ストーリー/白雲の章/EP.4 女神再誕の儀
課題 女神再誕の儀襲撃戦†
基本情報†
最大出撃人数 | 10人 |
強制出撃 | 主人公、級長 |
出撃不可 | カトリーヌ |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅、または25ターン経過 クラシック:主人公、級長いずれかの敗走、または25ターン経過 |
攻略のポイント†
- 25ターン内に最奥の敵将撃破が必要なマップ。途中7ターン目自軍フェイズに、スタート地点から挟み撃ちになるよう増援が出現する。
また、以降の重要キャラクターとなる死神騎士が初出現となる。
- 節はじめのクエスト、『敵の狙いを探して』を未達成の場合、戦闘前のイベント会話内容、戦闘開始冒頭の級長のセリフ、またマップ上の敵の配置と騎士団が変化する。
- 一部の敵が密集した配置になっており、クエストクリア時と比べるとより多くの敵が連動して襲ってくる。また、騎士団を持った敵が増えており、計略に苦しめられる場面が増える。
- 戦闘開始前は敵の数が少なく見えるが、戦闘開始後に追加で敵軍が配備される。この時に増える敵がクエストクリア前と後で変化している。クエストクリア前とクエストクリア後で敵の数自体は変わらない。
- マップ中央にシナリオ重要人物「死神騎士」がいる。この時点にしてはステータスもスキルも強力で非常に手強いが、倒せば入手数が限られている「闇魔法試験パス」をドロップする。
対策は死神騎士攻略の項目を参照のこと。
- 闇魔法試験パスは男性専用職「ダークメイジ」「ダークビショップ」の資格獲得に必要。基本的に死神騎士を倒す以外の方法では入手できない。
- 死神騎士は撃破対象ではないので倒さずクリアもできる。避ける場合は、左右から回り込んで敵将だけ倒そう。
- 7ターン目に出てくるメイジとダークメイジの増援は全員騎士団持ち。
受けに回ると計略の「集団魔法:雷」で大ダメージを受ける可能性があるので一気に倒そう。
- 右側のアーチャーの攻撃範囲に入って縦15-横16の位置に釣り出すと、他の敵2体が後ろ2マスを埋めて身動きが取れない状態にできる。
- クリア後、英雄の遺産である天帝の剣を入手する。詳細はこちらの天帝の剣の項目を参照のこと。
天帝の剣は英雄の遺産としても例外的な処理がなされる。
- 専用戦技を発動できるのは主人公のみ
- 主人公以外が扱うと重さが+10され、さらに2射程への攻撃はできない
- ただし、紋章が無いユニットでも使用ごとの10ダメージは受けない
死神騎士攻略†
- 死神騎士は敵専用スキル「応撃」*1で距離関係なく反撃する。さらに敵専用スキル「大将星」を装備しており、計略で与えるダメージが75%も減らされてしまい、動揺状態などの状態異常にすることもできない。
- 彼を倒したい場合は反撃を耐えられるように幸運や守備も高めておく、反撃を受けないために計略を利用してHPを削るなどの対策が必要。
- 攻撃手段としては騎馬に有効な槍戦技の「葬騎の一撃」が有効。槍使いにはこちらの戦技をつけておきたい。
- 金鹿の学級を選んだ場合はリシテアの理学を意識して鍛えておけば、彼女が覚える魔防無視の「ルナΛ」(理学C)、騎馬特効の「ダークスパイクT」(理学B)で効果的なダメージを与えられる。
- 特に以下の方法は今後現れる「応撃」を持った敵将を倒す際にも有用なので、この機会に覚えておくと良い。
- 計略を当てる(上述の通り)。特に死神騎士は魅力が低いため当てやすい。大将星でダメージは減らされてしまうが、あと一押しが足りない時には貴重なダメージソースとなる。
- 回避と必殺回避が上昇する剣戦技の「霞切り」や格闘戦技の「バックブロー」*2や「ステップコンボ」、槍戦技の「一撃離脱」も削りに有効。
- 訓練用やショートボウなど軽量な武器も被追撃を避けられる場合がある。
- 【DLC】ユーリスが加入していれば、剣術C+で覚える反撃不可の剣戦技「風薙ぎ」が使えるので削りが楽になる。祭壇で騎馬特効の「レイピア」を入手しておくとなお良し。~
- 最初は不動だが、一度でも戦闘すると動き出す(ルナティックのみ攻撃範囲内に入るだけで動き出す)。回避床から移動させれば戦いやすい。
- 死神騎士は移動力7だが、騎兵ゆえ階段で足を取られやすい。そのためマップ上側から釣り出すことで動きを制限しやすくなる。
- 再移動しやすいソシアルナイトやペガサスナイトがいれば、交戦した後に再移動で離脱することで敵軍フェイズでの被弾を避けられる。
特に速さの上がりやすいペトラ・イングリット・レオニーで曲射を使えば、反撃での追撃を避けつつ釣り出すことができる。騎士団を配備できるなら「セイロス天馬兵団」や「帝国弓兵隊」の計略も効果的。
- 死神騎士より速さが上回っていれば、盗賊で闇魔法試験パスを盗むことは可能(速さはノーマル&ハード17、ルナ19)。
- ただし盗むを行ったユニットを死神騎士の攻撃範囲から逃がすことを忘れずに。
ノーマル†
- 特別強い敵兵はいないので左右に部隊を分けて進軍してしまっても良い。左右に置いてある宝箱の回収が迅速になる。
ハード†
- 死神騎士はノーマルと同様に不動型のため、回避床から移動させるのが難しい。さらにハードではユニット経験値の入りが悪いため、この戦闘で再移動可能な中級職を持参することが難しい。
死神騎士に接近するまでに手間もかかるため、自軍の編成次第ではルナティックより撃破が難しい可能性もある。
- 引き継ぎなしでは死神騎士を回避床からどかせないまま交戦せざるを得ない。死神騎士の回避が非常に高くなるため、連携を駆使して命中を高めよう。
- カスパルが在籍していれば、彼の個人スキル「喧嘩好き」を使うことで死神騎士の回避を10下げることができる。死神騎士に隣接させる必要があるので1ターンで撃破しなければならないが、全員の命中を底上げできるので一考の価値あり。
ルナティック†
- ハード以下では不動だった死神騎士が攻撃範囲内に入ると移動して攻撃してくる。倒せない場合は大きく迂回して無視しよう。
回避床から勝手に離れてくれるので、自軍の火力を確保していれば制御しやすくなっているとも言える。
- やはり必殺事故の確率が高いため一筋縄では行かない。ただし早い段階で釣り出せるため、最悪必殺を回避できるまでソフトリセットを繰り返すことも不可能ではない。
- 釣り出すユニットは武器・装備品を吟味し、必ず被追撃を避けること。死神騎士の攻速は17のため、被追撃を避けるには攻速14が必要。
「速さの応援」を併用するのもよい。ただし武器を外すのは必殺回避を下げるため非推奨。
- この戦闘を見据えて、今節の休日3回をすべて散策に費やし、速さが上がる「疾風魚のグラタン」を3回料理するのも手。1週目に「大成長期」のイベントが発生するため、材料の「ブルヘッド」も確保しやすい。
- また、引継ぎありなら釣り出し役に「鉄壁の備え」を付与するといい。
外道プレイ上等ならスカウトしないキャラに課題協力を依頼して生け贄になってもらってもいい。
- 歩数が7であるため、自軍フェイズで攻撃するのであれば神速の備えを使おう。
- 死神騎士のステータスはHP46,攻撃37,攻速17,必殺43,防御&耐魔18。
- 重点育成による「ダークスパイクΤ」でもなければワンパンは難しい。それでも「ルナΛ」や鋼の槍+「葬騎の一撃」「復讐」ならある程度のダメージは確保できるので、残りを事前に削る形となる。
- 削りには計略のほか、死神騎士攻略の項目で先述の戦技の回避は必殺回避にも反映されることを活用するとよい。
- DLC有ならユーリスにレイピアを持たせ「風薙ぎ」でより安全な削りが可能。
- メイジ・ダークメイジの火力と速さに翻弄されやすい。火力強化がえげつないので、戦力に不安があるなら片方へまとまって行動/進軍することを薦める。
- 弓や斧、格闘の攻撃、計略すらひょいひょい避ける。そして前衛ユニットに追撃を打ってくることすらある。
- 支援も駆使してできる限り命中率をあげ、3体いたなら次ターンまでには2体…と、とにかく確実に数を減らすことに専念したい。
敵ターンでの反撃で撃破する策は、思わぬ失敗になりやすいので注意。
- 初期配置付近にいるアーチャーとダークメイジはできれば速やかに処理したい。隣接攻撃すると死神騎士の攻撃範囲なので釣り出す方が確実。
- ただしセイロス天馬兵団の「引込の計」を使えば攻撃時に隣接しても死神騎士から逃れられる。
- アーチャーは鋼の弓装備でこちらからの追撃が見込めるため与しやすい。計略はダークメイジ側に使うとよいだろう。
- 7ターン目に出てくる増援3体(メイジ、ダークメイジ)は増援後即行動ではないので、増援地点で待ち伏せることが可能。
- 敵2体以上の攻撃範囲が重なっている地点には絶対に待機しないこと(追撃と合わせて4発を確実に耐えきれるユニットがいれば話は別)。
- 3体で密集しているため一番手堅いのは計略からの各個撃破。
ただし敵は能力値も高く騎士団を配備しているため計略も当てづらい。主人公・級長・イングリットに任せるといいだろう。
- 死神騎士をスルーしてクリアする場合は特に、出現した地点近くで確実に倒したい。
この3体は放っておくと真っ直ぐ北上し、死神騎士の近くを通る。その際、死神騎士のAIを索敵型→突撃型に切り替えるため、次ターンで勝手に動き出しこちらに向かってくる。
- 逆に死神騎士の釣り出しに使うという手もあるが、メイジたちの火力と速度が高いことを考えると、めった刺しにされることが想定されるので推奨はしない。
- 手分けして進軍したいのであれば、広範囲計略を活用しよう。引き継ぎなしでも手に入る指揮Cの○○騎士団、魔法ユニットの魅力が育っているなら集団魔法・炎*3も配備するといい。
初期配置も増援も一斉に足を止めてしまえば、計略担当と他の3~4人で処理できる。
- マップ上部にいる戦士と剣士には相手を1マス押し出す「猛攻」を行使できる騎士団持ちがいるので要注意。
釣り出そうとして計略を受ける→1マス押し出されて死神騎士の攻撃範囲へ、という事故に見舞われがち。
- 敵が攻撃手段を計略に切り替えないよう、釣り出し役の回避が高すぎない方がいい。または、計略を受けても死神騎士に狙われない様な位置取りを心がけよう。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | 将▲ | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | 兵 | | | | | | | | | | | | | | 兵 | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | 剣▲ | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | 修 | | | | | | | | | | | | | | | | 修 | | | | 7 |
8 | | | 戦▲ | 戦▲ | | | | | | | メイ▲ | | | | | | | | | 剣▲ | 剣▲ | | | 8 |
9 | 精 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | ダメ★ | | | | | | | | | | | | | | | | プリ | | | 中 | 12 |
13 | | | | | | ダメ | | | | | | 死★ | | | | | | ダメ | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | 剣 | 戦 | | | | | | | | | | | | | | 兵 | 戦 | | | | 15 |
16 | | | | | | | 修 | | | | | | | | | | | | | アー★ | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | アー | | | | ダメ | | | | | | | | | | 18 |
19 | | | | 剣 | | | | | | | | | | | | | | | | 剣 | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | 2 | | 主 | | 3 | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | 4 | | 級 | | 1 | | 5 | | | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | 6 | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | | | | 8 | | 7 | | | | | | | | | | | 26 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
26 | | | | | | | | 増 | 援 | → | メイ▲ | ダメ▲ | メイ▲ | | | | | | | | | | | 26 |
地形 | 回避 | 守備 | 魔防 | 回復 |
回避床 | 40 | | | |
防御床 | | 2 | | |
魔防床 | | | 2 | |
拝石 | 30 | 2 | | 30 |
▲:騎士団配備
★: 倒すと入手できるドロップアイテム所持
《クエスト未クリア時/ルナティック》
+
| | クエスト未クリア
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | 将▲ | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | 剣▲ | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | 修 | | | | | | | | | | | | | | | | 修 | | | | 7 |
8 | | | 戦▲ | 戦▲ | | | | | | | メイ▲ | | | | | | | | | 剣▲ | 剣▲ | | | 8 |
9 | 精 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | ダメ★ | | | | | | | | | | | | | | | | プリ | | | 中 | 12 |
13 | | | | | | ダメ | | | | | | 死★ | | | | | | ダメ | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | 修 | | | | | | | | | | | | | アー★ | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | アー | | | | ダメ | | | | | | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | 2 | | 主 | | 3 | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | 4 | | 級 | | 1 | | 5 | | | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | 6 | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | | | | 8 | | 7 | | | | | | | | | | | 26 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
地形 | 回避 | 守備 | 魔防 | 回復 |
回避床 | 40 | | | |
防御床 | | 2 | | |
魔防床 | | | 2 | |
拝石 | 30 | 2 | | 30 |
|
ユニット(ノーマル)†
+
| | ユニット/ノーマル
|
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
西方教会兵 | ダークメイジ | 9 | ドーラΔ | 1 |
死神騎士 | 死神騎士 | 16 | サリエルの大鎌 ★闇魔法試験パス | 1 |
西方教会兵 | ダークメイジ | 7 | ドーラΔ | 4 |
西方教会兵 | 修道士 | 7 | ライブ | 3 |
西方教会兵 | アーチャー | 7 | 鉄の弓 ★宝の鍵 | 1 |
西方教会兵 | アーチャー | 7 | 鉄の弓 | 1 |
西方教会兵 | 剣士 | 7 | 鉄の剣 | 1 |
西方教会兵 | メイジ | 7 | ファイアー | 1 |
西方教会兵 | プリースト | 7 | リザイア、ライブ | 1 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
西方教会兵 | メイジ | 7 | ファイアー | 1 |
西方教会兵 | ダークメイジ | 7 | ドーラΔ | 1 |
西方教会兵 | メイジ | 7 | ファイアー | 1 |
|
ユニット(ルナティック)†
- ★ … 倒すと入手できるドロップアイテム
- ◎ … 難易度ハードもしくはルナティックで追加されるスキル・ユニットなど
名前 | LV | 兵種 | 武器 | 装備等 | スキル | 騎士団 | 計略 | 数 |
謎の魔導士 | 16 | ダークメイジ | ドーラΔ | | ◎魔法封印無効 | 謎の魔導士隊 | 共鳴魔法:炎 | 1 |
死神騎士 | 死神騎士 | サリエルの大鎌 | ★闇魔法試験パス | 殺意、再移動、槍の達人 大将星、◎応撃、天才、◎蛇毒、◎槍術LV.2 | | | 1 |
西方教会兵 | 14 | 剣士 | 鉄の剣 | | ◎剣術Lv.3 | | | 3 |
| 西方教会傭兵団 | 猛攻 | 3 |
戦士 | 鉄の斧 | | ◎斧術Lv.3 | | | 2 |
| 西方教会傭兵団 | 猛攻 | 2 |
兵士 | 鉄の槍 | | ◎槍術Lv.3 | | | 3 |
修道士 | ライブ | | ◎魔防+2 | | | 3 |
アーチャー | 鋼の弓 | | ◎弓術LV.4、◎蛇毒 | | | 1 |
★宝の鍵 | | | 1 |
メイジ | ファイアー | | ◎理学Lv.4、魔◎力+2 | 西方教会兵団 | 集団魔法:雷 | 1 |
ダークメイジ | ドーラΔ | | ◎理学Lv.4、◎力封じ | | | 3 |
★宝の鍵 | | | 1 |
プリースト | リザイア ライブ | | ◎信仰Lv.4、◎回復 | | | 1 |
| | | | | | | | 合計26 |
名前 | LV | 兵種 | 武器 | 装備 | スキル | 騎士団 | 計略 | 数 |
西方教会兵 | 14 | メイジ | ファイアー | | ◎理学Lv.4、◎魔力+2 | 西方教会兵団 | 集団魔法:雷 | 2 |
ダークメイジ | ドーラΔ | | ◎理学Lv.4、◎力封じ | 1 |
入手アイテム†
ドロップ†
- 死神騎士:闇魔法試験パス
- アーチャー(右):宝の鍵
- ダークメイジ(左):宝の鍵
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
戦闘会話†
- エーデルガルトvs死神騎士
- メルセデスvs死神騎士
ストーリーチャートへ†
『EP.4 女神再誕の儀』に戻る
『EP.5 黒風の塔』(次EP)へ
コメント†
- ルナの対死神騎士の削りには必殺回避の高いバックブローがおすすめ。剣士のマスタースキルや料理で追撃されないだけの攻速を確保できれば必殺に怯えることなく削りができ、ダメージも計略より出しやすい。地味に計略持ちの敵や回避床の配置の嫌らしいマップで、分散したくなるがすると戦力不足しがち。とくに増援の騎士団付き魔道士3体は分散した状態で処理するのは難しいので面倒でもまとまって進軍するべき。 --
- DLCがあればこの段階でレイピアが使えるので死神騎士の撃破難度が下がる。先生やユーリスなど風凪ぎが使えるユニットだと反撃も怖くない。 --
- 金ならリシテアのダークスパイクがあれば余裕です。目標を1つに絞ったり講習を受けたりすれば、他の育成と並行しても達成できます。(ハンネマンの講習なら、序盤に必要な物理ユニットの曲射獲得と魔法ユニットの理学を両方上げられます) --
- 赤・ベルナデッタの復讐やエーデルガルトに葬騎習得+計略。青・ディミトリに応援+計略。黄・リシテアのDスパイク。 --
- 青以外なしルナで、戦闘会話網羅を目指す場合最大の難所。メルセデスで戦闘会話を起こそうものなら十中八九応撃に沈められる。そのため攻撃系の計略を使いたいところだが、課題協力の生徒には騎士団が配備できないため、今節中に正式スカウトしたいところ。 --
- 戦技で必殺回避も上がるってマジかよ•••6週目だが全然気が付かなかった --
- 攻撃範囲に入ってないのに移動してきた --
- ここの死神騎士初手の必殺率が高すぎる・・・20以下でも平気で一人やられて釣り出しも出来ない --
- 今更かもだけど課題協力でアネット呼んだら対死神戦でめちゃくちゃ有能かも。攻速14に1足りてなかったのを押し上げてくれたし火力も上がるしで助っ人枠としては破格の活躍してくれた。おまけで魔防の応援もセットなのお得すぎる --