[広告]
ユニット/ユニット評価(親世代)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* ユニット評価 [#qecb2ee7]
#contents
*概要 [#v988b77c]
''ユニットの使い勝手やステータスの成長具合などは個人によ...
ここでは1周目であることを前提とし、サポーター名鑑や他キ...
また、主人公の素質はプレイヤーによって異なるものと思われ...
//能力に関すること、CCに関することなどは、極力段落分けせ...
//通常のCCと、パラレル・バディ・マリッジのCCは差別化して...
//ただし支援S・A+候補に主人公は極力要れないこと(主人公の...
//スキル名は通常の用語と区別できるよう「」で閉じる等の工...
//サポーター名鑑や他キャッスルからのスキル継承は極力考慮...
//「決まり事」とまでは言いませんが、編集の際はそこら辺を...
//バグ・不具合は載せないこと。
** 共通 [#c57d7248]
#region(加入順)
-''マイユニット''(カムイ) ダークプリンス/ダークプリン...
--本編の主人公。最初に選んだ長所・短所によりステータスや...
--長所・短所は、素質と合わせてどのように運用したいかに合...
--本編のすべての章で強制出撃であり、一部章では一騎打ちや...
--専用武器・夜刀神は、シナリオが進むにつれてパワーアップ...
--竜石・真竜石を装備すると守備と魔防が上がるため、壁役と...
--白夜での上級職は「白の血族」、暗夜での上級職は「ダーク...
---「白の血族」は物理職寄りの成長になるので物理アタッカー...
---「ダークブラッド」は逆に魔力が高くなるが、魔導書は剣と...
--パラレルプルフによるCC先は、最初に選んだ素質のものと...
専用武器「夜刀神」の存在を考慮して、騎士や傭兵、侍など剣...
--個人スキル「不思議な魅力」は、自分が後衛のとき、相手と...
--クリア時にサポーター名鑑に登録しておけば、別ルートの上...
--本作の設定上、主人公は竜系統に属するので「ドラゴンキラ...
主人公が女性、かつ配偶者がいる場合は、カンナ以外の子世代...
-''ギュンター'' グレートナイト Lv.3(暗夜では再加入時、...
--上級職で2章から加入する。シリーズ恒例の序盤お助けパラデ...
//なお、透魔では''26章で敵に回り、この章のボスとして登場...
--加入時点での能力は高いが、成長率は全ユニット中でもずば...
ゆえに序盤はなるべく敵を倒して経験値を奪ってしまわないよ...
--また彼はレベル上限30の特殊兵種扱いである。~
--素質にドラゴンナイトがあるので、手軽に「救出」持ちの飛...
もう一つの素質はマーシナリーだが、一線で戦うには厳しいス...
--個人スキルの「絶対進攻」は自分が主人公の後衛を務めた際...
--主人公とジョーカー(ロッドナイト)のみ、''暗夜限定で''...
主人公を魔法職にしているなら、防陣で魔力補正がかかるバト...
-''フェリシア'' メイド Lv.1(主人公:男)/ Lv.13(主人...
--全ルート共通で、主人公が男の場合は2章から加入→3章で離脱...
--ジョーカーと比べHP・力・守備で劣るが、魔力・魔防に優れ...
--暗器が魔法に有利かつ、高い魔防、早期に「魔殺し」を覚え...
また、どのルートでも中盤で入手できる爆炎手裏剣を入手した...
--上級職でありながらレベル上限が40と特殊なため、Lv.15でメ...
ストラテジストLv.15の「戦闘指揮」は強力なサポートスキルな...
--素質はマーシナリー。~殺し系スキル以外は地味なラインナ...
レベル上限の特殊性から、これらのスキルを他のキャラより比...
ただしHPが低めで、守備に至っては目も当てられないほど低い...
--個人スキル「絶対援護」は、自分が主人公の後衛を務めた際...
--支援A+候補は、白夜はカザハナ(侍)のみ。暗夜はピエリ(...
侍素質は「清流の一撃」「力封じ」を習得すれば、先制のデバ...
ソシアルナイト素質は爆炎手裏剣では「月光」は発動せず、「...
暗夜では「救出」を使えるユニットが多いため、ジョーカーの...
ダークマージ素質は「魔の風」で魔法武器の威力を上げられる...
遭遇戦の無い暗夜ルートで一番早く結婚出来るキャラの一人で...
-''ジョーカー'' バトラー Lv.1(主人公:女)/ Lv.13(主...
--全ルート共通で、主人公が女の場合は2章から加入→3章で離脱...
--フェリシアと比べ、HP・力・守備に優れ、魔力・魔防で劣る...
良くも悪くもバランス型に成長してしまうため、特化型のフェ...
また、サイゾウを一回り弱くしたような仕上がりになるため、...
--素質は上記の通りソシアルナイト。攻撃的なスキルも習得で...
「救出」は文字通りユニットを助ける他に、上手く使えばアク...
--フェリシア同様、レベル上限が40と特殊。こちらもLv.15でバ...
--個人スキル「絶対死守」は、自分が主人公の後衛を務めた際...
そのため主人公のステータスや兵種次第では避け・受けが出来...
--支援A+候補は、サイラス・ギュンター(両者ともソシアルナ...
弓使い素質の「先手必勝」「凶鳥の一撃」は暗器での攻撃を強...
フェリシア同様、遭遇戦の無い暗夜ルートで10章の前に支援をS...
-''スズカゼ'' 忍 Lv.3(暗夜では再加入時、Lv+6)~
--シリーズ恒例の赤緑の緑ポジション。~
--白夜では6章から引き続き使えるが、''15章戦闘開始時点で主...
暗夜では11章で敵として登場するが、クリアすれば加入(倒し...
--HP・速さ・魔防が高く、暗器が魔法に優位を取れることもあ...
また幸運にも難があり、常に必殺の脅威がまとわりつく。魔法...
対魔法ユニットとして割り切り、平時は手裏剣での能力減少の...
~
--CC先は上忍なら「滅殺」「暗器の達人」を習得でき、絡繰師...
暗夜では終盤に絡繰人形が増える上、S暗器「朧」も手に入らな...
1つしか入手できない巧者の手裏剣を「写し身人形」で疑似的...
---暗夜ルート前提のプレイなら4章と5章で彼にできる限り経験...
--素質は侍。「清流の一撃」「力封じ」は暗器でのサポートを...
魔法壁としての信用度は落ちるが、「死線」を覚えさせると一...
--支援A+候補はサイラス・マークスのソシアルナイトのみ。こ...
高い移動力による「鍵開け」のしやすさや射程1~2マスの近接...
---DLC必須ではあるが、魔戦士との相性が良い。速さ・魔防の...
ただし技がやや伸び悩む点と、暗器がB止まりな点には留意した...
--個人スキル「絆の祈り」は、自身が後衛なら前衛に「祈り」...
「祈り」と合わせることで2回判定が行われるが、それでも5...
--ユニット評価と直接は関係ないが、[[娘ミドリコを仲間にす...
白夜でミドリコを仲間にしたいなら、早めに主人公との支援レ...
-''アクア'' 歌姫 Lv.1~
--5章から加入。白夜・透魔の場合、6章からそのまま続投。暗...
--初期兵種の歌姫は、「歌う」で隣接した味方1人を再行動さ...
--「歌う」は味方を再行動させる数少ない手段。強いユニット...
しかし敵が全方位から大量に攻めてくるような安全地帯が少な...
--特殊兵種扱いでレベル上限は40。基本的には「歌う」で経験...
しかし「歌う」だけで成長させると槍レベルが伸びないため、...
また、周囲がCCし始めて移動力が上がってくると、ジェネラル...
---ゼロと結婚させて移動力+1とすり抜けを習得させると移動面...
元々耐久面以外は高水準なため、青銅の弓でもバーサーカーや...
--「歌う」でのサポートがメインなので、ステータスは他のユ...
後半は一撃で倒されてしまうことも多いので、基本的には危険...
---ちなみに意外にも力・技・速さの成長が良く、技・速さに至...
松の木やエルフィの大槍は威力が高く、技・速さの高さからデ...
--素質は天馬武者。「天照らす」と個人スキルを組み合わせる...
白夜・暗夜ともに終盤に飛兵が大量に出てくる章があるので、...
--個人スキル「癒しの声」は周囲の味方のHPを10%回復してくれ...
--支援A+候補は白夜ではサクラ(巫女)、ヒノカ(天馬武者)...
逆にロッドナイト素質は行動を要さず周りを強化できるスキル...
---彼女の素質・支援A+の転職先は、いずれも耐久が伸びにくい...
本人のHPが絶望的に低いため、スキル習得の際は戦闘に細心の...
--DLC必須ではあるが、通常のユニットとして育てたいならば、...
転職だけで守備が+5され、育成しやすくなる。また、習得でき...
-''サイラス'' ソシアルナイト Lv.7(白夜・暗夜)/ Lv.18...
--白夜では7章クリア後、暗夜では7章3ターン目から加入。透魔...
--初期ステータスが高めで全ての能力がバランス良く成長し、...
白夜では数少ない騎兵かつ、守備面に優れるユニットなので、...
しかし暗夜では専用武器を持つマークス、魔防の高さで棲み分...
--透魔では登場こそ遅いものの、速さ以外の初期値が異常に高...
それだけでも充分だが、その速さを居合刀や防陣で補えば、穴...
--CC先はどちらを選んでも良いが、白夜では高守備の壁役や斧...
--素質にマーシナリーを持つので、斧要員として扱うならブレ...
--総じて器用万能ともいえる性能であり、物理職であれば大半...
素質をもらってジェネラルにして壁役を増やすも良し、剣聖に...
--支援A+候補は、ジョーカー(ロッドナイト)、スズカゼ(忍...
--個人スキル「友情の誓い」は、主人公の体力が半分以下の時...
-''アシュラ'' アドベンチャラー Lv.2(暗夜)/ Lv.10(白...
--白夜では22章と遅いが、暗夜では16章、透魔では15章と中盤...
--全体的に成長率は低めだが、貴重な弓・杖要員であり、中盤...
--素質はアクスファイターと忍。どちらもルートによっては貴...
白夜では斧使いが少なく、暗夜では暗器使いが少ないので、転...
ただし、いずれも(特に白夜)加入時期が遅いので、武器レベ...
--個人スキルの「ダーティファイト」は、反撃を受けない状況...
--全ルートで仲間になるにも関わらず、支援は主人公としか組...
--なお暗夜編では彼を仲間にするかブーツを入手するかという...
-''イザナ'' 陰陽師 Lv.5(白夜・18章)/ Lv.13(暗夜・22...
--白夜・暗夜ルート限定。白夜では18章、暗夜では22章クリア...
--後半加入だけあって初期値が高いだけでなく、技・魔防を始...
オロチの魔力と技を入れ替えたようなステータスをしており、...
加入時点で魔力・技のどちらも高いので、異常杖の命中率が良...
また、最初から「幸運の叫び」「魔力の叫び」を持ち、いずれ...
--素質は侍と薬商人。侍素質はあまり相性のよいスキルを習得...
戦闘で被ダメージを負っても自身で回復できるので、多少の反...
--個人スキル「美しき王」は、周囲2マスにいるすべてのユニッ...
前線に出るタイプではないので、どちらかと言えばデメリット...
--欠点はやはり主人公としか支援を組めないことか。~
-''モズメ'' 村人 Lv.1~
--7章クリア後に出現する外伝マップで仲間に出来る。~
--初期ステータスはかなり低いが、スキル「良成長」のおかげ...
ただし、良成長込みでもHP・守備・魔防は平均程度にとどまる...
--暗夜では育成の機会が限られているため序盤から計画的に経...
また、マスタープルフで大商人にCC→「左うちわ」を習得すれば...
加えて、「先手必勝」「お大尽」「死線」といった攻撃的なス...
--上限の関係から、弓聖でレベルをあげると速さが早期にカン...
スキル習得のついでに、ある程度大商人のまま成長させておく...
--個人スキル「農場の主」は特定の地形にいると自動でHPが20...
防衛戦では好きな場所に林をおけるので、上手く配置して効果...
--支援A+候補はオボロ(槍術士)、エルフィ(アーマーナイト...
強力なスキルを自力で一通り揃えられるため、バディにこだわ...
「槍の達人」などを覚えて安定性を求めるならばオボロ。「月...
どちらかというと支援相手に弓使いの素質を渡せるほうが重要...
#endregion
** 白夜王国 [#r4fbf7c0]
#region(加入順)
-''リンカ'' 鬼人 Lv.4~
--4章開始時に加入。白夜では6章以降も続投、透魔では9章開始...
--初期職が鬼人で加入する唯一のユニット。白夜編では貴重な...
守備がよく伸びるためクラスと相まってどんどん硬くなり、白...
--CC先は魔法の使える修羅と技が大きく上がる鍛冶(鬼人・修...
---修羅は火力面を補強できるスキルが並ぶが、「鬼神の一撃」...
しかしある程度魔力が伸びるのと「魔防封じ」を持つので、高...
---鍛冶は金棒の命中率が大きく上がり、HP成長率も修羅より高...
ただし火力に貢献するスキルが一切ないので、オボロ・オロチ...
--素質は忍。白夜は忍勢が多く、そのまま運用させるには難し...
「蛇毒」での定数ダメージの他、「滅殺」も戦闘回数の増える...
--個人スキル「炎の血」は、HPが1でも減っていると与ダメが+4...
--支援A+候補はオボロ(槍術士)、オロチ(呪い師)、カゲロ...
どちらも婆娑羅になれるので、上記の通り「破天」を習得でき...
透魔ではバーサーカーにするとHP・力が補え、バランスが良く...
ステータスとしてHP・力で劣り、速さに優れるハロルドといっ...
-''サクラ'' 巫女 Lv.1(透魔では再加入時、Lv+3)~
--5章開始時に加入、暗夜ではここだけのスポット参戦。白夜で...
--魔力と幸運が特に伸び、意外にも力や守備の伸びも悪くない...
--CC先は母ミコトと同じ服装になる戦巫女か、魔法特化の陰陽...
---戦巫女は力を始めCCボーナスが大きく、弓の高威力と相まっ...
特にシャイニングボウを持たせると本領を発揮、必殺・奥義は...
---陰陽師なら正統派の魔法ユニットに。今作の魔法ユニットは...
白夜編は弓の使い手が多いので、どんどん戦闘に出して活躍さ...
--資質は天馬武者。力もそこそこ伸びるため、聖天馬武者にし...
--自力で魔力・速さ・幸運の叫び3種を習得できるため、支援要...
--個人スキル「小さな声援」は周囲2マスの味方の被ダメージを...
--支援A+候補はヒノカ、アクア(両者とも天馬武者)、カザハ...
ヒノカとアクアは素質被りなので無意味。カザハナは「流星」...
一方のエリーゼからは、個人スキルと相性の良い「深窓の令嬢...
--マリッジ・バディを含めて転職可能な兵種が、自身の初期資...
普通にプレイする分には気にする必要は無いが、マリッジでス...
-''カザハナ'' 侍 Lv.4~
--白夜では7章開始時、透魔では8章クリア後に加入。いずれも...
--力・技・速さの成長率が非常に高い反面、HP・守備が伸びな...
得意な相手と苦手な相手がはっきりしているので、ぶつける相...
--回避が20%上がる「白夜の霞刀」との相性は非常に良いため...
--CC先は攻撃特化な剣聖か、安定重視の兵法者。~
---剣聖になると非常に高い速さと必殺・回避ボーナスがつくた...
デメリットは壊滅的な物理防御。ルナならグレートナイトやジ...
---兵法者のメリットは多少なりとも物理防御を補えることと、...
また「死線」を取ればさらに突破できる対象が広がる。回避し...
デメリットは剣聖と比べ速さが低く、それに伴って回避が大き...
--個人スキル「お転婆」は自分からの攻撃で敵を倒すと、自分...
--巫女の資質を持っているが、魔防のやや高い弓兵になれる程...
--支援A+候補はサクラ(巫女)、セツナ(弓使い)・フェリシ...
低い耐久を気にせず力・技・速さの高さを生かせる弓使いはカ...
回避が高く魔防も低くないため、「魔殺し」があれば魔法職の...
兵法者にしているなら、グレートナイトにして「死線」のデメ...
-''ツバキ'' 天馬武者 Lv.5~
--FE史上初となる男性ペガサスナイト。HP、技、守備の伸び...
なので天馬武者の速さと魔防の伸びやすさと相殺された結果、...
しかし技の高さと固有スキルによって命中率が安定して高いの...
//HP・守備は壁役になれるほど成長はしない。ハード以上にな...
--CC先は低めの力を高威力の弓で補うことができ、弓の低命...
ステータスは聖天馬武者のほうが高いが、魔防の最大値を活か...
--個人スキル「完璧主義」はHP満タン時に命中・回避+15となか...
--資質は侍。剣聖にして個人スキルと兵種補正を利用した避け...
--支援A+候補はヒナタ(侍)、アサマ(修験者)、サイゾウ(...
ヒナタは素質被りなので無意味。アサマから貰える修験者の「...
山伏は聖天馬武者に比べHP・守備の伸びが良くツバキ自身の...
サイゾウの場合、忍・上忍で低めの速さを補うことができる。...
透魔限定だがシーフにすると「移動+1」が入手でき、「ラッキ...
--壁役に向いた成長率なので、鬼人(リンカS)・ヴァンガード...
-''サイゾウ'' 忍 Lv.?~
--シリーズ恒例の赤緑の赤ポジション。白夜では2人目の忍。...
--''全キャラ1位の合計個人成長率(335)を誇る。''ただし魔...
弟スズカゼと比較すると、力・技・守備が高い代わりに速さ・...
代わりに守備が伸びるので比較的前線に出して火力を活かしや...
--やや物足りない速さを補う意味でも、CC先は上忍がいいだろ...
--個人スキル「爆炎使い」は、自分から攻撃した戦闘終了時にH...
--資質はススカゼと同じく侍。手裏剣でのデバフ撒きとして運...
--A+候補はツバキ(天馬武者)、スズカゼ・リョウマ(忍・侍...
天馬武者なら「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」と攻撃寄りのスキ...
リョウマ・スズカゼは素質被りのため、意味がない。~
-''オロチ'' 呪い師 Lv.?~
--白夜では7章クリア後、透魔では11章でサイゾウと会話すると...
--魔力・魔防がずば抜けて高い魔法特化型ユニット。魔法系の...
追撃が出しにくいので火力の高さが活かしきれず、追撃されや...
--CC先は陰陽師でも婆娑羅でも、肝心の魔力と魔防のステータ...
陰陽師なら杖でのサポートもできるので、後衛として使いたい...
婆娑羅だと魔道書の武器レベルがBまでしか上がらず、せっかく...
ただし「破天」は魔法壁として運用する際に有効なので、それ...
--個人スキル「白夜の捕縛術」により、敵ユニットを捕獲でき...
--資質は珍しい薬商人だが、元々の力が低すぎるため活用は難...
被ダメージを蓄積させるようなユニットでもないので薬系スキ...
--A+候補はリンカ(鬼人)、オボロ(槍術師)、カゲロウ(忍...
透魔ではニュクス(ダークマージ)も候補になる。「弓殺し」...
-''ヒノカ'' 天馬武者 Lv.8(白夜)/ Lv.17(透魔)~
--白夜では8章で会話後、透魔では16章開始時に加入。いずれも...
--魔防を中心にバランスよく高い成長率を誇り、竜脈も使える...
また透魔では登場こそ遅いがHP以外の初期値が高く、特に速さ...
--素の能力が優秀なので、CC先は好みで決めて構わない。~
聖天馬武者にすれば、「明鏡の一撃」も加味すると魔法に対し...
金鵄武者にすれば飛行相手に強くなる。特に逆和弓があればレ...
--個人スキル「叱咤激励」は、周囲2マス以内にいるユニット...
--資質は槍術士。槍術士で育成するとオボロと似たような成長...
飛行系竜脈持ちは(子世代だが)ほかにシグレがいるので、彼...
「槍の達人」を覚えて聖天馬武者に戻せば、スキル的に前作の...
また「破天」で火力を増強するのも良いが、回避が有効に働く...
--支援A+候補はサクラ(巫女)・セツナ(弓使い)・アクア(...
アクアからロッドナイトの資質をもらえるのが地味に重要。~
対の効果の個人スキルを持つ妹同様、「戦闘指揮」の相性が非...
杖を振ってレベル上げをすれば、聖天馬武者に戻した際に冬祭...
また、同じロッドナイト資質で「魔殺し」を習得できる。~
高い魔防と「明鏡の一撃」と合わせれば、魔法系の敵に対して...
単独行動がメインの場合、戦巫女の「回復」が役に立つ。~
透魔のドラゴンナイトから貰える「見下す者」を習得すれば、...
このようにバディ先に非常に恵まれているため、自軍での役割...
-''アサマ'' 修験者 Lv.7(白夜)/ Lv.13(透魔)~
--杖使いなのに、とにかく力と守備がよく上がり、逆に魔力は...
--従ってよほど魔力が伸びないかぎり、CC先は槍を扱える山伏...
--個人スキル「天罰」は自分が武器を装備していない時に隣接...
これを活かして序盤では壁として最前線に出すという杖職にあ...
--素質は薬商人。HP・力・守備に大きな補正が乗るため本人の...
スキルは上級職それぞれ最後の「お大尽」「写し身人形」が非...
高めの幸運を活かして「左うちわ」で金策も出来る。ミタマを...
--透魔では初期レベルの割に肝心の力があまり上がっておらず...
フウマの竹槍のお世話になるか、即刻パラレルプルフを使って...
--A+候補はツバキ(天馬武者)・ツクヨミ・ニシキ(両者とも...
アクスファイターはバランスよく伸び、思い切って杖を捨て攻...
-''セツナ'' 弓使い Lv.3(白夜)/ Lv.11(透魔)~
--白夜では1人目の弓使い。速さと魔防がよく伸びるが、それ以...
しかし非常に高い速さは魅力で、成長率もそうだが何より速さ...
力と技の低さは武器の威力とスキルで補えるので、十分にアタ...
--透魔では加入時期が遅いわりに、初期レベル・ステータスが...
--CC先は力・技を補える弓聖と飛行能力を得られる金鵄武者。~
---弓聖はタクミという強力なライバルがいるものの、上記の通...
---金鵄武者は元が天馬武者勢は弓レベルがEスタートなのに対...
力は上級レベル20での期待値が17と恐ろしく低いが、飛行ユニ...
--個人スキル「ぼんやり」は杖での回復してもらったときの回...
--素質は忍で、自身の高い速さ・魔防成長率との相性は良い。...
上忍では兵種補正も相まって回避率が凄まじいことになり、カ...
「蛇毒」で低い火力を補え、弓使い由来の強力なスキルも使う...
弓聖・金鵄武者・絡繰師どれにするにしても「凶鳥の一撃」は...
--A+候補はカゲロウ(忍)、カザハナ(侍)・ヒノカ(天馬武...
カゲロウは素質被りのため無意味。天馬武者の「飛燕の一撃」...
侍のスキルは低めの攻撃力を補うスキルが多い。「流星」「死...
マーシナリーのスキルは迎撃向きなラインナップなので、耐久...
-''ツクヨミ'' 呪い師 Lv.1(白夜)/ Lv.9(透魔)~
--白夜では8章、透魔では9章。それぞれクリア後に加入。~
--オロチと比べると魔力・魔防は劣るが、速さ・幸運で圧倒し...
--透魔では魔力の初期値が大きく上昇しており、他の魔法職が...
--CC先は魔法特化の陰陽師と槍が使える婆娑羅。~
力成長率がそれなりにあるので、婆娑羅のほうが総合力を活か...
また、神雷の薙刀を使えるようになれば、逆神・丑寅と合わせ...
技が低いため、発動率の高い「破天」や命中・スキル発動率の...
//---ちなみに転職せずに婆娑羅になれる親世代で、婆娑羅の魔...
--個人スキル「尊大」は敵のレベルが自分より高いと与ダメー...
--資質は鬼人。全体的にリンカの上位互換じみた成長率で、最...
上級職になれるようになってから修羅にするのもいいが、下級...
--A+候補はアサマ(修験者)・ニシキ(薬商人)。~
アサマの場合、山伏の「回復」「魔法カウンター」が便利。婆...
ニシキの場合、薬関係のスキルでパラメータを強化できるほか...
透魔ならばブノワ(アーマーナイト)、フウガ(侍)が加わる...
フウガはツクヨミの役割とはいまいちかみ合わない。攻撃面を...
-''オボロ'' 槍術士 Lv.10~
--白夜では9章で会話後、透魔では10章クリア時に加入。~
--全体的にバランス良く成長し、攻撃も防御もこなせる万能型...
--壁役と相性の良い強力な「守備封じ」「速さ封じ」を自然と...
透魔ではアーマー2名を始め、暗夜組の優秀な壁役が多いため、...
--CC先は槍聖と婆娑羅。前述通り槍聖は必殺回避+10の兵種補正...
--個人スキル「暗夜嫌い」は暗夜に関係する敵と戦闘時与ダメ...
「暗夜に関係する敵」と曖昧な表現だが、実際には「暗夜出身...
そのため、部族兵、透魔兵、更にDLCマップの敵(博物館マップ...
--資質は薬商人。壁役と相性がいい薬系スキルや、「お大尽」...
--A+候補はリンカ(鬼人)・モズメ(弓使い)・オロチ(呪い...
オロチの場合は陰陽師が追加されるのみで、メリットは少ない。~
リンカの場合、デバフを増やす「魔防封じ」や、槍聖の補正に...
モズメの場合は「先手必勝」「凶鳥の一撃」が習得でき、アタ...
-''ヒナタ'' 侍 Lv.10~
--オボロと同じく、白夜では9章で会話後、透魔では10章クリア...
--初期兵種は侍でカザハナと同じ兵種だが、速さ・技が伸び悩...
あちらは耐久が絶望的なのでタフさを求めるなら彼ではあるが...
--CC先は剣聖と兵法者。剣聖の長所である速さと技を打ち消し...
--資質は鬼人。正直なところ侍よりも鬼人の方が遥かに性能と...
HP・守備・幸運が高いので、白夜ではもっとも壁役に向いた素...
魔力が皆無な上に低い技・速さが更に成長しづらくなるので、C...
---ちなみに透魔では、オボロと支援S・オーディンと支援A+を...
--個人スキル「悪あがき」はHPが半分以下になる剣・槍・斧の...
--A+候補はツバキ(天馬武者)・タクミ(弓使い)・ニシキ(...
誰と組んでもある程度の活躍はできるので、彼をどのように育...
ツバキは「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」で低い速さ・魔防をカ...
オーディンは前述したデバフ5種を目指すなら是非。「生命吸...
しかし魔力が皆無のため、ダークマージでの育成は茨の道とな...
ソーサラーでも壁として有効な「復讐」、弓相手に有利をとれ...
-''タクミ'' 弓使い Lv.11~
--白夜では10章でアクアと会話するか、クリア後に加入(敵で出...
--力と技に優れ、専用武器「風神弓」の性能も相まって、作中...
一方、速さがイマイチなのである程度速い相手には追撃が入ら...
--風神弓は、持っているだけで自分の移動可能な地形の移動コ...
そのため、金鵄武者にするメリットは他の弓兵より薄い。CC先...
--個人スキル「対抗意識」は防陣前衛時に自分のレベルが後衛...
--資質は槍術士。封じ系のスキルを2種習得できるが、必殺を連...
婆娑羅の「破天」「傾奇者」は無理なく活用できるので、それ...
--支援A+候補はリョウマ・ヒナタ(両者とも侍)、ジョーカー...
兵種補正が無いと魔力は全く成長しないため、基本的には侍を...
ただしロッドナイトからは「魔殺し」「戦闘指揮」、ダークマ...
---ちなみに剣聖にすると、父スメラギと同じ服装になる。戦巫...
-''カゲロウ'' 忍 Lv.10~
--白夜では10章、透魔では11章、それぞれクリア後に加入。暗...
--力の個人成長率は女性ながら何と全ユニット中トップ。普通...
--技が低いため「滅殺」が出にくい点、力が高いので普通に大...
--資質は呪い師。魔力は皆無なので陰陽師は考えなくて良いが...
--個人スキル「忍法車返し」はデバフ効果のある武器で攻撃さ...
ダメージは半分だがデバフ効果はそのまま返せる。しかし暗器...
--A+候補はリンカ(鬼人)・オロチ(呪い師)・セツナ(弓使...
オロチとは幼馴染みという設定ながらも、残念なことにバディ...
リンカの場合、「鬼神の一撃」「カウンター」など強いのだが...
透魔のピエリから貰えるグレートナイトは「月光」で攻撃面を...
-''ユウギリ'' 金鵄武者 Lv.1~
--白夜では11章にてカムイで会話か生存状態でシナリオクリア...
--白夜・透魔どちらでもその時点では破格の戦闘能力を誇り、...
ちなみに下級15でCCした扱いになっているため、見た目のレベ...
--素質は呪い師と忍。「滅殺」「傾奇者」を自力で習得できる...
自力習得できるカゲロウも技に難があるため発動率は同程度だ...
--個人スキル「勝者の愉悦」は自分から攻撃して敵を倒すとHP...
「生命吸収」と組み合わせると敵撃破時に70%も回復できるよ...
--主人公としか支援が無いため、支援効果の恩恵やバディプル...
-''ニシキ'' 妖狐 Lv.14~
--白夜では12章開始時、13章開始時に加入。~
--HP・速さ・魔防に優れる。しかし妖狐は1射程の獣石しか攻撃...
また獣特効を活用しようにも、守備が低いため前線に出て殴り...
もっとも速さと魔防は高いので、魔法兵相手なら問題なく殴り...
--HPが高いためそれなりに打たれ強く、高回避・3すくみの影響...
--白夜では守獣石・超獣石ともに1個ずつしか手に入らないため...
--個人スキルの「恩返し」は杖で回復された時、回復量の半分...
--A+候補はヒナタ(侍)・アサマ(修験者)・ツクヨミ(呪い...
ツクヨミは素質被りの為無意味。この中ではヒナタが最良か。...
アサマは「回復」が便利。自分の「偶然のまどろみ」と合わせ...
フランネルは、ニシキとは相性のいいスキルが少ない。戦闘参...
-''リョウマ'' 剣聖 Lv.4~
--白夜では13章クリア時、透魔では16章開始時に加入。~
--上級職加入ながらも高い成長率を誇り、自身の兵種・ステー...
--剣士系の例にもれず防御面がやや心もとないが、専用武器「...
また、剣聖の必殺補正のほか、「清流の一撃」「待ち伏せ」「...
--専用武器「雷神刀」は射程1-2でありながらもデメリットが存...
このため、剣が扱えない兵種にCCしても、持たせておけば力...
--固有スキル「武士道」が自分よりレベルの低いユニットが後...
--素質は天馬武者。聖天馬武者で「明鏡の一撃」が魔防が補強...
しかし天馬武者系の兵種では雷神刀が使えなくなってしまうの...
--A+候補はサイラス(ソシアルナイト)・サイゾウ(忍)・タ...
タクミは「先手必勝」「凶鳥の一撃」で攻撃面を強化、サイゾ...
透魔では候補にマークスが加わるが、ソシアルナイトならサイ...
--ユニット性能とは直接関係ないが、[[息子シノノメを仲間に...
-''クリムゾン'' ドラゴンマスター Lv.1(白夜)/ Lv.3(透...
--白夜では13章、透魔では16章で加入。~
--白夜では貴重な斧使いであり、竜騎士やアーマーナイト系統...
守備の高い典型的な壁役として、特に加入直後は武器を外して...
一方魔法関係の伸びは悪いため、魔法系の敵との戦闘はできる...
--個人スキル「勝利への執念」は体力が1/4以下になると必殺率...
--素質はアーマーナイトとシーフ。「月光」や「金剛の一撃」...
--透魔では''18章開始時点で離脱してしまう''ため、事実上2ス...
しかも白夜におけるスズカゼと違い、救済方法が存在しない。~
一応支援をつけることは可能で、男主人公なら結婚もできるが…...
-''ユキムラ'' 絡繰師 Lv.10(22章)~Lv.15(27章)~
--白夜ルート限定。21章クリア後、マイキャッスルの「絡繰人...
--終盤に補強できる即戦力。しかし技が高い以外は平凡な能力...
--素質は侍と修験者。ユキムラの役割とかみ合っているかと言...
--個人スキル「軍略伝授」は常に味方全員の命中+5というやや...
--主人公としか支援が無いため、支援効果の恩恵やバディプル...
#endregion
** 暗夜王国 [#z446a388]
#region(加入順)
-''エリーゼ'' ロッドナイト Lv.5(暗夜)/ Lv.7(透魔)~
--暗夜では7章の2ターン目、透魔では14章開始時に加入。どち...
--暗夜序盤の貴重な回復役。移動力に優れ、魔力・速さ・幸運...
後述の個人スキルの関係で前線にいることが多いが、物理攻撃...
--CC先はストラテジストとメイド。~
--ストラテジストになれば、高火力で追撃を出せる強力な魔法...
ただし技が極端に低いため命中率に難がある。高い幸運である...
--一方メイドは、力が低すぎるので武器がほぼ爆炎手裏剣かフ...
--素質はドラゴンナイト。レヴナントナイトなら空飛ぶ魔法ア...
斧の武器レベル上げが大変だが、Cになれば高火力なボルトアク...
ドラゴンマスターなら「守備の叫び」を取れてサポート役とし...
--個人スキル「可憐な花」は、隣接している味方ユニットの与...
さらに守備・魔防の叫びを併せると男性-11、女性-9と凄...
--支援A+候補はカミラ(ドラゴンナイト)、アクア(天馬武者...
カミラは素質被りのため無意味。ジェネラルの「大盾」は打た...
透魔限定の巫女素質は「幸運の叫び」「魔力の叫び」を習得で...
-''ハロルド'' アクスファイター Lv.7(暗夜) / Lv.9(透...
--HP・力に優れる斧使い。技・守備も初期値こそ微妙だが成長...
欠点はとにかく絶望的に上がらない幸運。あまりに低すぎるの...
そのため、基本的にはできるだけ敵の攻撃を貰わない安全な位...
--CC先はイメージを優先するならブレイブヒーローだが、上記...
--個人スキル「不運の塊」は周囲2マスの敵の必殺回避が-15さ...
--素質はソシアルナイト。グレートナイトの「金剛の一撃」は...
また、ブノワと支援A+にすればアーマーナイトのスキルを手軽...
--支援A+候補は上記の通りブノワ(アーマーナイト)の他、ゼ...
シーフは「暗器殺し」「すり抜け」、修験者は「回復」「魔法...
--モズメと支援Sにして、「凶鳥の一撃」を習得するとバーサー...
迎撃が苦手なのは相変わらずだが、攻陣だけで安定して倒せて...
透魔ではセツナとも結婚でき、貴重な「良成長」持ちのモズメ...
--「鬼神の一撃」を取れれば必殺率を100%近くまで高めること...
-''エルフィ'' アーマーナイト Lv.6(暗夜) / Lv.8(透魔)~
--暗夜の双璧の1枚。力・守備がとても高く、壁役兼アタッカー...
盾役ながら、並程度の守備の敵なら自分の一撃で粉砕してしま...
「一撃で倒せる」というのは暗夜では非常に大きな利点で、厄...
ただしHPは低めで、守備も兵種補正によるところが大きいので...
--CC先はジェネラルかグレートナイト。基本的には「守備体形...
--固有スキル「怪力」は自分の力が相手より5以上高いと与ダメ...
--素質はロッドナイト。魔力は皆無なので相性は最悪だが、い...
--支援A+候補はエリーゼ(ロッドナイト)、ニュクス(ダーク...
エリーゼとは幼馴染みという設定ながらも、残念なことにバデ...
迎撃役を担うことが多いなら、「呪縛」を習得できるニュクス...
順当に破壊力を高めたいのなら「先手必勝」「凶鳥の一撃」を...
透魔では加入時期の割に初期レベルが低く、壁役のポジション...
---弓使いに転職すると武器・スキル・個人スキルが合わさり非...
対暗器ユニットの役割をよりこなすことができるが、上記の通...
-''オーディン'' ダークマージ Lv.5(暗夜) / Lv.12(透魔...
--暗夜では8章の2ターン目、透魔では17章の3ターン目に加入。...
--魔法職ではあるが、魔力よりも力の方が、魔防よりも守備の...
一方で魔力と速さが低めなため、普通に魔法アタッカーとして...
---技・幸運が非常に高く、魔法職としてはHP・守備成長率が良...
---とはいえダークマージ/ソーサラーだとクラスの守備成長率...
---またダークマージだと速さが低めなので、リザイアメインに...
--CC先はソーサラーとダークナイト。ソーサラーなら前述通り...
ダークナイトだと剣が使えるので力が無駄にならず、守備も上...
--個人スキル「血の疼き」は、漢字8文字の錬成武器を装備する...
名前は適当に8文字並べても良いが、できれば彼の琴線に触れる...
--素質は侍。「待ち伏せ」はリザイア壁として使う場合相性が...
また彼自身の成長率とクラスの特性も噛み合っているので、そ...
--支援A+候補はレオン(ロッドナイト)、ラズワルド(マーシ...
自身の素質だけで相性の良いスキルを揃えられるため、他のユ...
ただ、戦闘参加や技の成長率を活用する事、リザイア壁として...
-''ゼロ'' シーフ Lv.8(暗夜) / Lv.14(透魔)~
--パラレルプルフを使わない限り、暗夜では唯一の下級弓兵。...
速さ・魔防に優れるため、3すくみ上は不利だが魔法相手には有...
ステータスはスズカゼと似ているが、弓は暗器とは違い射程に...
--CC先はそこそこある魔力を活用できるアドベンチャラーと高...
---アドベンチャラーなら高い速さと魔防がより強化され順当に...
---ボウナイトなら手軽に移動力9にでき、その高い移動力で飛...
「ラッキー7」と「暗器殺し」を無理なく習得できるため、暗夜...
--支援A+候補はレオン・オーディン(両者ともダークマージ)...
そのハロルドも「HP+5」がかろうじて役に立つ程度で、他の...
自身のダークマージ素質もさほど相性が良くないので、有用な...
一方天馬武者の場合、聖天馬武者ならば杖の武器レベルが、...
--暗夜の捕獲担当でもある。暗夜では各種スキルを備えた敵一...
ただし透魔では遭遇戦を除くと加入直後の17章と一部外伝でし...
--ちなみに''男主人公と同性婚が可能。''当然のことながらカ...
-''ニュクス'' ダークマージ Lv.9~
--暗夜では9章、透魔では15章、どちらも主人公で会話すること...
--魔力と速さの成長率が高いため、追撃も含めて非常に火力の...
全体的には「魔防と幸運の低いエリーゼ」のようなパラメータ...
--CCはソーサラーとダークナイトだが、ソーサラーでリザイア...
しかしDLC必須ではあるが、ダークファルコンとの相性は良い。...
またイメージにも合致する魔女にすれば、技が低いので「魔女...
--個人スキル「呪詛返し」は魔法で攻撃されたときダメージの...
--素質はシーフ。アドベンチャラーなら高い魔力を杖用に活か...
子供へシーフ系統のスキル継承ができる程度の認識でも問題な...
--支援A+候補はモズメ(弓使い)、エルフィ(アーマーナイト...
上記の通り命中率に極めて難があるので、暗夜ではモズメ一択...
透魔であればオロチも悪くないが、「傾奇者」は終章間近でよ...
「魔力+2」「魔の達人」でさらなる火力の底上げもでき、完成...
いずれにしても命中率がキーポイントとなるユニットなので、...
--透魔では登場するタイミングが遅い割に初期レベルが暗夜編...
-''カミラ'' レヴナントナイト Lv.1~
--暗夜では10章3ターン目、透魔では12章クリア後に臣下2人と...
--上級職加入だが成長率も高い。また下級職Lv.15でCCした扱い...
力・速さ・守備・魔防に優れるオールラウンダー。状況次第で...
加入時から頭一つ抜けた能力なのでとても頼りになるが、あま...
初期兵種のレヴナントナイトは斧・魔法を扱えるが、魔力より...
--パラレルプルフでドラゴンマスターとソーサラーにCCできる...
ただし幸運が低いため「弓殺し」があってもなかなか弓の命中...
--個人スキル「妖艶な花」は、隣接している味方ユニットの与...
「切り込み」で位置を調整しつつ行動すると発動させやすい。...
「守備の叫び」と合わせれば、より個人スキルが活きやすくな...
--支援A+候補は臣下のルーナ(マーシナリー)、ベルカ(アク...
臣下2人はどちらもブレイブヒーローになれ、「太陽」「斧殺し...
ロッドナイト素質は「戦闘指揮」で個人スキルの相乗効果を狙...
天馬武者素質は「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」が有用な程度で...
-''ルーナ'' マーシナリー Lv.10~
--HP・力は低めだが、速さ・守備が高い。また、技・幸運も低...
同じ兵種のラズワルドと比べると、力・技・幸運で劣るが速さ...
--CC先は高めの防御面を活かしたブレイブヒーローか、低い力...
---ブレイブヒーローとしてみれば、ハロルド・ラズワルド・シ...
---ボウナイトにすれば、暗夜編は弓兵が少ないため「守備の高...
速さが順当に上がっていれば、速さ補正の防陣+アクアの歌で25...
また弓の高威力で低い力も補えるが、命中難が不安点。支援を...
--素質は親の影響を受けてか天馬武者。暗夜では貴重な素質で...
ただし金鵄武者は成長補正が低く、特に力は物理職としては最...
ボウナイトで弓レベルを含めた成長をさせ、24章で一時的に転...
--個人スキル「負けん気」は、自分が攻陣かつ後衛の時、前衛...
--支援A+候補はカミラ・ベルカ(両者ともドラゴンナイト)と...
ドラゴンナイト素質は火力面に優秀なスキルが並び、力の低い...
ピエリのソシアルナイト素質は早期に習得できる「広所突撃」...
透魔のセツナは弓を使う兵種なら是非。「先手必勝」+「弓の達...
-''ベルカ'' ドラゴンナイト Lv.9~
--技・守備がよく伸び、幸運も並み程度にあるので、斧使いと...
カミラと比べると速さ・魔防が低いため使い勝手はやや劣るが...
力は物理職としてはやや低めだが、個人スキル・ドラゴンナイ...
アタッカーとしても使えるが、アーマー・獣特効を受けない壁...
--CC先はレヴナントナイトにするとカミラと同じ配色になれる...
20章までに槍レベルをDにあげておくと、高い命中率からビース...
取得スキルはレヴナントナイトの方が優秀なので、習得のため...
--個人スキル「奇襲任務」は反撃できない敵に対してダメージ+...
また、無抵抗の巫女、弓使いを文字通り奇襲するのも向いてい...
--素質はアクスファイター。壁役として有用なスキルを覚える...
ちなみにパラレルプルフのCC先が全て斧関連である。武器レ...
--支援A+候補はカミラ(ダークマージ)・ルーナ(マーシナリ...
シャーロッテは素質被りのため無意味。ルーナならマーシナリ...
カミラならダークマージの資質が貰え、「弓殺し」や「生命吸...
オボロだと技が高いので「破天」は習得する価値があるだろう...
--移動力のある壁として運用する場合、ブノワとのマリッジで...
-''ラズワルド'' マーシナリー Lv.12(暗夜) / Lv.16(透...
--暗夜では12章開始時に、透魔では17章3ターン目に加入。いず...
--ルーナとは対照的にHP・力・技・幸運が伸びやすく、速さ・...
力は高いが速さが低いのでアタッカーとしては総火力が伸び悩...
--ブレイブヒーローにCCすれば、技が高いので「太陽」が発動...
「斧殺し」を取れば終盤のバーサーカー相手も任せられるが、...
ボウナイトも悪くはないが、力と技の上限値・基本値がブレイ...
--素質は忍。暗夜では貴重な暗器使いになれる。~
ただし「滅殺」は白夜では「傾奇者」との併用である程度期待...
絡繰師の「写し身人形」は強力なので、それだけでも習得して...
--個人スキルの「青の踊り」は、周囲2マスの味方の力・速さを...
ちなみにマリッジを使わずに習得できるのは「技」とフランネ...
マリッジ込みの場合、魔力(オロチ・透魔限定)・速さ(アクアor...
DLC込みの場合、「移動の叫び」(ダークファルコン)と「七色の...
--A+候補は上記の通り「力の叫び」を得られるフランネル(ア...
フランネルは叫びの他、ブレイブヒーロー時にアクスファイタ...
「写し身人形」と「力の叫び」の併用になるがバーサーカーに...
あらかじめ魔符にして置けばモズメ等を育てる際に役に立つだ...
腐れ縁(?)のオーディンは「生命吸収」は相性がいいが、ダ...
マークスは剣を継続して使え、「広所突撃」で楽々火力補強と...
-''ピエリ'' ソシアルナイト Lv.10(暗夜) / Lv.16(透魔)~
--力・速さ・魔防が伸びやすいが、HP・技・守備は低め。~
同じ兵種のサイラス・マークスとはかなり異なるパラメーター...
--CC先は低いHPや守備をある程度補えるグレートナイトか、高...
---暗夜では機動力のある魔法壁が少ないこともあって、パラデ...
---グレートナイトだと苦手な守備を補えるがそれでもなお中の...
--DLC必須だが、魔戦士はピエリの長所である力・速さ・魔防が...
--素質はダークマージ。魔力はほとんど伸びないのでこのクラ...
--個人スキル「殺戮本能」は、自分から攻撃して敵を倒すと1タ...
しかし発動後に「歌う」や「疾風迅雷」で再行動させれば、こ...
ちなみに「殺戮本能」によるステータス強化は「~の叫び」で...
--支援A+候補はフェリシア(ロッドナイト)、シャーロッテ(...
フェリシアなら「魔防+2」「魔殺し」、シャーロッテなら「HP+...
透魔ではカゲロウと支援を組むことで、個人スキルと非常に相...
写し身が倒した場合でも効果が発動されるので、持ち前の高い...
-''ブノワ'' アーマーナイト Lv.15~
--暗夜では13章の2ターン目から、透魔では14章でエリーゼで説...
--暗夜・透魔の守護神。HPと守備はもちろん、本来アーマーナ...
同兵種のエルフィと比べると、HP・技・守備・魔防で勝り、力...
--CCはジェネラルとグレートナイトだが、なにを置いてもまず...
--素質はアクスファイター。ブレイブヒーローにして「太陽」...
「守備隊形」さえ習得すれば最前線で安定して活躍できるため...
--個人スキル「強面」は周囲の2マスの敵の回避率を-10。常に...
--暗夜では支援A+候補がハロルドとフランネルは共にアクスフ...
一方、透魔限定のマリッジではリンカ(鬼人)なら「魔防封じ」...
--彼にS支援の伴侶をつけた時の[[息子イグニスを仲間にするた...
-''シャーロッテ'' アクスファイター Lv.10~
--暗夜では13章の2ターン目から、透魔では14章でエリーゼで説...
--力・速さがぐんぐん伸びる強力なアタッカー。女性ながらも...
ハロルドと比べると個人スキル、技の影響で必殺率はやや引け...
もっともハロルドと同じく(理由はやや異なるが)防御面はと...
--CC先はブレイブヒーローとバーサーカーだが、ハロルドと同...
--素質はロッドナイト。「魔殺し」が命中率の確保に使える程...
どのルートでも逆金棒が手に入るので、自軍にバーサーカーが2...
--個人スキル「女の本性」は女性相手との戦闘で与ダメージ+4...
大金棒を手にすると、女性ユニット相手には必殺100%が当たり...
--支援A+候補はピエリ(ソシアルナイト)、ニュクス(ダーク...
ニュクスは高速高火力かつ反撃を食らってHPを激しく消耗する...
ピエリは「広所突撃」での更なる火力の底上げと「金剛の一撃...
ベルカは「剣殺し」で剣に対しても命中率を確保でき「力+2」...
リンカは「鬼神の一撃」で高い必殺率を更に強化でき、高HP・...
と、誰を選んでもスキルを上手く使いこなせる。火力特化にさ...
-''レオン'' ダークナイト Lv.2~
--暗夜では14章開戦時から、透魔では17章2ターン目に兄マーク...
--上級職加入だが、初期ステータス・成長率共に高い。HP・魔...
速さは成長率こそ高めだが、初期値が足をひっぱるため低い印...
ただし剣聖や上忍など速さの高い敵には普通に追撃を食らうの...
--初期兵種のダークナイトは剣と魔法が使えるものの、どちら...
従って兵種補正のあるソーサラーか、杖を使えるストラテジス...
またDLC必須だが、ダークファルコンとは非常に相性が良い。上...
ただし速さ上限-2なので、カンストしても相手によっては追撃...
同様に神軍師でもなかなか良い成長をする。力がそれなりに伸...
--専用武器「ブリュンヒルデ」は所持しているだけで魔法ダメ...
この武器の最大の利点は必殺回避がついていること。ファイア...
--個人スキル「冷血」は、HPが満タンでない相手に対して与ダ...
--支援A+はゼロ(シーフ)、オーディン(侍)、マークス(ソ...
そのまま剣聖としてサンダーソードを振るうのも悪くない。剣...
一応「剣の達人」を習得させたダークナイトの方が威力は高い...
ボウナイトなら対飛行ユニット要員になり、行動サイクルの効...
パラディンやグレートナイトは技や守備の伸びがいまいちな点...
また、透魔ではタクミ(弓使い)が追加される。ゼロともども...
---タクミ同様透魔限定だが、サクラ(巫女)と支援Sにして「...
-''フランネル'' ガルー Lv.15~
--暗夜では14章でカムイと会話で、透魔では13章開戦時から加...
--技・魔防以外の全能力が高水準の高性能ユニット。その技も...
獣特効を持ったアタッカーとして使える他、守獣石を装備した...
--総じて強力なユニットだが、どの兵種になっても獣属性の特...
--基本的にガルーのスキルだけでユニットとして完成するため...
素質のアクスファイター(ハロルド)とマーシナリー(ラズワル...
守獣石装備時は技に下降補正がかかる上、マーナガルムで強力...
ちなみに妖狐と同じくガルーも森地形での移動コストが1で、...
透魔では候補にニシキ(呪い師)が加わる。婆娑羅の「破天」...
--個人スキル「拾いもの」は、幸運%で鉱石や食材を3つ拾って...
ちなみに暗夜では暗夜系の素材しか拾えないが、透魔では白夜...
-''マークス'' パラディン Lv.4~
--暗夜では16章開始時から、透魔では17章2ターン目に弟レオン...
--上級職加入だが初期ステータス・成長率共に高く、なかでも...
反面、速さ・魔防が低めで追撃と対魔法が苦手と、パラディン...
低めの速さ・魔防は防陣を組んで補っても良いが、高い力、専...
--前述の通りグレートナイトのようなパラメーターなので、実...
しかし魔法にかなり弱くなるのはリスクもあり、特に加入直後...
--専用武器「ジークフリート」は射程1-2でありながらも、デメ...
剣が扱えない兵種にCCしても、持たせるだけで守備を補強する...
--個人スキル「騎士道」は、HPが満タンの敵相手に与ダメージ+...
自力習得可能なスキルにも「広所突撃」や「見下す者」といっ...
--支援A+候補はスズカゼ(忍)、臣下のラズワルド(マーシナ...
このなかではラズワルドが最も適しているか。専用武器と「太...
剣も継続して使えるため、そのままブレイブヒーローとして使...
ダークマージ系はダークナイトで「生命吸収」を習得可能で、...
忍も上忍以外では剣が使えないのがネック。「鍵開け」「写し...
リョウマは「流星」「剣の達人」といった攻撃的なスキルを覚...
レオン以外は、いずれの場合でも低い速さを補うことができる...
-''フローラ'' メイド Lv.5(暗夜・19章)~Lv.15(暗夜・2...
--暗夜・透魔ルート限定。暗夜では18章クリア以降にマイキャ...
--ジョーカーと近い成長率だが、HPは低めで力は高め。力の成...
暗夜では貴重な暗器使いを途中補強できるのはありがたいが、...
--ジョーカー・フェリシアと違い普通の上級職ユニットとして...
--素質はダークマージとマーシナリー。力がそこそこ高く、魔...
ただし武器レベルが剣と魔道書どちらもEからのスタートなので...
レオンと比べると被追撃が常になるほど速さに劣るが、物理ダ...
--個人スキル「氷の血」は、HPが満タンでないときに間接攻撃(...
#endregion
** インビジブルキングダム [#u863dda7]
-''フウガ'' 兵法者 Lv.10(19章)~~
--透魔ルート限定。18章クリア以降、マイキャッスルの「温泉...
--力・守備を始めとして初期値がかなり高く、お助けキャラと...
成長率はギュンターに次いでワースト2(合計100)だが、低難...
--支援相手は主人公とツクヨミのみ。透魔では魔法系ユニット...
--素質は修験者と鬼人。初期兵種の侍系統とツクヨミのバディ...
--個人スキル「風の血」は、HPが満タンでないときに命中・回...
** DLC [#naa4bc1e]
-''アンナ'' シーフ Lv.10~
--DLC「盗賊アンナ」をクリアすると仲間になる。~
--『覚醒』の時と同様、魔力・速さ・幸運に優れる。特に魔力...
--資質は薬商人とロッドナイトなので、本格的な魔法ユニット...
--主人公としか支援が組めない。~
--個人スキル「一攫千金」は幸運%の確率で、敵を倒すとゴー...
--高い幸運を用いた金策要員としての使い方もある。ただし自...
* コメント [#v9143e08]
- たたき台として作りました。概要通り個人によって使用感は...
- タクミが強いのは専用武器のおかげ -- &new{2015-08-18 (...
- サクラの欄、ミコトは義母じゃなくて実母じゃないの? -- ...
- まあ、サクラの記述でのミコトのことは、「母」にしておく...
- ハイタカさんしれっと混ざってるなw -- &new{2015-08-23 (...
- マークスの遅さ・魔防の低さは、スズカゼを後衛に置いてカ...
- 暗夜これからやるけどマークスとか暗夜の馬に乗ってる人た...
- リョウマ強ぇ 暴れん坊王子だわ -- &new{2015-08-25 (火)...
- タクミ厨がセツナをsageるのはもう恒例なのな。持ち上げる...
- ↑×3 暗夜系の騎馬ユニット、普通に獣特効で大ダメージ食ら...
- エリーゼメイドにするのオススメ -- &new{2015-08-28 (金)...
- メイドでどこかでボスチクチクして暗器レベルをcまであげる...
- ifからの新参者なんだけど、ここで良く見るデバフって何?...
- ↑主に暗器・手裏剣、○○封じスキルなどによる「能力低下」の...
- ↑どうも教えてくださってありがとうございます -- &new{20...
- ルッツの欄、このwiki内で子世代の成長率計算式について結...
- クリムゾンさんなら必殺全部盛りが可能なんですかね。個人...
- 暗夜ギュンターは高性能、ドラマス→守備の叫び、バディスト...
- 竜石は、状況によっては「高い防御で敵フェイズを凌ぐ」っ...
- ↑じゃあ何が短所に良いと思うの? -- &new{2015-09-10 (木...
- ↑どのパラメータも一長一短だから、「これがいい」と薦める...
- ↑なるほど。納得できました -- &new{2015-09-10 (木) 03:0...
- マイユニットの長所・短所候補もあるので、素質候補(選択...
- ↑キャラメイクのページの方がよくね? -- &new{2015-09-10...
- マイユニットの長所短所部分をキャラメイクに移しました --...
- レオンとマークスの説明内に「被ダメが上昇」とあるけど、...
- ヒナタの悪あがきは、剣槍斧であれば射程を問わず、魔法武...
- サイゾウの爆炎使いは、戦闘終了後のHPを参照する。死を呼...
- 1ページの量が膨大になり、編集の際にもやや重さを感じる...
- パディやマリッジを考慮した運用も書きたいので、分割は賛...
- 親世代・子世代・その他(捕獲ユニット込)の三分割が妥当...
- ヒサメ、キサラギ、ピエリの個人スキルは「叫び」扱いとな...
- 親世代・子世代・その他(捕獲可能ユニットなど)で分割し...
- 分割で画面がすっきりしましたね。ご苦労様です。/ スズ...
- ↑それは白夜編での現象では? -- &new{2015-09-23 (水) 12...
- スズカゼには白夜15章で死亡するルートがあるので、それを...
- ↑、↑↑白夜ルートと書くの忘れてました。ご指摘どうもです。...
- ↑「子世代」の外伝発生条件ページに既に書いてるから、こっ...
- ↑自分はスズカゼが離脱しちゃった時、「離脱するユニットに...
- ↑なるほど…。納得したので、書き足してみました。これでど...
- ↑編集ご苦労様です。ミドリコ外伝へのリンクもあるので、こ...
//- カミラ姉さんと写し身を両方隣接させても、妖艶の花の効...
- ヒナタの悪あがきは、カウンターと効果が重複する。隣接す...
- 白夜で女主人公とスズカゼを15章以前に結婚させたら、カン...
- 支援S・A+候補のページを参考に、A+による転職の考察を追加...
- 大体のユニットの加筆終了しました。長くなってしまったユ...
- あと基本的にルナクラでプレイしているため成長のばらつき...
- ルナティックも成長はばらつくぞ?蒼炎の固定成長(期待値に...
- 言葉足らずで申し訳ありません。高い低いはあれどユニット...
- レオンのA+のオーディン侍ってあるけどダークマージじゃな...
- 支援相手が同兵種の場合、相手側の素質がパラレルプルフの...
- ページがあまりに長いのでおりたたんでもいいですか? -- [...
- ピエリのA+候補にルーナはどうでしょう?グレートナイトな...
- とりあえず(共通)(白夜王国)(暗夜王国)を折り畳んで...
- コメントで既出してるか分からんけど、白夜だったらスズカ...
- 全く素質が増えない組み合わせは字数の無駄と判断されてス...
- サイゾウとゼロもいまいちHP伸びない印象がある。気のせい...
- ツバキ、確かに速さはイマイチだけど、魔防はなかなか伸び...
- リョウマの雷神刀、デメリットないとか書かれてるけど、守...
- それは刀全般だし、銀の武器みたいに使うとステ下がったり...
- どうやったら、シャーロッテに凶鳥の一撃が取得させられま...
- 別ページにあるリストにない兵種は全て主人公との結婚。 --...
- 支援S&A+候補、キャラメイクの両方を見てベストの兵種を選...
- ↑ありがとうございますー!私の場合、男主人公でやり直さな...
- フェリシアを魔女にすると早い段階でワープを習得します --...
- モズメと支援A+で弓使い転職済みのニュクスに、シャーロッ...
- ↑無理。バディプルフでなれるのはあくまで"支援A+にした相...
- ↑ですよねー。ありがとうございました。 -- &new{2016-10-...
- ベルカの固有スキルの説明被ってたから消した -- &new{201...
- 今更ですけどレオンに魔の達人って結構オーバーキルになり...
- クリムゾンに覚醒と待ち伏せつけて狂戦士の斧でやったらえ...
- ギュンターは、強いて伸びが良いのは技と幸運ですかね。 --...
- 後、殺し系は覚えても避けれないから要らないと上で言われ...
- エルフィの力封じの項目は何が言いたいのでしょうか? -- ...
- ↑多分、当てはまらない場合もありますよね。例えばですが、...
- ニュクスを高速高火力疾風迅雷で育てるなら成長率から見て...
- ブノワには、DLC限定だがヴァンガードのスキルの相性がいい...
- レオンのブリュンヒルデは聖盾とちがって魔法武器相手でも...
- わざわざ魔法「ダメージ」って書かれてるんだからそんなこ...
- 初期レベル。サイゾウは白夜7、透魔9。オロチは白夜5で透魔...
- モズメの個人スキルと閉所防御が何気に相性いい -- &new{2...
- すごく余談だけどエリーゼをサクラとのバディで戦巫女にし...
- ↑追記 軍で一番の高火力になった。サクラより魔法特化なの...
- 白夜ではマイユニ素質依存だけど剣聖ジョーカーが強い!と...
- ステータスを考えて職種を決めないとね -- &new{2018-01-2...
- 今更だけど透魔でイラナイツ縛りしている(正確にはカムイ...
- サクラ陰陽師にする奴って居るの?CCのボーナス比べたら縛...
- ↑技でツクヨミに勝り、速さでオロチに勝りと、2人の間を行...
- 最終運用は戦巫女にしますね 単純に修験者/巫女は有資格者...
- ニュクスはソーサラーよりアドベンのがいいな。シャイニン...
- なんかハロルド個人スキルの割に必殺出さねえなとか思って...
- もう何週もしてるのに、カムイが毎回ヘタレて足引っ張る、...
- 今作主人公の突破は合っても制圧は誰でも出来るやろ -- &n...
- アンナをマスターロードにすると平均的に伸びて使いやすく...
- 暗夜ハードやっていると、味方の魔法使いが弱すぎる。速さ...
- ダークブラッドのところ、魔力を生かすならサンダーソード...
- シグルド「お前ら、よわすぎ」 -- &new{2021-07-17 (土) 0...
- ブノワとエルフィ支援Sにしましたが槍術士なんて出ませんで...
- ↑2さっさと成仏しろ、 -- &new{2023-05-19 (金) 20:44:27};
- アシュラは暗夜でブーツにされることが多いが、男主人公の...
- イザナのところ暗夜編の最速加入がレベル13みたいに書いて...
- 本文にある、ブノワ神とベルカのカップリングはかなり有効...
#comment
終了行:
* ユニット評価 [#qecb2ee7]
#contents
*概要 [#v988b77c]
''ユニットの使い勝手やステータスの成長具合などは個人によ...
ここでは1周目であることを前提とし、サポーター名鑑や他キ...
また、主人公の素質はプレイヤーによって異なるものと思われ...
//能力に関すること、CCに関することなどは、極力段落分けせ...
//通常のCCと、パラレル・バディ・マリッジのCCは差別化して...
//ただし支援S・A+候補に主人公は極力要れないこと(主人公の...
//スキル名は通常の用語と区別できるよう「」で閉じる等の工...
//サポーター名鑑や他キャッスルからのスキル継承は極力考慮...
//「決まり事」とまでは言いませんが、編集の際はそこら辺を...
//バグ・不具合は載せないこと。
** 共通 [#c57d7248]
#region(加入順)
-''マイユニット''(カムイ) ダークプリンス/ダークプリン...
--本編の主人公。最初に選んだ長所・短所によりステータスや...
--長所・短所は、素質と合わせてどのように運用したいかに合...
--本編のすべての章で強制出撃であり、一部章では一騎打ちや...
--専用武器・夜刀神は、シナリオが進むにつれてパワーアップ...
--竜石・真竜石を装備すると守備と魔防が上がるため、壁役と...
--白夜での上級職は「白の血族」、暗夜での上級職は「ダーク...
---「白の血族」は物理職寄りの成長になるので物理アタッカー...
---「ダークブラッド」は逆に魔力が高くなるが、魔導書は剣と...
--パラレルプルフによるCC先は、最初に選んだ素質のものと...
専用武器「夜刀神」の存在を考慮して、騎士や傭兵、侍など剣...
--個人スキル「不思議な魅力」は、自分が後衛のとき、相手と...
--クリア時にサポーター名鑑に登録しておけば、別ルートの上...
--本作の設定上、主人公は竜系統に属するので「ドラゴンキラ...
主人公が女性、かつ配偶者がいる場合は、カンナ以外の子世代...
-''ギュンター'' グレートナイト Lv.3(暗夜では再加入時、...
--上級職で2章から加入する。シリーズ恒例の序盤お助けパラデ...
//なお、透魔では''26章で敵に回り、この章のボスとして登場...
--加入時点での能力は高いが、成長率は全ユニット中でもずば...
ゆえに序盤はなるべく敵を倒して経験値を奪ってしまわないよ...
--また彼はレベル上限30の特殊兵種扱いである。~
--素質にドラゴンナイトがあるので、手軽に「救出」持ちの飛...
もう一つの素質はマーシナリーだが、一線で戦うには厳しいス...
--個人スキルの「絶対進攻」は自分が主人公の後衛を務めた際...
--主人公とジョーカー(ロッドナイト)のみ、''暗夜限定で''...
主人公を魔法職にしているなら、防陣で魔力補正がかかるバト...
-''フェリシア'' メイド Lv.1(主人公:男)/ Lv.13(主人...
--全ルート共通で、主人公が男の場合は2章から加入→3章で離脱...
--ジョーカーと比べHP・力・守備で劣るが、魔力・魔防に優れ...
--暗器が魔法に有利かつ、高い魔防、早期に「魔殺し」を覚え...
また、どのルートでも中盤で入手できる爆炎手裏剣を入手した...
--上級職でありながらレベル上限が40と特殊なため、Lv.15でメ...
ストラテジストLv.15の「戦闘指揮」は強力なサポートスキルな...
--素質はマーシナリー。~殺し系スキル以外は地味なラインナ...
レベル上限の特殊性から、これらのスキルを他のキャラより比...
ただしHPが低めで、守備に至っては目も当てられないほど低い...
--個人スキル「絶対援護」は、自分が主人公の後衛を務めた際...
--支援A+候補は、白夜はカザハナ(侍)のみ。暗夜はピエリ(...
侍素質は「清流の一撃」「力封じ」を習得すれば、先制のデバ...
ソシアルナイト素質は爆炎手裏剣では「月光」は発動せず、「...
暗夜では「救出」を使えるユニットが多いため、ジョーカーの...
ダークマージ素質は「魔の風」で魔法武器の威力を上げられる...
遭遇戦の無い暗夜ルートで一番早く結婚出来るキャラの一人で...
-''ジョーカー'' バトラー Lv.1(主人公:女)/ Lv.13(主...
--全ルート共通で、主人公が女の場合は2章から加入→3章で離脱...
--フェリシアと比べ、HP・力・守備に優れ、魔力・魔防で劣る...
良くも悪くもバランス型に成長してしまうため、特化型のフェ...
また、サイゾウを一回り弱くしたような仕上がりになるため、...
--素質は上記の通りソシアルナイト。攻撃的なスキルも習得で...
「救出」は文字通りユニットを助ける他に、上手く使えばアク...
--フェリシア同様、レベル上限が40と特殊。こちらもLv.15でバ...
--個人スキル「絶対死守」は、自分が主人公の後衛を務めた際...
そのため主人公のステータスや兵種次第では避け・受けが出来...
--支援A+候補は、サイラス・ギュンター(両者ともソシアルナ...
弓使い素質の「先手必勝」「凶鳥の一撃」は暗器での攻撃を強...
フェリシア同様、遭遇戦の無い暗夜ルートで10章の前に支援をS...
-''スズカゼ'' 忍 Lv.3(暗夜では再加入時、Lv+6)~
--シリーズ恒例の赤緑の緑ポジション。~
--白夜では6章から引き続き使えるが、''15章戦闘開始時点で主...
暗夜では11章で敵として登場するが、クリアすれば加入(倒し...
--HP・速さ・魔防が高く、暗器が魔法に優位を取れることもあ...
また幸運にも難があり、常に必殺の脅威がまとわりつく。魔法...
対魔法ユニットとして割り切り、平時は手裏剣での能力減少の...
~
--CC先は上忍なら「滅殺」「暗器の達人」を習得でき、絡繰師...
暗夜では終盤に絡繰人形が増える上、S暗器「朧」も手に入らな...
1つしか入手できない巧者の手裏剣を「写し身人形」で疑似的...
---暗夜ルート前提のプレイなら4章と5章で彼にできる限り経験...
--素質は侍。「清流の一撃」「力封じ」は暗器でのサポートを...
魔法壁としての信用度は落ちるが、「死線」を覚えさせると一...
--支援A+候補はサイラス・マークスのソシアルナイトのみ。こ...
高い移動力による「鍵開け」のしやすさや射程1~2マスの近接...
---DLC必須ではあるが、魔戦士との相性が良い。速さ・魔防の...
ただし技がやや伸び悩む点と、暗器がB止まりな点には留意した...
--個人スキル「絆の祈り」は、自身が後衛なら前衛に「祈り」...
「祈り」と合わせることで2回判定が行われるが、それでも5...
--ユニット評価と直接は関係ないが、[[娘ミドリコを仲間にす...
白夜でミドリコを仲間にしたいなら、早めに主人公との支援レ...
-''アクア'' 歌姫 Lv.1~
--5章から加入。白夜・透魔の場合、6章からそのまま続投。暗...
--初期兵種の歌姫は、「歌う」で隣接した味方1人を再行動さ...
--「歌う」は味方を再行動させる数少ない手段。強いユニット...
しかし敵が全方位から大量に攻めてくるような安全地帯が少な...
--特殊兵種扱いでレベル上限は40。基本的には「歌う」で経験...
しかし「歌う」だけで成長させると槍レベルが伸びないため、...
また、周囲がCCし始めて移動力が上がってくると、ジェネラル...
---ゼロと結婚させて移動力+1とすり抜けを習得させると移動面...
元々耐久面以外は高水準なため、青銅の弓でもバーサーカーや...
--「歌う」でのサポートがメインなので、ステータスは他のユ...
後半は一撃で倒されてしまうことも多いので、基本的には危険...
---ちなみに意外にも力・技・速さの成長が良く、技・速さに至...
松の木やエルフィの大槍は威力が高く、技・速さの高さからデ...
--素質は天馬武者。「天照らす」と個人スキルを組み合わせる...
白夜・暗夜ともに終盤に飛兵が大量に出てくる章があるので、...
--個人スキル「癒しの声」は周囲の味方のHPを10%回復してくれ...
--支援A+候補は白夜ではサクラ(巫女)、ヒノカ(天馬武者)...
逆にロッドナイト素質は行動を要さず周りを強化できるスキル...
---彼女の素質・支援A+の転職先は、いずれも耐久が伸びにくい...
本人のHPが絶望的に低いため、スキル習得の際は戦闘に細心の...
--DLC必須ではあるが、通常のユニットとして育てたいならば、...
転職だけで守備が+5され、育成しやすくなる。また、習得でき...
-''サイラス'' ソシアルナイト Lv.7(白夜・暗夜)/ Lv.18...
--白夜では7章クリア後、暗夜では7章3ターン目から加入。透魔...
--初期ステータスが高めで全ての能力がバランス良く成長し、...
白夜では数少ない騎兵かつ、守備面に優れるユニットなので、...
しかし暗夜では専用武器を持つマークス、魔防の高さで棲み分...
--透魔では登場こそ遅いものの、速さ以外の初期値が異常に高...
それだけでも充分だが、その速さを居合刀や防陣で補えば、穴...
--CC先はどちらを選んでも良いが、白夜では高守備の壁役や斧...
--素質にマーシナリーを持つので、斧要員として扱うならブレ...
--総じて器用万能ともいえる性能であり、物理職であれば大半...
素質をもらってジェネラルにして壁役を増やすも良し、剣聖に...
--支援A+候補は、ジョーカー(ロッドナイト)、スズカゼ(忍...
--個人スキル「友情の誓い」は、主人公の体力が半分以下の時...
-''アシュラ'' アドベンチャラー Lv.2(暗夜)/ Lv.10(白...
--白夜では22章と遅いが、暗夜では16章、透魔では15章と中盤...
--全体的に成長率は低めだが、貴重な弓・杖要員であり、中盤...
--素質はアクスファイターと忍。どちらもルートによっては貴...
白夜では斧使いが少なく、暗夜では暗器使いが少ないので、転...
ただし、いずれも(特に白夜)加入時期が遅いので、武器レベ...
--個人スキルの「ダーティファイト」は、反撃を受けない状況...
--全ルートで仲間になるにも関わらず、支援は主人公としか組...
--なお暗夜編では彼を仲間にするかブーツを入手するかという...
-''イザナ'' 陰陽師 Lv.5(白夜・18章)/ Lv.13(暗夜・22...
--白夜・暗夜ルート限定。白夜では18章、暗夜では22章クリア...
--後半加入だけあって初期値が高いだけでなく、技・魔防を始...
オロチの魔力と技を入れ替えたようなステータスをしており、...
加入時点で魔力・技のどちらも高いので、異常杖の命中率が良...
また、最初から「幸運の叫び」「魔力の叫び」を持ち、いずれ...
--素質は侍と薬商人。侍素質はあまり相性のよいスキルを習得...
戦闘で被ダメージを負っても自身で回復できるので、多少の反...
--個人スキル「美しき王」は、周囲2マスにいるすべてのユニッ...
前線に出るタイプではないので、どちらかと言えばデメリット...
--欠点はやはり主人公としか支援を組めないことか。~
-''モズメ'' 村人 Lv.1~
--7章クリア後に出現する外伝マップで仲間に出来る。~
--初期ステータスはかなり低いが、スキル「良成長」のおかげ...
ただし、良成長込みでもHP・守備・魔防は平均程度にとどまる...
--暗夜では育成の機会が限られているため序盤から計画的に経...
また、マスタープルフで大商人にCC→「左うちわ」を習得すれば...
加えて、「先手必勝」「お大尽」「死線」といった攻撃的なス...
--上限の関係から、弓聖でレベルをあげると速さが早期にカン...
スキル習得のついでに、ある程度大商人のまま成長させておく...
--個人スキル「農場の主」は特定の地形にいると自動でHPが20...
防衛戦では好きな場所に林をおけるので、上手く配置して効果...
--支援A+候補はオボロ(槍術士)、エルフィ(アーマーナイト...
強力なスキルを自力で一通り揃えられるため、バディにこだわ...
「槍の達人」などを覚えて安定性を求めるならばオボロ。「月...
どちらかというと支援相手に弓使いの素質を渡せるほうが重要...
#endregion
** 白夜王国 [#r4fbf7c0]
#region(加入順)
-''リンカ'' 鬼人 Lv.4~
--4章開始時に加入。白夜では6章以降も続投、透魔では9章開始...
--初期職が鬼人で加入する唯一のユニット。白夜編では貴重な...
守備がよく伸びるためクラスと相まってどんどん硬くなり、白...
--CC先は魔法の使える修羅と技が大きく上がる鍛冶(鬼人・修...
---修羅は火力面を補強できるスキルが並ぶが、「鬼神の一撃」...
しかしある程度魔力が伸びるのと「魔防封じ」を持つので、高...
---鍛冶は金棒の命中率が大きく上がり、HP成長率も修羅より高...
ただし火力に貢献するスキルが一切ないので、オボロ・オロチ...
--素質は忍。白夜は忍勢が多く、そのまま運用させるには難し...
「蛇毒」での定数ダメージの他、「滅殺」も戦闘回数の増える...
--個人スキル「炎の血」は、HPが1でも減っていると与ダメが+4...
--支援A+候補はオボロ(槍術士)、オロチ(呪い師)、カゲロ...
どちらも婆娑羅になれるので、上記の通り「破天」を習得でき...
透魔ではバーサーカーにするとHP・力が補え、バランスが良く...
ステータスとしてHP・力で劣り、速さに優れるハロルドといっ...
-''サクラ'' 巫女 Lv.1(透魔では再加入時、Lv+3)~
--5章開始時に加入、暗夜ではここだけのスポット参戦。白夜で...
--魔力と幸運が特に伸び、意外にも力や守備の伸びも悪くない...
--CC先は母ミコトと同じ服装になる戦巫女か、魔法特化の陰陽...
---戦巫女は力を始めCCボーナスが大きく、弓の高威力と相まっ...
特にシャイニングボウを持たせると本領を発揮、必殺・奥義は...
---陰陽師なら正統派の魔法ユニットに。今作の魔法ユニットは...
白夜編は弓の使い手が多いので、どんどん戦闘に出して活躍さ...
--資質は天馬武者。力もそこそこ伸びるため、聖天馬武者にし...
--自力で魔力・速さ・幸運の叫び3種を習得できるため、支援要...
--個人スキル「小さな声援」は周囲2マスの味方の被ダメージを...
--支援A+候補はヒノカ、アクア(両者とも天馬武者)、カザハ...
ヒノカとアクアは素質被りなので無意味。カザハナは「流星」...
一方のエリーゼからは、個人スキルと相性の良い「深窓の令嬢...
--マリッジ・バディを含めて転職可能な兵種が、自身の初期資...
普通にプレイする分には気にする必要は無いが、マリッジでス...
-''カザハナ'' 侍 Lv.4~
--白夜では7章開始時、透魔では8章クリア後に加入。いずれも...
--力・技・速さの成長率が非常に高い反面、HP・守備が伸びな...
得意な相手と苦手な相手がはっきりしているので、ぶつける相...
--回避が20%上がる「白夜の霞刀」との相性は非常に良いため...
--CC先は攻撃特化な剣聖か、安定重視の兵法者。~
---剣聖になると非常に高い速さと必殺・回避ボーナスがつくた...
デメリットは壊滅的な物理防御。ルナならグレートナイトやジ...
---兵法者のメリットは多少なりとも物理防御を補えることと、...
また「死線」を取ればさらに突破できる対象が広がる。回避し...
デメリットは剣聖と比べ速さが低く、それに伴って回避が大き...
--個人スキル「お転婆」は自分からの攻撃で敵を倒すと、自分...
--巫女の資質を持っているが、魔防のやや高い弓兵になれる程...
--支援A+候補はサクラ(巫女)、セツナ(弓使い)・フェリシ...
低い耐久を気にせず力・技・速さの高さを生かせる弓使いはカ...
回避が高く魔防も低くないため、「魔殺し」があれば魔法職の...
兵法者にしているなら、グレートナイトにして「死線」のデメ...
-''ツバキ'' 天馬武者 Lv.5~
--FE史上初となる男性ペガサスナイト。HP、技、守備の伸び...
なので天馬武者の速さと魔防の伸びやすさと相殺された結果、...
しかし技の高さと固有スキルによって命中率が安定して高いの...
//HP・守備は壁役になれるほど成長はしない。ハード以上にな...
--CC先は低めの力を高威力の弓で補うことができ、弓の低命...
ステータスは聖天馬武者のほうが高いが、魔防の最大値を活か...
--個人スキル「完璧主義」はHP満タン時に命中・回避+15となか...
--資質は侍。剣聖にして個人スキルと兵種補正を利用した避け...
--支援A+候補はヒナタ(侍)、アサマ(修験者)、サイゾウ(...
ヒナタは素質被りなので無意味。アサマから貰える修験者の「...
山伏は聖天馬武者に比べHP・守備の伸びが良くツバキ自身の...
サイゾウの場合、忍・上忍で低めの速さを補うことができる。...
透魔限定だがシーフにすると「移動+1」が入手でき、「ラッキ...
--壁役に向いた成長率なので、鬼人(リンカS)・ヴァンガード...
-''サイゾウ'' 忍 Lv.?~
--シリーズ恒例の赤緑の赤ポジション。白夜では2人目の忍。...
--''全キャラ1位の合計個人成長率(335)を誇る。''ただし魔...
弟スズカゼと比較すると、力・技・守備が高い代わりに速さ・...
代わりに守備が伸びるので比較的前線に出して火力を活かしや...
--やや物足りない速さを補う意味でも、CC先は上忍がいいだろ...
--個人スキル「爆炎使い」は、自分から攻撃した戦闘終了時にH...
--資質はススカゼと同じく侍。手裏剣でのデバフ撒きとして運...
--A+候補はツバキ(天馬武者)、スズカゼ・リョウマ(忍・侍...
天馬武者なら「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」と攻撃寄りのスキ...
リョウマ・スズカゼは素質被りのため、意味がない。~
-''オロチ'' 呪い師 Lv.?~
--白夜では7章クリア後、透魔では11章でサイゾウと会話すると...
--魔力・魔防がずば抜けて高い魔法特化型ユニット。魔法系の...
追撃が出しにくいので火力の高さが活かしきれず、追撃されや...
--CC先は陰陽師でも婆娑羅でも、肝心の魔力と魔防のステータ...
陰陽師なら杖でのサポートもできるので、後衛として使いたい...
婆娑羅だと魔道書の武器レベルがBまでしか上がらず、せっかく...
ただし「破天」は魔法壁として運用する際に有効なので、それ...
--個人スキル「白夜の捕縛術」により、敵ユニットを捕獲でき...
--資質は珍しい薬商人だが、元々の力が低すぎるため活用は難...
被ダメージを蓄積させるようなユニットでもないので薬系スキ...
--A+候補はリンカ(鬼人)、オボロ(槍術師)、カゲロウ(忍...
透魔ではニュクス(ダークマージ)も候補になる。「弓殺し」...
-''ヒノカ'' 天馬武者 Lv.8(白夜)/ Lv.17(透魔)~
--白夜では8章で会話後、透魔では16章開始時に加入。いずれも...
--魔防を中心にバランスよく高い成長率を誇り、竜脈も使える...
また透魔では登場こそ遅いがHP以外の初期値が高く、特に速さ...
--素の能力が優秀なので、CC先は好みで決めて構わない。~
聖天馬武者にすれば、「明鏡の一撃」も加味すると魔法に対し...
金鵄武者にすれば飛行相手に強くなる。特に逆和弓があればレ...
--個人スキル「叱咤激励」は、周囲2マス以内にいるユニット...
--資質は槍術士。槍術士で育成するとオボロと似たような成長...
飛行系竜脈持ちは(子世代だが)ほかにシグレがいるので、彼...
「槍の達人」を覚えて聖天馬武者に戻せば、スキル的に前作の...
また「破天」で火力を増強するのも良いが、回避が有効に働く...
--支援A+候補はサクラ(巫女)・セツナ(弓使い)・アクア(...
アクアからロッドナイトの資質をもらえるのが地味に重要。~
対の効果の個人スキルを持つ妹同様、「戦闘指揮」の相性が非...
杖を振ってレベル上げをすれば、聖天馬武者に戻した際に冬祭...
また、同じロッドナイト資質で「魔殺し」を習得できる。~
高い魔防と「明鏡の一撃」と合わせれば、魔法系の敵に対して...
単独行動がメインの場合、戦巫女の「回復」が役に立つ。~
透魔のドラゴンナイトから貰える「見下す者」を習得すれば、...
このようにバディ先に非常に恵まれているため、自軍での役割...
-''アサマ'' 修験者 Lv.7(白夜)/ Lv.13(透魔)~
--杖使いなのに、とにかく力と守備がよく上がり、逆に魔力は...
--従ってよほど魔力が伸びないかぎり、CC先は槍を扱える山伏...
--個人スキル「天罰」は自分が武器を装備していない時に隣接...
これを活かして序盤では壁として最前線に出すという杖職にあ...
--素質は薬商人。HP・力・守備に大きな補正が乗るため本人の...
スキルは上級職それぞれ最後の「お大尽」「写し身人形」が非...
高めの幸運を活かして「左うちわ」で金策も出来る。ミタマを...
--透魔では初期レベルの割に肝心の力があまり上がっておらず...
フウマの竹槍のお世話になるか、即刻パラレルプルフを使って...
--A+候補はツバキ(天馬武者)・ツクヨミ・ニシキ(両者とも...
アクスファイターはバランスよく伸び、思い切って杖を捨て攻...
-''セツナ'' 弓使い Lv.3(白夜)/ Lv.11(透魔)~
--白夜では1人目の弓使い。速さと魔防がよく伸びるが、それ以...
しかし非常に高い速さは魅力で、成長率もそうだが何より速さ...
力と技の低さは武器の威力とスキルで補えるので、十分にアタ...
--透魔では加入時期が遅いわりに、初期レベル・ステータスが...
--CC先は力・技を補える弓聖と飛行能力を得られる金鵄武者。~
---弓聖はタクミという強力なライバルがいるものの、上記の通...
---金鵄武者は元が天馬武者勢は弓レベルがEスタートなのに対...
力は上級レベル20での期待値が17と恐ろしく低いが、飛行ユニ...
--個人スキル「ぼんやり」は杖での回復してもらったときの回...
--素質は忍で、自身の高い速さ・魔防成長率との相性は良い。...
上忍では兵種補正も相まって回避率が凄まじいことになり、カ...
「蛇毒」で低い火力を補え、弓使い由来の強力なスキルも使う...
弓聖・金鵄武者・絡繰師どれにするにしても「凶鳥の一撃」は...
--A+候補はカゲロウ(忍)、カザハナ(侍)・ヒノカ(天馬武...
カゲロウは素質被りのため無意味。天馬武者の「飛燕の一撃」...
侍のスキルは低めの攻撃力を補うスキルが多い。「流星」「死...
マーシナリーのスキルは迎撃向きなラインナップなので、耐久...
-''ツクヨミ'' 呪い師 Lv.1(白夜)/ Lv.9(透魔)~
--白夜では8章、透魔では9章。それぞれクリア後に加入。~
--オロチと比べると魔力・魔防は劣るが、速さ・幸運で圧倒し...
--透魔では魔力の初期値が大きく上昇しており、他の魔法職が...
--CC先は魔法特化の陰陽師と槍が使える婆娑羅。~
力成長率がそれなりにあるので、婆娑羅のほうが総合力を活か...
また、神雷の薙刀を使えるようになれば、逆神・丑寅と合わせ...
技が低いため、発動率の高い「破天」や命中・スキル発動率の...
//---ちなみに転職せずに婆娑羅になれる親世代で、婆娑羅の魔...
--個人スキル「尊大」は敵のレベルが自分より高いと与ダメー...
--資質は鬼人。全体的にリンカの上位互換じみた成長率で、最...
上級職になれるようになってから修羅にするのもいいが、下級...
--A+候補はアサマ(修験者)・ニシキ(薬商人)。~
アサマの場合、山伏の「回復」「魔法カウンター」が便利。婆...
ニシキの場合、薬関係のスキルでパラメータを強化できるほか...
透魔ならばブノワ(アーマーナイト)、フウガ(侍)が加わる...
フウガはツクヨミの役割とはいまいちかみ合わない。攻撃面を...
-''オボロ'' 槍術士 Lv.10~
--白夜では9章で会話後、透魔では10章クリア時に加入。~
--全体的にバランス良く成長し、攻撃も防御もこなせる万能型...
--壁役と相性の良い強力な「守備封じ」「速さ封じ」を自然と...
透魔ではアーマー2名を始め、暗夜組の優秀な壁役が多いため、...
--CC先は槍聖と婆娑羅。前述通り槍聖は必殺回避+10の兵種補正...
--個人スキル「暗夜嫌い」は暗夜に関係する敵と戦闘時与ダメ...
「暗夜に関係する敵」と曖昧な表現だが、実際には「暗夜出身...
そのため、部族兵、透魔兵、更にDLCマップの敵(博物館マップ...
--資質は薬商人。壁役と相性がいい薬系スキルや、「お大尽」...
--A+候補はリンカ(鬼人)・モズメ(弓使い)・オロチ(呪い...
オロチの場合は陰陽師が追加されるのみで、メリットは少ない。~
リンカの場合、デバフを増やす「魔防封じ」や、槍聖の補正に...
モズメの場合は「先手必勝」「凶鳥の一撃」が習得でき、アタ...
-''ヒナタ'' 侍 Lv.10~
--オボロと同じく、白夜では9章で会話後、透魔では10章クリア...
--初期兵種は侍でカザハナと同じ兵種だが、速さ・技が伸び悩...
あちらは耐久が絶望的なのでタフさを求めるなら彼ではあるが...
--CC先は剣聖と兵法者。剣聖の長所である速さと技を打ち消し...
--資質は鬼人。正直なところ侍よりも鬼人の方が遥かに性能と...
HP・守備・幸運が高いので、白夜ではもっとも壁役に向いた素...
魔力が皆無な上に低い技・速さが更に成長しづらくなるので、C...
---ちなみに透魔では、オボロと支援S・オーディンと支援A+を...
--個人スキル「悪あがき」はHPが半分以下になる剣・槍・斧の...
--A+候補はツバキ(天馬武者)・タクミ(弓使い)・ニシキ(...
誰と組んでもある程度の活躍はできるので、彼をどのように育...
ツバキは「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」で低い速さ・魔防をカ...
オーディンは前述したデバフ5種を目指すなら是非。「生命吸...
しかし魔力が皆無のため、ダークマージでの育成は茨の道とな...
ソーサラーでも壁として有効な「復讐」、弓相手に有利をとれ...
-''タクミ'' 弓使い Lv.11~
--白夜では10章でアクアと会話するか、クリア後に加入(敵で出...
--力と技に優れ、専用武器「風神弓」の性能も相まって、作中...
一方、速さがイマイチなのである程度速い相手には追撃が入ら...
--風神弓は、持っているだけで自分の移動可能な地形の移動コ...
そのため、金鵄武者にするメリットは他の弓兵より薄い。CC先...
--個人スキル「対抗意識」は防陣前衛時に自分のレベルが後衛...
--資質は槍術士。封じ系のスキルを2種習得できるが、必殺を連...
婆娑羅の「破天」「傾奇者」は無理なく活用できるので、それ...
--支援A+候補はリョウマ・ヒナタ(両者とも侍)、ジョーカー...
兵種補正が無いと魔力は全く成長しないため、基本的には侍を...
ただしロッドナイトからは「魔殺し」「戦闘指揮」、ダークマ...
---ちなみに剣聖にすると、父スメラギと同じ服装になる。戦巫...
-''カゲロウ'' 忍 Lv.10~
--白夜では10章、透魔では11章、それぞれクリア後に加入。暗...
--力の個人成長率は女性ながら何と全ユニット中トップ。普通...
--技が低いため「滅殺」が出にくい点、力が高いので普通に大...
--資質は呪い師。魔力は皆無なので陰陽師は考えなくて良いが...
--個人スキル「忍法車返し」はデバフ効果のある武器で攻撃さ...
ダメージは半分だがデバフ効果はそのまま返せる。しかし暗器...
--A+候補はリンカ(鬼人)・オロチ(呪い師)・セツナ(弓使...
オロチとは幼馴染みという設定ながらも、残念なことにバディ...
リンカの場合、「鬼神の一撃」「カウンター」など強いのだが...
透魔のピエリから貰えるグレートナイトは「月光」で攻撃面を...
-''ユウギリ'' 金鵄武者 Lv.1~
--白夜では11章にてカムイで会話か生存状態でシナリオクリア...
--白夜・透魔どちらでもその時点では破格の戦闘能力を誇り、...
ちなみに下級15でCCした扱いになっているため、見た目のレベ...
--素質は呪い師と忍。「滅殺」「傾奇者」を自力で習得できる...
自力習得できるカゲロウも技に難があるため発動率は同程度だ...
--個人スキル「勝者の愉悦」は自分から攻撃して敵を倒すとHP...
「生命吸収」と組み合わせると敵撃破時に70%も回復できるよ...
--主人公としか支援が無いため、支援効果の恩恵やバディプル...
-''ニシキ'' 妖狐 Lv.14~
--白夜では12章開始時、13章開始時に加入。~
--HP・速さ・魔防に優れる。しかし妖狐は1射程の獣石しか攻撃...
また獣特効を活用しようにも、守備が低いため前線に出て殴り...
もっとも速さと魔防は高いので、魔法兵相手なら問題なく殴り...
--HPが高いためそれなりに打たれ強く、高回避・3すくみの影響...
--白夜では守獣石・超獣石ともに1個ずつしか手に入らないため...
--個人スキルの「恩返し」は杖で回復された時、回復量の半分...
--A+候補はヒナタ(侍)・アサマ(修験者)・ツクヨミ(呪い...
ツクヨミは素質被りの為無意味。この中ではヒナタが最良か。...
アサマは「回復」が便利。自分の「偶然のまどろみ」と合わせ...
フランネルは、ニシキとは相性のいいスキルが少ない。戦闘参...
-''リョウマ'' 剣聖 Lv.4~
--白夜では13章クリア時、透魔では16章開始時に加入。~
--上級職加入ながらも高い成長率を誇り、自身の兵種・ステー...
--剣士系の例にもれず防御面がやや心もとないが、専用武器「...
また、剣聖の必殺補正のほか、「清流の一撃」「待ち伏せ」「...
--専用武器「雷神刀」は射程1-2でありながらもデメリットが存...
このため、剣が扱えない兵種にCCしても、持たせておけば力...
--固有スキル「武士道」が自分よりレベルの低いユニットが後...
--素質は天馬武者。聖天馬武者で「明鏡の一撃」が魔防が補強...
しかし天馬武者系の兵種では雷神刀が使えなくなってしまうの...
--A+候補はサイラス(ソシアルナイト)・サイゾウ(忍)・タ...
タクミは「先手必勝」「凶鳥の一撃」で攻撃面を強化、サイゾ...
透魔では候補にマークスが加わるが、ソシアルナイトならサイ...
--ユニット性能とは直接関係ないが、[[息子シノノメを仲間に...
-''クリムゾン'' ドラゴンマスター Lv.1(白夜)/ Lv.3(透...
--白夜では13章、透魔では16章で加入。~
--白夜では貴重な斧使いであり、竜騎士やアーマーナイト系統...
守備の高い典型的な壁役として、特に加入直後は武器を外して...
一方魔法関係の伸びは悪いため、魔法系の敵との戦闘はできる...
--個人スキル「勝利への執念」は体力が1/4以下になると必殺率...
--素質はアーマーナイトとシーフ。「月光」や「金剛の一撃」...
--透魔では''18章開始時点で離脱してしまう''ため、事実上2ス...
しかも白夜におけるスズカゼと違い、救済方法が存在しない。~
一応支援をつけることは可能で、男主人公なら結婚もできるが…...
-''ユキムラ'' 絡繰師 Lv.10(22章)~Lv.15(27章)~
--白夜ルート限定。21章クリア後、マイキャッスルの「絡繰人...
--終盤に補強できる即戦力。しかし技が高い以外は平凡な能力...
--素質は侍と修験者。ユキムラの役割とかみ合っているかと言...
--個人スキル「軍略伝授」は常に味方全員の命中+5というやや...
--主人公としか支援が無いため、支援効果の恩恵やバディプル...
#endregion
** 暗夜王国 [#z446a388]
#region(加入順)
-''エリーゼ'' ロッドナイト Lv.5(暗夜)/ Lv.7(透魔)~
--暗夜では7章の2ターン目、透魔では14章開始時に加入。どち...
--暗夜序盤の貴重な回復役。移動力に優れ、魔力・速さ・幸運...
後述の個人スキルの関係で前線にいることが多いが、物理攻撃...
--CC先はストラテジストとメイド。~
--ストラテジストになれば、高火力で追撃を出せる強力な魔法...
ただし技が極端に低いため命中率に難がある。高い幸運である...
--一方メイドは、力が低すぎるので武器がほぼ爆炎手裏剣かフ...
--素質はドラゴンナイト。レヴナントナイトなら空飛ぶ魔法ア...
斧の武器レベル上げが大変だが、Cになれば高火力なボルトアク...
ドラゴンマスターなら「守備の叫び」を取れてサポート役とし...
--個人スキル「可憐な花」は、隣接している味方ユニットの与...
さらに守備・魔防の叫びを併せると男性-11、女性-9と凄...
--支援A+候補はカミラ(ドラゴンナイト)、アクア(天馬武者...
カミラは素質被りのため無意味。ジェネラルの「大盾」は打た...
透魔限定の巫女素質は「幸運の叫び」「魔力の叫び」を習得で...
-''ハロルド'' アクスファイター Lv.7(暗夜) / Lv.9(透...
--HP・力に優れる斧使い。技・守備も初期値こそ微妙だが成長...
欠点はとにかく絶望的に上がらない幸運。あまりに低すぎるの...
そのため、基本的にはできるだけ敵の攻撃を貰わない安全な位...
--CC先はイメージを優先するならブレイブヒーローだが、上記...
--個人スキル「不運の塊」は周囲2マスの敵の必殺回避が-15さ...
--素質はソシアルナイト。グレートナイトの「金剛の一撃」は...
また、ブノワと支援A+にすればアーマーナイトのスキルを手軽...
--支援A+候補は上記の通りブノワ(アーマーナイト)の他、ゼ...
シーフは「暗器殺し」「すり抜け」、修験者は「回復」「魔法...
--モズメと支援Sにして、「凶鳥の一撃」を習得するとバーサー...
迎撃が苦手なのは相変わらずだが、攻陣だけで安定して倒せて...
透魔ではセツナとも結婚でき、貴重な「良成長」持ちのモズメ...
--「鬼神の一撃」を取れれば必殺率を100%近くまで高めること...
-''エルフィ'' アーマーナイト Lv.6(暗夜) / Lv.8(透魔)~
--暗夜の双璧の1枚。力・守備がとても高く、壁役兼アタッカー...
盾役ながら、並程度の守備の敵なら自分の一撃で粉砕してしま...
「一撃で倒せる」というのは暗夜では非常に大きな利点で、厄...
ただしHPは低めで、守備も兵種補正によるところが大きいので...
--CC先はジェネラルかグレートナイト。基本的には「守備体形...
--固有スキル「怪力」は自分の力が相手より5以上高いと与ダメ...
--素質はロッドナイト。魔力は皆無なので相性は最悪だが、い...
--支援A+候補はエリーゼ(ロッドナイト)、ニュクス(ダーク...
エリーゼとは幼馴染みという設定ながらも、残念なことにバデ...
迎撃役を担うことが多いなら、「呪縛」を習得できるニュクス...
順当に破壊力を高めたいのなら「先手必勝」「凶鳥の一撃」を...
透魔では加入時期の割に初期レベルが低く、壁役のポジション...
---弓使いに転職すると武器・スキル・個人スキルが合わさり非...
対暗器ユニットの役割をよりこなすことができるが、上記の通...
-''オーディン'' ダークマージ Lv.5(暗夜) / Lv.12(透魔...
--暗夜では8章の2ターン目、透魔では17章の3ターン目に加入。...
--魔法職ではあるが、魔力よりも力の方が、魔防よりも守備の...
一方で魔力と速さが低めなため、普通に魔法アタッカーとして...
---技・幸運が非常に高く、魔法職としてはHP・守備成長率が良...
---とはいえダークマージ/ソーサラーだとクラスの守備成長率...
---またダークマージだと速さが低めなので、リザイアメインに...
--CC先はソーサラーとダークナイト。ソーサラーなら前述通り...
ダークナイトだと剣が使えるので力が無駄にならず、守備も上...
--個人スキル「血の疼き」は、漢字8文字の錬成武器を装備する...
名前は適当に8文字並べても良いが、できれば彼の琴線に触れる...
--素質は侍。「待ち伏せ」はリザイア壁として使う場合相性が...
また彼自身の成長率とクラスの特性も噛み合っているので、そ...
--支援A+候補はレオン(ロッドナイト)、ラズワルド(マーシ...
自身の素質だけで相性の良いスキルを揃えられるため、他のユ...
ただ、戦闘参加や技の成長率を活用する事、リザイア壁として...
-''ゼロ'' シーフ Lv.8(暗夜) / Lv.14(透魔)~
--パラレルプルフを使わない限り、暗夜では唯一の下級弓兵。...
速さ・魔防に優れるため、3すくみ上は不利だが魔法相手には有...
ステータスはスズカゼと似ているが、弓は暗器とは違い射程に...
--CC先はそこそこある魔力を活用できるアドベンチャラーと高...
---アドベンチャラーなら高い速さと魔防がより強化され順当に...
---ボウナイトなら手軽に移動力9にでき、その高い移動力で飛...
「ラッキー7」と「暗器殺し」を無理なく習得できるため、暗夜...
--支援A+候補はレオン・オーディン(両者ともダークマージ)...
そのハロルドも「HP+5」がかろうじて役に立つ程度で、他の...
自身のダークマージ素質もさほど相性が良くないので、有用な...
一方天馬武者の場合、聖天馬武者ならば杖の武器レベルが、...
--暗夜の捕獲担当でもある。暗夜では各種スキルを備えた敵一...
ただし透魔では遭遇戦を除くと加入直後の17章と一部外伝でし...
--ちなみに''男主人公と同性婚が可能。''当然のことながらカ...
-''ニュクス'' ダークマージ Lv.9~
--暗夜では9章、透魔では15章、どちらも主人公で会話すること...
--魔力と速さの成長率が高いため、追撃も含めて非常に火力の...
全体的には「魔防と幸運の低いエリーゼ」のようなパラメータ...
--CCはソーサラーとダークナイトだが、ソーサラーでリザイア...
しかしDLC必須ではあるが、ダークファルコンとの相性は良い。...
またイメージにも合致する魔女にすれば、技が低いので「魔女...
--個人スキル「呪詛返し」は魔法で攻撃されたときダメージの...
--素質はシーフ。アドベンチャラーなら高い魔力を杖用に活か...
子供へシーフ系統のスキル継承ができる程度の認識でも問題な...
--支援A+候補はモズメ(弓使い)、エルフィ(アーマーナイト...
上記の通り命中率に極めて難があるので、暗夜ではモズメ一択...
透魔であればオロチも悪くないが、「傾奇者」は終章間近でよ...
「魔力+2」「魔の達人」でさらなる火力の底上げもでき、完成...
いずれにしても命中率がキーポイントとなるユニットなので、...
--透魔では登場するタイミングが遅い割に初期レベルが暗夜編...
-''カミラ'' レヴナントナイト Lv.1~
--暗夜では10章3ターン目、透魔では12章クリア後に臣下2人と...
--上級職加入だが成長率も高い。また下級職Lv.15でCCした扱い...
力・速さ・守備・魔防に優れるオールラウンダー。状況次第で...
加入時から頭一つ抜けた能力なのでとても頼りになるが、あま...
初期兵種のレヴナントナイトは斧・魔法を扱えるが、魔力より...
--パラレルプルフでドラゴンマスターとソーサラーにCCできる...
ただし幸運が低いため「弓殺し」があってもなかなか弓の命中...
--個人スキル「妖艶な花」は、隣接している味方ユニットの与...
「切り込み」で位置を調整しつつ行動すると発動させやすい。...
「守備の叫び」と合わせれば、より個人スキルが活きやすくな...
--支援A+候補は臣下のルーナ(マーシナリー)、ベルカ(アク...
臣下2人はどちらもブレイブヒーローになれ、「太陽」「斧殺し...
ロッドナイト素質は「戦闘指揮」で個人スキルの相乗効果を狙...
天馬武者素質は「飛燕の一撃」「明鏡の一撃」が有用な程度で...
-''ルーナ'' マーシナリー Lv.10~
--HP・力は低めだが、速さ・守備が高い。また、技・幸運も低...
同じ兵種のラズワルドと比べると、力・技・幸運で劣るが速さ...
--CC先は高めの防御面を活かしたブレイブヒーローか、低い力...
---ブレイブヒーローとしてみれば、ハロルド・ラズワルド・シ...
---ボウナイトにすれば、暗夜編は弓兵が少ないため「守備の高...
速さが順当に上がっていれば、速さ補正の防陣+アクアの歌で25...
また弓の高威力で低い力も補えるが、命中難が不安点。支援を...
--素質は親の影響を受けてか天馬武者。暗夜では貴重な素質で...
ただし金鵄武者は成長補正が低く、特に力は物理職としては最...
ボウナイトで弓レベルを含めた成長をさせ、24章で一時的に転...
--個人スキル「負けん気」は、自分が攻陣かつ後衛の時、前衛...
--支援A+候補はカミラ・ベルカ(両者ともドラゴンナイト)と...
ドラゴンナイト素質は火力面に優秀なスキルが並び、力の低い...
ピエリのソシアルナイト素質は早期に習得できる「広所突撃」...
透魔のセツナは弓を使う兵種なら是非。「先手必勝」+「弓の達...
-''ベルカ'' ドラゴンナイト Lv.9~
--技・守備がよく伸び、幸運も並み程度にあるので、斧使いと...
カミラと比べると速さ・魔防が低いため使い勝手はやや劣るが...
力は物理職としてはやや低めだが、個人スキル・ドラゴンナイ...
アタッカーとしても使えるが、アーマー・獣特効を受けない壁...
--CC先はレヴナントナイトにするとカミラと同じ配色になれる...
20章までに槍レベルをDにあげておくと、高い命中率からビース...
取得スキルはレヴナントナイトの方が優秀なので、習得のため...
--個人スキル「奇襲任務」は反撃できない敵に対してダメージ+...
また、無抵抗の巫女、弓使いを文字通り奇襲するのも向いてい...
--素質はアクスファイター。壁役として有用なスキルを覚える...
ちなみにパラレルプルフのCC先が全て斧関連である。武器レ...
--支援A+候補はカミラ(ダークマージ)・ルーナ(マーシナリ...
シャーロッテは素質被りのため無意味。ルーナならマーシナリ...
カミラならダークマージの資質が貰え、「弓殺し」や「生命吸...
オボロだと技が高いので「破天」は習得する価値があるだろう...
--移動力のある壁として運用する場合、ブノワとのマリッジで...
-''ラズワルド'' マーシナリー Lv.12(暗夜) / Lv.16(透...
--暗夜では12章開始時に、透魔では17章3ターン目に加入。いず...
--ルーナとは対照的にHP・力・技・幸運が伸びやすく、速さ・...
力は高いが速さが低いのでアタッカーとしては総火力が伸び悩...
--ブレイブヒーローにCCすれば、技が高いので「太陽」が発動...
「斧殺し」を取れば終盤のバーサーカー相手も任せられるが、...
ボウナイトも悪くはないが、力と技の上限値・基本値がブレイ...
--素質は忍。暗夜では貴重な暗器使いになれる。~
ただし「滅殺」は白夜では「傾奇者」との併用である程度期待...
絡繰師の「写し身人形」は強力なので、それだけでも習得して...
--個人スキルの「青の踊り」は、周囲2マスの味方の力・速さを...
ちなみにマリッジを使わずに習得できるのは「技」とフランネ...
マリッジ込みの場合、魔力(オロチ・透魔限定)・速さ(アクアor...
DLC込みの場合、「移動の叫び」(ダークファルコン)と「七色の...
--A+候補は上記の通り「力の叫び」を得られるフランネル(ア...
フランネルは叫びの他、ブレイブヒーロー時にアクスファイタ...
「写し身人形」と「力の叫び」の併用になるがバーサーカーに...
あらかじめ魔符にして置けばモズメ等を育てる際に役に立つだ...
腐れ縁(?)のオーディンは「生命吸収」は相性がいいが、ダ...
マークスは剣を継続して使え、「広所突撃」で楽々火力補強と...
-''ピエリ'' ソシアルナイト Lv.10(暗夜) / Lv.16(透魔)~
--力・速さ・魔防が伸びやすいが、HP・技・守備は低め。~
同じ兵種のサイラス・マークスとはかなり異なるパラメーター...
--CC先は低いHPや守備をある程度補えるグレートナイトか、高...
---暗夜では機動力のある魔法壁が少ないこともあって、パラデ...
---グレートナイトだと苦手な守備を補えるがそれでもなお中の...
--DLC必須だが、魔戦士はピエリの長所である力・速さ・魔防が...
--素質はダークマージ。魔力はほとんど伸びないのでこのクラ...
--個人スキル「殺戮本能」は、自分から攻撃して敵を倒すと1タ...
しかし発動後に「歌う」や「疾風迅雷」で再行動させれば、こ...
ちなみに「殺戮本能」によるステータス強化は「~の叫び」で...
--支援A+候補はフェリシア(ロッドナイト)、シャーロッテ(...
フェリシアなら「魔防+2」「魔殺し」、シャーロッテなら「HP+...
透魔ではカゲロウと支援を組むことで、個人スキルと非常に相...
写し身が倒した場合でも効果が発動されるので、持ち前の高い...
-''ブノワ'' アーマーナイト Lv.15~
--暗夜では13章の2ターン目から、透魔では14章でエリーゼで説...
--暗夜・透魔の守護神。HPと守備はもちろん、本来アーマーナ...
同兵種のエルフィと比べると、HP・技・守備・魔防で勝り、力...
--CCはジェネラルとグレートナイトだが、なにを置いてもまず...
--素質はアクスファイター。ブレイブヒーローにして「太陽」...
「守備隊形」さえ習得すれば最前線で安定して活躍できるため...
--個人スキル「強面」は周囲の2マスの敵の回避率を-10。常に...
--暗夜では支援A+候補がハロルドとフランネルは共にアクスフ...
一方、透魔限定のマリッジではリンカ(鬼人)なら「魔防封じ」...
--彼にS支援の伴侶をつけた時の[[息子イグニスを仲間にするた...
-''シャーロッテ'' アクスファイター Lv.10~
--暗夜では13章の2ターン目から、透魔では14章でエリーゼで説...
--力・速さがぐんぐん伸びる強力なアタッカー。女性ながらも...
ハロルドと比べると個人スキル、技の影響で必殺率はやや引け...
もっともハロルドと同じく(理由はやや異なるが)防御面はと...
--CC先はブレイブヒーローとバーサーカーだが、ハロルドと同...
--素質はロッドナイト。「魔殺し」が命中率の確保に使える程...
どのルートでも逆金棒が手に入るので、自軍にバーサーカーが2...
--個人スキル「女の本性」は女性相手との戦闘で与ダメージ+4...
大金棒を手にすると、女性ユニット相手には必殺100%が当たり...
--支援A+候補はピエリ(ソシアルナイト)、ニュクス(ダーク...
ニュクスは高速高火力かつ反撃を食らってHPを激しく消耗する...
ピエリは「広所突撃」での更なる火力の底上げと「金剛の一撃...
ベルカは「剣殺し」で剣に対しても命中率を確保でき「力+2」...
リンカは「鬼神の一撃」で高い必殺率を更に強化でき、高HP・...
と、誰を選んでもスキルを上手く使いこなせる。火力特化にさ...
-''レオン'' ダークナイト Lv.2~
--暗夜では14章開戦時から、透魔では17章2ターン目に兄マーク...
--上級職加入だが、初期ステータス・成長率共に高い。HP・魔...
速さは成長率こそ高めだが、初期値が足をひっぱるため低い印...
ただし剣聖や上忍など速さの高い敵には普通に追撃を食らうの...
--初期兵種のダークナイトは剣と魔法が使えるものの、どちら...
従って兵種補正のあるソーサラーか、杖を使えるストラテジス...
またDLC必須だが、ダークファルコンとは非常に相性が良い。上...
ただし速さ上限-2なので、カンストしても相手によっては追撃...
同様に神軍師でもなかなか良い成長をする。力がそれなりに伸...
--専用武器「ブリュンヒルデ」は所持しているだけで魔法ダメ...
この武器の最大の利点は必殺回避がついていること。ファイア...
--個人スキル「冷血」は、HPが満タンでない相手に対して与ダ...
--支援A+はゼロ(シーフ)、オーディン(侍)、マークス(ソ...
そのまま剣聖としてサンダーソードを振るうのも悪くない。剣...
一応「剣の達人」を習得させたダークナイトの方が威力は高い...
ボウナイトなら対飛行ユニット要員になり、行動サイクルの効...
パラディンやグレートナイトは技や守備の伸びがいまいちな点...
また、透魔ではタクミ(弓使い)が追加される。ゼロともども...
---タクミ同様透魔限定だが、サクラ(巫女)と支援Sにして「...
-''フランネル'' ガルー Lv.15~
--暗夜では14章でカムイと会話で、透魔では13章開戦時から加...
--技・魔防以外の全能力が高水準の高性能ユニット。その技も...
獣特効を持ったアタッカーとして使える他、守獣石を装備した...
--総じて強力なユニットだが、どの兵種になっても獣属性の特...
--基本的にガルーのスキルだけでユニットとして完成するため...
素質のアクスファイター(ハロルド)とマーシナリー(ラズワル...
守獣石装備時は技に下降補正がかかる上、マーナガルムで強力...
ちなみに妖狐と同じくガルーも森地形での移動コストが1で、...
透魔では候補にニシキ(呪い師)が加わる。婆娑羅の「破天」...
--個人スキル「拾いもの」は、幸運%で鉱石や食材を3つ拾って...
ちなみに暗夜では暗夜系の素材しか拾えないが、透魔では白夜...
-''マークス'' パラディン Lv.4~
--暗夜では16章開始時から、透魔では17章2ターン目に弟レオン...
--上級職加入だが初期ステータス・成長率共に高く、なかでも...
反面、速さ・魔防が低めで追撃と対魔法が苦手と、パラディン...
低めの速さ・魔防は防陣を組んで補っても良いが、高い力、専...
--前述の通りグレートナイトのようなパラメーターなので、実...
しかし魔法にかなり弱くなるのはリスクもあり、特に加入直後...
--専用武器「ジークフリート」は射程1-2でありながらも、デメ...
剣が扱えない兵種にCCしても、持たせるだけで守備を補強する...
--個人スキル「騎士道」は、HPが満タンの敵相手に与ダメージ+...
自力習得可能なスキルにも「広所突撃」や「見下す者」といっ...
--支援A+候補はスズカゼ(忍)、臣下のラズワルド(マーシナ...
このなかではラズワルドが最も適しているか。専用武器と「太...
剣も継続して使えるため、そのままブレイブヒーローとして使...
ダークマージ系はダークナイトで「生命吸収」を習得可能で、...
忍も上忍以外では剣が使えないのがネック。「鍵開け」「写し...
リョウマは「流星」「剣の達人」といった攻撃的なスキルを覚...
レオン以外は、いずれの場合でも低い速さを補うことができる...
-''フローラ'' メイド Lv.5(暗夜・19章)~Lv.15(暗夜・2...
--暗夜・透魔ルート限定。暗夜では18章クリア以降にマイキャ...
--ジョーカーと近い成長率だが、HPは低めで力は高め。力の成...
暗夜では貴重な暗器使いを途中補強できるのはありがたいが、...
--ジョーカー・フェリシアと違い普通の上級職ユニットとして...
--素質はダークマージとマーシナリー。力がそこそこ高く、魔...
ただし武器レベルが剣と魔道書どちらもEからのスタートなので...
レオンと比べると被追撃が常になるほど速さに劣るが、物理ダ...
--個人スキル「氷の血」は、HPが満タンでないときに間接攻撃(...
#endregion
** インビジブルキングダム [#u863dda7]
-''フウガ'' 兵法者 Lv.10(19章)~~
--透魔ルート限定。18章クリア以降、マイキャッスルの「温泉...
--力・守備を始めとして初期値がかなり高く、お助けキャラと...
成長率はギュンターに次いでワースト2(合計100)だが、低難...
--支援相手は主人公とツクヨミのみ。透魔では魔法系ユニット...
--素質は修験者と鬼人。初期兵種の侍系統とツクヨミのバディ...
--個人スキル「風の血」は、HPが満タンでないときに命中・回...
** DLC [#naa4bc1e]
-''アンナ'' シーフ Lv.10~
--DLC「盗賊アンナ」をクリアすると仲間になる。~
--『覚醒』の時と同様、魔力・速さ・幸運に優れる。特に魔力...
--資質は薬商人とロッドナイトなので、本格的な魔法ユニット...
--主人公としか支援が組めない。~
--個人スキル「一攫千金」は幸運%の確率で、敵を倒すとゴー...
--高い幸運を用いた金策要員としての使い方もある。ただし自...
* コメント [#v9143e08]
- たたき台として作りました。概要通り個人によって使用感は...
- タクミが強いのは専用武器のおかげ -- &new{2015-08-18 (...
- サクラの欄、ミコトは義母じゃなくて実母じゃないの? -- ...
- まあ、サクラの記述でのミコトのことは、「母」にしておく...
- ハイタカさんしれっと混ざってるなw -- &new{2015-08-23 (...
- マークスの遅さ・魔防の低さは、スズカゼを後衛に置いてカ...
- 暗夜これからやるけどマークスとか暗夜の馬に乗ってる人た...
- リョウマ強ぇ 暴れん坊王子だわ -- &new{2015-08-25 (火)...
- タクミ厨がセツナをsageるのはもう恒例なのな。持ち上げる...
- ↑×3 暗夜系の騎馬ユニット、普通に獣特効で大ダメージ食ら...
- エリーゼメイドにするのオススメ -- &new{2015-08-28 (金)...
- メイドでどこかでボスチクチクして暗器レベルをcまであげる...
- ifからの新参者なんだけど、ここで良く見るデバフって何?...
- ↑主に暗器・手裏剣、○○封じスキルなどによる「能力低下」の...
- ↑どうも教えてくださってありがとうございます -- &new{20...
- ルッツの欄、このwiki内で子世代の成長率計算式について結...
- クリムゾンさんなら必殺全部盛りが可能なんですかね。個人...
- 暗夜ギュンターは高性能、ドラマス→守備の叫び、バディスト...
- 竜石は、状況によっては「高い防御で敵フェイズを凌ぐ」っ...
- ↑じゃあ何が短所に良いと思うの? -- &new{2015-09-10 (木...
- ↑どのパラメータも一長一短だから、「これがいい」と薦める...
- ↑なるほど。納得できました -- &new{2015-09-10 (木) 03:0...
- マイユニットの長所・短所候補もあるので、素質候補(選択...
- ↑キャラメイクのページの方がよくね? -- &new{2015-09-10...
- マイユニットの長所短所部分をキャラメイクに移しました --...
- レオンとマークスの説明内に「被ダメが上昇」とあるけど、...
- ヒナタの悪あがきは、剣槍斧であれば射程を問わず、魔法武...
- サイゾウの爆炎使いは、戦闘終了後のHPを参照する。死を呼...
- 1ページの量が膨大になり、編集の際にもやや重さを感じる...
- パディやマリッジを考慮した運用も書きたいので、分割は賛...
- 親世代・子世代・その他(捕獲ユニット込)の三分割が妥当...
- ヒサメ、キサラギ、ピエリの個人スキルは「叫び」扱いとな...
- 親世代・子世代・その他(捕獲可能ユニットなど)で分割し...
- 分割で画面がすっきりしましたね。ご苦労様です。/ スズ...
- ↑それは白夜編での現象では? -- &new{2015-09-23 (水) 12...
- スズカゼには白夜15章で死亡するルートがあるので、それを...
- ↑、↑↑白夜ルートと書くの忘れてました。ご指摘どうもです。...
- ↑「子世代」の外伝発生条件ページに既に書いてるから、こっ...
- ↑自分はスズカゼが離脱しちゃった時、「離脱するユニットに...
- ↑なるほど…。納得したので、書き足してみました。これでど...
- ↑編集ご苦労様です。ミドリコ外伝へのリンクもあるので、こ...
//- カミラ姉さんと写し身を両方隣接させても、妖艶の花の効...
- ヒナタの悪あがきは、カウンターと効果が重複する。隣接す...
- 白夜で女主人公とスズカゼを15章以前に結婚させたら、カン...
- 支援S・A+候補のページを参考に、A+による転職の考察を追加...
- 大体のユニットの加筆終了しました。長くなってしまったユ...
- あと基本的にルナクラでプレイしているため成長のばらつき...
- ルナティックも成長はばらつくぞ?蒼炎の固定成長(期待値に...
- 言葉足らずで申し訳ありません。高い低いはあれどユニット...
- レオンのA+のオーディン侍ってあるけどダークマージじゃな...
- 支援相手が同兵種の場合、相手側の素質がパラレルプルフの...
- ページがあまりに長いのでおりたたんでもいいですか? -- [...
- ピエリのA+候補にルーナはどうでしょう?グレートナイトな...
- とりあえず(共通)(白夜王国)(暗夜王国)を折り畳んで...
- コメントで既出してるか分からんけど、白夜だったらスズカ...
- 全く素質が増えない組み合わせは字数の無駄と判断されてス...
- サイゾウとゼロもいまいちHP伸びない印象がある。気のせい...
- ツバキ、確かに速さはイマイチだけど、魔防はなかなか伸び...
- リョウマの雷神刀、デメリットないとか書かれてるけど、守...
- それは刀全般だし、銀の武器みたいに使うとステ下がったり...
- どうやったら、シャーロッテに凶鳥の一撃が取得させられま...
- 別ページにあるリストにない兵種は全て主人公との結婚。 --...
- 支援S&A+候補、キャラメイクの両方を見てベストの兵種を選...
- ↑ありがとうございますー!私の場合、男主人公でやり直さな...
- フェリシアを魔女にすると早い段階でワープを習得します --...
- モズメと支援A+で弓使い転職済みのニュクスに、シャーロッ...
- ↑無理。バディプルフでなれるのはあくまで"支援A+にした相...
- ↑ですよねー。ありがとうございました。 -- &new{2016-10-...
- ベルカの固有スキルの説明被ってたから消した -- &new{201...
- 今更ですけどレオンに魔の達人って結構オーバーキルになり...
- クリムゾンに覚醒と待ち伏せつけて狂戦士の斧でやったらえ...
- ギュンターは、強いて伸びが良いのは技と幸運ですかね。 --...
- 後、殺し系は覚えても避けれないから要らないと上で言われ...
- エルフィの力封じの項目は何が言いたいのでしょうか? -- ...
- ↑多分、当てはまらない場合もありますよね。例えばですが、...
- ニュクスを高速高火力疾風迅雷で育てるなら成長率から見て...
- ブノワには、DLC限定だがヴァンガードのスキルの相性がいい...
- レオンのブリュンヒルデは聖盾とちがって魔法武器相手でも...
- わざわざ魔法「ダメージ」って書かれてるんだからそんなこ...
- 初期レベル。サイゾウは白夜7、透魔9。オロチは白夜5で透魔...
- モズメの個人スキルと閉所防御が何気に相性いい -- &new{2...
- すごく余談だけどエリーゼをサクラとのバディで戦巫女にし...
- ↑追記 軍で一番の高火力になった。サクラより魔法特化なの...
- 白夜ではマイユニ素質依存だけど剣聖ジョーカーが強い!と...
- ステータスを考えて職種を決めないとね -- &new{2018-01-2...
- 今更だけど透魔でイラナイツ縛りしている(正確にはカムイ...
- サクラ陰陽師にする奴って居るの?CCのボーナス比べたら縛...
- ↑技でツクヨミに勝り、速さでオロチに勝りと、2人の間を行...
- 最終運用は戦巫女にしますね 単純に修験者/巫女は有資格者...
- ニュクスはソーサラーよりアドベンのがいいな。シャイニン...
- なんかハロルド個人スキルの割に必殺出さねえなとか思って...
- もう何週もしてるのに、カムイが毎回ヘタレて足引っ張る、...
- 今作主人公の突破は合っても制圧は誰でも出来るやろ -- &n...
- アンナをマスターロードにすると平均的に伸びて使いやすく...
- 暗夜ハードやっていると、味方の魔法使いが弱すぎる。速さ...
- ダークブラッドのところ、魔力を生かすならサンダーソード...
- シグルド「お前ら、よわすぎ」 -- &new{2021-07-17 (土) 0...
- ブノワとエルフィ支援Sにしましたが槍術士なんて出ませんで...
- ↑2さっさと成仏しろ、 -- &new{2023-05-19 (金) 20:44:27};
- アシュラは暗夜でブーツにされることが多いが、男主人公の...
- イザナのところ暗夜編の最速加入がレベル13みたいに書いて...
- 本文にある、ブノワ神とベルカのカップリングはかなり有効...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp