ストーリー/白雲の章/EP.11 深遠の玉座
課題 聖墓の戦い†
基本情報†
最大出撃人数 | 9人 |
強制出撃 | 主人公 |
出撃不可 | 黒鷲:エーデルガルト、ヒューベルト |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック黒鷲:主人公の敗走 クラシック青獅子:主人公またはディミトリの敗走 クラシック金鹿:主人公またはクロードの敗走 |
報酬 | 全ての紋章石を守り抜いた場合:錆びた弓(銀の弓)、知識の宝珠、上級試験パス 半数以上の紋章石を守り抜いた場合:上級試験パス 幾つかの紋章石を守り抜いた場合:錆びた弓(銀の弓) |
攻略のポイント†
- 【黒鷲の学級限定】エーデルガルト・ヒューベルトが離脱し、自軍として出撃不可。ブリーフィング画面に進むと持ち物を回収できなくなる。出撃する前の修道院で2人の持ち物を全回収しておこう。
- 敵の盗賊・ブリガンド達が至るところから「紋章石」を奪っていくのを回収しながら、敵将の炎帝を目指すマップ。
- 紋章石を守った個数によって報酬が変わる。すべての紋章石を守り抜いた場合のみ、報酬に「知識の宝珠」がある。ルート通しで2つしか入手できない貴重品(の2つ目)なので、ぜひ回収したい。
- 奪われた紋章石は、敵が炎帝の後方地点から離脱する前に倒せば取り戻せる。同じ敵に複数個奪われた場合は、その1体の撃破で複数個すべて取り戻せる。
- 回収後、持ち物があふれた場合は紋章石を輸送隊に預けても問題ない。
- 難易度関係なく、盗賊・ブリガンドは紋章石の強奪・撤退を優先し、敵からは攻撃してこない(反撃はしてくる)。
- 敵ユニットが離脱する前に敵将を速効で撃破してクリアした場合でも、取り戻した扱いになる。
- 紋章石を奪う前のブリガンド・盗賊を倒すよう戦力を散らすより、逃げ道に先回りして奪い返す方が楽。マップ下側の階段上にいるアーチャーの射程内に入らないよう注意しながら、ギリギリのところで迎え撃つといい。
- ネームドユニットの「メトジェイ」は圧倒的な攻速と、「速さの覚醒」により高確率で追撃を取ってくる。さらには毒の剣、蛇毒でスリップダメージも与えてくる厄介な相手。
- ハードまでなら通常攻撃より計略(吸収の計)を優先することが多く、魅力が低いことから命中も低く容易に釣り出せる。攻速と魅力が高いユニットで安全に対処できる。
- 敵将の「炎帝」は炎の紋章を持ち、スキル「応撃」でどの距離の攻撃にも反撃する。低難易度では命中・回避が低めなのが救い。
- 炎の紋章は攻撃時、6%の確率でこちらを反撃不可にしてくる。自軍フェイズで万が一発動されるとこちらの追撃を封じられてしまうのでダメージ計算が狂う。必ず後続のユニットが援護できる状態で攻撃を仕掛けよう。
ハード†
- 炎帝が移動可能になる。
- 重装にしては移動力が5と高めで、「大将星」により計略や囲いの矢で足止めもできず、積極的に動き回って圧倒的な魅力による猛火計で追い詰めてくるので油断は禁物。
先述の通り「応撃」を持ち合わせているので、基本的にはスキルに「斧殺し」を装備させた剣ユニットで攻撃するのが良い。
- 計略「猛火計」は他の騎士団の計略「火計」とは攻撃範囲が微妙に異なるうえ、2回使用可能な点に要注意。
- 炎帝の周囲の敵は、敵軍フェイズで攻撃してきた(攻撃範囲内に自軍が待機した)場合、炎帝やメトジェイ含む周囲全員が突撃型に変化する。あらかじめ長射程攻撃や飛行兵を用いて一方的に処理すれば、戦力を削ぐことが可能。
- メトジェイを釣り出すと炎帝も同時に突撃してくるが2人同時に相手取るのは至難のため、2人の距離を離しながらメトジェイを倒すことが要求される。
メトジェイと炎帝の歩数差を利用し、マップ中央まで泳がせて2人の移動差を大きくするような立ち回りができると良い。ただしある程度の歩数差を稼いでも、メトジェイ交戦後の次ターンで炎帝と交戦する可能性が高い。泳がせる間に味方の布陣を整えておくこと。
- メトジェイは回避が高いので魅力の低さをついた計略や、命中減衰をうけづらい魔法での攻撃を勧める。最行動可能ユニットによる攻撃も、計略か直接攻撃以外は当たらない可能性が高い。
- またメトジェイは攻撃した1ターンで倒す、倒せない場合は必ず足止めすると良い。撃破/足止めしないと、敵軍フェイズで手痛いダメージを食らうこと必至。
- メトジェイ1ターン撃破の方が、次ターンでの手数を稼げる点、あとから続く炎帝との交戦は楽になるだろう。
- カドゥケウスの杖・テュルソスの杖を持たせた魔法ユニットでメトジェイを攻撃して削っていけば、次ターンで炎帝から攻撃を食らうことも避けやすくなる。
ルナティック†
- 他難易度同様に、マップ下の階段にいる敵を引きつけないエリア内で自軍を先回りさせ、紋章石を回収すれば良いのだが、マップ最下側の紋章石を回収するブリガンドは回収後すぐに離脱を試みるため、全回収を目指す場合は少数を急行させる必要がある。
最低でも左右に1体ずつ飛行兵か騎乗兵を配備させ、神速の備えで急行させたい。また急行するユニットには間接攻撃や射程の長い計略を配備すると良い。
- 急行する上で厄介なのは、道を塞ぐ敵アーマーナイト2体とアーチャーに加え、大幅に強化された魔法兵と魔獣の存在。急行ユニットをまっすぐブリガンドに向かわせられるよう、道中の敵を引きつける役(計略・囲いの矢)を左右それぞれで別に用意すると良い。
- マップ中央とマップ下にいる敵プリーストがリブローで積極的に味方を回復する点も注意しよう。サイレス持ちがいると序盤の道塞ぎ役の対処が楽になる。
また、紋章石回収ユニットを回復されるとブリガンド・盗賊との戦闘が長引く。敵を1ターンで撃破する・敵に逃げられないよう対処するため、攻速の高いユニット・計略で足止めできる魅力の高いユニットを向かわせられると良い。
- 右下と左下で、最もマップ下にある紋章石の位置が異なるのも計算が狂う要因になる。右下で紋章石を回収した敵に追いかけた自軍ドラゴンナイトをぶつけるなどすると、右下階段で構えるアーチャーや魔獣からの攻撃範囲から再移動も逃れられないことがままある。繰り返しになるが、急行ユニットに間接攻撃の手段をもたせておく・『行軍の指輪』を装備させておくなどすると、この事態を避けられる。
- 盗賊は「すり抜け」装備のため、道を塞ぐだけでは対応できないことも。適宜計略などで足止めしよう。
棺をまたいで攻撃できる点も利用し、主人公で天帝の覇剣を活用して盗賊・ブリガンドたちを蹴散らしながら進んでいくのも手だ。
- 炎帝周辺の敵が増員されており、右側に魔獣も追加されている。
- 階段付近の敵を倒すと魔獣のみ突撃型に変化するため、誘き寄せて炎帝たちより先に始末しよう。
逆も然りのため、階段の敵を倒す前に魔獣に攻撃する場合は、アーマーナイトやアーチャーの突撃に対応できる態勢を整えておくこと。
- 炎帝とメトジェイの2人については、ハードでの対策を参考のこと。
- 炎帝の魅力は46のため、応援を受けた主人公や級長以外の計略はほぼ無意味。また「斧殺し」を持っているからと言って油断していると、こちらが計略を受けて手痛いダメージを受ける。近づいてからは1ターンで倒したい。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
1 | | | 櫃 | | 櫃 | | | | | | | | | | | | 櫃 | | 櫃 | | | 1 |
2 | | | | | | | | 櫃 | | | | | | 櫃 | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | ブリ | アマ▲ | | | | | | 3 | | | | | | 4 | | | | | | アマ▲ | ブリ | 4 |
5 | | | | 櫃 | | | | | 1 | | 主 | | 2 | | | | | 櫃 | | | | 5 |
6 | 盗 | | 櫃 | | | | | 7 | | | | | | 8 | | | | | | | ブリ | 6 |
7 | | | | 櫃 | | | | | | | | | | | | | | 櫃 | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 櫃 | | | 8 |
9 | | | | 櫃 | | | | 6 | | | | | | 5 | | | | 櫃 | | | | 9 |
10 | 盗 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 盗 | 10 |
11 | | | | 櫃 | | | | | | | | | | | | | | 櫃 | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | 櫃 | | | アマ | | | | | | | | アマ | | | 櫃 | | | | 13 |
14 | | | | | | | アー | アマ | | | ダメ▲ | | | アマ | アー | | | | | | | 14 |
15 | | | | 櫃 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | プリ★ | | | | | | | | | | | 16 |
17 | 盗 | | | | | | | | | | | | | | | | | 櫃 | | | 盗 | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 18 |
19 | | | ブリ | | | | 実験 槍 | | | | | | | 実験 斧 | | | | ブリ | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | アマ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | アマ▲ | | 22 |
23 | アー | アー | | | | | | | | プリ | | プリ | | | | | | | | アー | アー | 23 |
24 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 24 |
25 | | ダメ | ダメ | | | | | フォ▲ | メト▲ | | 炎▲ | | ダメ▲ | | 実験 槍 | | | ダメ | ダメ | | 25 |
26 | | | | | | | | フォ▲ | | | | | | | | | | | | 26 |
ユニット(ハード)†
+
| | ユニット(ハード)
|
- ★ … 倒すと入手できるアイテム
- ◎ … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
炎帝 | 炎帝 | 24 | 鋼の斧 | 1 |
メトジェイ | アサシン | 23 | 毒の剣 | 1 |
謎の魔道士 | ダークメイジ | 22 | ドーラΔ | 6 |
帝国兵 | ブリガンド | 22 | 鋼の斧 | 5 |
帝国兵 | アーマーナイト | 22 | 鋼の斧 | 8 |
帝国兵 | 盗賊 | 22 | 鋼の剣 | 5 |
帝国兵 | アーチャー | 22 | 鋼の弓 | 6 |
帝国兵 | プリースト | 22 | リザイア ライブ リブロー ★傷薬 | 1 |
魔獣 | 実験型魔獣 | 22 | 紋章石の欠片 | 2 |
|
ユニット(ルナティック)†
※紋章石を奪った敵ユニットを撃破すると、所持していた紋章石を全てドロップする。
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
炎帝*1 | 31 | 炎帝 | 5 | 鋼の斧 | | カリスマ、斧の達人 | 炎の紋章 大将星、応撃、力封じ、魔力封じ、斧術Lv.3 | 炎帝隊 | 3 | 猛火計 | 1 | 敵将。倒すと勝利 |
メトジェイ | 30 | アサシン | 6 | 毒の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 呪縛、蛇毒、速さの覚醒、魔防+2 | 帝国遊撃隊 | 3 | 吸収の計 | 1 | |
謎の魔導士 | 29 | ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | | ドーラΔ、呪縛 | 理学Lv.4、力封じ | 謎の魔導士隊 | 3 | 共鳴魔法:炎 | 1 | |
ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | | ドーラΔ、呪縛 | 理学Lv.4、力封じ | 帝国魔法隊 | 3 | 集団魔法:炎 | 1 | |
ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | | ドーラΔ、呪縛 | 理学Lv.4、力封じ | | | | 4 | |
帝国兵 | 29 | フォートレス | 4 | 銀の斧 | | 斧の達人、重さ-5 | 斧術Lv.5、金剛の一撃、守備の覚醒 | 帝国重装隊 | 3 | 鉄壁の備え | 2 | |
アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | 帝国重装隊 | 3 | 鉄壁の備え | 4 | |
アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | | 4 | |
盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | 5 | |
ブリガンド | 5 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、槍殺し+ | | | | 5 | |
アーチャー | 5 | 銀の弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | 6 | |
プリースト | 4 | リザイア ライブ、リブロー | ★傷薬 | ライブ、白魔法回復+5 | 信仰Lv.4、回復 | | | | 1 | |
プリースト | 4 | リザイア ライブ、リブロー | | ライブ、白魔法回復+5 | 信仰Lv.4、回復 | | | | 2 | |
魔獣名 | LV | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル◇ | 数 | 備考 |
実験型魔獣 | 29 | ◆ | 4 | 魔物、竜 | 紋章石の欠片 | 炎のブレス | 力封じ | 障壁 | 回復 | 力+2 | 3 | |
入手アイテム†
ドロップ†
クリア後†
※すべての紋章石を守り抜いた場合は以下すべて
- いくつか:錆びた弓(銀の弓)
- 半数以上:上級試験パス
- 知識の宝珠
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
戦闘会話†
【黒鷲の学級】
- 主人公vs敵将
- フレンvs敵将
- コンスタンツェvs敵将
【他学級】
- 主人公vs炎帝
- ディミトリvs炎帝
- クロードvs炎帝
クリア後†
- 【黒鷲の学級限定】 今節の散策中にエーデルガルトの用事に付き合った場合、戦闘終了後に重要な選択肢が提示される。ここでの選択によって物語が分岐する。詳細はコチラを参照。
- 用事に付き合わなかった場合は、提示される選択肢のどちらを選んでも教会(銀雪)ルート一択になる。
ストーリーチャートへ†
『EP.11 深遠の玉座』に戻る
『EP.12 争覇の幕開け』(次EP、帝国ルート)へ
『EP.12 戦乱の幕開け』(次EP、その他)へ
コメント†
- 魔獣は墓の間を抜けられないので左右の空間に散って紋章石を取り返すことに集中してから相手をしたほうが楽 --
- 経験値稼ぎにこだわらないなら、側近を全部無視してワープでエース二人で炎帝を倒す方が楽。紋章石も容易に全て取り返せる。 -- ★