翠風の章 星辰の節(12月) EP.13 再会の夜明け†
今節のポイント・注意点†
- 今節は戦闘のみ。戦闘は、主人公・金鹿の学級の生徒8人だけが参戦。
- 他のユニットは次EPで復帰する(一部のユニットを除く)。
第一部からの移行について†
第一部から約5年後ということで、成長したものとして各ユニットのレベルが自動的に引き上げられる。ハード以上ではどの程度レベルアップするかはユニット毎に係数(+0~+3)が決められている。
- 金鹿の学級の生徒は今節登場時から適用。他のユニットについては次節開始時に引き上げられる。
- レベルアップ係数が+0(成長しない)となるのは主人公*1、ベルナデッタ*2、フレン*3の3名。
- これらのユニットについては、成長がヘタれた場合のレベルアップ寸止めが変わらず有効。
- 難易度ノーマルの場合のみ、救済措置として前節時点でレベル20未満のユニットは、レベル20へ引き上げされる。
- レベル引き上げに伴うステータス上昇の判定では、前節時点での兵種のクラス成長率が適用される。
- 加えて、第一部終了時の次のレベルアップによる成長が引き継がれる。適用が分かりやすいのはレベルアップ係数が+1となっているユニット。マヌエラやハンネマンなど大人組の大半が該当している。例としてHP,力,技,素早さが次のレベルアップで上がるのが予定されている状態で第二部へ移行するとその成長が適用される。
- 天刻の拍動でレベルアップを戻した状態で第二部へ進んだ場合も同様の措置がとられる。
- 級長については、今節開始時に自動的にクラスチェンジしている専用兵種のステータス保証値への引き上げが適用された上で、専用兵種のクラス成長率が適用されてステータス値が算出される。
- また新たな騎士団を配備しており、第一部で指揮技能がC未満の場合、指揮技能がCに引き上げられる。
チャート†
進軍戦闘†
次EP†
会話集へのリンク†
会話集へのリンク(メインシナリオ)
コメント†
- レベル20未満のユニットもランダム上昇です。少なくともハードトルナでは最後までレベル20未満のユニットがいたことがあります。ノーマルだと違うとか? --
- 文面を追記した者です。記載に際しての事例はクロード Lv.1->Lv.20 で、難易度ノーマルです。他の難易度は遊んだことがないため何とも... ご指摘ありがとうございます。 --
- 事例を見つけたので一応貼っときます。ルナだと思います。https://twitter.com/spicaundrei/status/1257699144463876096?s=19 --
- 戦闘中に退却すると戦場選択画面に戻ることが出来ました。とはいえできることは日付の確認くらいで、装備の入れ替えなどのメニューを出すことはできず、もちろん修道院に戻ることもできませんでした(アンヴァル宮城戦と似た感じ) --
- ハードです。12章課題戦闘終了直前の --
- ↑途中送信失礼。終了直前の経験値と13章・14章での再加入(ステータスを見られるようになった時点)したときの経験値を比較した結果、上昇するレベルは同じでも入る経験値量は異なることが確認できました。(1例:ヒルダは合計833、マリアンヌは合計871)またセテス、ハンネマン、マヌエラについては、第1部から一度も交戦させず経験値を入れなかった場合、経験値は次のレベルに必要な分(教師2人は379、セテスは752)だけ入っていました。 --