外伝 持たざる者たち†
基本情報†
初出 | 第一部10月 |
出現条件 | シルヴァンが自学級に在籍 |
期限 | 第一部2月22日 |
推奨Lv. | 13/13/17 |
登場人物 | シルヴァン |
強制出撃 | 主人公、シルヴァン |
出撃人数 | 11 |
勝利条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | カジュアル:シルヴァンの敗走 |
クラシック:主人公、級長、シルヴァンいずれかの敗走 |
報酬 | ゴーティエ騎士団、破裂の槍(EP.5でレアに返還していた場合) 全ての盗賊を討伐:巨大な金塊、ロングボウ、魔よけ |
ポイント†
- 各離脱地点付近の砦を守る敵将(不動)を倒すと、それぞれに対応した離脱地点が封鎖される。
盗賊たち(ドロップアイテム持ち)がこの離脱地点から逃げ出していくため、アイテムが欲しい場合は対応する必要がある。
- 離脱地点にユニットを立たせることでも離脱を妨害できる。
当該の盗賊たちは離脱を開始した後、攻撃範囲内に自軍ユニットがいても反撃以外では攻撃してこない。
- ドロップアイテムは力のしずく(マップ1)、魔道の杖(2)、はやての羽(3)、ショートスピア(4)、女神の指輪(5)、上級試験パス(6)。
- 全ての盗賊を倒すと戦闘終了後に、巨大な金塊、ロングボウ、魔よけを得られる。
取り逃がした場合は魔除けがもらえない*1。
- 盗賊たちは①4ターン目敵軍フェイズ時、②盗賊に一定距離まで近づいた場合、③離脱地点が残り2つになった場合のいずれかをトリガーに離脱を開始する。
- それぞれのユニットは基本的に以下の地点から離脱を試みる(離脱地点がすべて封鎖されていない場合)。
- 力のしずく(1)・魔導の杖持ち(2):左上アーチャー側
- ショートスピア(4)・女神の指輪(5):中央下アーマーナイト側
- はやての羽(3):右上ブリガンド側
- 上級試験パス(6):右下ダークメイジ側
- 道を塞ぐ、離脱地点を封鎖する(敵将撃破する)ことで迂回させれば、その分盗賊たちが離脱するまでの時間を稼げる。
離脱地点に自軍ユニットを待機させた(敵将未撃破)場合は、盗賊はそのユニットの横で棒立ちとなる。
- 開始地点付近の砦を守るアーマーナイトを放置して、先に他の敵将に向かって進軍すると取り逃がしなくクリアできる。
- 右下のダークメイジはバンシーθを装備しており、自軍ユニットの歩数が制限される。歩数4、5のユニットが食らうと移動できなくなってしまい、常に闇魔法に晒される中で、左側から突撃する敵に挟まれるという最悪な状態に陥る可能性がある。複数ユニットで対処したい。
- 左上の離脱地点周辺はアーチャーが多い。めった刺しにされると厄介なので、盗賊たちが逃げ出す前の段階で1体ずつ引きつけて対処したい。
- 4人いる敵将は全員鉄の盾を所有している。余裕があれば盗んでおくと良い。
- 盾を盗んだあとは敵の攻速が変化するので、自軍ユニット/敵軍ユニットの追撃が変化する可能性も考慮しよう。盗むユニットが痛手を追うことのないように。
- 余裕があれば敵将達や、たまたま砦に乗った盗賊をいたぶって、技能レベル稼ぎをするのもあり。
- 外伝クリア報酬の『ゴーティエ騎士団』は神速の備えを使用可能。セイロス修道士隊と合わせて2人のユニットで神速の備えを使用可能となり、以降の戦闘の幅が広がる。
- (レアに返却していた場合)『破裂の槍』を合わせて入手する。紋章一致のシルヴァンが使用可能の戦技『裂空』は、本人のポテンシャルも相まって高火力。飛行属性にも有効な戦技なのでぜひ入手したい。
ルナティック†
- 左下初期位置近くの敵が突撃してくる、盗賊たちが『すり抜け』・アーチャーたちが『蛇毒』を装備している、ただでさえ高火力なアーマーナイトの命中・ブリガンドと拳闘士の攻速が高いなどが主な要因で、低難易度に比べてかなり厄介なマップ。
- 上記要因から、外伝開放月に全ての盗賊撃破を目指す場合はかなりの高難易度となる。
- 自軍ユニットがLv.12前後であってもドロップアイテム全回収は不可能ではないが、その場合は広範囲計略を当てられるユニットを必ず2人以上確保したい(魅力16前後が確実)。
またセイロス魔法兵団、帝国弓兵隊(黒鷲限定)もオススメ。
- 最低でもフレンがレスキューを習得済み、また可能であれば他ユニットが位置移動可能な戦技を習得済みの状態にしておきたい。ソシアルナイトかペガサスナイトを出撃させられるのであればなお良い。
- 特に右側については、一気に右上の離脱地点にひとっ飛びできるペガサスナイトが1体はほしい。
- 破裂の槍を入手済ならばシルヴァンにぜひ持たせよう。大抵の敵を『裂空』でワンパンできるので、手数を稼ぎやすくなる。
兄の仲間を遺産で倒すというもの悲しさこそあるが…
- 全ての盗賊撃破を目指すのであれば、基本的に敵将撃破は後回しにしよう。
右下に向かう1体、左上に向かう2体は、5ターン目から足止めしつつ撃破を勧める。
右上に向かう1体、中央下に向かう2体は、7ターン目自軍フェイズまでに離脱地点をユニットで塞いで対応しよう。
- 4ターン目敵フェイズから盗賊が動き始めると、その3ターン後には離脱地点に到達し始めてしまう。離脱地点周辺の敵を4ターン目自軍フェイズまでにおおかた排除するように動きたい。
- 繰り返しになるが、盗賊は『すり抜け』持ちのため、道を塞いで迂回させることはできない。
- 自軍ユニットの初期配置が結果にモノを言うので、以降の対策を参考にするなどして、開始前に動きをイメージすること。
- 1番対策が楽なのは右下。魔防の高いユニットでメイジを釣り出して撃破すると良い。
- リンハルト、イングリット、マリアンヌあたりが適任か。
- 釣り出したあとはブリガンドが進軍してくる。防御も攻速も高めなので、まず魔法で先に削るか、計略でデバフをかけて対処したいところ。
アーマーナイトは盗賊が逃げて横を通るか、敵将のダークメイジと戦闘しない限り不動。
- 右上は2体いる拳闘士の対処が厄介。1ターン目から1体ずつ釣り出して撃破しておかないと、離脱地点を塞いだ際に痛い目に合う。
- 拳闘士は火力も攻速も凶悪だが、エーデルガルトやディミトリであれば、外伝開放初月でも受けられるだろう。金鹿ならばヒルダやラファエルあたりか。
- 主人公も引きつけに使えるが、初期位置の都合上マップ右側の対処は難しい。こちらにエースユニットを数人置くのが良いだろう。
- 拳闘士を引きつけるとブリガンドが進軍してくる。
もう1体の拳闘士も動き出すが、弱いユニットが多い方向に進軍する。
- マップ左側では多数のアーチャーを相手どるために自軍ユニットを割かれる都合上、右側で対処できるよう引きつけたい。
拳闘士の攻撃可能範囲の1マス外に魔法ユニットや瀕死のユニットを置いておけば、確実に右側に進軍してくる。
- 左下初期位置は、上から攻めてくるアーチャー・アーマーナイトと、右から来るマップ中央下側の敵を相手どる必要がある。
- 全ての盗賊を撃破するのであれば、突撃してくる敵を相手取ると同時に、左上扉前の傭兵やアーマーナイトも同時に引きつけると後々が楽。
- アーチャー・アーマーナイトの2人組は、1・2ターン目は遠距離に有効な計略で削るか、再行動可能ユニットで攻撃したい。
特にアーチャーに直接攻撃すると、マップ左上のアーチャー×2の攻撃範囲内になる。『蛇毒』も相まって計算が狂いやすいので、位置取りには気をつけたい。
- 1ターン目に放置して引きつけるのは避けよう。右側の敵を相手取っている間に挟み撃ちになる。
- 初期配置の右側については1・2ターン目に広範囲計略を使い、足止めしている間に攻速の速い傭兵やブリガンドを倒そう。
- 拳闘士を足止めできると多少楽なのは間違いないが、他の敵も火力が強いので無理に前に出るとキケン。
とにかく拳闘士の攻撃範囲に入らないことを意識し、出てきたところを一気に撃破すると良い。
- 1番の難所は左上のアーチャー。盗賊が扉側に向かう中めった刺しにされることになる。
- 初期位置でアーマーナイト・アーチャーの2人組を撃破後に、さらに北上してアーチャーを釣り出し撃破しておけるのであれば、ここで楽になる。
- 盗賊が逃げる中でアーチャーの対処だけでも厄介なので、盗賊が逃げ出す前に傭兵とアーマーナイトは撃破しておきたい。
- 逃げ出した盗賊と突撃してくるアーチャーは、タテ5のラインでヨコ一直線に並ぶタイミングがある。ここで一斉突撃を使って足止めすると良い。回避が高いユニット/再移動可能ユニットで計略を使うか、レスキューを使って計略役を救出するなどしながら数ターン足止めし、南側からの間接攻撃、扉を開けての直接攻撃で撃破すると良い。
- 敵将は不動なのでボスチクは有用。ただし全員が計略を配備しており、魅力が低い相手で稼ぐ際は回復手段を忘れずに。
マップ†
※難易度ルナティック
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | 離 | | | | | アー | | | | | | 傭 | | | | | | | | | | 拳 | | | 離 | 1 |
2 | | アー▲ | | | | | | | | | | | | | | | | 拳 | | | | | | ブリ▲ | | 2 |
3 | | | | アー | | | | | | | | | | | | | | | | | 拳 | | | | | 3 |
4 | | | アー | | | | | | | | | | | | | | ブリ | | | | | | ブリ | | | 4 |
5 | | | | | | | | | アマ | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | 扉 | | | | | 盗▲1 | 盗▲2 | | 盗▲3 | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | 石 | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | アマ | アー | | | | | | 傭 | | | 盗▲4 | 盗▲5 | | 盗▲6 | | | | | | | | | 6 | | 7 | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 8 | | 5 | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | 4 | 3 | 2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | 主 | | | | | | | | | | | | | ブリ | | | | | メイ | | | 13 |
14 | | | | | シル | | | | 傭 | | | アマ | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | 1 | | | アマ | | 傭 | メイ | | アマ▲ | | | | | | アマ | | メイ | | ダメ▲ | | メイ | 15 |
16 | | | | | | | | | ブリ | | | 拳 | | | | | 傭 | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | 離 | | | | | | | | | | 離 | | | 17 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
投石機:威力10,耐久15、魔法・騎乗兵種使用不可、射程3-10
ユニット†
初期配置(ルナティック)†
名前 | LV | 兵種 | 武器 | 装備等 | スキル | 騎士団 | 計略 | 数 | 備考 |
盗賊頭 | 22 | アーチャー | 鋼の弓 | 鉄の盾 | 弓術LV.1、最大HP+5、力+2、守備+2 | 盗賊たち | 攪乱 | 1 | 不動 |
アーマーナイト | 鋼の斧 | 斧術Lv.1、最大HP+5、力+2、守備+2 | 1 |
ブリガンド | 鋼の斧 | 斧術Lv.1、最大HP+5、力+2、守備+2 | 1 |
ダークメイジ | バンシーθ ドーラΔ | 理学Lv.1、最大HP+5、魔力+2、守備+2 | 1 |
盗賊 | 20 | 盗賊 | 鋼の剣 | 1落:力のしずく | 剣術Lv.4、すり抜け | 1 | 不動、4ターン経過or接近で不動解除 |
2落:魔導の杖 | 1 |
3落:はやての羽 | 1 |
4落:ショートスピア | 1 |
5落:女神の指輪 | 1 |
6落:上級試験パス | 1 |
傭兵 | 鋼の剣 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | 5 | |
アーマーナイト | 鋼の斧 | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | 5 | |
ブリガンド | 鋼の斧 | | 斧術Lv.4、槍殺し+ | | | 4 | |
アーチャー | 鋼の弓 | | 弓術LV.4、蛇毒 | | | 4 | |
拳闘士 | 鋼の籠手 | | 格闘術LV.4、魔殺し | | | 4 | |
メイジ | ファイアー | | 理学Lv.4、魔力+2 | | | 4 | |
| | | | | | 計36 | |
入手アイテム†
ドロップアイテム†
いずれもマップ中央の盗賊が落とす。
- ショートスピア
- 魔導の杖
- 女神の指輪
- 力のしずく
- はやての羽
- 上級試験パス
会話集へのリンク
戦闘会話†
その他†
- EP.5の課題出撃時点でシルヴァンが自学級に在籍しており、課題後にレアに『破裂の槍』を渡していなかった場合、本外伝戦闘後の会話が変化する。
コメント†
- 主人公とシルヴァンの支援無しでも出ました(金鹿) --
- 離脱地点に味方を待機させると盗賊は離脱できずに動かなくなるので、盗賊の持つアイテムが欲しい場合でも速攻で敵将の撃破にこだわる必要はない。特にルナティックだと拳闘士の速さが尋常ではないので迂闊に敵将に近付くのは危険です。 -- ライラック
- ↑↑主人公(女)で、黒鷲でも支援無しで外伝開放した。主人公(男)では要支援なのかね? --
- 最後の「渡していくださいなかった場合」ってのは「いなかった場合」で良いのかな? --
- ↑そうです、寝ぼけててすみません…誤字脱字修正しました。 --
- ↑と同じ者です。特にルナティックの項目がほぼ攻略説明なしだったので、直近のプレイを参考に多く追加しました。誤字脱字がままあり申し訳ない。気になる点があれば直していってください。 --