プロフィール†
所属(第一部) | アドラステア帝国 |
フルネーム | リンハルト=フォン=ヘヴリング |
性別 | 男 |
年齢 | 16歳→22歳 |
身長 | 177cm |
誕生日 | 11月7日 |
肩書き(白雲・紅花) | ヘヴリング伯爵家の嫡子 |
肩書き(銀雪・蒼月・翠風) | ヘヴリング伯爵家を出奔した元嫡子 |
趣味 | ・睡眠全般 ・紋章学の研究 |
好きなもの | 昼寝、朝寝、読書、釣り、甘いもの、自由 |
嫌いなもの | 争い、血、武器、勤勉さ、義務、束縛、 政治、お化け |
縁の深い仲間 | カスパル |
年号 | 内容 |
白雲の章・煤闇の章 |
1163 | ヘヴリング伯爵の長男として生まれる。 |
1169 | カスパルと会い、以降、親交を深くする。 |
1180 | ガルグ=マク士官学校に入学。 |
銀雪の章・蒼月の章・翠風の章 |
1181 | 領地に戻り、惰眠を貪る。 |
1185 | 単身、領地を出奔する。 |
| 5年前の約束を守り、ガルグ=マクに現れる。 |
紅花の章 |
1181 | 一将として帝国軍の一翼を担う。 |
1185 | 黒鷲遊撃軍再集結に伴い、ガルグ=マクに転任。 |
加入条件†
- 黒鷺の学級を選択
- スカウト:魔力が10・理学がC以上
- 主人公は魔法系の兵種にそこまで適性が高くないので、支援LvをBまで上げて生徒側から編入申請をさせるのも手。
食事の好み†
◯…好き
×…嫌い
料理 | 好み | 料理 | 好み | 料理 | 好み |
サガルトのクリーム添え | ◯ | 赤カブ尽くしの田舎風料理 | | 白身魚の甘辛炒め | × |
ブルゼン | ◯ | 満腹野菜炒め | × | 激辛魚団子 | |
ベリー風味のキジロースト | ◯ | ニシンの土鍋焼き | × | 山鳥の親子焼き | × |
桃のシャーベット | ◯ | 魚と豆のスープ | ◯ | ガルグ=マク風ミートパイ | ◯ |
獣肉の鉄板焼き | × | ニシンと木の実のタルト | | 煮込みヴェローナを添えて | |
バクス漬けウサギの串焼き | × | 豪快漁師飯 | × | 魚介と野菜の酢漬け | |
ダフネルシチュー | ◯ | フィッシュサンド | | ゴーティエチーズグラタン | ◯ |
熟成肉の串焼き | × | 2種の魚のバター焼き | | キャベツの丸煮込み | |
キジの揚げ焼きデアドラ風 | | パイクの贅沢グリル | | 雑魚の串焼き | × |
野菜たっぷりサラダパスタ | | ガルグ=マク風干し肉炒め | × | ザリガニのフライ | × |
タマネギのグラタンスープ | ◯ | 魚とカブの辛味噌煮込み | × | | |
贈り物†
◯…好き
×…嫌い
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
美しい切り花 | | フォドラの史書 | | 青カビチーズ | | スミレ | |
釣り用のウキ | ◯ | じょうろ | | 綺麗な風景画 | | ラベンダー | |
美味しい焼き菓子 | ◯ | 乗馬用の靴 | | 異国の香辛料 | | 水仙 | |
装飾用の輝石 | | 刃物用の砥石 | | 木彫りの女神像 | | 薔薇 | |
燻製肉 | | 紅茶の茶葉 | | 飾り剣 | | 勿忘草 | |
クマの人形 | | 紋章図解 | ◯ | 古代の硬貨 | | 百合 | |
訓練用の重し | × | おしゃれな髪飾り | | 盤面遊戯 | | 鈴蘭 | |
楽譜集 | | 騎士道物語 | | テフ豆 | | カスミソウ | |
狩猟用の短剣 | × | 帝王学の書 | | ウツボカズラ | | アネモネ | |
算術教本 | | 素敵なハンカチ | | 向日葵 | | カーネーション | |
落とし物†
品物名 | 入手場所 | 作中の説明 | 入手EP |
羽毛を詰めた枕 | 食堂 | 睡眠にこだわる者 | EP.5(8月) |
四聖人の真実 | 大広間 | 歴史が好きな者 | EP.8(11月) |
魔法で動く疑似餌 | 書庫 | 魔道に長け、釣りを好む者 | EP.9(12月) |
お茶会†
好きな銘柄 |
ハーブティー 東方の着香茶 |
好む話題 |
いつもありがとう | お気に入りの場所 | 愚痴をこぼす | 最近読んだ本の話 |
自分の秘密を教える | 収穫を忘れる話 | 修道院の謎について | 将来の夢 |
好きなお菓子 | 釣り池の怪魚について | 出会った頃の話 | 図書室の蔵書について |
何でも相談してくれ | 苦手を克服するには | 猫の話 | 橋からの眺めについて |
晩餐のお誘い | 二人で笑い合った話 | もっと仲良くなりたい | 最も優秀だと思う仲間 |
貰うと嬉しい贈り物 | 紋章の有無について | 門番の勤務時間の話 | 旅行してみたい国 |
昼寝の話 | | | |
その他特筆点†
- 黒鷲の学級のみ、主人公との支援BがEP.9(12月)以降。
- 青獅子・金鹿ではこの制限はないため、彼のスカウト(編入志願を狙う場合)に支障はない。
- 黒鷲で主人公が女性の場合、DLCクエスト「節度ある生活を送り隊」を最速のEP.8(11月)で発生させるには、ヒューベルトまたは他学級男子生徒との支援Bが必要になる。(フェルディナント・カスパルも第一部では支援C止まりのため)
特徴・考察†
ステータス†
- 魔防と幸運が伸びやすく、HP・守備の成長率も共に30%とそこそこで、魔法壁としてはこの上なく優秀。
守備と魔防の成長率を合算すると全ユニット中1位タイの数値になるほどで、見た目によらず頑丈。実は守備成長率に関しては、親友のカスパルと同値。インドアの設定どこいった
- 幸運の高さから資格試験の合格率が他ユニットに比べて高くなりやすく、技能が育ち切っていなくても合格しやすい。寄り道したい上級職・最上級職があるときに少しだけ役立つかも。
- 魔力成長率は45%と高めではあるが、魔法に特化したユニットとしてはそこまで高くない。
- 明確な弱点は魅力の低さで、初期値・成長率共に全ユニット中最低。白鷺杯に出場させると踊りの指導込みでも魅力が足りず、敗退する可能性が高い。
もともと前に出すユニットではないが、魔法受けに出したら魔法計略から崩される、ということも有り得るので、対魔法兵でも騎士団持ちには注意を払いたい。魔法受けをさせるなら、お茶会や魅力の応援で敵と同程度位には魅力を底上げしておこう。
計略を使う側としても攻撃タイプの計略は不向きなため、神速の構え等の補助効果付与系を持たせたほうがいい。
- ちなみにレオニーとの外伝で入手できる「ヘヴリング祈祷兵」は計略の効果が「祝福付与」なので割と相性がいい。
スキル†
- 得意技能が理学と信仰のみという生粋の魔法使い。白と黒どちらの魔法も5種類習得する。
- 白魔法は戦術の幅を大きく広げられるワープに加え、リブロー・レストで回復もしっかりこなせる。
- 黒魔法も風魔法3種と炎魔法2種と派手さはないが安定した性能で、弾数には困らない。
- 魔法以外で得意or才能開花の武器技能が一つもない唯一のユニットでもあり、リンハルト固有の戦技は存在しない(全ユニット共通の戦技しか習得しない)。
- 個人スキル「居眠り」は何もせず待機するとHPが10%回復する効果。
- そもそも回復役が何もせず待機することは少ないので出番はあまりない。加えてカドゥケウスの杖等の回復効果がある装備またはスキル「回復」を持っていれば個人スキルは不要になる。
- 能動的に回復できるので序盤のHP維持には役立つ。
- 「セスリーンの小紋章」は回復魔法使用時に30%の確率で回復量が増える。基本的に発動すれば嬉しい。
- ただし同学級のベルナデッタはHPが満タンでない時に個人スキルが発動するため、彼女に対して回復すると不意の紋章発動で予測より多く回復し、個人スキルが切れる可能性がある。
- フレン外伝報酬の「カドゥケウスの杖」を紋章一致で装備でき、毎ターンのHP回復効果が大きくなる。黒鷲帝国(紅花)ルートではフレンの代わりにリンハルトが装備すると効果的に利用できる。
- カスパルとは親友同士だが、連携で威力補正は特にかからない。メルセデス-アネットや、ラファエル-イグナーツと同じ感覚で連携させると、あと一押しが足りないという事態に陥りかねないので留意すべき。
- リンハルトはカスパルと違って連打や猛烈鉄拳などの戦技で火力をごまかすことが出来ないため、この問題に直面しやすい。
運用・育成†
- 理学、信仰、指揮を鍛えればユニットしてはほぼ完成するので、育成の手間はかからない部類。
- 固有戦技を一切習得しないことと、回復魔法が優秀なこと、魔法耐性の高さから、修道士→プリースト→ビショップが最適解か。
- 最上級職(ダークナイト、ホーリーナイト)は育成の手間の割にリターンが乏しいので無理に取る必要はない。
- 戦技は共通戦技しか覚えられないが、「引き寄せ」と「曲射」くらいは習得しておいて損は無い。
- 特に曲射はエクスカリバーを温存して飛行兵にトドメを刺す選択肢や、魔法を無効化する障壁を持つ魔獣相手への攻撃手段として重宝する。
また弓術Dで弓砲台が使えるようになるので、遠距離からの蛇毒付与の手段が増える。
- 固有戦技を覚えない都合上持ち物枠が余りがちなので、主人公(=輸送隊)から離れて行動する生徒たちの荷物持ちをさせるのも手。
インドア派なのに
- 魔法職で運用する場合、男性ゆえグレモリィにはなれないため、上級魔法職の移動力4止まりが文字通り足かせとなる。
理学Sの「黒魔法射程+1」の習得は急務といえるだろう。また紋章一致のカドゥケウスの杖や、行軍の指輪を持たせておくのも良い。ダブルで用意すれば他ユニットと遜色なく戦闘参加できる。
- 少々大変だが馬術A+の「移動+1」を取れれば移動力が更に改善出来る。彼を最後まで一軍運用したいなら一考の余地あり。
- ビショップ
- 最終目標。白魔法の回数・能力を底上げし、成長率も優秀。
- 必要技能が信仰のみなので、個別指導で指揮を集中的に鍛えてAまで上げる余裕が十分にある。
前述の指揮Bの騎士団「ヘヴリング祈祷兵」だけでなく、指揮Aの「マクイル破邪隊」「セスリーン神官隊」も相性が良い。
- 魔攻補正が0ないしマイナスにはなるが、「インデッハ剣戟隊」「黒鷲天馬隊」で応撃の備え要員にするのも手。魔攻が下がっても回復魔法には影響しないので、回復役に徹する限りは問題にならない。
- 中級職:メイジ・ダークメイジ
- 覚える黒魔法が優秀、しかし魔力の成長率は若干心もとないので、「魔神の一撃」を取得するために中級職はプリーストではなくメイジで育成するのも大いにあり。メイジはプリーストに比べ魔力成長率も高いので、後にダークビショップにする場合もメイジで育成するのは無駄にはならない。
- 少し力を入れるなら、余裕のあるときにダークメイジに転職し、「蛇毒」を習得しておきたい。手が空いたときに攻撃する際の削り性能に磨きをかけられる。特にルナティックでは総攻撃に回らないと敵を処理できない場面が増えるため、ダメージソースが増えるのは心強い。
- 上級職:ウォーロック・ダークビショップ
- 攻撃を尖らせるならウォーロックorダークビショップもあり。習得できるスキルは割と優秀な上、最終目標をビショップにするなら兵種マスターに回す余裕もできるだろう。
- エピタフ・トリックスター(サンダーソードを使う運用)
- 剣術をCまで鍛えてサンダーソードを使う運用方法。サンダーソードは店売りを含めて3本は確定入手できるため、余った分を彼に回すとよい。
錬成すれば1-3射程の武器となるため、彼がカドゥケウスの杖を持たない場合の3射程攻撃手段として使える。連携にも参加しやすくなる。
- リンハルトは戦技枠が余りやすいため、剣戦技の剛撃や燕返しを入れておくと良い。ついでに鋼の剣を忍ばせておけば、ふとした場面で魔法ユニットを倒しきれる機会が増える。
- エピタフは剣術Cの時点で合格率30%台ながら合格は可能。男性魔法職で移動力6を確保できるのが最大の長所で、剣の達人と黒魔法の達人もあるため火力にも困らない。また守備の最低保証14も得られる。
その代償として速さの成長率補正にマイナスがかかるが、元々速さを追求しない彼なら移動力6の恩恵の方が上回るだろう。一風変わったリンハルトを見てみたい場合に。
- トリックスターの資格も得られる。こちらは移動力5で達人スキルもない代わりに、忍び足を持つので前線に出しやすくなる利点がある。
ただ魔法の使用回数半減が痛手となるため、攻撃はサンダーソードや死角からの蛇毒付与を主力とし、補助魔法はライブとレスト要員にとどまるか。
- トリックスターの資格を得るためには盗賊を先に合格することが必要。本来の彼は剣をメインで使うことは少ないため、盗賊取得をうっかり忘れやすいので注意。
- 魔法の弓
+
| | ... |
- 弓が得意な魔法ユニット(メルセデスやハンネマン)が自軍にいない場合、彼を魔法の弓要員として育成する手もある。
特に銀雪の章では最終EPで登場する「白き獣」を撃ち落とすために役に立つ。
- リンハルトは幸運が高いので、弓術Bの時点でスナイパーに合格することも可能。力の最低保証17が得られるので、スナイパー自体で運用しなくても無駄にはならない。
- 紅花の章では魔法の弓を錬成以外で入手できないため不適。弓術はDかD+までで充分。
|
- ホーリーナイト(リザイアに特化した運用)
+
| | ... |
- ホーリーナイトを目指してもいいが、攻撃魔法はリザイアのみ、白魔法回数x2がないため回復魔法の使用回数が減る等デメリットの方が大きい。
何より槍と馬術をわざわざ鍛えないといけないので手間がかかる。
- 魔法壁への高い適性はあるが「白魔法回避+20」を覚えられないため、リザイア地雷には不向き。
|
ユニット性能†
パラメータ†
ステータス/成長率†
| 兵種 | Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 移動 | 装備 | 所持アイテム |
初期値 | 貴族 | 1 | 24 | 5 | 10 | 6 | 5 | 7 | 5 | 9 | 3 | 4 | リザイア | ライブ |
上限値 | 99 | 63 | 42 | 66 | 56 | 55 | 63 | 48 | 65 | 43 | | 訓練用剣 |
成長率 | | 30 | 30 | 45 | 40 | 40 | 45 | 30 | 45 | 20 | 傷薬 |
技能レベル†
得意技能…◯
苦手技能…△
種類 | 剣術 | 槍術 | 斧術 | 弓術 | 格闘術 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
レベル | E | E | E | E | E | E+ | D+ | E | E | E | E |
得意不得意 | | | △ | | △ | ◯ | ◯ | | | | |
紋章・スキル・戦技・魔法†
分類 | 名称 | 効果 |
紋章 | セスリーンの小紋章 | 聖者セスリーンが宿したとされる紋 章の小紋章。光を司る慈愛の象徴。 回復魔法使用時、たまに威力上昇。 |
個人 | 居眠り | 行動せずに「待機」すると、最大HPの10%回復する |
カスタマイズ | 理学Lv.1 | 黒魔法か闇魔法装備時、命中+7、回避+5、必殺回避+5 |
信仰Lv.2 | 白魔法装備時、命中+6、回避+6、必殺回避+6 |
習得スキル†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。各スキル詳細はスキルページへ。
習得戦技†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。各戦技の詳細は戦技ページへ。
習得魔法†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。魔法の詳細は理学、信仰のページへ。
技能 | 習得ランク | 魔法名 | 技能 | 習得ランク | 魔法名 |
理学 | D | ウインド | 信仰 | 初期習得 | ライブ |
D+ | ファイアー | リザイア |
C | シェイバー | C | リブロー |
B | ボルガノン | B | レスト |
A | エクスカリバー | A | ワープ |
ユニット | 支援レベル |
主人公男 | C/B/A/S |
主人公女 | C/B/A/S |
黒鷲の学級/アドラステア帝国 |
エーデルガルト | C/B/A/A+ |
ヒューベルト | C/B |
フェルディナント | C/B |
カスパル | C/B/A |
ベルナデッタ | C/B/A |
ドロテア | C/B/B+/A |
ペトラ | C/B/A/A+ |
青獅子の学級/ファーガス神聖王国 |
アネット | C/B/A |
金鹿の学級/レスター諸侯同盟 |
リシテア | C/B/A |
マリアンヌ | C/B/A |
セイロス聖教会 |
フレン | C/B/A |
ハンネマン | C/B |
カトリーヌ | C/B/A/A+ |
アップデート/灰狼の学級 |
ハピ | C/B/A |
コメント(情報投稿・誤字脱字の報告)
- よくハピの下位互換扱いされるけど、得意技能とか支援関係を考えたら言われるほどでもない気がした。白魔法に関してもそもそもハピは信仰得意じゃないし。魔法職の男女格差はどうしようもないから結局魔法ユニットなら女性の方が有利になるけど、他学級でもスカウトするかはともかく黒鷲選ぶならリストラはしないかな --
- 個人的にはハピよりも紅花専用キャラのイエリッツァと支援あるメルセデスとコンスタンツェは基本スカウト対象なのが向かい風。これにヒューベルトとドロテアですでに魔法系4枠となると…バル兄基本スカウトで出番無くなる金鹿のラファエルと似たような立ち位置。 --
- 技と幸運の伸びが中々いいのでトリックスター育成をしてみた。トリックとリブロー3回ワープ1回で十分便利。サンダーソードを使える剣Cまで行けばそこから剣を伸ばすのはさほど苦労しない。優秀な支援を十分に使うなら射程の長いサンダーソード+を装備しておけば良く、火力を出したいならエピタフになれるようにすると良い --
- 銀雪でも煤闇でも使い勝手が良かった。紅花での評価が低いのは悪路との相性が最悪なせいなんだろうね --
- リブローとワープ覚える時点で足手まといにはならんよね。赤組と支援組めて最低保証2ピンあるだけで大人組の不遇勢よりはずっと恵まれてる。とはいえわざわざスカウトする価値はない、そんな感じ --
- 今作飛行が強いからエクスカリバー使えるの割と助かる --
- あと魔防の初期値9、成長率45は黒鷲の生徒の中では最高値なので帝国ルートの魔法受けはリンハルトにお願いすることになる。なお教会ルートの場合、フレンがいるため不要になる --
- フレンと幸運の差が30%もあるのに、魔法受けが不要になるっていうのはさすがに言い過ぎかと 銀雪なら戦力少ないし結局両方起用することになる --
- ハッキリ言って不遇なので比較すると強みが少ない。射程2紙耐久足遅なので支援擁護も正直厳しい。役割で考えるなら、敵フォートレス撃破と遠距離回復とワープ。特にリブローは絶対腐らないし、ワープは飛行職と合わせると強力になる。 --
- あとガチで強いと思うのはリンハルトの外伝で手に入る『尽きざるもの』が強力。ハピと比較すると…なんも言えんわ。逆にハピ以外なら役割被ってない所あるから強み活かせる。 --
- 紅花でジュディットを追いかけるのにワープが有用だからなんやかんや便利 --
- がんばってダークナイトにすれば黒鷲では支援の関係でまあまあ優秀にはなる 他では…外伝要員かなあ --
- ビジョップ安定だよね。後は頑張って馬技能伸ばして移動+1を習得できればって感じ、 --
- やっぱ使うならダークナイト安定かね、テュルソス持たせてファルコンは難しくてもドラゴンなら落とせるし --
- 正直リンハルトにしてもメーチェにしても下手にアタッカー戦力と数えさせようとするよりビショップのが安定だと思うぞ、省エネ育成でそれなりのキャラに育つってのも強みの一つと見るべきだと思う。ダークナイトリンハルトは育成手間が増える割には強みである回復力を下げた割に強化振れ幅低いし --
- 剣回避を使わない場合の踊り子に向いてる気もする 魅力は死ぬけどレベルアップ回数が多いから平べったい成長率もあって割とステがまとまる リブロ―ワープもあるし移動力も解決、紋章持ちだからドローミも対応 --
- トラキアみたいな杖が壊れなゲームじゃないから優秀でも回復サポート特化の評価は二の次、燻銀扱いなのがな --
- 鍛える技能が少ないから、手隙の時に剣を鍛えてトリックスターやエピタフにしています。歩数を稼げるうえにサンダーソードの供給も多めなので、意外と戦闘参加も悪くないです。 --
- 色々考え過ぎて最終的にリンハルトの性格のこと考慮して省エネ育成のビショップにしてあげて、あとは睡眠と研究に没頭してもらうのが良いと思った。 --
- グレモリィポジションのが男性にも有ればまだマシだったんだろうけどなぁ... --
- 黒魔法回数2倍にしたいような魔法もないのにグレモになったところで評価は変わらんかと --
- いやまあ黒魔二倍自体はそこまで要らないんだけど移動力1の差は結構大きいし、攻撃魔法や肝心のワープに役に立つ魔力補正もグレモリィの方が上なので成れたら良かったなと言った所です。ダーク・ホーリーナイトにするようなキャラでは無いですしね --
- リンハルトは成長率的にしても覚える魔法にしてもハピに劣るから唯一性能考えるより、特徴最大限に活かせるビショップで良いと思う。 --
- スカウト縛りするならリンハルト君踊り子が優秀じゃね?リブロー+ワープ使いながら踊れるし。ドロテアちゃんはヴァルかグレモで我慢してもろて。 --
- 魅力成長と初期値が…レッスンドーピングしても数値足りない事ばっかりだし。 --
- 踊り子後方にいるし魅力と初期値そんなに重要? --
- 数値足りなくて白鷺杯優勝できなくて踊り子資格取れないってことだと思う 12月より前からお茶会してれば流石に足りるだろうけど、当月思いつきだとキツいだろうね --
- 12月ってちょうど指導レベル最大を狙う月初に狙う月でもあってそれまで指導経験値の入らない茶会やる余裕ってあんまないんよね、前提条件にノースカウトがあるから茶会やる余裕もあるだろうしこのツッコミは不要だったかな…申し訳ないです。 --
- リンハルトくん、支援Aまで行く女性が多すぎ問題 --
- 今ちょうど白鷺杯だったのでレベル14のリンハルト魅力12で挑んだらシルヴァンに負けました。。1票も入らんかった。。 --
- 昨今発見された祈り盾という技を行うのに最適なキャラの一人。ビショップの幸運成長率が活きるとか誰が予想しただろうか・・・ --
- ↑に関連で、待機でHP回復するから拳/勇者武器以外は副官ガードと祈り盾で無限に攻撃を受け続けられるってことに気付いた 紅花1部ラストのレアみたいな有限武器・魔法持ち不動ボスに対して使えるかも --
- レア魔坊高いからそれなりに厳選しないとリザイアで削りいれるのはしんどいぞ。いやまあ祈り盾の時点でドーピング前提だからそこは気にしなくていいんか --
- どうせ回復床でしょっぱいのしか入らんからリザイア0ダメでも無限に戦い続けられる…と思ったけど祈り盾の時点で指輪で回復するから居眠りの回復全く無駄なことに思い至った 恥ずかしいから無視してくれ… --
- というよりダメージ与えられないと一撃目で祝福消費→追撃でガード発動せずにやられる問題があるぞい、祈り盾は発見後面白いから実践してみたが思いの外穴が多くていかんね。 --
- ↑追撃は副官ガードでダメージ0にできるはず(拳勇者除く) --
- ま?てんてーをガチガチにドーピングして試した時普通にぶち殺されたんだけど…あれ追撃じゃなくて初撃の方だったか --
- 周回してもなんだかんだ言って毎回育ってる。リブロー、レスト、ワープ、エクスカリバーがあって、魔防、幸運も高く、よくもわるくも自由度がないので育成に手がかからず早々に戦力になる。レオニーが強いので外伝要員にもなる。まあ、外伝だと増援地点を埋める係になりがちだけど……。 --
- 育成法エピタフについて。サンソ使うなら剣術Bまで --
- 途中送信すみません。剣術Bまで上げなきゃいけないのでは? --
- 武器レベルB必要なのは弓と斧で、剣と槍の魔法武器はCだね。もちろん合格率や命中率のために高ければ高いほどいいけど。 --
- サンソ剣術B勘違いの者です。 --
- アンとメーチェの印象が強かったからBだと思ってしまいました。すみませんでした --