白雲の章 孤月の節(3月) EP.12 戦乱の幕開け†
今節のポイント・注意点†
共通のポイント・注意点†
- セテスが自動加入する。加入時のイベントは特に無く、ひっそりと名簿に入っている。
- 青獅子・金鹿の学級の場合、EP.11までにフレンをロストしていると、セテスは加入しなくなる。(黒鷲の学級ではフレンのロストにかかわらず加入する)
- 黒鷲の学級ではセテスに加え、カトリーヌ・シャミア・ツィリルも自動加入する。詳細は黒鷲の学級の項を参照。
- 他学級(灰狼含む)・教会ユニットのスカウトは今節が最後の機会になる。
- 未スカウト者に落とし物を渡せるのも今節が最後。
- 黒鷲の学級では今節からヒルダがスカウト可能になる。今節中がヒルダをスカウトできる最初で最後の期間である。また落とし物を渡せるのも今節から(スカウトしないなら今節のみ)。
- 今節までに加入しなかったユニット・ロストしたユニットのほとんどは、今節を過ぎると大修道院からいなくなってしまい、散策で会うことはできなくなる。*1
- 例外として、ギルベルトは青獅子の学級の場合のみEP.13で新規加入する。また、アンナはEP.14以降でもスカウト可能。*2
- 自学級にヒルダがいる場合に発生する「ヒルダ&ツィリル外伝」はツィリル未加入だと今節終了時に消滅する。
今節までにクリアするなら問題ないが、第二部に持ち越したい場合は今節までにヒルダ・ツィリル両方の加入が必要。
- 主人公とほとんどのユニットの支援Cは今節まで。
- 主人公とクロードについては支援Bが今節まで(支援B+は第二部でも可能)。
- 特にマリアンヌとの支援Cが未達成だと、第二部でマリアンヌの外伝が発生しないので要注意。
- 加入直後のセテス、またカトリーヌやシャミアも今節が期限なのでうっかり見落とさないように。
- 主人公とレアとの支援Aは早くも今節が期限となる。ペアエンドを迎えたい、特定ユニットのエピローグの内容に拘る場合は要注意。*3
- 例外として、ギルベルト・アロイスは第二部でも支援Cが可能。
- 次EPからは毎節初めの活動資金支給がなくなる。
- 代わりに「物資調達」クエストが節ごとに発生し、報酬として3000Gを得られるが、全体的に資金難に陥りやすい。
武闘大会や週末のフリー戦闘に積極的に出撃し、自分で資金を稼ぐ必要がある。
- また、今節までにクエスト「交易路を塞ぐ賊」をクリアしておかないと、第二部以降は西の商人・東の商人が一切利用できない。
特に東の商人から錬成石・玉鋼を購入できないため、武器の修理・錬成に支障を来す。よほどこだわりがない限りは必ずクリアしておこう。
次EP(EP.13)のポイント・注意点†
- 今節の課題戦闘終了後に、控えメンバーも含めた全員の持っている武器の耐久や道具の使用回数、騎士団の戦力が回復する。輸送隊に預けているものは回復しない。
- 次EPの戦闘に出撃しないユニットに耐久の減った武器・壊れた武器を預けられるだけ預けておくと、修理の費用や素材を節約できるのでお得。(ただし錆びた武器は預けても変化しない)
ただ次EPの戦闘中は出撃しないユニットに預けた武器が引き出せなくなるので、預けすぎて輸送隊を空にするのはおすすめしない。
- 各ルートで一時離脱するユニット*4に預けた武器・装備品は再加入するまで使えなくなる。彼らには貴重ではない武器だけを預けるか、割り切って何も持たせないのもあり。
- 次EPでは散策・出撃準備なしで戦闘が始まり、初期の自学級生徒が全員強制出撃になる(例外は各学級の項を参照)。
次マップでの難易度が跳ね上がるため、事前の備えが必要になる。戦闘開始後は難易度変更もできず、高難易度かつ無策の場合は詰む可能性がある。あらかじめセーブデータを分けておいた方が安心。
- 次EPの戦闘では、宝箱4つに対して宝の鍵のドロップは3つしかない。黒鷲・金鹿の学級では宝の鍵または鍵開けできる兵種を用意しておかないとすべて開けられなくなる。
- 宝箱の中身は貴重な武器が多く、特に必殺の高い「妖刀アシユラ」と、神聖武器「ウコンバサラの斧」はここでしか入手できない強力な武器なので、取り逃がさないようにしたい。
- 青獅子の学級ではアッシュの個人スキルがある為、宝の鍵がなくても問題ない。
- 難易度ルナティックにおいては、詰まないためにこの章での事前準備が非常に重要。考慮すべき事項は以下の通り。
- 全員の持ち物。次節の課題戦闘は基本的に初期自学級生徒しか出られないので、今節出撃前・課題戦闘中にスカウト組やフレンから持ち物を借りておくことが望ましい。
銀の盾・アイギスの盾、魔道の杖・カドゥケウスの杖・テュルソスの杖、命中の指輪・回避の指輪・行軍の指輪などは特に役に立つ。
- 次節の戦闘において、主人公・セテス(黒鷲)・3ターン目に出てくる仲間の兵種選択。特に主人公を各種スキルを盛って回避盾にするのか、守備を盛って物理盾にするのかが、序盤を切り抜ける最重要ポイント。
誰かが攻撃を捌ききれないと、厳しい戦いになるだろう。
主人公の兵種選択については、こちらに考察を記載しているので参考にしてほしい。
黒鷲の学級(教会ルート)のポイント・注意点†
+
| | 黒
|
- エーデルガルト・ヒューベルトが永久離脱となる。
- クラシックモードでは敗北条件から「エーデルガルトの敗走」がなくなり、今後は「主人公の敗走」のみになる。
- 主人公の誕生日を3月に設定していた場合、エーデルガルトの代わりにレアからお祝いの手紙と「白竜のスカーフ」(2個目)が贈られる。効果はエーデルガルトから贈られる「黒鷲のペンダント」と同じ。
- また第二部で誕生日を迎える際、エーデルガルトの代わりにフレンからお祝いの手紙がもらえる。
- 誕生日を4月に設定していた場合、「白竜のスカーフ」は第二部5月1日にもらえる。詳細は銀雪の章EP.16(3月)を参照。
- 2人のいずれかを留学生(オンライン要素)として送り出していた場合、留学生を出していない状態に戻される。
- エーデルガルトが離脱するせいで重装得意なユニットが一人もいなくなるため、誰もスカウトしなかった場合は重装の高度教練を受けられなくなる。(フェルディナントは才能開花なので不可)
特に主人公の重装がEの状態で第二部を迎えると、重装の技能を一切上げられなくなる。
- 第二部で重装の高度教練を受けるにはアロイスまたはバルタザールのスカウトが必要。(ラファエルはスカウト要求技能が重装のため、重装か支援のどちらかを上げないとスカウトできない)
- セテスに加え、カトリーヌ・シャミア・ツィリルも自動加入する(シャミアは前EPまでに未スカウトの場合に自動加入)。
- 前述の通り、主人公とカトリーヌの支援Cは今節まで。このルートでは早期加入しないゆえに支援を上げる機会が少ないため、前節までに一切交流をしていなかった場合は主人公との連携を諦めざるを得ない。
- カトリーヌは他学級でスカウトした場合と同様に、紋章一致の英雄の遺産「雷霆」を持参する。カトリーヌまたはリシテアが装備すると紋章一致の戦技「雷迅」を発動可能。
- ツィリルは成長率補正のない「平民」のままLvだけ上がってしまっているため、個人スキル「良成長」があるとはいえステータスがかなり寂しいことになっている。
ここから巻き返すのはかなり厳しいが、それでも運用するつもりならすぐにブリガンドかアーチャーの資格を取り、上級職へのクラスチェンジも急ごう。
- 前述のとおり、今節からヒルダがスカウト可能になる。今節中がヒルダをスカウトできる最初で最後の期間である。また落とし物を渡せるのも今節から(スカウトしないなら今節のみ)。
- ヒルダをスカウトすると、3月28日にヒルダ&ツィリル外伝が発生する。両名をロストしない限りは第二部でも挑戦可能な外伝なので、今節中に焦って出撃する必要はない。
- スカウト済の場合、アッシュ・ローレンツが今節の課題戦闘終了後に一時離脱する。のちに再加入の機会あり。
- 特に今節でようやく加入するカトリーヌ・ツィリルとの支援値を稼ぐのが難しいため、気になるなら今節中に急いで支援を上げておこう。(カトリーヌはアッシュ・ローレンツの両方と、ツィリルはアッシュと支援がある)
- 次EPの戦闘ではセテスが1ターン目から強制出撃する*5。さらに離脱済の2人を除く初期自学級生徒6人が参戦する。
- セテスの装備・騎士団を整えておきたい。スケジュールが厳しいが、今節中に彼の槍術Lvを一つ上げてAにしておくと戦技「連撃」を覚えるため役に立つ。
- 3ターン目に登場する仲間はドロテア・カスパル・ペトラの3人。他ルートに比べて1人少ないが、いずれも前線で主力になるユニットなので比較的攻略しやすい。
|
青獅子の学級のポイント・注意点†
+
| | 青
|
- 第二部開始後、ディミトリはしばらく指導や自習ができず、戦闘でしか技能経験値を得られなくなる。
- ドゥドゥーが今節の課題戦闘終了後に離脱する。ドゥドゥーの外伝をクリアした場合のみ、再加入の機会あり。
- スカウト済の場合、ローレンツが今節の課題戦闘終了後に一時離脱する。のちに再加入の機会あり。
- ディミトリ・ドゥドゥー・ローレンツともに教育できない期間が長くなるため、目標とする技能があれば今節中に多少は指導を済ませておきたい。
- 3人は他ユニットとの支援解放もしばらくの間不可能になる。食事や合唱を使って、今節中に支援の段階を進めておきたい。可能ならば全ユニットとの支援B達成が望ましい。
- 特にディミトリ-ギルベルトの支援Cを今節までに達成しておくと何かと便利。アロイスを加入させるなら、ディミトリ-アロイスCも到達しておきたい。
- ディミトリ-フェリクスの支援Cは今節まで。ディミトリ-フェリクスの支援は支援B達成時に強力な「ゾルタンの剣」を入手できるほか、支援を全く進めていない場合にはシナリオ上での差分が発生する。
- ドゥドゥー-シャミアの支援Cは今節まで。支援Bは第二部5月まで待たされるのでもどかしいところ。
- 青獅子の学級のみローレンツ-カトリーヌの支援C,Bが今節まで。全ユニットの支援の中でも期限が非常に厳しいので、両者をスカウトする場合は要注意。
- 次EPの戦闘では、ドゥドゥーを除く初期自学級生徒7人に加え、ギルベルトが新規加入して参戦する。
- ディミトリは専用の特殊職「ハイロード」に自動CCする。移動力が5と少ないが、槍の達人を持つ歩行職としてクセのない運用ができる。
- 3ターン目に登場する仲間はギルベルト・アッシュ・メルセデス・アネットの4人。ギルベルト以外の3人がいずれも後衛向きで耐久不安のため、攻略難易度は最も難しい。
- ギルベルトはアッシュと隣接した状態で参戦する。ギルベルトの事前準備はできないので、必要なアイテムをアッシュに持たせておこう。
おすすめは特効薬と盾。特に銀の盾があれば、ハードまでならアサシン・スナイパーの攻撃をノーダメージで防げる。
- ルナティックではギルベルトは戦力としてほとんど期待できない。斧の命中の低さに加えて、敵の大半が持つ「斧殺し+」に悩まされる。槍を渡したとしてもこの時点では達人スキルも戦技も装備していない。
さらにアサシン・スナイパーの攻撃をノーダメージで防ぐことができず、おまけに「蛇毒」でHPを削られ続ける。
- 幸い守備は盤石で魔法ユニットもいないので、守備の応援でアッシュの護衛に専念するのがよい。
あるいはアッシュをドラゴンナイトにするなら、ギルベルトは盾と訓練用槍を持たせて茂みに置き去りにしてもよい。槍を持たせれば斧殺し+を無効化できるので、蛇毒で沈む前にアッシュを主人公たちと合流させて態勢を整えよう。
- ギルベルト・アッシュの詳しい運用は次EPの戦闘を参照。
- 第二部でのドゥドゥーは次EPの他青獅子生徒たちと同様に、事前準備なしで復帰後即出撃となる。さらに復帰直後は強制的に騎士団が外れている。
これを踏まえて、復帰直後にロストしないための事前準備を本EPのうちに済ませておくことが必要。兵種選択や持参するスキル・戦技を吟味すること。特に格闘Bの戦技「瞑想」は用心のために装備しておくとよい。
- 武器や装備品は復帰直後に輸送隊から引き出せるため、本EPをクリアできる最低限の装備でよい。
|
金鹿の学級のポイント・注意点†
+
| | 金
|
- 金鹿の学級では、第二部で常に高度教練をしてくれる年長組がセテス一人しかいないため、主人公の技能(特に剣術)が上げづらくなってしまう。
戦闘に出撃させるつもりがなくても、今節中に他の年長組も加入させるとよい。剣術を指導できるマヌエラ・カトリーヌ・アンナ(DLC)が適しているか。
- 金鹿ルートではスカウトなしだと料理が得意なユニットが一人もいないため、料理得意なマヌエラ・アンナは料理で指導経験値を稼ぐのにも役立つ。
- 前述の通り、主人公-クロードの支援はCだけでなくBも今節まで。見逃しに注意。
- なお、クロードとの支援B+は第二部でも可能なので急がなくてもよい。
- クロード-ローレンツの支援Cは今節まで。両者とも英雄の遺産込みで射程を伸ばしやすいユニットなので、ぜひ高い支援レベルで連携できるようにしておきたい。
- スカウト済の場合、アッシュが今節の課題戦闘終了後に一時離脱する。のちに再加入の機会あり。
- 次EPの戦闘では、初期自学級生徒8人が全員参戦する。新規加入や、アッシュ以外の離脱はない。
- クロードは専用の特殊職「ドラゴンロード」に自動CCし、紋章一致の遺産「フェイルノート」を持参する。飛行職+すり抜けでマップを自在に動き回れるが、弓射程増加スキルがなく、飛行特効を受ける点に注意。
- 3ターン目に登場する仲間はローレンツ・イグナーツ・ヒルダ・レオニーの4人。前衛・後衛がバランスよくそろっており、クロードの専用飛行兵種も合わせて柔軟に進軍できる。
|
チャート†
課題戦闘†
次EP†
03/15から活動開始。03/01~03/14の行事はスキップされる。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 * | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 誕 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 誕 | 21 散講出休 唱 |
22 教 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 誕 | 28 散講出休 魔 |
29 | 30 | 31 課 | | | | |
散=散策 講=講習 出=出撃 休=休養 教=教育 課=課題
誕=誕生日 魔=降魔の日 釣=釣り 栽=栽培 食=食堂 唱=合唱祭 *=その他
第一週†
03/02(火) 聖インデッハの日
第二週†
03/14(日) イグナーツの誕生日
第三週†
03/20(土) コンスタンツェの誕生日(DLC限定)
03/21(日) 【合唱】合唱祭
第四週†
03/22(月) 教育
03/27(土) シャミアの誕生日
03/28(日) 【出撃】降魔の日
第五週†
03/31(火) 【課題】帝国軍襲来予想日
クエスト†
クエスト名 | 報酬 | 完了期限 | 攻略手順 |
迫る帝国軍 | 鋼の盾 ×1 特効薬 ×1 名声 200Pt | 今節限定 | 大広間2階のセテスの部屋にいるセテスから受注。 玄関ホールにいるセイロス騎士に話しかけ、帝国軍の情報を獲得。 大広間2階のセテスの部屋にいるセテスと話して完了。 |
場所 | 相手 | 選択肢 | 支援値 | 備考 |
大広間 | レオニー | 自分の理想と相容れないんだろう | アップ | |
大広間2階 | アロイス | こちらこそ頼りにしている | アップ | |
レア | やってみよう | アップ | |
市場 | イグナーツ | 同じ気持ちだ | アップ | |
士官学校 | ドロテア | どちらが? | アップ | 黒鷲担任時 |
必ず勝つ | アップ | 他担任時 |
ドゥドゥー | それで良いのか? | アップ | |
シルヴァン | わからない | アップ | |
アッシュ アネット | 大丈夫だ | アップ(アッシュ) | |
ヒルダ | クロードは好き? | アップ | 金鹿担任時 |
大聖堂 | マリアンヌ | 逃げたら絶対に勝てない | アップ | |
アビス | 魔道士 | - | - | 女神の像を獲得 |
武闘大会†
中級槍術大会 |
推奨Lv. | 24以上 |
使用武器 | 訓練用槍 |
優勝報酬 | 1,000G 銀の槍 |
| 名前 | Lv | HP | 攻撃 | 防御 | 攻速 | 命中 | 回避 | 必殺 | 必殺回避 |
1回戦 | ソシアルナイト | 18 | 29 | 27 | 14 | 12 | 103 | 18 | 14 | 16 |
2回戦 | ソシアルナイト | 18 | 33 | 25 | 15 | 13 | 101 | 19 | 13 | 16 |
準々決勝 | ソシアルナイト | 18 | 33 | 27 | 15 | 12 | 97 | 38 | 11 | 16 |
準決勝 | ソシアルナイト | 18 | 29 | 27 | 14 | 12 | 109 | 20 | 16 | 17 |
決勝 | ペガサスナイト | 18 | 34 | 28 | 18 | 19 | 103 | 37 | 13 | 17 |
教員研修†
教員 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格 | 理 | 信 | 指 | 重 | 馬 | 飛 |
セテス | 〇 | 〇 | 〇 | | | | | 〇 | | | 〇 |
ハンネマン | | | | 〇 | | 〇 | | | | 〇 | |
マヌエラ | 〇 | | | | | | 〇 | | | | 〇 |
ギルベルト | | 〇 | 〇 | | | | | | 〇 | 〇 | |
アロイス | | | 〇 | | 〇 | | | | 〇 | | |
カトリーヌ | 〇 | | | | 〇 | | | | | | |
シャミア | | 〇 | | 〇 | | | | | | | |
レア | 〇 | | | | 〇 | 〇 | 〇 | | | | |
講師 | 技能1 | 技能2 |
主人公 | 剣 | 指揮 |
セテス | 槍 | 指揮 |
ハンネマン | 弓D | 理学C |
マヌエラ | 剣D | 信仰C |
ギルベルト | 槍C | 斧C |
アロイス | 斧C | 格闘D+ |
カトリーヌ | 剣B | 格闘D+ |
シャミア | 槍D+ | 弓B |
会話集へのリンク†
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
会話集へのリンク(修道院)
会話集へのリンク(アビス)
その他†
- エーデルガルト・ヒューベルトはどの学級でも大修道院からいなくなるが、オンラインの留学生としては登場する可能性がある。
留学生のエーデルガルトを副官として雇ったユニットで敵将のエーデルガルトを撃破することも不可能ではない。
コメント†
- 次マップの開始時にショップの利用ができない&宝箱が4つあるので鍵の在庫をチェックしておきたい(次で3つ入手できるので最低1つ) --
- ドロテアは自分が黒鷲の学級担任だと選択肢でエーデルガルトに言及するようです。 --
- ↑ここまで反映。学級毎のポイント・注意点の記述を強化。長くなったので共通以外は折り畳み式に。 --
- 生徒たちのやる気についてですが、第二部に入った時点で全員50にリセットされるようです。なので、第一部3月でのやる気上げは、3月中の指導で必要な分だけ上げるのが一番効率が良さそうです。参考までに。 --
- アビスの図書館にいる人に話しかけると女神の像を貰えました --
- 一周目に青獅子ノーマルカジュアルでやっている時はセテスが加入していましたが、青獅子ルナクラをやっている今回は加入していませんでした。条件はなんなんでしょう --
- ↑フレンをロストしてたらセテスは加入しないと聞きましたがどうですか? --
- ↑確かに、縛りで殿下とベル以外全員ロストさせてたのでそうかもしれませんね。ありがとうございます! --
- 上でフレンロスト時はセテスが加入しないという話があるけれど、銀雪の場合はどうなるんだろうか?第二部のシナリオには必ず登場するから、加入しないままロストするというのも変だし… --
- ↑普通にシナリオには出るけど戦闘には参加しない。夜明けにも来ない。他ルートの副官ポジをロストしたときと同じ扱い。 --
- ↑加入しないのか… ありがとうございます。 --