修道院/指導・訓練†
技能レベル†
指導や訓練・実戦で得られる武器や魔法の経験値。技能経験値を貯めることで主にその武器に関わるスキルや戦技・魔法を覚えることができる。
また、技能レベルを上げることでより上位の兵種にクラスチェンジすることが可能となる。
レベルは実戦でしか上げられないのに対して、技能レベルは戦闘に出していなくても指導・訓練で上げることができる。
個人指導†
担当している生徒個人を直接指導し、技能経験値を上げられる。指導の際は以下のルールに従う。
- 1週につき、主人公の指導レベルに応じた人数だけ指導できる。
- 最低で3人、最大で7人。なお、全員のやる気がなくなった場合は、回数が残っていてもそこで指導終了となる。
- 一人の指導に対して、その生徒の「やる気」に応じた回数だけ指導可能。指導1回ごとに成功判定が行われ、やる気が25 (1メモリ) 消費される。
- やる気の最大値は100 (4メモリ) 。
- やる気は食事や贈り物・落とし物によって上げられるほか、主人公との支援レベルを上げる*1、もしくは課題戦闘または外伝でMVPをとると最大値になる。
- 成功度がGREAT以上の場合、指導したキャラクターの支援値が上がる。
PERFECTの場合、1度だけ続けて「ほめる」を選択でき、その生徒のやる気が25 (1メモリ) 回復する。この分も追加で指導できる。
やる気が低い状態で指導すると、たまにBAD判定が出て技能レベルの上昇量が低くなる。その後に「しかる」「なぐさめる」の2つのコマンドが現れ、生徒に応じた選択肢を取ることでやる気が25上昇する。
なお、他学級の先生やセイロス教団員もスカウトしていれば生徒と同じように指導できる。深く考えたら負け。
+
| | 個人指導のコツ
|
・得意、不得意だけで指導ではなくこのユニットにはどのような役割を持たせたいか大まかに決めた方が無駄が少ない。
・前衛クラスなら、各種武器を…と思われるが上位職の合格には複数の技能が要求される場合、鍛えにくい技能(パラディンなら馬術、アサシンは剣と弓が求められるが、あまり使わない武器等)をあらかじめ鍛えたい。次点で一応出来ないことはないが、剣や信仰は射程や使用回数等の都合上、実践で技能経験値を積めにくい技能を個別指導として検討する。
・技能経験値はやる気の項にもある通り、指導レベルと各生徒達のやる気を高めておくと効率は上がる。最序盤は釣り、温室へ優先的に通い、食材を集めて食堂で生徒のやる気を高められるよう努めたい。
・主人公の技能レベルが教える生徒より高い状態で個別指導をした場合、入手出来る技能経験値が増える。
・その主人公も将来的にスカウトしたい生徒が求める技能をフリー戦闘などで鍛えるか、推奨される各スキル(各○○の一撃や、命中+20等)の習得を早められるよう、あえて主人公に斧や弓等を装備して稼がせることも検討したい。当然ながら無理の無い範囲で稼ぐが、慣れてきたら、各配備された騎士団のレベリングや、副官で間接的に技能経験値を稼ぐことを将来的に実践したいところ。
・なお主人公は得意技能の関係で剣と指揮のレベルが高めになりやすい。踊り子や回避盾を目標にマンツーマン指導するもよし、魔法職ユニットに対して、教員研修で信仰を才能開花させて、伸ばしてしまうという手もある。
|
指導時獲得技能経験値†
獲得量 = (基本値:4 + 得意不得意:±2 + 教員補正:2 + 聖人像:0~2 + 血行促進:0~4) × 成功度(0.5~2倍)
(最大7~28)
- 教員補正 : 主人公の技能レベルが教える相手よりも上の時に+2(同レベルでは補正無し)
- 聖人像 : 名声値を使用して解放できる追加ボーナス
- 血行促進 : 浴室を利用して得られる追加ボーナス(利用した月の間有効)
- 成功度 : BAD=0.5倍 GOOD=1 GREAT=1.5倍 PERFECT=2倍
- BADはやる気が低い時(1~2メモリの時)に確率で発生。
才能開花†
生徒によっては、技能欄に星がついていることがある。
これはその生徒がその技能に対する素質を秘めているということであり、個人指導を4回行うごとに星が1つずつカウントされる。この星が3つたまると(つまり、累計で12回個人指導を行うと)「才能開花」が発生し、以下の特典を得られる。
- 開花した技能が得意技能になる(元々苦手であった場合でも問題ない)。
- 開花した技能に対するスキル、もしくは戦技を習得できる。この方法でしか習得できないスキルもある。
なお、生徒でないキャラクターで才能開花となる技能があるのはイエリッツァとアンナのみ。
グループ課題†
任意の生徒/先生2人を組とし、技能経験値を上げることができる。実行に関しては以下のルールに従う。
- 上げられるのは重装/馬術/飛行のいずれかに限る。一度に設定できるのはこのうち1つのみ。
- もともとの技能適性とは別に、ユニットごとに得意/不得意が設定される。これは成功率に影響する。
- 組にしたユニットの支援レベルが高いほど成功率が上がる。
- 指導を行った週の土曜日に、結果によって実行したユニットの技能経験値が上がり、お金と錬成石を入手できる。また、そのユニット同士の支援値が上がる。
- 【DLC適用時】草むしり・瓦礫拾いを担当するユニットが追加衣装「従者の服」を着用している場合、固有のモーションが発生しない。(ユニットの性別を問わない)
グループ課題適性一覧†
表中のマークは 〇: 得意、△: 不得意、-: 参加不能
黒鷲の学級 |
名前 | 厩舎の管理 | 草むしり | 瓦礫拾い | 上空警備 |
エーデルガルト | | | | |
ヒューベルト | △ | | | △ |
フェルディナント | 〇 | | | |
リンハルト | | | △ | |
カスパル | | | 〇 | |
ベルナデッタ | | 〇 | △ | |
ドロテア | | | | △ |
ペトラ | △ | | | 〇 |
青獅子の学級 |
名前 | 厩舎の管理 | 草むしり | 瓦礫拾い | 上空警備 |
ディミトリ | | | | |
ドゥドゥー | | | | |
フェリクス | | | 〇 | |
アッシュ | | | | |
シルヴァン | | | | |
メルセデス | | | △ | |
アネット | | 〇 | | |
イングリット | 〇 | | | 〇 |
金鹿の学級 |
名前 | 厩舎の管理 | 草むしり | 瓦礫拾い | 上空警備 |
クロード | 〇 | | | 〇 |
ローレンツ | 〇 | △ | | |
ラファエル | | | 〇 | |
イグナーツ | | | | △ |
リシテア | | | △ | |
マリアンヌ | 〇 | | | 〇 |
ヒルダ | | △ | | |
レオニー | | | | |
聖教会/士官学校/騎士団 |
名前 | 厩舎の管理 | 草むしり | 瓦礫拾い | 上空警備 |
セテス | | | | |
フレン | | 〇 | | |
ハンネマン | | | | △ |
マヌエラ | | | | |
ギルベルト | | - | | |
アロイス | | | 〇 | △ |
カトリーヌ | | | | |
シャミア | | | | |
ツィリル | | 〇 | | 〇 |
アップデート/DLC |
名前 | 厩舎の管理 | 草むしり | 瓦礫拾い | 上空警備 |
イエリッツァ | 〇 | - | | |
アンナ | 〇 | 〇 | △ | |
ユーリス | | 〇 | | |
バルタザール | | | 〇 | |
コンスタンツェ | 〇 | | | 〇 |
ハピ | 〇 | | | 〇 |
グループ課題獲得物資・経験値†
- 資金・錬成石
GOOD:500G + 錬成石3個
PERFECT:1000G + 錬成石5個
- 技能経験値 = (8 + 得意不得意) × 成功度
- 得意不得意:得意=4 普通=0 不得意=-4
- 成功度:GOOD=1 PERFECT=1.5
目標設定†
修道院にいる間ならいつでも、キャラクターごとに最大で2つの自習科目を設定できる。
指導を行った週にそれぞれのキャラクターが自習を行い、土曜日に技能経験値を入手できる。入手経験値は以下の通り。
- 入手経験値 = (20 + 得意不得意 + 難易度補正) × 科目数補正
- 得意不得意:得意=4 普通=0 苦手=-4
- 難易度補正:ノーマル=8 ハード=4 ルナティック=0
- 科目数補正:自習科目が1つのとき1.5 2つのとき1
自習時の入手経験値†
- ( )内は自習科目が1つのとき
難易度 | 得意 | 普通 | 不得意 |
ノーマル | 32(48) | 28(42) | 24(36) |
ハード | 28(42) | 24(36) | 20(30) |
ルナティック | 24(36) | 20(30) | 16(24) |
目標提案†
現在の技能レベルや自習内容により、毎週1人、自習方針を相談することがある。
応じると自習科目が提案した内容に切り替わる。断ってもデメリットはない。
また、一度発生した提案は保存され、目標設定時にいつでも呼び出すことができる。
目標提案の一覧についてはこちらを参照。
毎節最初の指導/訓練の後、生徒や先生から質問がなされる。適切な回答をすればそのキャラクターのやる気を上げられるほか、回答により主人公に指導経験値が入る。
質問内容および回答についてはこちらを参照。
- 他のキャラクターが同伴していた場合、そのキャラクターも回答によりやる気が上がることがある。
コメント†
- <自習の基本値が24で、得意不得意±4になる場合がある(2周目青1部7~9月)。一部と二部で異なる?>:「計算式」コメントより転載しました。(元記入者不明) -- Schvart
- Switch本体が携帯モードの時、第2部の訓練でユニットが16人以上(先生含む)いるとゲームの動作が重くなります。16人目以降は執務室からあふれてしまうのが原因かと。人数に一時離脱中のドゥドゥー・アッシュ・ローレンツは含まないが、ディミトリは含みます(ディミトリ用の席が空けられている) --
- 掲示板に、「目標提案」の会話が見たいというご意見があったのですが、ページはすでにありますか?まだなく、ニーズもそれなりならば新規ページ作成?とは思うのですが、自分のスクショ数もそれほど多くなく…。集めている方は結構数いらっしゃるのでしょうか…? --
- ↑ページはないはずです。元の掲示板は私の探索能力が低く発見できませんでしたが、私も見たいと思ったことはありますしニーズはなくは無いですかね……? --
- ↑2単に目標提案だけを列挙するなら各ユニットの解説ページに載せるのがいいと思いますが、「会話」まで網羅しようと考えるなら専用でページを1つ作って並べるのがよさそうですね。ちなみに目標提案するユニットは各4学級の生徒とフレン・ツィリル・アンナで合ってますか --
- 「目標変更」というのが 会話集>修道院のセリフ の各ユニットのページにありますが、これとは別物でしょうか? --
- SandBoxのページにテンプレを作ってみました。なんとなくで作っただけなので手直ししてもらっても大丈夫です。 -- ↑2
- 叩き台の作成ありがとうございます。↑2の方がおっしゃるように、会話集›修道院のセリフに会話自体はほぼありますね。新規ページ作ってまとめるか、各キャラごとに表を分けてユニットごとのページに貼り付けるか、どちらが視認性が高いでしょう?私は作ってくださった表がかなり見やすいので、ユニットごとのページに貼り付けてもいいかなとは思ったんですが --
- 言い出しっぺです、前向き検討感謝です…! ○ユニットは各4学級の生徒とフレン・ツィリル・アンナで漏れないはずです ○たたき台とても分かりやすい…!表はこちらを活用させていただく、を推したいです。新ページか、ユニットのページかは、目的によると思っていて、読み物としてなら前者、ユニット育成活用なら後者かと。ちなみに自身も↑の方と同意見です。 --
- (つづき)ただ、掲示板の方は読み物としての要望が強い気がするので、すぐGO!で反映するのは待ったほうがよい…?思った以上に古いスレでした、リンク→ ttps://www.pegasusknight.com/bbs/topic/e5b08c52-8541-46b7-ab73-3060b055d5ea --
- ↑7並びに3です。とりあえず作ってくださった表に、既存の会話表をコピペしてほぼ埋めたり書き足したりしておきました(ヒューくんの弓だけは会話集にもなく私も遭遇したことがないので埋められませんでしたが……) --
- 目標設定で2つに設定していると、週の終わりの成長結果にて3つの成長結果が反映されるのですが、どなたかどういうシステムで3つ表示されているのか分かりますでしょうか? --
- 重装馬術飛行はおまかせ指導では選ばれないため、それらを自習に設定したうえでスキップすると自習+指導で3つ以上の科目が一度に上がるようです。某配信者さんのエンドレスセブンの動画で言及されていました --