ストーリー/蒼月の章/EP.17 鉄血の鷲獅子
進軍 グロンダーズの会戦†
基本情報†
最大出撃人数 | 10人 |
強制出撃 | 主人公 ディミトリ |
出撃不可 | |
勝利条件 | すべての敵将の撃破 |
敗北条件 | 主人公またはディミトリの敗走 |
攻略のポイント†
- 鷲獅子戦の時とは異なり演習ではないが、勝利条件はエーデルガルトとクロード二名の撃破のみ。
極力消耗を抑えてクリアしたい、あるいはなるべく元生徒を殺したくないといった場合は、敵将である2人の手早い撃破を目指すのも一つの手。
- 途中、マップ上端と右端から増援があり、また中央丘の砦が燃える床へ変化するギミックが織り込まれている。
また1ターン目敵フェイズには必ず、初期配置の岸にいるマップ左の帝国パラディンが自軍に向かって進軍してくるので対処する必要がある。
- エーデルガルトは待機型で、クロードはある程度進軍すると突撃型に変化する。基本的にエーデルガルトに向かって進軍しつつ、その高いステータスと移動力故に突出しやすいクロードを袋叩きにしてしまおう。
- この2人が群を抜いて強い。高い回避率を誇るユニットを出撃させるか、『鉄壁の構え』を使えるようにしておきたい。
- エーデルガルトのアイムールの戦技『狂嵐』は、戦技使用後に(命中せずとも)再行動を可能にする。積極的に使ってくるので、ユニットがまとまっていると蹂躪される。連続5回使える。
また、アイムール以外にもサブウェポンとしてセイロスの剣も持っている。
- クロードは移動力の高さと攻撃範囲の広さが脅威。通常攻撃が射程2-3のフェイルノートを装備しており、戦技の『落星』は使用後次の攻撃を回避できる効果を持つ。ただでさえ回避が高いにもかかわらず、近距離反撃のスキルも装備しているので、1射程攻撃にも反撃を食らわしてくる。魅力も高く、計略も射程3までと近寄りがたい。
- 出撃するネームドキャラは、帝国軍はエーデルガルト、ヒューベルト、ベルナデッタ、ペトラ。
同盟軍はクロード、ラファエル、イグナーツ、リシテアと、増援で出現するレオニー、ヒルダ。
- 第一部でスカウトしたユニットは強いモブ兵に置き換わる。しかし、一定の条件を満たすとヒルダはスカウトしていても敵で出現する(自軍からヒルダが抜けるのではなく、ヒルダが2人になる。その際、敵ヒルダはフライクーゲルを持っていない。)
- ドロップアイテムはベルナデッタの勇者の弓と、帝国パラディンのランポスの盾。欲しければ同盟軍より先に倒そう。
- 攻撃範囲の広いベルナデッタを最初に倒してしまった方が良い。マップ中央丘の高台に乗らず、ボウナイトやテュルソスの杖(要スカウト、外伝クリア)で倒せば無傷で済む。さらに高台炎上も回避できる。
- 丘を制圧すると、エーデルガルトのセリフと共に丘の上全域(マップ木目の部分)が炎上し、加えて動揺のため1ターン移動不可となる。このデバフは飛行ユニットにも付与されるが、帝国軍・同盟軍には付与されない。
地形が実質「炎上」となるため、弓砲台待機型で逃げも隠れもしないベルナデッタは延々と焼き払われるという、悪魔のような所業からベル焼きやベルファイアーと言われる…
- すべてのネームドキャラ(代替モブ兵)が調合薬を持ち、盗むことができる。
さらに、リシテアは速さの指輪、エーデルガルトとクロードは最上級試験パスを持っている。
ルナティック†
- 同盟軍に攻撃するとヒューベルトを含む帝国軍が一斉に進軍してくる上に、その後初期位置背後から出現後即行動の同盟軍増援が出現するので非常に危険。
同盟軍は自軍か帝国軍が攻撃範囲内に入らない限りは攻めてこないので、極力同盟軍には攻撃せず、帝国軍を優先して倒そう。
- 最初は突撃してくるパラディンを片付け、マップ左側へ進軍しランポスの盾持ちのパラディンを倒し、最後にヒューベルトを撃破しよう。
- ヒューベルトを撃破するか、自軍が中央の丘に進軍するとペトラと取り巻きのフォートレス達が移動するようになる。ペトラと取り巻きが動き出すとそれに触発されて近くにいる帝国軍も突撃型に変化する。
これによって帝国軍と同盟軍が衝突し、同盟軍も本格的に動き出すので交戦を避けて動こう。
弓砲台にいるベルナデッタは技が凄まじく高く、彼女の放つ弓砲台は回避不可能と思って良い。飛行系はもちろん、魔力封じも持っているため魔法系ユニットも迂闊に攻撃範囲に入れないこと。倒すと勇者の弓をドロップするとは言え、同盟軍と潰し合うよう誘導するのが無難。
ペトラは速さが恐ろしく高いため正攻法で倒そうとすると二回攻撃と回避の暴力に苛まれること必至。魅力が高くない点を突き、計略を当てて騎士団補正を消すと倒しやすくなる。
- クロードは高いステータスと移動力に加えて射程2-3のフェイルノートを持つ強敵。応撃持ちではないため、射程4以上の遠距離魔法や狙撃などで削ってから反撃を食らわないように倒すことが可能。
また、フェイルノートしか持っていないので帝国軍と衝突させれば武器を消耗させるのは容易。ただし、武器が使えなくなっても計略の灰塵射撃が残っているので注意。
- 同盟軍は自軍を狙うように動いてくることが多いが、マップ左側の森(できれば平地に隣接していない奥の方の森)に自軍を待機させておくと同盟軍のターゲットから外れやすくなり、同盟軍との交戦を避けやすくなる。
ただし、同盟軍が中央の丘に到達しそうな時は増援出現地点から離れておいた方がペガサスナイトに先制攻撃されず安心できる。
増援のペガサスナイト達は攻撃範囲内にいる自軍に攻撃せずに中央の丘に向かう場合もあれば普通に攻撃してくる場合もある。(条件不明、残っている帝国軍が多いとそちらに向かうことが多い?)
- 同盟軍の元生徒には卓越した火力を持ったユニットが多く、迂闊に受けるとワンパンされかねない。特にヒルダ、リシテア、ラファエルの攻撃範囲には入らない事を心がけよう。幸い、長距離射程への反撃手段を持たないので封殺する事は難しくない。
- 最大の難関がエーデルガルト。攻撃80とただでさえ驚異的な火力を持つ上に、狂嵐を積極的に使ってくるので敵フェイズに行動させてしまうと狂嵐→再行動→狂嵐……と繰り返し行動してくる可能性が高い。敵ターン中にエーデルガルトの攻撃を許すと非常に危険。
- 主人公が風薙ぎを覚えているとベスト。主人公の風薙ぎで削った後にディミトリの無惨でトドメを刺そう。幸い、エーデルガルトは回避が低いので回避されるリスクはほとんど無い。
主人公が風薙ぎを覚えていない場合は削り役に計略「祝福付与」を付けておくとよい。攻速は25なので攻速21以下のユニットで攻撃しない限り一撃死は防げる。
- また、鉄壁の備えの効果を受けたユニットをエーデルガルトの攻撃範囲に置く事で、アイムールの耐久が尽きるまで狂嵐を使わせるという手もある(ただし、ターンの最後に計略を使ってくるので魅力の高いユニットで攻撃を受けること)。サブウェポンとしてセイロスの剣を持っているが、狂嵐さえ使えなくしてしまえばぐっと楽になる。
- 最初から狂嵐を使わずに攻撃してくることもある(斧殺しを持つユニットで釣った場合など)が、それはそれで釣り出しが容易になるので囲んで連携しながら畳み掛けよう。
- ベルナデッタがいる辺りには魔法攻撃を行う敵がいないため防御が55以上のユニットならほぼ削られずにいられる。そのため即丘にワープしてベルナデッタを撃破すればペトラ達以外ほぼ動かず、同盟軍だけがこちらに突撃してくるようになる。アイテムを全部回収しつつ敵を各個撃破できるため防御ユニットとワープ持ちがいるならオススメ(ただしヒルダ達が即出てくるため1ターン目は初期位置から離れ、2ターン目にワープするのが○)
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ヒル▲2 | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | ペ2 | | ペ2 | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 | | 6 | | 5 | | 8 | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 級 | | 主 | | 1 | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 3 | | 4 | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | パ | | | | | | | | | | | | | | | 2 | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | パ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | パ★ | | | | | パ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | スナ1 | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ | フォ | | | | | | | | | | | | レオ▲1 | 13 |
14 | | | | | | | | ヒュ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | スナ1 | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | フォ | | | | | | | パ | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | ベ▲ | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | ペ | | | ペ | | | | | フォ | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ | | 18 |
19 | | | | | | 魔獣 槍 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ | | イ▲ | | 20 |
21 | | | | ダ | | | | | | ダ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | 魔獣 斧 | | | | フォ | | | | | | | | | | | | スナ | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | | ペト▲ | | | | | | | | | | | | | | ラフ▲ | | 23 |
24 | | | | | | | | | | | | | | | | フォ | | | | | | | | | | | | | | スナ | 24 |
25 | | | | | エー▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウロ | | クロ▲ | | 26 |
27 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | リシ▲ | | | 27 |
28 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウロ | | 28 |
29 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 29 |
30 | | | | | | | | | | | | | ダ | | | | | | | | | | | | | | | | | | 30 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
※荒れ地は省略
ユニット†
(ハードで確認)
(ベルナデッタ、リシテアをスカウト済み)
- ★ … 倒すと入手できるアイテム
- ◎ … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
初期配置†
- 敵軍
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 備考 |
エーデルガルト | アーマーロード | 36 | アイムール セイロスの剣 調合薬 最上級試験パス | 1 | 敵将 |
帝国兵 | パラディン | 34 | 銀の槍 | 4 | |
帝国兵 | フォートレス | 34 | 銀の斧 | 7 | |
帝国兵 | パラディン | 34 | ホースキラー ★ランポスの盾 | 1 | |
ヒューベルト | ダークビショップ | 35 | バンシーΘ 調合薬 ドーラΔ スライムΒ | 1 | |
帝国将 | スナイパー | 34 | ★勇者の弓 調合薬 | 1 | ベルナデッタ代理? |
帝国兵 | ペガサスナイト | 34 | 銀の槍 | 2 | |
帝国兵 | ダークビショップ | 34 | バンシーΘ ドーラΔ | 2 | |
ペトラ | アサシン | 35 | ゾルタンの剣 調合薬 | 1 | |
魔獣 | 魔獣 | 34 | 人工紋章石(小) | 2 | |
- 第三軍
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 備考 |
クロード | ドラゴンロード | 36 | フェイルノート 調合薬 最上級試験パス | 1 | 敵将 |
同盟将 | グレモリィ | 34 | エクスカリバー 調合薬 ウインド | 1 | リシテア代理 |
同盟兵 | ウォーロック | 34 | ボルガノン ファイアー | 2 | |
同盟兵 | フォートレス | 34 | 銀の斧 | 2 | |
イグナーツ | スナイパー | 35 | 銀の弓 調合薬 | 1 | |
同盟兵 | スナイパー | 34 | 銀の弓 | 2 | |
ラファエル | グラップラー | 35 | 銀の籠手 調合薬 素手 | 1 | |
増援(第三軍)†
※トリガーによって増援の登場が異なる
- 増援1 ヒューベルトより先に同盟軍イグナーツ隊隊を攻撃した直後の同盟軍フェイズ。クロード「帝国軍より先に俺たちを...」とセリフが入る。
レオニー、スナイパー2体
- 増援2 増援1が出現済みの、4ターン目同盟軍フェイズ(過ぎていれば増援1と同時)。「頃合いだな。中央の丘を...」とセリフが入る。
ヒルダ、ペガサスナイト2体
- 増援1、増援2(同時) 丘の上にペトラが向かうか、ヒューベルト撃破後にペトラを撃破した次の同盟軍フェイズ。クロード「乱戦の定めだ、許せ。」とセリフが入る。
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
レオニー | パラディン | 35 | 銀の槍 調合薬 | 1 | 第三軍初期配置上 | |
同盟兵 | スナイパー | 34 | 銀の弓 | 2 | |
ヒルダ | ウォーリア | 35 | フライクーゲル 調合薬 | 1 | 自軍初期配置付近 | |
同盟兵 | ペガサスナイト | 34 | 銀の槍 | 2 | |
ユニット(ルナティック)†
- 敵軍(帝国軍)
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
エーデルガルト | 42 | アーマーロード | 5 | アイムール、セイロスの剣 | 調合薬、最上級試験パス | カリスマ、斧の達人 | 皇帝の血統+、大将星、応撃、重装特効無効、命中+20、斧術Lv.4 | 覇鎧隊 | 5 | 猛火計 | 1 | 敵将 戦技「狂嵐」を多用する |
ヒューベルト | 41 | ダークビショップ | 4 | バンシーθ、ドーラΔ、スライムB | 調合薬 | ドーラΔ、魔神の一撃、呪縛 | 大将星、エリート、理学Lv.3、指揮Lv.3 | ベストラ魔道工兵 | 5 | 共鳴魔法:雷 | 1 | |
ペトラ | 40 | アサシン | 6 | ゾルタンの剣 | 調合薬 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 狩りの掟、剣術Lv.4、警戒姿勢、鋭敏な感覚 | ブリギット猟兵 | 5 | 毒計 | 1 | |
帝国将(ペトラ代理) | ゾルタンの剣 | 調合薬 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.4、警戒姿勢、鋭敏な感覚 | 帝国大盾隊 | 5 | 火計 | |
ベルナデッタ | 40 | スナイパー | 5 | ★勇者の弓 | 調合薬 | 弓の達人、弓射程+1 | 被害妄想、弓術Lv.3、近距離反撃、待ち伏せ、忍び足、魔法封印 | ヴァーリ弓兵隊 | 5 | 一斉射撃 | 1 | |
帝国将(ベルナデッタ代理) | ★勇者の弓 | 調合薬 | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術Lv.3、近距離反撃、待ち伏せ、忍び足、魔法封印 | 帝国大盾隊 | 5 | 火計 | |
- 第三軍(同盟軍)
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
クロード | 42 | ドラゴンロード | 7 | フェイルノート | 調合薬、最上級試験パス | カリスマ、弓の達人、再移動 | 大将星、近距離反撃、飛行特効無効、弓術Lv.4、指揮Lv.3 | 不死隊 | 5 | 灰塵射撃 | 1 | 敵将 戦技「落星」を多用する |
リシテア | 40 | グレモリィ | 5 | ダークスパイクΤ、ウォームΖ、ドーラΔ、 | 速さの指輪、調合薬 | 黒魔法回数×2、闇魔法回数×2、白魔法回数×2 | 天才、理学Lv.3、魔法封印無効、黒魔法回避+20 | コーデリア魔導隊 | 5 | 共鳴魔法:雷 | 1 | |
同盟将(リシテア代理) | エクスカリバー、ウインド | 調合薬 | 黒魔法回数×2、闇魔法回数×2、白魔法回数×2 | 理学Lv.3、魔法封印無効、黒魔法回避+20 | 同盟魔導士隊 | 5 | 共鳴魔法:雷 | |
ラファエル | 40 | グラップラー | 6 | 銀の篭手 | 調合薬 | 格闘の達人、素手格闘 | 拾い食い、格闘術LV.3、魔殺し、力の覚醒 | レスター傭兵団 | 5 | 火計 | |
同盟将(ラファエル代理) | 銀の籠手 | 調合薬 | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.3、魔殺し、力の覚醒 | 同盟剣豪隊 | 5 | 吸収の計 | |
イグナーツ | 40 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | 調合薬 | 弓の達人、弓射程+1 | 観察眼、弓術LV.3、弓回避+20、速さ封じ | ヴィクター私兵団 | 5 | 引込の計 | 1 | |
同盟将(イグナーツ代理) | 銀の弓 | 調合薬 | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.3、弓回避+20、速さ封じ | 同盟剣豪隊 | 5 | 吸収の計 | |
レオニー | 40 | パラディン | 8 | 銀の槍 | 調合薬 | 再移動、槍の達人、地形耐性 | 負けず嫌い、槍術Lv.3、弓術Lv.3、待ち伏せ、力の覚醒 | サウィン村自警団 | 5 | 毒矢 | 1 | 増援1 |
同盟将(レオニー代理) | 銀の槍 | 調合薬 | 再移動、槍の達人、地形耐性 | 槍術Lv.3、弓術Lv.3、待ち伏せ、力の覚醒 | 同盟騎士団 | 5 | 火計 |
ヒルダ | 40 | ウォーリアー | 5 | フライクーゲル | 調合薬 | 斧の達人、斧必殺+10 | おねだり、斧術Lv.3、飛燕の一撃、守りの用兵術、命中+20 | ゴネリル戦姫隊 | 5 | 一斉突撃 | 1 | 増援2 |
同盟将(ヒルダ代理) | 銀の斧 | 調合薬 | 斧の達人、斧必殺+10 | 斧術Lv.3、飛燕の一撃、守りの用兵術、命中+20 | 同盟剣豪隊 | 5 | 吸収の計 |
入手アイテム†
ドロップ (敵を撃破)†
- 勇者の弓 : ベルナデッタ/代替帝国将スナイパー
- ランポスの盾 : 帝国兵パラディン
- エーデルガルト:最上級試験パス、調合薬
- ヒューベルト:調合薬
- ベルナデッタ/帝国将(スナイパー):調合薬
- ペトラ:調合薬
- クロード:最上級試験パス、調合薬
- リシテア:速さの指輪、調合薬
- リシテア代替同盟将(グレモリィ):調合薬
- イグナーツ:調合薬
- ラファエル:調合薬
- レオニー:調合薬
- ヒルダ:調合薬
会話集へのリンク(メインシナリオ)
会話集へのリンク(修道院)
会話集へのリンク(アビス)
戦闘会話†
- 主人公vsエーデルガルト
- 主人公vsクロード
- 主人公vsベルナデッタ(敵)
- 主人公vsラファエル(敵)
- ディミトリvsエーデルガルト
- ディミトリvsクロード
要検証†
- バルタザールvsリシテア(敵)
- 元生徒の敵に対戦会話の追加の有無
その他†
- 同盟軍の敵将や、エーデルガルト・クロードは優先して主人公を狙うAIの可能性が高い。
- ネームドユニット撃破時の級長との掛け合いは、エーデルガルトやクロードを先に倒してしまうと聞けなくなる。
コメント†
- ルナ アイムールが壊れてもセイロスの剣があるので武器破壊は不可能 まあ狂嵐なくなるだけでだいぶ楽なので鉄壁の構えか回避盾がほしいところ --
- ルナにて、ヒルダ代替将とペガサス2体が出現ターンに射程内にアサシンベレトと味方グレモリィが2人いるにも関わらずベレトを狙ってきた。防御はベレトが一番低かったけど忍び足を無視してまで狙う理由にはならないはず?中央丘の弓兵への最短を邪魔するユニットを狙うのか、意地悪な位置に出てくる分の温情なのか --
- ルナにて、鉄壁で釣り出そうとしたらアイムールが残っているのにも拘わらずセイロスの剣で殴られることがあるんですが、同様の事象が起こった方いらっしゃいますか?自分から強みを手放してくれたのでボコボコにできたのですが…… --
- ルナです。同じく鉄壁で近づいたらセイロスの剣で攻撃してきました。 -- きいぺい
- 元金鹿VSクロード会話あり --
- 同盟軍の増援は丘を制圧したら、床燃えてようがお構いなしに待機し続けるみたいね。自分の場合モブ弓兵に砲台を占拠されたけど、偶然か意図的かは不明。あと増援は丘に触らずにペトラ撃破しても発生。その後同盟全軍突撃型に変化。 --
- ベルが忍び足を習得しているため、同盟軍がベルをなかなか狙ってくれません。特にクロードはせっかくの飛行兵なのにベルを完全に無視してこちらに突っ込んできます。 --
- クロードの落星による回避は、帝国勢に落星を使った場合でも発生するので注意です。鉄壁の備えをかけたユニットで攻撃することで安全に無効化できます。 --
- 引き継ぎなしルナティック、黒塗りの飛行隊でパルミラ軍に扮して進軍すれば格好いいだろうと思い実行したところ案外強かったです。騎士団が8人分(DLC導入済)なのでカトリーヌとフェリクスは単騎でしたが、中央のギミックが生きてそれを埋め合わせるだけの強さがありました。一人で突っ込んでくるクロードの処理も楽です。 --
- ルナティックで確認したんですが、クロードのフェイルノートの耐久を使い切らせることはできませんでした。残り耐久2の状態でクロードに追撃させてみたところ、耐久が2から変動しない、という結果です。フェイルノート以外に武器を持たず無力化させられないようにする対策だと思われます。耐久1までなら減らせるのか気になりますが、クロードに追撃されない速さのユニットがいないので検証できませんでした。 --
- フェイルノートの耐久使い切らせてる動画がネット上にあるので仕様ではないと思います。何かしらのバグが起きたのではないでしょうか。 --
- 支援 --
- 金鹿の射程内に一切の敵を入れずに帝国軍を全滅させても増援組のヒルダレオニーは丘で焼かれ続けるしラファエル眼鏡クロードは永遠に先生狙いでつっこんでくる。乱戦とは --