白雲の章 天馬の節(2月) EP.11 深遠の玉座†
今節のポイント・注意点†
- 主人公が専用の特殊職「ニルヴァーナ」に自動クラスチェンジ。同時にステータスが足りなければ最低保証まで引き上げられる。
- ニルヴァーナは「剣の達人」を持つ物理兵種だが、魔法も使用可能なので回復役にもなれる。基本的にはソードマスターと似た感覚で使用できる。詳細はコチラ。
- もちろんこれまでに資格取得した他兵種へ再びクラスチェンジすることも可能。状況に応じて使い分けたい。
- 前節の戦闘で強化された個人スキル「師の導き+」に兵種スキル「剣の達人」を合わせて、剣のダメージが中級職と比べて+7される。
DLCクエスト「伝統ある風紀を守り隊」「節度ある生活を送り隊」をまだクリアしていなければ、このタイミングで挑戦するとよい。
- スカウト解禁
- アロイス(全学級で可)
- アロイスはスカウトできるタイミングがわずか2節(ルートによっては今節のみ)しかないため、彼を運用したい場合はくれぐれも忘れないように。
- シャミア&アロイス外伝出撃時に彼が在籍していると追加報酬「セイロス聖騎士団」がもらえる。彼を加入させた上で挑戦できる期間はわずか2週しかないため要注意。
特に後述の「エーデルガルトの用事」を同時にこなす場合はスケジュールがかなり厳しくなるため、計画的にスカウト・出撃を済ませ、余裕を持って2/22を迎えたい。
- 今節の課題戦闘では戦闘結果によって報酬を得られる。非売品の知識の宝珠(2つ目)を入手できる機会なので逃さないように。
今節以降に取り返しがつかない要素†
- 第一部の外伝はほとんどが今節までに締め切りとなる。未消化のものがある場合は注意。
- 黒鷲・青獅子の学級にて今節以降は取り返しがつかない重大要素がある。
- 黒鷲の学級についてはコチラで後述する。
- 青獅子の学級の場合、ドゥドゥー外伝「弱き者の戦い」を今節までにクリアしないと、第二部ではドゥドゥーが(カジュアルでも)強制ロストとなる。
なお、ドゥドゥー外伝発生には主人公とドゥドゥーの支援C以上が必要。
- 前節解放のクエスト「双頭の鷲の下に」も今節末まで。クエストの完了期限は記載が無いので注意。
- エーデルガルトとの支援C+、フェルディナント*1・ツィリル*2・バルタザール・コンスタンツェ・ハピとの支援Cの期限となる。
- またすべての生徒・ほとんどの聖教会ユニットとの支援Cは次節が期限。
次節は散策の機会が2回しかないため支援値を稼ぎにくい。また特定のルートによっては次節は大修道院での散策ができない。
可能な限り、自学級の生徒(特にマリアンヌ)・聖教会のユニット・リシテアは今節までに支援Cに到達しておきたい*3。特にセテスとの支援Cは見落としやすいので要注意。
- 例外として、ギルベルト・アロイスについては支援Cが第二部でも可能なので急がなくてもよい。
黒鷲の学級限定のルート分岐と注意点†
黒鷲の学級を選んでいた場合、事前の条件と課題戦闘後の選択肢により、物語が分岐する。
分岐の条件†
- 以下の条件をすべて満たすと、『紅花の章』(帝国ルート)へ進む。
- 散策にてエーデルガルトと支援C+以上の状態で話しかける。
そこで提示される選択肢で「付き合う」を選択する。
- 課題戦闘クリア後の選択肢で「エーデルガルトを守る」を選択する。
- 以下の条件のいずれかを満たすと、『銀雪の章』(教会ルート)へ進む。
- 散策にてエーデルガルトに話しかけない。または今節中に一度も散策しない。
- 散策にてエーデルガルトと支援C以下の状態で話しかける。
- 散策にて支援C+以上の状態で話しかけ、選択肢で「付き合わない」を選択する。
- 課題戦闘クリア後の選択肢で「エーデルガルトを斬る」を選択する。
- エーデルガルトと支援C以下の場合、話しかけた時点で銀雪の章(教会ルート)が確定する。
そのため今節中にエーデルガルトの支援値を上げる方法は食事・料理・合唱・入浴・教育の個別指導・フリー戦闘に限られる。
- ×お茶会・贈り物・落とし物は、話しかける必要があるため今節中は使えない。
- また本サイトでは、以降エーデルガルトと共にストーリーをすすめる『紅花の章』を帝国ルート、エーデルガルトと敵対する『銀雪の章』を教会ルートと主に呼称する。
- 公式インタビュー、攻略本との呼称の違いについては、過去に数回ユーザーでの意見交換がなされており、本サイトでの方針は小ネタの項目にて触れている。
帝国・教会 両ルート共通の注意点†
- 今節はヒューベルトが完全に不在となる。
- 散策・教育・講習・フリー戦闘などの一切の活動に参加しない。支援会話も発生しない*4。
- 持ち物整理・資格試験はできる。
- 散策中にエーデルガルト(支援C+以上)に話しかけると、選択肢「付き合う」か「付き合わない」のどちらかの選択を迫られる。保留も選択し直しもできない。
散策でその日の活動をすべて済ませていないうちはエーデルガルトに話しかけないように。
- 「付き合う」を選択するとその時点で散策終了となり、加えて翌日の個別指導がスキップされる。
- 翌週の教育は各ユニットに設定した科目の自習と、グループ課題*5のみとなる。(2/8に用事に付き合うと、生徒からの質問もスキップされ、2/16の教育時に後回しになる。)
- 2/22の散策でエーデルガルトに話しかければ、授業のスキップもなくすべての行事を網羅できる。
- 「付き合わない」を選択した場合や、支援C以下で話しかけた場合は、銀雪の章(教会ルート)が確定する代わりにそのまま散策継続できる。この場合、翌週の教育までエーデルガルトが不在になる。
- 今節の課題戦闘には、エーデルガルト・ヒューベルトは自軍として出撃できない。
彼らは課題戦闘に出撃した後ブリーフィング時点で一時離脱する。*6
- 持ち物整理は2/29の課題戦闘に進む直前まで可能。課題戦闘に進むとブリーフィング時点で不可能になる。その後、修道院に戻っても不可能のまま。配備された騎士団は自動的に外される。
- 課題戦闘終了後、紅花の章(帝国ルート)を選択すれば自軍に復帰する。
紅花の章(帝国ルート)選択時の注意点†
- 次節(3月)は仮設陣地での準備と課題戦闘のみで、以下機能を利用できない。必要な準備は今節に済ませること。
- ×資格試験
- ×散策・教育・フリー戦闘
- 商人を利用できず鉱石を買えないため、修理・錬成のための錬成石や玉鋼の在庫には気をつけよう。
- フレン・加入不能者・未スカウト者の落とし物を渡せるのは今節が最後。ヒルダの落とし物は最後まで渡せないままとなる。
- スカウトの期限も今節までとなる。特にアロイスは今節が唯一の機会となる。(アンナはEP.13以降でも可)
- このルートでは年長組が第二部の新規加入ユニット*7一人のみ。高度教練要員を確保するために、今節中に年長組の誰かを追加で加入させるのがおすすめ。
特にこだわりがなければ、紅花ルートでもスカウト可能なハンネマン・マヌエラ・アロイス・シャミア・アンナ(DLC)は全員加入させておくとよい。
- このルートでは指揮を指導してくれる年長組がいない。エーデルガルトやヒューベルトが指揮の高度教練を担当してくれるが、元生徒なので限度がある。
可能ならば今節までにセテスの教員研修やフリー戦闘での技能稼ぎを使って、指揮Aまで到達できていると心強い。
- エーデルガルト-コンスタンツェの支援Cは実質2/22まで。22日終了時点でフラグが立っていないと間に合わない。*8
- また本ルートを選択すると以下の制限がかかる。
- 次節からセイロス聖教会系の騎士団を新規雇用できなくなる。ギルドのラインナップは帝国系の騎士団のみとなる。(既に雇用して兵舎に登録されているものは引き続き配備可能)
- 他ルートで第二部以降に解放される教会系の騎士団は、紅花ルートでも外伝報酬として入手可能。ただしいずれも外伝期限は今節末なので注意。*9
- 次節から活動資金が支給されなくなる。(ほかのルートより1節分早く打ち止めになる)
- 他学級級長とドゥドゥーに加えて、ヒルダ・セテス・カトリーヌ・ツィリルが加入不可になる。
- このルートのみ、必要なユニットが在籍していても発生しない外伝がいくつか存在する*10。いずれもユニークな効果を持つ装備品が入手できる外伝なので、それらが入手できないために自軍戦力の大幅な低下につながる。
- その代わりとしてエーデルガルト外伝・ヒューベルト外伝・アンナ外伝(アンナ在籍時)が発生するが、入手できない装備品を補えるとは言い難い。
+
| | 紅花のみ入手できない主な装備品一覧
|
- フライクーゲル、ゴネリル戦姫隊(ヒルダ&ツィリル外伝)
- 妖刀アシユラ、ウコンバサラの斧(EP.13)
- ゾルタンの剣
- ラファイルの宝珠(メルセデス&カスパル外伝)
- セイロスの盾(レア外伝)
- ゾルタンの槍、オハンの盾、エーギル星騎士団、コーデリア魔道隊(フェルディナント&リシテア外伝)
|
- 課題戦闘終了時点でフレンが永久離脱する。戦闘終了時点で持たせている持ち物や、踊り子の資格は持ち逃げされる。
- 実質ブリーフィングが最後の持ち物整理の機会。持ち物をすべて回収したうえで出撃させないのが確実。
- 神聖武器、英雄の遺産、始原の宝杯は持たせていても自動的に輸送隊に返却される*11。また配備された騎士団は自動的に外される。
- ヒューベルトをロストしていない場合、次EP(EP.12)の課題戦闘で彼も強制出撃となる。
- あまり育てていない場合、この戦闘でロストする可能性がある。上級職の受験が可能なら、今節中に欠かさずに何かしらの資格を取っておこう。
銀雪の章(教会ルート)選択時の注意点†
- エーデルガルト・ヒューベルトに、贈り物や落とし物は渡せない。*12
- 繰り返しになるが、主人公とツィリルとの支援Cは今節まで。ツィリルが加入しないうちに期限を迎えるので要注意。
- 紅花ルートと異なり、銀雪ルートでは次節以降も教会系・帝国系の両方の騎士団を引き続き新規雇用できる。
- 課題戦闘直前に離脱したまま、エーデルガルトとヒューベルトが永久離脱する。出撃前に持たせていた持ち物や、踊り子の資格は持ち逃げされる。
- ブリーフィングに進むと持ち物整理が不可能になるので、修道院で整理する必要がある。課題日より前にすべて回収しておくと確実。
- 【DLC適用時】このルートのみ、アンナが在籍していてもアンナ外伝が発生しない。報酬の騎士団は飛行系としては優秀な部類に入るため、これを入手できないのは惜しいところ。
チャート†
会話(EP冒頭)†
- 黒鷲の学級の場合、エーデルガルトに話しかけて物語分岐を選択する。また、ヒューベルトは修道院におらず、出撃でも不在中となっている。
会話(戦闘前)†
課題戦闘†
次EP†
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| | | | | | 1 |
2 | 3 誕 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 散講出休 誕 食 |
9 教 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 散講出休 魔釣 |
16 教 | 17 | 18 | 19 | 20 誕 | 21 | 22 散講出休 食 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 誕 | 29 課 |
散=散策 講=講習 出=出撃 休=休養 教=教育 課=課題
誕=誕生日 魔=降魔の日 釣=釣り 栽=栽培 食=食堂 唱=合唱祭 *=その他
第二週†
02/03(火) ヒルダの誕生日
02/08(日) ハンネマンの誕生日
【食堂】ビターなひと時
第三週†
02/09(月) 教育
02/15(日) 【出撃】降魔の日
【釣り】大成長期
第四週†
02/16(月) 教育
02/20(金) フェリクスの誕生日
02/22(日) 【食堂】団結会
第五週†
02/28(土) リシテアの誕生日
02/29(日) 【課題】女神啓示の儀
クエスト†
なし
場所 | 相手 | 選択肢 | 支援値 | 備考 |
大広間 | エーデルガルト | 物語分岐と注意点を参照。他学級では不在 |
シルヴァン | 変だろうか? | アップ | |
大広間2階 | ドロテア | そう言われても…… | アップ | |
レア | ありがとう | アップ | |
書庫 | ローレンツ | そのつもり | アップ | |
寮1階 | ラファエル | 変わったかも | アップ | |
食堂 | カスパル | 追いついてみせて | アップ | 自学級 |
温室 | アッシュ | 自分もわからない | アップ | |
釣り池 | ペトラ | 確かに似ているかも | アップ | |
士官学校 | リシテア | 心配ない | アップ | |
騎士の間 | ギルベルト | 居るべき場所? | アップ | |
ツィリル | どうだろう……? | アップ | |
厩舎 | シャミア | フォドラの外では違うのか | アップ | |
訓練場 | ディミトリ ドゥドゥー | 休んだほうがいい | アップ(ドゥドゥー) | |
大聖堂 | アネット | 見た目だけだ | アップ | |
アビス | ユーリス | 社交的になった | アップ | DLC |
バルタザール | 絶世の美女 | アップ |
コンスタンツェ ハピ | 先生は先生だ | アップ(コンスタンツェ・ハピ) |
拾得物†
場所 | 名前 | 説明 | 備考 |
大広間 | 未使用の香水 | 落とし物:リシテア | |
食堂 | 雷除けのお守り | 落とし物:カスパル | |
書き込みの多い辞書 | 落とし物:ペトラ | |
武具用の油入れ | 落とし物:フェルディナント | |
使い古した蝋板 | 落とし物:アネット | |
士官学校 青獅子の教室 | スレン小史 | 落とし物:シルヴァン | |
士官学校 金鹿の教室 | 絹のハンカチ | 落とし物:ローレンツ | |
騎士の間 墓地近く | ハリネズミの小物入れ | 落とし物:ベルナデッタ | |
大聖堂 | 月の騎士と薔薇公 | 落とし物:アッシュ | |
武闘大会†
学級交流魔道戦 |
推奨Lv. | 22以上 |
使用武器 | --- |
優勝報酬 | 1,000G 上級試験パス |
黒鷲の学級
| 名前 | Lv | HP | 魔攻 | 耐魔 | 攻速 | 命中 | 回避 | 必殺 | 必殺回避 |
1回戦 | ローレンツ | 18 | 37 | 19(24) | 13 | 16 | 114 | 19 | 11 | 16 |
メイジ | 18 | 27 | 24 | 16 | 10 | 126 | 19 | 23 | 20 |
| | | | | | | | | | |
2回戦 | メルセデス | 18 | 30 | 24 | 17 | 16 | 115 | 20 | 12 | 17 |
メイジ | 18 | 30 | 26 | 16 | 11 | 113 | 18 | 10 | 16 |
| | | | | | | | | | |
準々決勝 | アネット | 19 | 33 | 24 | 9 | 13 | 127 | 19 | 24 | 19 |
メイジ | 19 | 32 | 25 | 17 | 8 | 116 | 18 | 13 | 20 |
| | | | | | | | | | |
準決勝 | マリアンヌ | 20 | 30 | 26 | 17 | 14 | 96 | 23 | 28 | 20 |
メイジ | 20 | 31 | 27 | 17 | 11 | 94 | 19 | 26 | 17 |
| | | | | | | | | | |
決勝 | リシテア | 22 | 31 | 29(34) | 9 | 16 | 116 | 19 | 13 | 14 |
メイジ | 22 | 33 | 28 | 19 | 7 | 107 | 19 | 19 | 21 |
青獅子の学級
| 名前 | Lv | HP | 魔攻 | 耐魔 | 攻速 | 命中 | 回避 | 必殺 | 必殺回避 |
1回戦 | ローレンツ | 18 | 37 | 19(24) | 13 | 16 | 114 | 19 | 11 | 16 |
メイジ | 18 | 27 | 24 | 16 | 10 | 126 | 19 | 23 | 20 |
| | | | | | | | | | |
2回戦 | リンハルト | 18 | 29 | 22 | 17 | 14 | 127 | 21 | 24 | 22 |
メイジ | 18 | 30 | 26 | 16 | 11 | 113 | 18 | 10 | 16 |
| | | | | | | | | | |
準々決勝 | ドロテア | 19 | 31 | 24 | 13 | 13 | 106 | 21 | 18 | 19 |
メイジ | 19 | 32 | 25 | 17 | 8 | 116 | 18 | 13 | 20 |
| | | | | | | | | | |
準決勝 | メイジ | 20 | 31 | 27 | 17 | 11 | 94 | 19 | 26 | 17 |
| | | | | | | | | | |
決勝 | リシテア | 22 | 31 | 29(34) | 9 | 16 | 116 | 19 | 13 | 14 |
メイジ | 22 | 33 | 28 | 19 | 7 | 107 | 19 | 19 | 21 |
金鹿の学級
| 名前 | Lv | HP | 魔攻 | 耐魔 | 攻速 | 命中 | 回避 | 必殺 | 必殺回避 |
1回戦 | リンハルト | 15 | 28 | 18 | 15 | 10 | 122 | 18 | 22 | 19 |
メイジ | 15 | 26 | 22 | 14 | 10 | 125 | 18 | 22 | 19 |
| | | | | | | | | | |
2回戦 | メルセデス | 15 | 29 | 20 | 15 | 13 | 110 | 17 | 10 | 15 |
メイジ | 15 | 28 | 24 | 14 | 10 | 113 | 17 | 10 | 16 |
| | | | | | | | | | |
準々決勝 | ドロテア | 15 | 30 | 21 | 12 | 10 | 101 | 18 | 16 | 17 |
メイジ | 15 | 31 | 23 | 14 | 7 | 115 | 17 | 12 | 19 |
| | | | | | | | | | |
準決勝 | アネット | 16 | 27 | 21 | 9 | 12 | 123 | 17 | 23 | 17 |
メイジ | 16 | 29 | 25 | 15 | 10 | 93 | 18 | 25 | 16 |
| | | | | | | | | | |
決勝 | メイジ | 16 | 31 | 25 | 15 | 6 | 105 | 17 | 17 | 19 |
教員研修†
教員 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格 | 理 | 信 | 指 | 重 | 馬 | 飛 |
セテス | 〇 | 〇 | 〇 | | | | | 〇 | | | 〇 |
ハンネマン | | | | 〇 | | 〇 | | | | 〇 | |
マヌエラ | 〇 | | | | | | 〇 | | | | 〇 |
ギルベルト | | 〇 | 〇 | | | | | | 〇 | 〇 | |
アロイス | | | 〇 | | 〇 | | | | 〇 | | |
カトリーヌ | 〇 | | | | 〇 | | | | | | |
シャミア | | 〇 | | 〇 | | | | | | | |
レア | 〇 | | | | 〇 | 〇 | 〇 | | | | |
講師 | 技能1 | 技能2 |
主人公 | 剣 | 指揮 |
セテス | 槍C | 指揮C |
ハンネマン | 弓D | 理学C |
マヌエラ | 剣D | 信仰C |
ギルベルト | 槍C | 斧C |
アロイス | 斧C | 格闘D+ |
カトリーヌ | 剣B | 格闘D+ |
シャミア | 槍D+ | 弓B |
会話集へのリンク†
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
会話集へのリンク(修道院)
会話集へのリンク(アビス)
コメント†
- エーデルガルトに付き合うを選択すると翌日の個別指導パートがなくなる。3週目なら個別指導パートがもともとないので個別指導の回数を減らさずに済む。3週連続散策でもないとやる気的に控え組の指導しかできなかったりであまり美味しくもないが --
- ↑の反映を含め色々追記。分量が増えたので分岐と注意点を整理。あとヒューベルトの離脱タイミングを修正。 --
- 帝国ルートで仲間にしていない状態でもアッシュとアネットとの会話で支援値が上がったので、自学級のみではなさそうです --
- 黒鷲の学級における分岐ルート呼称(公式とサイトの呼称が違う云々)について、本ページに明記しました。会話もいちどコメントアウトさせていただきました。 --
- アンナさんからも教員指導受けられます --
- 自分で試したことはないけれど、レベル1ニルヴァーナとアロイス加入のセイロス聖騎士団と帝国ルートは理論上全て両立できそう。8日に出撃して先生のレベルを急いで15まで上げ、15日は散策してアロイス加入とエーデルちゃんの用事を済ませて、22日に出撃してアロイス外伝を攻略。 --