外伝 弱き者の戦い†
基本情報†
初出 | 第一部9月14日 |
出現条件 | 青獅子の学級 主人公とドゥドゥーの支援C以上 |
期限 | 第一部2月22日 |
推奨Lv. | 11 |
登場人物 | ドゥドゥー |
強制出撃 | 主人公、ドゥドゥー*1 |
出撃人数 | 8 |
勝利条件 | 敵将の撃破(自軍が撃破する必要がある) |
敗北条件 | カジュアル:ドゥドゥーの敗走、または友軍が敵将を撃破、または15ターン経過 |
クラシック:主人公、ディミトリ、ドゥドゥーいずれかの敗走、または友軍が敵将を撃破、または15ターン経過 |
報酬 | ドゥドゥーの強制ロストを回避 |
ダスカー重装兵団、巨大な金塊(ダスカー兵を多く撤退させた場合) ダスカー重装兵団、大きな金塊(一部のダスカー兵を撤退させた場合) 金塊(ほとんどのダスカー兵を撤退させなかった場合) |
ポイント†
クリア報酬について†
- この外伝を期限までにクリアしないと、ドゥドゥーが第二部突入時に強制ロストする。
- この外伝をクリアし、かつ第一部の戦闘でドゥドゥーをロストしなかった場合は、EP.16の進軍戦闘2ターン目に再加入する。
- 従者ユニットのロストという重要な事項が絡むためか、本外伝は全ての外伝の中でも9月出現と最も早い。なるべく9月中、遅くとも10月前半までにはクリアしてしまおう。
他の大半の外伝は10月〜11月から出現し、青獅子の学級は第一部で発生する外伝の数が多いこともあって、第一部終盤まで残していると間に合わない可能性もある。
- 一定以上のダスカー兵を撤退させることで入手できる「ダスカー重装兵団」は指揮Bで配備可能な騎士団。全騎士団中最高の防御補正+10と、最低の回避補正-15を併せ持つ両極端な性能となっている。
- 第一部の間はどのユニットに配備しても強いが、指揮が得意な主人公やディミトリに配備しやすい。回避補正マイナスは第一部の間ならあまり気にならない。
第二部以降は重装が得意なギルベルトやアロイス、ドゥドゥー復帰後はドゥドゥー本人に配備するとよい。
- 計略「槍衾」は地味ながら広範囲を2回攻撃可能なので、特に魔物を相手取る際に強力。魔物は魅力が0のことが多いため、ドゥドゥーなど魅力が低いユニットでも命中を高めやすい。
- 本作品というよりシリーズでも珍しい「友軍から敵軍を守ること(友軍より先に敵軍を撃破すること)」が目標のマップ。
- 王国軍(友軍)よりも先に、自軍がダスカー兵を撃破すると死亡させずに撤退させることができる。
多くのダスカー兵を撤退させると良い報酬が貰える。ダスカー兵を無視して敵将を真っ先に倒すと騎士団の報酬も無く、金塊しか貰えない。
- ストーリーの通り、敵軍より友軍のほうが圧倒的にステータスとスキルが充実しており、放っておくと友軍が敵軍をどんどん撃破してしまう。
迅速な進軍が要求されるが、もちろんダスカー兵は敵軍なので、こちらに向かって普通に攻撃してくる。なかなか難儀な条件のマップである。
- 右側の友軍3体(傭兵2,アーマー1)は右側の敵(横10~14,縦3~13の範囲)を全て倒すと?撤退する。
また左側の友軍4体もマップ下部の敵をある程度倒すと撤退する。(魔除けの盾持ちのソシアルナイト撃破で撤退を確認)
友軍を撤退させておけば安心して敵将戦を迎えられる。
- 総じて自軍でダスカー兵を撃破しないとデメリットが多いので、積極的に進軍し自軍で撃破する事に努めよう。
- 西側のフィールドとは崖で仕切られているが、引き戻しを覚えた飛行兵を使うことで飛び越えることが可能。
イングリットに引き戻しとペガサスナイトを習得させた上で、ドゥドゥーやシルヴァンなど守備が高いユニットを送り込むことで効率良く敵軍を撤退させられる。
- 引き戻し後の飛行兵がアーチャーに狙われないように要注意。
ルナティック†
- 剣・槍・斧・弓・格闘がバランスよく配分されており、被ダメージが積み重なりやすい。
ターン制限もあるため左に派遣する飛兵や上に派遣するユニットには傷薬を持たせておくと時間の節約に繋がる。
- 射程が3以上あると崖越しの攻撃が可能。アーチャーの他にドロテア、マリアンヌをスカウトしてトロン・リブロー習得まで育てていると役に立つ。
マップ†
※難易度ルナティック
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | アマ▲ | アー▲ | | アマ▲ | | | | | | | | | | 2 |
3 | | 傭▲ | 傭▲ | | 傭▲ | 傭▲ | | | | | | | | メイ | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | 拳 | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | ブリ | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | 拳 | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | ブリ | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | メイ | 盗★ | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | 拳 | アー | | | | 10 |
11 | | | | | 傭 | | | | | | | | | 拳 | 11 |
12 | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | | ブリ | | | 13 |
14 | | | ソシア | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | アー | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | 6 | | 5 | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | 4 | 3 | 2 | 18 |
19 | | | | | | | | | アマ | アマ | | 1 | ドゥ | 主 | 19 |
20 | | | | ブリ | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | 傭 | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | 傭 | | | | | | アー | | | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | ソシ | | | 23 |
24 | | ソシ★ | アー | 傭 | | | | | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | 傭 | | | 拳 | | | | 25 |
26 | | | | | | | | | | | | | | | 26 |
27 | 将▲ | アマ | | | | | | | | | | | | | 27 |
28 | アマ | | | | | | | | | | | 傭 | | | 28 |
29 | | | | | アー | | | | | | ブリ | | | | 29 |
30 | | | | | メイ | | | | | | | | | ソシ | 30 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
▲:騎士団所持 ★: 倒すと入手できるアイテム所持
ユニット†
初期配置(ルナティック)†
- 友軍
名前 | LV | 兵種 | 武器 | 装備等 | スキル | 騎士団 | 計略 | 数 |
王国兵 | 19 | 傭兵 | 銀の剣 | 魔除けの盾,調合薬 | 最大HP+5,守備+2,魔防+2,命中+20,回復 | 王国歩兵隊 | 誘引の計 | 4 |
アーマーナイト | 銀の斧 | 王国重装隊 | 鉄壁の備え | 2 |
アーチャー | 銀の弓 | 王国弓兵隊 | 応撃の備え | 1 |
| | | | | | | | 計7体 |
名前 | LV | 兵種 | 武器 | 装備等 | スキル | 騎士団 | 計略 | 数 |
ダスカー将 | 20 | ウォーリアー | 鋼の斧 | | 斧術Lv.5、槍殺し+、怒り | ダスカー歩兵団 | 攪乱 | 1 |
ダスカー兵 | 18 | 傭兵 | 鋼の剣 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | 6 |
盗賊 | 鋼の剣 | 落:鋼の剣 | 剣術Lv.4、すり抜け | | | 1 |
アーマーナイト | 鋼の斧 | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | 4 |
ソシアルナイト | 鋼の槍 | | 槍術Lv.4、剣殺し+ | | | 3 |
落:魔除けの盾 | 1 |
ブリガンド | 鋼の斧 | | 斧術Lv.4、槍殺し+ | | | 5 |
アーチャー | 鋼の弓 | | 弓術LV.4、蛇毒 | | | 5 |
拳闘士 | 鋼の籠手、素手 | | 格闘術LV.4、魔殺し | | | 5 |
メイジ | ファイアー | | 理学Lv.4、魔力+2 | | | 3 |
| | | | | | | | 計34体 |
入手アイテム†
ドロップ (敵を撃破)†
魔除けの盾 : ソシアルナイト
鋼の剣 : 盗賊
会話集へのリンク
戦闘会話†
- ディミトリvsダスカー将
- ドゥドゥーvsダスカー将
- 王国兵vsダスカー兵
コメント†
- 青で9月発生確認 --
- ダスカー将⇔ドゥドゥーで戦闘会話あり --
- ダスカー将⇔ディミトリでも戦闘会話あり --
- 戦闘開始時ディミトリが出撃してるか否かでセリフ違いました --
- ダスカー兵を多く撤退させた場合のみダスカー重装兵団が手に入るような記述になっていますが、一部のダスカー兵を撤退させた場合でも騎士団は手に入りました。 --
- 自分もやったが一部のダスカー兵を撤退させた判定でした。ダスカー兵を多く撤退が難しい。王国兵が強すぎるから、撤退が難しい。 --
- ディミトリを誰かの副官に配備した場合でも、出撃していないほうの会話が発生しました。内容が少し不自然になります。 --
- 今更ですが攻略本ではダスカー兵を自軍で20体以上撃破すると左の友軍4体が撤退、21体以上撃破で多く撤退させた扱いになるという記述があります。実際に友軍が全て撤退した後で敵将を撃破したところ「多く撤退させられた」扱いになりました --