[広告]

外伝 天山いまだ越えず†
基本情報†
初出 | 第二部 2月 |
出現条件 | 紅花ルート |
期限 | 紅花 4月26日 |
推奨LV. | 29/31/33 |
登場人物 | エーデルガルト |
強制出撃 | 主人公、エーデルガルト |
出撃人数 | 12 |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:エーデルガルトの敗走、または防衛地点の陥落 |
クラシック:主人公またはエーデルガルトの敗走、または防衛地点の陥落 |
報酬 | ホルスト勇士隊 |
ポイント†
- フォドラの喉元での防衛マップ。さらにスタート地点から最も遠い2箇所にて延々と出現する増援への対応に追われる。
- ブリーフィング画面で配備されている同盟軍は戦闘開始後に撤退し、護衛する必要はない。
- 敵はドラゴンナイト、ドラゴンマスター、ボウナイトなど機動力・攻撃範囲に優れるユニットが多いため、後衛が狙われないように注意する。
- 外見が似ていて分かりづらいが、ドラゴンマスターはドラゴンナイトより移動力が+1なので注意。
- 射程も広く移動力の高いボウナイトは、特に早めに倒したい。回避の高いユニットにレイピアやホースキラーを持たせておこう。
- とにかく敵の数が多く、一対多の勝負かつ長期戦を強いられることが想定される。武器・回復手段の面でジリ貧とならないためにも、「すべてのユニットに多く武器を持たせる」、「回避に長けた前衛を用意する」ことを意識して準備するとよい。
- 敵は飛行ユニットが多いため、弓を持ったユニットが複数いるとよい。このルートではベルナデッタ・ペトラが適任か。
スナイパーがいればハンターボレー役で大活躍してもらえるが、戦技を多用する分弓の所持数は特に気を払うこと。
- 飛行ユニットが会得しているだろう「警戒姿勢」や、剣技能Bで習得する「斧殺し」があると対処しやすい。
- 主人公*1やエーデルガルトが上記2つを習得していれば、剣持ち飛行兵として存分に力量を発揮してくれる。
レイピアを持たせられるのであればボウナイトにも対応でき、まさに縦横無尽の活躍が期待できる。
- 北東・南東にいるドラゴンマスターを撃破するまでドラゴンナイトが無限に増援として現れる*2。防衛地点に到達しないよう、倒しながら攻めていこう。
- 右上の増援はマップ上側を左に一直線、右下の増援は中央を通って左上に向かうルートで進軍してくる。
- ①防衛地点を守るグループ、②中央で待機するグループ、③増援を停止するグループと3つに分けるとよい。
また毎ターン、出現した増援は最低半分まで減らしたい。
- マップ下側が手薄なので、右下の増援から停止させるのが楽か。
- 増援地点に待機するドラゴンマスターは能力アップのアイテムを持っている(盗む限定)。
盗んだフェイズでそのまま撃破するのであれば、グループ分け時の人数をうまく調整すること。
- 森が多い影響で歩兵は進軍しづらい。特に中央を進む地上歩兵は可能な限りアサシンやグラップラーなど、足回りの軽い職についていると行軍がはかどる。
- 敵将ナデルの撃破でステージクリア。EP.14より「大盾」が追加となり、しぶとさがグレードアップ。
勇者の斧とトマホークを所持しているため、射程2と攻撃範囲も広くなっている。とはいえ、相変わらず命中は低い。
- 今回も飛行特効を無効化する「アウロラの盾」を装備している。ただしドロップアイテムではないので、入手するには盗む必要がある。
- 全ルートで2つしか入手できない貴重なアイテム。「速さ封じ」「ウォームZ」「速さの応援」などを駆使して盗もう。
- ナデルは不動のため、盗む担当が再移動可能であれば安全。もしくは引き戻し、レスキューなどで引っ張り出してやること。
- 魔獣の存在が厄介。移動力が高く攻速も早いので、回避の高い前衛ユニット以外で受けるのはできる限り避けたい。
- 魔獣に増援のドラゴンナイトまで加わると手に負えなくなるので、森を駆使しつつ間接武器での反撃で削り、速攻で仕留めよう。ベルナデッタが囲いの矢を覚えているのであれば、その場に釘付けにしてやればいい。
- 自学級ユニットに限れば、飛行適性あり、高回避・剣・弓得意のペトラはこのマップに相性ピッタリ。
- もしスカウト・育成していれば、ペトラと同様の強みを持つイングリットやレオニーも良い。特にレオニーは「近距離射撃」を持つため、より殲滅に特化した立ち回りができる。
シャミアがペガサスになっていれば心強いが、多少本筋から外れる育成なため急ごしらえの準備は困難か。
ルナティック†
- ドラゴンナイトの増援は北東から2体、南東から2体と毎ターン4体出現する。騎士団こそ装備していないが物量に苦しめられる。
処理しきれなかった敵ユニットが防衛地点へ到達しないよう、敵フェイズで交戦できる様に引きつけ、次の自軍フェイズには確実に仕留めたい。
- 十分に回避が高い弓ユニット(出来れば飛行兵)に「近距離反撃」を装備しておけば、多少は楽になる。
- 「斧殺し」を装備した剣ユニットで応戦するも良いが、火力不足には注意。
- ボウナイトの数が2体増えている。飛行ユニットと同時に来られると厄介なので、早い段階で「応撃の備え」や「応撃」持ちのイエリッツァを使って倒しておきたい。
- ボウナイトを釣り出す際は、回避率を少しでも上げるためにも攻撃可能範囲の端にユニットを待機させて釣り出そう。「蛇毒」持ちであるため、命中減衰が働くとはいえ他のユニットも同時に釣り出そうとするとHP計算が狂うことがある。注意しよう。
- 増援の多さと敵の攻撃範囲の広さも相まって安全地帯が狭く、耐久力の低い後衛が特にネックとなる。
- 敵の固さや物量からして、メンバーを3つに分けるのが苦しいようであれば、2つに分けて確実に前進しよう。
- その場合、耐久力に不安のあるメンバー数人と回避盾ユニットを防衛地点に残し(スナイパーがいればなお良し)、回避盾が増援の引きつけを担当。
残りのメンバーは中央へ進軍させるとよい。
- 盗む担当はアイテム枠を確保する必要があるが、武器も回復手段も減らしたくない場合には、数の減った傷薬などを押し付けることで対応するのも手。
ドロップ (敵撃破)†
盗める物†
- ナデル(速さ ハード32/ルナ42):
アウロラの盾
- ボウナイト(速さ ハード18/ルナ26):
女神の像
- ドラゴンマスター、マップ北東(速さ ハード25/ルナ34):
力のしずく
- ドラゴンマスター、マップ南東(速さ ハード25/ルナ34):
天使の衣
会話集へのリンク
戦闘会話†
- ナデル初戦時
- 主人公vsナデル
- エーデルガルトvsナデル
小ネタ†
- EP.14進軍戦闘にてナデルを撃破しなかった場合や、ナデルたちパルミラ軍を出現させずに1ターン目でクロードを撃破した場合でも、エーデルガルトvsナデルの戦闘会話に差分は発生しない。
コメント†
- ナデルの将星が大将星に置き換わっているとのことですが、ノーマルでは将星のままでした。高難易度のみの変更なのでしょうか。 --
- ↑確認したところルナティックでも将星でしたので修正しました。指摘ありがとうございました。 --
- 紅花ルートだけでは? --
技能がある程度でも合格しやすいペガサスナイトは女性限定なので、男主人公で飛行兵となると斧技能も必要となる点に注意
80ターンまで検証済み
Last-modified: 2023-03-07 (火) 18:11:24
[広告]
