られる。1距離武器しか持っておらず守備の応援も使えないのが惜しいが、ステータスが高い上に砂浜でも問題なく動ける飛行系のため頼りになる。
- 主人公(聖なる力)・フレン(可憐な花)・ヒルダ(おねだり)を隣接させていると攻防共に盤石で支援値も上がるが、魔法攻撃はさすがに耐えられないので位置取りに気をつけよう。
- キッホルの大紋章*1を持つが、この戦闘では戦技を持参しないので意味がない。そのため魔法ユニットに対しては切り込みはできず、とどめ役として立ち回る必要がある。経験値は奪われるので注意。
- マップの殆どが砂浜または浅瀬となっており、魔法、飛行系以外は移動が大きく減少する。特に騎馬系は最早移動に難儀するどころでないため、騎馬系は兵種変更推奨。最低でも戦闘開始すぐに下馬すること。
- 敵はメイジ、プリースト系中心なので砂浜がなんぼのもんじゃいと言わんばかりに突っ込んでくる。こちらも飛行系や魔法系で機動力を確保したり、アーチャー系の長射程攻撃で対処しよう。
- 左上の司祭を倒したときに他の司祭が生存していると、マップ南端に撤退ラインが設定され撤退を開始する。いずれも有用な品をドロップするので左上の司祭を倒すのは最後にしよう。
- 3体いる司祭は難易度問わず回復床に乗っている不動型であり、ボスチクの格好の的。
ルナティックではさらに「回復」のスキルも持っているため回復量が多くなっているのが、ボスチクする上ではかえってありがたい。
魔防が高いためリザイアが切れても黒魔法で稼げる、祈り持ちなので必殺事故にも耐性あり、元々推奨レベルが高い上にボス扱いの高レベルとチクチクされるための環境が揃っている。
- 稼ぎたいメンバーは命中補正が高く必殺補正の無い騎士団を配備すること。試行回数が多いので事故要因を減らすに越したことは無い。
- 左上の司祭が持つ必殺の高いオーラには注意したい。魔防の高いフレンなどに受けさせて使い切らせてしまうのが良い。
- 右下の司祭は攻撃対象がいると、ドロップ品であるサンダーソードを持って攻撃してくることがある。
リザイアが切れるまでチクチクしたい際は攻撃後に引き寄せや踊りで射程範囲外に移すこと。
- この性質上、他の司祭と違ってリザイアを切らせた後でも攻速が低いまま。
魔法系だと追撃の発生範囲が広がってしまうため、こちらは壊れた/錆びた弓持ちのチクチクに使うのが効率的。
- クリアすると神聖武器2つと非売品の騎士団2つを入手できる。
- アッサルの槍は槍Aが必要だが、威力・命中が高めで騎馬特効もついている優秀な槍。紋章一致かつ連撃も使えるセテス・フェルディナントのほか、主に槍を育成することが多いディミトリ・ローレンツ・ギルベルト・イエリッツァが活かしやすい。
- カドゥケウスの杖は魔法攻撃射程が+1される貴重な装備品。技能レベルに関わらず装備可能なので、フレンの他には紋章一致のリンハルト、射程に悩まされやすいアネットなどが装備するとよい。
- キッホル竜騎兵団は指揮Aが必要だが、物攻・命中・必殺・魅力が高くて、計略の一斉突撃も優秀、さらに貴重な飛行系騎士団と隙がない。セテス自身の他、飛行職にすることが多いエーデルガルト・クロードに配備しやすい。
- セスリーン神官隊は指揮Aで計略が共鳴魔法:白のため、他の報酬に比べると使いどころに欠ける。リンハルトは魅力が低いため補助計略向きで、必要技能の少なさから指揮の個別指導に注力しやすく配備しやすい。またリシテアは天才+指揮得意で指揮Aを目指しやすく、魔攻・命中補正が闇魔法の低命中を補える。
マップ†
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | メイ | | | | | | | | ウォロ | メイ | | | | | | | 3 |
4 | | | | | 遺 | | | | | | | | | | | | | | | ビ▲B | | 4 |
5 | | | | ウォロ | ビ▲A | | | | | | | | | | | | | | アサ | | | 5 |
6 | | | | | | メイ | | | | | | | | | | | | | 盗 | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | ウォロ | | ウォロ | | | | | | 8 |
9 | | | | ウォロ | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | 盗 | | 盗 | | | | | | | | | | | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | ウォロ | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウォロ | | 12 |
13 | | | アサ | | | | | | | | | メイ | | メイ | | | | | メイ | | | 13 |
14 | | | アサ | 盗 | | | | | | | | | アサ | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | アサA | | | | | | 2 | | | | | | | | | | | アサA | 17 |
18 | | | | アサB | | | | | 主 | | 1 | | | | | | | アサ | | ビ▲C | | 18 |
19 | | | | | | | | 3 | | セテ | | 4 | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | 5 | 7 | | フレ | 6 | | | | | | | | | | 20 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
平地 | 砂浜 | 森 | 深い森 | 回復床 | 浅瀬 | 海 | 侵入不可(飛行可) | 階段 |
ユニット†
ユニット(ルナティック)†
- 自軍
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
セテス | 27 | ドラゴンナイト | 7(8) | 聖なる槍、鉄の槍 | 行軍の指輪、傷薬 | 再移動、斧の達人 | 槍術Lv.3、力の覚醒 | セイロス天馬兵団 | 3 | 引込の計 | 1 | 自軍ユニット扱い、経験値取得不可 |
- 敵軍
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
司祭 | 27 | ビショップ(A) | 4 | オーラ、リブロー | 落:上級試験パス | 白魔法回数×2、白魔法回復+10、地形耐性 | 信仰Lv.5、回復、祈り | 西方教会賢者団 | 3 | 集団魔法:雷 | 1 | 敵将 回復床を占拠 不動 倒すと他の敵将司祭が逃走開始する |
ビショップ(B) | 4 | リザイア、リブロー | 落:黒真珠 | 白魔法回数×2、白魔法回復+10、地形耐性 | 信仰Lv.5、回復、祈り | 1 | 敵将 回復床を占拠 不動 敵将司祭Aが倒れると逃走開始 |
ビショップ(C) | 4 | リザイア、リブロー | 落:サンダーソード | 白魔法回数×2、白魔法回復+10、地形耐性 | 信仰Lv.5、回復、祈り | 1 |
西方教会兵 | 25 | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | 4 | |
メイジ | 4 | ファイアー | | ファイアー | 理学Lv.4、魔力+2 | | | | 6 | |
アサシン | 6 | 鉄の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | 5 | |
アサシン(A) | 6 | 鋼の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | 2 | |
アサシン(B) | 6 | 銀の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | 1 | |
ウォーロック | 4 | ファイアー | | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | 理学Lv.5、魔力+2、守備封じ | | | | 7 | |
入手アイテム†
ドロップ (敵を撃破)†
上級試験パス : 敵将A ビショップ / 左上
黒真珠 : 敵将B ビショップ / 右上
サンダーソード : 敵将C ビショップ / 右下
会話集へのリンク
戦闘会話†
その他†
- 黒鷲の学級で帝国ルートに行く場合、この外伝を通っておくと事前にセテスとフレンの神聖武器を没収できる。敵が弱まるのみならず自軍で紋章一致で運用可能。
- なお、神聖武器を没収した場合は、セテスが銀の槍、フレンが魔導の杖となる。魔導の杖は盗むことも可能。
- 外伝『ともに天を戴かず』をクリア後の場合、冒頭のセテスのセリフが少し変化する。逆に本外伝を先にクリアすると『ともに天を戴かず』の冒頭が少し変化する。
- 本戦闘でのみ、セテス・フレンが撃破された際のセリフが異なる。会話を回収している方は参考に。
コメント†
- 他の外伝みたいにセテスを仲間にしてからじゃないと報酬に差が出る?と思って後回しにしていたけど、そもそも期限内に仲間に出来ないのね。 --
- 大抵移動のしやすいマップ右下→右上→左上という順で散らばった司祭を倒していくと思うが、左上の司祭を倒したときに他の司祭が生存しているとマップ南端に撤退ラインが設定され撤退を開始する。いずれも有用な品をドロップするので左上の司祭を倒すのは最後にしよう。司祭はそれぞれ回復床に乗っておりかつ回復スキル持ちで魔防は30(ルナ)。錆び弓はもちろんダメージが出過ぎてチクチクしにくい魔法でも比較的チクチクしやすい。必殺の高いオーラには注意 --
- 推奨レベルは高いものの敵は全て索敵型でセテスも非常に頼もしいため曲者揃いの外伝のなかでも一番簡単なマップと思われる --
- (意図的にコエテクがそうしたんだろうというのは分かりつつも)配置の甘さが否めないw そもそもなんで砂浜にアサシンを置いたし --
- これ物理職だとボスチク中回復がおっつかないから回復床に乗ってるプリースト2体残してチクった方がいいな サンダーソード持ってる奴は使われる危険があるからコイツはとっととコロコロでいいと思う --
- 風花雪月で最ヌルのマップだと思う。 --
- セテスが強すぎる --
- 初めて魔法/飛行統一で行った 主人公女(ペガサス)セテスフレンクロード(ドラゴン)ローレンツイグナーツ(ダークメイジ)リシテアマリアンヌイングリットコンスタンツェ --
- ペガサスフレンが自軍フェイズで返り討ちに遭った際、HP0の状態で再移動してから敗北する不具合?が発生しました。マップに戻ってからロストの特殊セリフが流れるのが原因かと。同じ理屈なら、カジュアル蒼月アネット外伝のアネットやマリアンヌ外伝も同様の現象が発生するかも知れません。紅花EP.15ルナのセテスさんとかはどうなるんだろう --