スキル/スキル評価(常時発動系)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents(fromhere)
*スキル評価(常時発動系) [#iae0cddd]
-★印のスキルは、キャッスル戦等でのスキル継承時に注意が必...
-☆印のスキルは、異界の兵種・特殊CCアイテムが必要な兵種で...
-スキルは難易度や状況、組み合わせ次第で強くもなり弱くもな...
***隣接支援 [#aee8243a]
-これらのスキルを付けたユニットが防陣後衛側にいる場合、効...
-範囲内の複数のユニットが同じスキルを持っている場合、効果...
-同じスキルでない場合は効果が重複する。(効果が同じでも名...
:[名家の令息]|
ロッドナイト Lv10★~
・周囲2マス以内の女性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2(男...
:[深窓の令嬢]|
ロッドナイト Lv10★~
・周囲2マス以内の男性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2(女...
--被ダメージを軽減できるが、有効な性別が限定されているた...
--親やサポーター名鑑からの継承などで、装着している自身が...
:[平和の声]|
歌姫 Lv25★~
・周囲2マス以内の敵が戦闘を行う時、敵が与える物理ダメージ-2~
--被ダメージ軽減スキルだが、効果は味方ではなく敵に作用す...
--アクアは自軍の後衛に据えることが多いので、位置によって...
--しかし他の戦闘補助スキルと違って、自分が戦闘する際にも...
&br;
:[戦闘指揮]|
ストラテジスト Lv15~
・周囲2マス以内の味方が戦闘を行う時、与えるダメージ+2、受...
--攻撃と防御の両方を補助でき、発動に条件がないので使いや...
--「深窓の令嬢」や「カリスマ」の上位互換的存在だが、それ...
--習得がストラテジストLv.15と遠い道のりなのが難点だが、フ...
&br;
:[異邦の王女]|
歌姫 Lv35★~
・周囲2マス以内の「異邦の軍」が戦闘する時、敵が与えるダメ...
--通信対戦でのみ効果があるスキル。~
--通信対戦のみだが、「戦闘指揮」と同じ効果なので同時に使...
&br;
:[呪縛]|
ダークマージ Lv1~
・隣接する敵が戦闘を行う時、敵の回避-20~
--敵に隣接する必要があるが、自分だけでなく味方ユニットの...
--回避は0未満にはならないので、低レベル時の場合は効果が薄...
--敵と隣接しやすい迎撃役と高相性。返しの自軍ターンで安定...
--また、「戦闘指揮」や「カリスマ」など範囲に効果を及ぼす...
&br;
:[魔の風]|
ダークマージ Lv10~
・周囲2マス以内の敵が戦闘を行う時、敵が受ける魔法ダメージ...
--自分だけでなく味方の魔法攻撃もサポートできる。恩恵を受...
&br;
:[カリスマ]|
スターロード Lv10☆/マスターロード Lv1☆~
・周囲2マス以内の味方が戦闘を行う時、敵に与えるダメージ+2~
--「魔の風」と違い攻撃の種類を選ばないので、使いやすい攻...
--「戦闘指揮」の下位互換だが、両方を組み合わせると与ダメ+...
&br;
:[方陣]|
神軍師 Lv10☆~
・隣接する味方が戦闘時、必殺+10、必殺回避+10~
--他の支援スキルと違い隣接していなければいけないのが難点...
--剣聖など必殺の高い兵種、キラー系などの必殺の高い武器と...
&br;
***ダメージ増減 [#q522c1d0]
:[お大尽]|
大商人 Lv15~
・小判を所持している状態で自分から攻撃を行うときに発動。~
小判を失う代わりに与えるダメージ+10、受けるダメージ-10~
--攻撃と防御を同時に大きく補強できる、本作屈指の強力スキ...
--小判は「左うちわ」のほか、リリスの神殿で食糧を与えると...
--小判を持っていると自動で発動してしまうので、発動タイミ...
--使用ユニットが主人公または主人公に隣接状態ならば、輸送...
--攻陣の後衛では発動しない。~
&br;
:[広所突撃]|
ソシアルナイト Lv1~
・自分が地形効果0の場所で戦闘時、与えるダメージ+3~
--発動条件が緩い割に、敵味方フェイズを問わず発動でき、補...
--マップにもよるが基本的には地形効果がないマスのほうが多...
--習得がソシアルナイトLv.1と簡単なのも利点。グレートナイ...
--地形効果は防御・回避の増減があるかどうかで、回復効果は...
&br;
:[後手不敗]|
マーシナリー Lv10~
・自分が攻撃を仕掛けられた時、与えるダメージ+3~
--敵フェイズのみ発動する。反撃でHPを削りたい迎撃・地雷役...
--フェイズを問わない「広所突撃」の下位互換に見えるが、こ...
&br;
:[死線]|
兵法者 Lv15~
・戦闘中、敵に与えるダメージ+10、敵から受けるダメージ+10~
--与ダメージと被ダメージが大きく増える、非常にハイリスク...
--基本的には反撃をもらわない射程から一方的に攻撃できるユ...
--「待ち伏せ」や「居合一閃」「○○の達人」に一撃系スキル、...
--ちなみに自分も敵も「死線」を持っていた場合は効果が重複...
:[先手必勝]|
弓使い Lv10~
・自分から攻撃した時、与えるダメージ+4~
--自分から攻撃を仕掛けたとき限定だが、補正が大きめ。自フ...
--その性質上、一撃系スキルとの相性も良い。~
--「居合一閃」という完全な上位互換スキルが存在するが、そ...
&br;
:[閉所防御]|
アーマーナイト Lv10~
・自分が地形効果0以外の場所で戦闘を行う時、受けるダメージ...
--砦や森などの地形に居座ることで、地形補正も合わさってよ...
--飛行系の場合は、今いる場所に地形効果があるかどうかで決...
--地形効果は防御・回避の増減があるかどうかで、回復効果は...
&br;
:[見下す者]|
レヴナントナイト Lv15~
・敵が騎乗ユニット(絡繰師含む)以外の時、与えるダメージ+5~
--フェイズ問わず与ダメージ+5はかなり強力。敵軍の配置を良...
---「見下す者」という名前で勘違いしそうだが、所持者が騎乗...
&br;
:[奇襲の牙]|
ガルー Lv10★~
・奇数ターン、敵に与えるダメージ+4~
:[偶像の幻]|
妖狐 Lv10★~
・偶数ターン、敵に与えるダメージ+4~
--フェイズを問わず常に与ダメ+4は悪くないが、1ターンおきに...
--マリッジ、バディ不可能な獣系のスキルなため、取得できる...
&br;
:[居合一閃]|
魔戦士 Lv35☆~
・自分から攻撃した時、与えるダメージ+7~
--こちらから攻撃を仕掛けた場合のみとはいえ、与ダメ+7は非...
--DLC・ルート購入特典限定の兵種「魔戦士」のスキルで、習得...
--前作・覚醒の魔戦士でも習得できたスキルだが、ダメージ量...
&br;
:[偶人の空蝉]|
魔戦士 Lv1☆~
・偶数ターン、受ける魔法ダメージ-4~
--フェイズを問わず魔法攻撃の被ダメを減らせるが、ターンが...
&br;
:[精神統一]|
魔戦士 Lv10☆~
・敵から攻撃された時、受ける魔法ダメージ-4~
--相手から攻撃されたとき限定だが、「偶人の空蝉」と違いタ...
--もちろん効果は重複するので、魔法の迎撃・地雷役に合わせ...
&br;
***確率増減 [#v412ac9c]
:[白夜]|
白の血族 Lv15★~
・スキル発動確率を+10%~
--特に奥義スキルの発動率を上げることで火力を大きく高める...
--「傾奇者」と組み合わせるとスキル発動率+25%とさらに大き...
--ちなみに「傾奇者」と違い、こちらは戦闘時以外のスキルに...
--他のダークプリン(セ)ス・白の血族・ダークブラッドで取...
--効果があるスキル~
---戦闘時:「滅殺」「天空」「流星」「竜穿」「太陽」「月光...
---通常時:「おみくじ」「しぶとい心」「匠の技」「左うちわ...
---固有スキル:「絆の祈り」「ひろい食い」~
&br;
:[天翔ける]|
金鵄武者 Lv5~
・敵が飛行ユニットの時、命中・回避+30~
--飛行系ユニットを対象にした、一回り小さい「~殺し」系ス...
--白夜・暗夜24章のように、飛行系ユニットが多いマップで活...
--敵飛行系ユニットは厄介な位置に出現することも多いため、...
--弓聖は元々の命中率が高く、必中の和弓や「凶鳥の一撃」の...
&br;
:[大振り]|
アクスファイター Lv10~
自分の命中-10、必殺+10~
--安定性を失う代わりに爆発力が上がる、メリットもデメリッ...
--バーサーカーや剣聖など必殺の高い兵種や、キラー系などの...
--ただし武器レベルの低い序盤や、元々の技・幸運が低い場合...
--前作・覚醒の「一発屋」を調整したようなスキル(前作は命...
&br;
:[傾奇者]|
婆娑羅 Lv15~
・戦闘時、自分と敵の命中+30、かつ確率発動スキルの発生率+15~
--自分と敵の命中と確率発動スキルの発動率を大きく向上させ...
--ただし相手の命中とスキル発動率まで上げてしまうリスクも...
--(カムイや子世代ユニット限定の戦法だが)「白夜」と組み...
--攻陣での命中率ボーナスを得られず、敵を倒すことが重要な...
--効果があるスキル~
---戦闘時:「滅殺」「天空」「流星」「竜穿」「太陽」「月光...
---固有スキル:「絆の祈り」~
&br;
:[ラッキー7]|
アドベンチャラー Lv5~
・7ターン目終了まで、自分の命中・回避+20~
--序盤限定だが、状況・相手問わず命中と回避が20も上がるの...
--初期配置や序盤の増援の打破が難しいマップではかなり役に...
--短期に決着が付きやすい遭遇戦では使いやすい。~
--敵が持っている場合はターン数を消費することで効果を消す...
&br;
:[下剋上]|
村人 Lv10★~
・自分より敵のレベルが高い時、命中、回避+15(上級職はレベ...
--効果はなかなか大きいが、「良成長」と同じく習得できるユ...
--子供に継承させても加入タイミングによっては子供のレベル...
--モズメを弓聖で運用する予定の場合は、あとで「凶鳥の一撃...
--エターナルプルフでユニットをガチガチに育てたプレイヤー...
--白夜、透魔の遭遇戦ではこのスキルを持つ兵法者や大商人が...
&br;
:[覚醒]|
マスターロード Lv35☆~
・HPが半分以下の時、命中・回避・必殺・必殺回避+30~
--発動条件はやや厳しいが、能力の強化量は大きい。特に回避...
--スキルの特性上、「待ち伏せ」や「復讐」と相性がいい。「...
---惜しむらくは、クラスチェンジアイテムの関係上、女性しか...
&br;
:[測量術]|
シューター Lv1☆~
・「砲台」コマンド使用時、砲台の命中+10~
--「砲台」コマンドの確実性を上げられる。弓も和弓も命中の...
--ただしシューターの砲台の性能は自分の武器依存なので、必...
***その他 [#ra7bb48c]
:[高貴なる血統]|
ダークプリンス/ダークプリンセス Lv1★~
・入手経験値1.2倍~
--主人公が最初から持っているスキル。少しだけ周りより早く...
--付けておいて損はないものの、戦闘能力には関わらないので...
:[エリート]|
DLC配信アイテムの「エリートの書」使用で習得(3/4時点では...
・入手経験値2倍~
--「高貴なる血統」の上位互換。1データで付けられるのは1人...
--加入直後のモズメなど、低レベルのユニットを一気に育て上...
:[よく効く薬]|
薬商人 Lv1~
・HP回復薬、能力上昇薬の効果1.5倍~
--回復薬の効果が高まるのは壁役には地味に嬉しい。またドー...
--主人公はいつでも輸送隊を使えるため相性がいい。竜石を装...
--能力上昇薬を使ったあとでこのスキルを外した場合、効果は...
&br;
:[待ち伏せ]|
侍 Lv10~
・戦闘開始時、自分のHPが半分以下なら、敵から攻撃された場...
--HPが半分以下なら100%発動するため戦略に組み込みやすい。...
--瀕死状態で敵に攻撃されても、必殺・奥義スキルなどと組み...
--一撃死の危険がある脆いユニットなら、HP満タン状態よりも...
--防陣でない、かつ攻撃できる味方が隣接してる時に「待ち伏...
&br;
:[良成長]|
村人 Lv1★~
・レベルアップ時、全能力の成長率に+10%の補正を得る~
--所持しているだけで成長率が上がる、誰もが欲しがる貴重な...
--すべてのパラメーターが上がりやすくなるので、バランス型...
--チャイルドプルフを使用した際のレベル上昇には良成長の効...
--評価とは関係ないが、キャッスル訪問にて正規のプレイでは...
&br;
:[歴戦の勘]|
ヴァンガード Lv10☆~
・戦闘時、必殺回避+15~
--恒常的に被必殺を下げられる。キラー系等の必殺率の高い武...
--特にハロルドなど、極端に低い幸運と、個人スキルの影響で...
---ヴァンガードはアイクの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
&br;
***特殊技能系 [#fd3e882b]
:[鍵開け]|
忍&br;シーフ Lv1~
・鍵がなくても扉や宝箱を開けることができる~
--扉や宝箱を鍵無しで開けられるほか、「まきびし」の地形ダ...
--今作では鍵はマップをクリアすると消滅するため使いまわす...
&br;
:[常備薬]|
薬商人 Lv10~
・HP回復薬、能力上昇薬を使用したとき、行動完了せずに別の...
--能力向上薬は出撃前に使うことが多いと思われるため、基本...
--効果はやや地味だが、壁役で回復しつつ攻撃して敵を減らせ...
--主人公はいつでも輸送隊を使えるため相性がいい。~
&br;
:[守備隊形]|
ジェネラル Lv5~
・戦闘中、自分も敵も追撃が発生しない~
--その性質上、速さが低いユニットと相性が抜群に良い。特に...
--これがあるかどうかで遅いユニットは壁役としての安定度が...
--自分も追撃できなくなるが、元から遅くて追撃できないユニ...
&br;
:[すり抜け]|
アドベンチャラー Lv15~
・敵をすり抜けて移動できる~
--敵がいるマスでも通過できるようになる。習得するアドベン...
--勝利条件が「敵将撃破」などのマップでは、他の敵ユニット...
--「切り込み」持ちを防陣させて敵をすり抜け、交代して背後...
--基本的には限定的な場面で活躍する補助スキルなのだが、敵...
&br;
:[疾風迅雷]|
ダークファルコン Lv35☆~
・自分から攻撃して敵を倒した時、もう一度行動できる(攻陣...
--再行動が可能になる数少ない手段の一つ。強いユニットを2回...
--ただし攻陣・防陣時には発動しないという重めの条件がつい...
--「居合一閃」や一撃系スキルとの相性が良く、それらのスキ...
--説明からは読み取りづらいかもしれないが、1ターンに1度...
---DLC・ルート購入特典限定の兵種「ダークファルコン」のス...
--前作『覚醒』ではダブル状態でも発動できたため猛威をふる...
--また前作では(継承を除けば)習得できるのは女性限定だっ...
&br;
:[心頭滅却]|
魔戦士 Lv25☆~
・自分が受けた能力減少の回復速度が2倍になる~
--1ターン毎に低下した(デバフのかかった)能力が2ずつ回復...
--敵から受けたデバフを早く回復できるという防御面のメリッ...
--ただし銀系武器のデバフは累積されていくので、敵フェーズ...
--DLC・ルート購入特典限定の兵種「魔戦士」のスキル。~
&br;
:[自動砲台]|
シューター Lv10☆~
・技%で発動。自分がシューターの時、ターン開始時、自動的に...
--ターン開始時にランダムで「砲台」が自動発動する。誰に当...
&br;
:[砲身改造]|
シューター Lv25☆~
・「砲台」コマンド使用時、砲台の範囲+1、内射程・外射程-1~
--説明だけ見ると分かりづらいが、要するに砲台の届く範囲が...
--ただし、射程が広がってしまったせいで味方を打ち抜く可能...
&br;
:[悪路踏破]|
シューター Lv35☆~
・自分がシューターの時、移動+1かつ進入可能な地形の移動コ...
--シューター限定ではあるが、「移動+1」に「風神弓」の効果...
--シューターは移動が4しかないため、これと「移動+1」や「ワ...
&br;
:[暗闇の加護]|
魔女 Lv1☆~
・ダークマージ系専用魔法が装備可能~
--ダークマージ系専用魔法は「リザイア」のみ。「リザイア」...
&br;
:[近接射撃]|
DLC報酬アイテムの「近接射撃の書」使用で習得~
・弓の射程を変化させ、射程より近い敵も攻撃できるようになる~
--敵専用の「近撃和弓」「近撃弓」と同じことが出来るように...
--弓は基本威力が非常に高いため、「死線」「○○の達人」「待...
--弓兵を壁にする以外にも、味方が詰まっていて隣接しないと...
--巧者の和弓の射程に至っては1~3となり、ガロンやハイドラ...
---ちなみに、「射程より近い敵も攻撃できるようになる」ので...
***能力強化系 [#te6895f1]
:[最大HP+5]|
アクスファイター Lv1~
・自分の最大HP+5~
--今作は全体的にHPが伸びにくく調整されているため、+5の補...
--素質持ちも多いので、前線で使うユニットならとりあえずセ...
:[移動+1]|
シーフ Lv10~
・自分の移動+1~
--移動力を上げる数少ない手段の一つ。替えが利きにくい効果...
--移動力が上がれば攻撃の際も逃げる際も有利であり、進軍速...
:[力+2]|
ドラゴンナイト Lv1~
・自分の力+2~
:[魔力+2]|
呪い師 Lv1~
・自分の魔力+2~
:[技+2]|
弓使い Lv1~
・自分の技+2~
:[守備+2]|
アーマーナイト Lv1~
・自分の守備+2~
:[魔防+2]|
ロッドナイト Lv1~
・自分の魔防+2~
:[幸運+4]|
歌姫 Lv1★~
・自分の幸運+4~
:[速さ+2]|
ダークファルコン/ペガサスナイト Lv1☆~
・自分の速さ+2~
--対応する能力が少し底上げされる。各種能力向上アイテム・...
--Lv1で覚えるスキルが多いため、特に序盤はありがたい。しか...
--しかしながらこのスキルの効果による上昇分はステータス上...
&br;
:[剛剣]|
ヴァンガード Lv1☆~
・力+3、速さ-1~
--上記の能力強化系スキルより能力上昇値は1大きい分、別の...
--ヴァンガードはアイクの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
(2016年3月現在)~
:[柔剣]|
スターロード Lv1☆~
・速さ+3、守備-1~
--こちらは速さが上がる代わりに守備が下がる。速さ+3はなか...
--スターロードはマルスの初期兵種。DLCクリア報酬のCCアイテ...
(2016年3月現在)~
***能力低下系 [#p001ec8f]
-効果はすべてターン回復。~
-封じ系スキルは複数持っていれば対応するすべての能力が低下...
--例:「力封じ」「守備封じ」「竜呪」を持つユニットが戦闘...
-暗器・手裏剣での能力低下も同様で、各項目毎に最も減少量の...
--例:「守備封じ」を持ったユニットが「鉄の手裏剣」で戦闘...
-射程・フェーズは問わず、攻撃がノーダメージだったり回避さ...
-相手が「状態異常耐性」を持っていると効果が半減、「状態異...
-戦闘を行うだけで能力を大幅に下げることができるため、どれ...
--一度戦闘しなければいけない性質上、壁・迎撃役と相性が良...
--先兵として効果を使う場合は、敵に迎撃されないよう「清流...
--「呪縛」や「戦闘指揮」など範囲に効果を及ぼすものも組み...
:[力封じ]|
兵法者 Lv5~
・戦闘後、敵の力-6~
--物理攻撃力の高いユニット相手に。壁役に持たせれば敵の火...
--どちらかと言うと敵に使われた時の方が厄介か。メインアタ...
&br;
:[魔力封じ]|
ダークナイト Lv5~
・戦闘後、敵の魔力-6~
--魔法攻撃力の高いユニット相手に。やはり壁に持たせれば魔...
&br;
:[速さ封じ]|
槍聖 Lv5~
・戦闘後、敵の速さ-6~
--追撃しやすくなり、追撃されにくくなる、攻守に有用な強力...
--武器による攻速低下の最大値「-5」を完全にカバーできる。...
&br;
:[守備封じ]|
槍術士 Lv1~
・戦闘後、敵の守備-6~
--物理攻撃がかなり通りやすくなる。壁に持たせれば反撃が容...
&br;
:[魔防封じ]|
鬼人 Lv1~
・戦闘後、敵の魔防-6~
--魔法攻撃が通りやすくなる。守備封じほどの汎用性は無いが...
--習得する鬼人自身は魔法が使えないため、完全に味方の補助...
&br;
:[竜呪]|
ダークブラッド Lv5★~
・戦闘後、敵の全能力-4~
--封じ系スキルよりも減少値は少ないが、合計で-28も能力を下...
--封じ系スキルにはない技・幸運も下げることができる。~
&br;
***○○の吸収 [#id856401]
-自分から攻撃し、敵を倒すと特定の能力値が+2(最大+10)~
-効果は章終了時までであり、他の吸収スキルとは効果が重複せ...
-総じて「疾風迅雷」や、一撃系スキルをはじめとした、自分か...
-スキルを外すと補正も消える。~
:[力の吸収]|
ヴァンガード Lv35☆~
・自分から敵を倒すと、力+2(最大+10)~
--敵を倒すと力がどんどん増えていき、5人倒せば+10と凄まじ...
--自分から敵を倒す必要があるとはいえ、倒す度に力が増えて...
---ヴァンガードはアイクの初期兵種。ちなみにDLCでは、この...
:[魔力の吸収]|
DLC報酬アイテムの「魔力の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、魔力+2(最大+10)~
--「力の吸収」と同じく敵を倒す毎にどんどん火力が上がって...
:[技の吸収]|
DLC報酬アイテムの「技の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、技+2(最大+10)~
--技が上がれば、命中・必殺・スキル発動率などが強化される...
--スキルの構成によっては「白夜」の上位互換として使うこと...
:[速さの吸収]|
スターロード Lv35☆~
・自分から敵を倒すと、速さ+2(最大+10)~
--速さが上がることで本来追撃出来ない相手にも追撃が狙える...
---スターロードはマルスの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
:[幸運の吸収]|
DLC報酬アイテムの「幸運の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、幸運+2(最大+10)~
--幸運上昇によるメリットは命中・回避・必殺回避・その他ス...
--戦闘よりも、ミドリコやアンナなど金策要因のスキル発動率...
:[守備の吸収]|
DLC報酬アイテムの「守備の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、守備+2(最大+10)~
--ジェネラルのように守備が高いユニットに習得させれば、物...
--また守備に不安があるアタッカーが持てば、守備を底上げし...
:[魔防の吸収]|
DLC報酬アイテムの「魔防の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、魔防+2(最大+10)~
--守備が高く魔防がそこそこのジェネラル等に持たせれば、い...
&br;
***○の達人 [#ha633b48]
:[剣の達人]|
剣聖 Lv15~
・剣を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[槍の達人]|
槍聖 Lv15~
・槍を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[斧の達人]|
バーサーカー Lv15~
・斧を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[弓の達人]|
弓聖 Lv15~
・弓を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[暗器の達人]|
上忍 Lv15~
・暗器を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[魔の達人]|
陰陽師 Lv15~
・魔道書を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
--火力を確実に補強できる、シンプルながらもかなり強力なス...
--余談だが前作では与えるダメージでなく、攻撃・魔力が上が...
&br;
***○殺し [#m62f1f7f]
-全てに共通し、基本的に3すくみでの有利強化、または不利を...
ただし回避に関しては、出来る限り3すくみで有利に立ってい...
高難易度ほど敵の命中・回避も上がるため、重要なスキルとな...
:[剣殺し]|
ドラゴンマスター Lv15~
・敵が剣を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--剣武器は火力が低めで命中が高めなことが多いので、硬い青...
--ドラゴンマスターにとってはドラゴンキラー対策になる。ま...
--アーマー系ユニットのアーマーキラー対策にもなる。しかし...
&br;
:[槍殺し]|
鍛冶 Lv15~
・敵が槍を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--緑武器持ちならジェネラルなどの槍ユニットに大きく有利に...
--また槍聖は被特効がなくステータスも穴がない倒しにくい難...
--騎馬系・天馬系ユニットのビーストキラー対策にもなる。~
&br;
:[斧殺し]|
ブレイブヒーロー Lv15~
・敵が斧を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--斧兵は攻撃力・必殺率が高く、受けるより避ける方が安定す...
--バーサーカー相手には、3すくみで有利だったとしてもどうし...
&br;
:[弓殺し]|
ソーサラー Lv15~
・敵が弓を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--飛行系ユニットの弓対策にもなるように思えるが、当たって...
--弓使いは命中率の高いユニットが多いのも痛いので、回避を...
--手槍・手斧で反撃することの多い壁役や、リザイア持ちの囮...
&br;
:[暗器殺し]|
ボウナイト Lv15~
・敵が暗器を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--暗器は高い命中率で能力低下を撒いてくるだけでなく、それ...
--暗器は避けてこそ意味を持つので、弓使いのボウナイトは3す...
--アーマー系ユニットの針手裏剣対策にもなる。~
&br;
:[魔殺し]|
バトラー/メイド Lv15~
・敵が魔道書を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--バトラー/メイドは暗器で魔法に3すくみ有利を取れるため使...
--魔防が高いユニットに持たせて対魔法のスペシャリストにす...
&br;
***○○特効 [#c120b8f8]
-これらのスキルによる特効倍率は、3倍ではなく2倍である。~
-武器の特効が発動する場合は、そちらが優先される。上乗せは...
-武器の非特効補正「他には弱い」を打ち消すことはできない。...
:[獣特効]|
妖狐/ガルー Lv1★~
・自分のクラスがガルー・マーナガルム・妖狐・九尾の狐の時...
--獣特効の対象は妖狐/ガルー系、騎馬系・天馬系と多いため、...
--妖狐/ガルー系以外にCCしている時には発動しない点に注意。~
&br;
:[人形崩し]|
絡繰師 Lv5~
・人形特効の攻撃を行う。絡繰師、絡繰人形、ゴーレムに有効~
--人形属性を持つユニットは総じて守備が高いため、ダメージ...
--すべての攻撃が特効になるので、できれば銀系など基礎攻撃...
--イメージ的に混同しがちだが、ノスフェラトゥ(魔物)には...
&br;
***○○の一撃 [#p366350f]
-いずれも自分から攻撃した際に発動するスキル。敵フェーズに...
:[金剛の一撃]|
グレートナイト Lv15~
・自分から攻撃した時、その戦闘で受ける物理ダメージ-10~
--被ダメージ軽減スキルとしては最大級の補正値を誇る。しか...
--元から守備の高いユニットに持たせて反撃のダメージを抑え...
--封じ系・暗器などのデバフ撒き役や「蛇毒」などの毒系スキ...
&br;
:[明鏡の一撃]|
聖天馬武者 Lv15 / ペガサスナイト Lv35~
・自分から攻撃した時、その戦闘で受ける魔法ダメージ-20~
--「金剛の一撃」より軽減数値が大きいのが特徴。聖天馬武者...
--また魔防の低いユニットに持たせて強引に魔法系ユニットを...
&br;
:[凶鳥の一撃]|
弓聖 Lv5~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、命中+40~
--命中率+40とかなり補正量が大きい。低命中率の武器を使う場...
--砦などで待ち伏せている回避の高い相手も強引に突破しやす...
--攻陣・防陣が組めないため命中率が低くなりがちな「疾風迅...
&br;
:[清流の一撃]|
侍 Lv1~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、回避+30~
--補正量が大きいため、3すくみ有利や回避の高い武器と組み合...
--剣聖など回避を重視するユニットにはとても有用。しかし自...
&br;
:[鬼神の一撃]|
修羅 Lv5~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、必殺+20~
--言うまでもなく必殺率が高いユニット・武器との相性が良い。~
--「大振り」のほか、剣聖や弓聖、バーサーカーやソーサラー...
--鬼神の素質持ちが少ないため、入手方法が限られがちなのが...
&br;
:[飛燕の一撃]|
天馬武者 Lv1~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、追撃しやすくなる(+5)~
--自フェイズで追撃しやすくなる優秀なスキル。性能の高さに...
--元から速いユニットに持たせるのも、中程度の速さのユニッ...
--鋼の武器など、「追撃しにくい」武器のフォローにも使える。~
&br;
***回復系 [#p36c25f3]
:[ご奉仕の喜び]|
バトラー/メイド Lv5~
・自分が杖で味方を回復させる時、自分も同じ量だけ回復できる~
--回復役は自分で自分を回復できない、というシステム上の弱...
--回復役自身も前線に出して戦闘を行わせる場合は、体勢を素...
--ダメージを受けた味方がいないと自分を回復させることもで...
&br;
:[天照らす]|
金鵄武者 Lv15~
・ターン開始時、周囲2マス以内の味方を最大HPの20%HP回復~
--複数の味方を行動を消費せずに回復することができる、強力...
--このスキルを持ったユニットが複数いればそれだけで杖の回...
--周囲2マスに影響する「叫び」や「戦闘指揮」などと相性が良...
--写し身では発動しない。しかし天照らす持ちの範囲に本体と...
&br;
:[回復]|
山伏/戦巫女 Lv5~
・ターン開始時、HPが最大HPの30%回復~
--無条件で毎ターン30%も自動回復できる、シンプルながら非...
--壁役に持たせることができれば安定度が飛躍的に上昇する。...
--写し身では発動しないので2回(60%)回復というのはできな...
&br;
:[生命吸収]|
ダークナイト Lv15~
・自分から攻撃して敵を倒した時、HPが最大HPの50%回復~
--発動は戦闘後なので、敵を追撃込みで倒せるユニットなら反...
--「居合一閃」や一撃系スキル等と組み合わせると良い。素早...
&br;
:[和の心]|
天馬武者 Lv10~
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、最大HPの10%H...
--行動回数を消費しない自動回復であり、発動条件も緩めなの...
--ただし回復量が低めなので最前線で戦うユニットのメイン回...
--覚える兵種は移動力の高い飛行系ユニットのため、効果を活...
&br
:[奇妙な鳴き声]|
マーナガルム Lv5★~
・奇数ターン開始時、HPが最大HPの40%回復~
:[偶然のまどろみ]|
九尾の狐 Lv5★~
・偶数ターン開始時、HPが最大HPの40%回復~
--「回復」を上回る40%もの回復量を誇る強力なスキル。2ター...
--特にマーナガルムは守備が高く壁役に使えるので相性が良い。~
&br;
:[リフレッシュ]|
ダークファルコン/ペガサスナイト Lv10☆~
・ターン開始時、周囲2マス以内に誰もいない時、最大HPの20%H...
--「和の心」とは反対に、周囲に誰もいない場合にHPが回復す...
--しかし発動機会は“誰もいない時”であり、敵がいる場合は回...
&br;
***毒系 [#m547a637]
-これらのスキルによるダメージで敵を倒すことはできない(必...
-複数のスキルを所持していた場合は、効果が重複する。~
(「蛇毒」「四牙」「死の吐息」の3種を所持していた場合、戦...
-敵がこれらのスキルを所持している場合、こちらへ与えるダメ...
-相手が「竜鱗」もしくは「神盾」を持っている場合、ダメージ...
:[蛇毒]|
忍 Lv10~
・自分から攻撃した時、戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させ...
--こちらの攻撃力と相手の守備力に関わらず割合ダメージを与...
--与えるダメージが0だったり回避された場合でも発動する。し...
--このスキルのダメージでトドメは刺せないが、逆に言えば相...
&br;
:[四牙]|
九尾の狐/マーナガルム Lv15★~
・戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させる~
--敵から攻撃された際も発動するため、基本的には「蛇毒」の...
&br;
:[死の吐息]|
レヴナントナイト Lv5~
・自分から攻撃した時、戦闘後、周囲2マス以内の敵のHPを最大...
--範囲が広くなった「蛇毒」。ただし射程3以上の武器で攻撃し...
--相手が固まっているところへ位置を考えて攻撃すれば、効率...
--「蛇毒」と併用すれば確実に相手のHPを4割削ることができる...
--「切り込み」と併用した場合、「死の吐息」のダメージ→「切...
&br;
***カウンター系 [#oeda5464]
-相手が「竜鱗」または「神盾」を持っている場合、この系統の...
-「敵から攻撃された時」に発動なので、スキル所有者側から攻...
-このスキルのダメージでも敵にトドメを刺すことができる。~
-所持者がその攻撃で倒された際は発動しない。~
:[カウンター]|
修羅 Lv15~
・隣接する敵から攻撃された時、受けたダメージ分、敵にダメ...
--射程1の敵に対してダメージレースに有利に立てる。ただしカ...
--相手が持っている場合は、間接攻撃、または敵ターンでの反...
&br;
:[魔法カウンター]|
山伏/戦巫女 Lv15~
・魔法で攻撃された時、受けたダメージ分、敵にダメージを与...
--対魔法ユニットのダメージソースとして使える。迎撃・地雷...
--魔道書・呪の他、ボルトアクスなどの魔法武器でも発動する...
--「カウンター」と違いフェイズを問わない。相手が持ってい...
&br;
***攻陣・防陣時 [#s556a2da]
:[守り手]|
パラディン Lv5~
・防陣で前衛の時、自分の全能力+1~
--補正値は地味だが、確実に戦闘力の底上げになる。「不思議...
--HPが減少した他ユニットを「救出」で後衛に入れ、自身の能...
&br;
:[暗夜]|
ダークブラッド Lv15★~
・攻陣・防陣時、相方が次のスキルを持っているなら自分も同...
※共有対象となるスキル:全ての奥義、「祈り」「大盾」「聖...
--習得できるのはカムイと子世代ユニットのみ、共有可能なス...
--このスキルを活かすことを前提で専用ユニットを用意すると...
&br;
:[戦術指南]|
神軍師 Lv1☆~
・防陣で後衛の時、前衛の命中+10~
--前述の「暗夜」と合わせて、防陣の後衛でつけていて意味の...
--神軍師という兵種が、誰でもなれるわけではないのが難点(2...
&br;
:[防陣+]|
スターロード Lv25☆~
・防陣で後衛の時、自分が得るデュアルガードポイント+1~
--デュアルガードポイントは通常は1人1Pずつ(計2P)溜まり、5...
--ターン経過や防陣解除でデュアルガードポイントは低下する...
---DLC限定の兵種「スターロード」のスキルであるため、男性...
&br;
:[攻陣+]|
マスターロード Lv10☆~
・攻陣で後衛の時、敵に与えるダメージ+3~
--攻陣後衛の時と発動タイミングは限定されているが、後衛の...
---DLC限定の兵種「マスターロード」のスキルであるため、女...
&br;
//↓以下テンプレート↓
//:[スキル名]|
//習得クラス名 Lv.○ 発動タイミング(常時発動、コマンド...
//・スキル効果
//--スキル寸評
//--文章をここに書く
*コメント [#d3571ef0]
- 白夜は祈りのロウソクの祈り効果にも適用、異邦の少女は謎...
- 異邦の王女は度々物議を醸してますが、どなたか検証してな...
- 異邦の王女は謎の軍、透魔兵には効果ないです。武器レベル...
- 死線は大盾や、聖盾、竜盾などを一緒に付けると、リスクを...
- 白夜のスキル解説の効果のあるスキルに「ブリュンヒルデ」...
- ↑どうやっても無理 -- &new{2016-10-18 (火) 12:04:21};
- スキル"白夜"が戦闘時以外のスキルには効果がないと書かれ...
- 追記:白夜の評価欄を編集しました。ついでに発動スキルに"...
- 「すり抜け」の説明、「一気にエンディングを迎えるのも重...
- 高貴なる血統とエリートは重複するんですかね? -- &new{2...
//- 高貴なる血統とエリートは重複するんですかね? -- &new...
- もちろん重複しますね。エリート・おみくじ・高貴なる血統(...
#comment
終了行:
#contents(fromhere)
*スキル評価(常時発動系) [#iae0cddd]
-★印のスキルは、キャッスル戦等でのスキル継承時に注意が必...
-☆印のスキルは、異界の兵種・特殊CCアイテムが必要な兵種で...
-スキルは難易度や状況、組み合わせ次第で強くもなり弱くもな...
***隣接支援 [#aee8243a]
-これらのスキルを付けたユニットが防陣後衛側にいる場合、効...
-範囲内の複数のユニットが同じスキルを持っている場合、効果...
-同じスキルでない場合は効果が重複する。(効果が同じでも名...
:[名家の令息]|
ロッドナイト Lv10★~
・周囲2マス以内の女性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2(男...
:[深窓の令嬢]|
ロッドナイト Lv10★~
・周囲2マス以内の男性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2(女...
--被ダメージを軽減できるが、有効な性別が限定されているた...
--親やサポーター名鑑からの継承などで、装着している自身が...
:[平和の声]|
歌姫 Lv25★~
・周囲2マス以内の敵が戦闘を行う時、敵が与える物理ダメージ-2~
--被ダメージ軽減スキルだが、効果は味方ではなく敵に作用す...
--アクアは自軍の後衛に据えることが多いので、位置によって...
--しかし他の戦闘補助スキルと違って、自分が戦闘する際にも...
&br;
:[戦闘指揮]|
ストラテジスト Lv15~
・周囲2マス以内の味方が戦闘を行う時、与えるダメージ+2、受...
--攻撃と防御の両方を補助でき、発動に条件がないので使いや...
--「深窓の令嬢」や「カリスマ」の上位互換的存在だが、それ...
--習得がストラテジストLv.15と遠い道のりなのが難点だが、フ...
&br;
:[異邦の王女]|
歌姫 Lv35★~
・周囲2マス以内の「異邦の軍」が戦闘する時、敵が与えるダメ...
--通信対戦でのみ効果があるスキル。~
--通信対戦のみだが、「戦闘指揮」と同じ効果なので同時に使...
&br;
:[呪縛]|
ダークマージ Lv1~
・隣接する敵が戦闘を行う時、敵の回避-20~
--敵に隣接する必要があるが、自分だけでなく味方ユニットの...
--回避は0未満にはならないので、低レベル時の場合は効果が薄...
--敵と隣接しやすい迎撃役と高相性。返しの自軍ターンで安定...
--また、「戦闘指揮」や「カリスマ」など範囲に効果を及ぼす...
&br;
:[魔の風]|
ダークマージ Lv10~
・周囲2マス以内の敵が戦闘を行う時、敵が受ける魔法ダメージ...
--自分だけでなく味方の魔法攻撃もサポートできる。恩恵を受...
&br;
:[カリスマ]|
スターロード Lv10☆/マスターロード Lv1☆~
・周囲2マス以内の味方が戦闘を行う時、敵に与えるダメージ+2~
--「魔の風」と違い攻撃の種類を選ばないので、使いやすい攻...
--「戦闘指揮」の下位互換だが、両方を組み合わせると与ダメ+...
&br;
:[方陣]|
神軍師 Lv10☆~
・隣接する味方が戦闘時、必殺+10、必殺回避+10~
--他の支援スキルと違い隣接していなければいけないのが難点...
--剣聖など必殺の高い兵種、キラー系などの必殺の高い武器と...
&br;
***ダメージ増減 [#q522c1d0]
:[お大尽]|
大商人 Lv15~
・小判を所持している状態で自分から攻撃を行うときに発動。~
小判を失う代わりに与えるダメージ+10、受けるダメージ-10~
--攻撃と防御を同時に大きく補強できる、本作屈指の強力スキ...
--小判は「左うちわ」のほか、リリスの神殿で食糧を与えると...
--小判を持っていると自動で発動してしまうので、発動タイミ...
--使用ユニットが主人公または主人公に隣接状態ならば、輸送...
--攻陣の後衛では発動しない。~
&br;
:[広所突撃]|
ソシアルナイト Lv1~
・自分が地形効果0の場所で戦闘時、与えるダメージ+3~
--発動条件が緩い割に、敵味方フェイズを問わず発動でき、補...
--マップにもよるが基本的には地形効果がないマスのほうが多...
--習得がソシアルナイトLv.1と簡単なのも利点。グレートナイ...
--地形効果は防御・回避の増減があるかどうかで、回復効果は...
&br;
:[後手不敗]|
マーシナリー Lv10~
・自分が攻撃を仕掛けられた時、与えるダメージ+3~
--敵フェイズのみ発動する。反撃でHPを削りたい迎撃・地雷役...
--フェイズを問わない「広所突撃」の下位互換に見えるが、こ...
&br;
:[死線]|
兵法者 Lv15~
・戦闘中、敵に与えるダメージ+10、敵から受けるダメージ+10~
--与ダメージと被ダメージが大きく増える、非常にハイリスク...
--基本的には反撃をもらわない射程から一方的に攻撃できるユ...
--「待ち伏せ」や「居合一閃」「○○の達人」に一撃系スキル、...
--ちなみに自分も敵も「死線」を持っていた場合は効果が重複...
:[先手必勝]|
弓使い Lv10~
・自分から攻撃した時、与えるダメージ+4~
--自分から攻撃を仕掛けたとき限定だが、補正が大きめ。自フ...
--その性質上、一撃系スキルとの相性も良い。~
--「居合一閃」という完全な上位互換スキルが存在するが、そ...
&br;
:[閉所防御]|
アーマーナイト Lv10~
・自分が地形効果0以外の場所で戦闘を行う時、受けるダメージ...
--砦や森などの地形に居座ることで、地形補正も合わさってよ...
--飛行系の場合は、今いる場所に地形効果があるかどうかで決...
--地形効果は防御・回避の増減があるかどうかで、回復効果は...
&br;
:[見下す者]|
レヴナントナイト Lv15~
・敵が騎乗ユニット(絡繰師含む)以外の時、与えるダメージ+5~
--フェイズ問わず与ダメージ+5はかなり強力。敵軍の配置を良...
---「見下す者」という名前で勘違いしそうだが、所持者が騎乗...
&br;
:[奇襲の牙]|
ガルー Lv10★~
・奇数ターン、敵に与えるダメージ+4~
:[偶像の幻]|
妖狐 Lv10★~
・偶数ターン、敵に与えるダメージ+4~
--フェイズを問わず常に与ダメ+4は悪くないが、1ターンおきに...
--マリッジ、バディ不可能な獣系のスキルなため、取得できる...
&br;
:[居合一閃]|
魔戦士 Lv35☆~
・自分から攻撃した時、与えるダメージ+7~
--こちらから攻撃を仕掛けた場合のみとはいえ、与ダメ+7は非...
--DLC・ルート購入特典限定の兵種「魔戦士」のスキルで、習得...
--前作・覚醒の魔戦士でも習得できたスキルだが、ダメージ量...
&br;
:[偶人の空蝉]|
魔戦士 Lv1☆~
・偶数ターン、受ける魔法ダメージ-4~
--フェイズを問わず魔法攻撃の被ダメを減らせるが、ターンが...
&br;
:[精神統一]|
魔戦士 Lv10☆~
・敵から攻撃された時、受ける魔法ダメージ-4~
--相手から攻撃されたとき限定だが、「偶人の空蝉」と違いタ...
--もちろん効果は重複するので、魔法の迎撃・地雷役に合わせ...
&br;
***確率増減 [#v412ac9c]
:[白夜]|
白の血族 Lv15★~
・スキル発動確率を+10%~
--特に奥義スキルの発動率を上げることで火力を大きく高める...
--「傾奇者」と組み合わせるとスキル発動率+25%とさらに大き...
--ちなみに「傾奇者」と違い、こちらは戦闘時以外のスキルに...
--他のダークプリン(セ)ス・白の血族・ダークブラッドで取...
--効果があるスキル~
---戦闘時:「滅殺」「天空」「流星」「竜穿」「太陽」「月光...
---通常時:「おみくじ」「しぶとい心」「匠の技」「左うちわ...
---固有スキル:「絆の祈り」「ひろい食い」~
&br;
:[天翔ける]|
金鵄武者 Lv5~
・敵が飛行ユニットの時、命中・回避+30~
--飛行系ユニットを対象にした、一回り小さい「~殺し」系ス...
--白夜・暗夜24章のように、飛行系ユニットが多いマップで活...
--敵飛行系ユニットは厄介な位置に出現することも多いため、...
--弓聖は元々の命中率が高く、必中の和弓や「凶鳥の一撃」の...
&br;
:[大振り]|
アクスファイター Lv10~
自分の命中-10、必殺+10~
--安定性を失う代わりに爆発力が上がる、メリットもデメリッ...
--バーサーカーや剣聖など必殺の高い兵種や、キラー系などの...
--ただし武器レベルの低い序盤や、元々の技・幸運が低い場合...
--前作・覚醒の「一発屋」を調整したようなスキル(前作は命...
&br;
:[傾奇者]|
婆娑羅 Lv15~
・戦闘時、自分と敵の命中+30、かつ確率発動スキルの発生率+15~
--自分と敵の命中と確率発動スキルの発動率を大きく向上させ...
--ただし相手の命中とスキル発動率まで上げてしまうリスクも...
--(カムイや子世代ユニット限定の戦法だが)「白夜」と組み...
--攻陣での命中率ボーナスを得られず、敵を倒すことが重要な...
--効果があるスキル~
---戦闘時:「滅殺」「天空」「流星」「竜穿」「太陽」「月光...
---固有スキル:「絆の祈り」~
&br;
:[ラッキー7]|
アドベンチャラー Lv5~
・7ターン目終了まで、自分の命中・回避+20~
--序盤限定だが、状況・相手問わず命中と回避が20も上がるの...
--初期配置や序盤の増援の打破が難しいマップではかなり役に...
--短期に決着が付きやすい遭遇戦では使いやすい。~
--敵が持っている場合はターン数を消費することで効果を消す...
&br;
:[下剋上]|
村人 Lv10★~
・自分より敵のレベルが高い時、命中、回避+15(上級職はレベ...
--効果はなかなか大きいが、「良成長」と同じく習得できるユ...
--子供に継承させても加入タイミングによっては子供のレベル...
--モズメを弓聖で運用する予定の場合は、あとで「凶鳥の一撃...
--エターナルプルフでユニットをガチガチに育てたプレイヤー...
--白夜、透魔の遭遇戦ではこのスキルを持つ兵法者や大商人が...
&br;
:[覚醒]|
マスターロード Lv35☆~
・HPが半分以下の時、命中・回避・必殺・必殺回避+30~
--発動条件はやや厳しいが、能力の強化量は大きい。特に回避...
--スキルの特性上、「待ち伏せ」や「復讐」と相性がいい。「...
---惜しむらくは、クラスチェンジアイテムの関係上、女性しか...
&br;
:[測量術]|
シューター Lv1☆~
・「砲台」コマンド使用時、砲台の命中+10~
--「砲台」コマンドの確実性を上げられる。弓も和弓も命中の...
--ただしシューターの砲台の性能は自分の武器依存なので、必...
***その他 [#ra7bb48c]
:[高貴なる血統]|
ダークプリンス/ダークプリンセス Lv1★~
・入手経験値1.2倍~
--主人公が最初から持っているスキル。少しだけ周りより早く...
--付けておいて損はないものの、戦闘能力には関わらないので...
:[エリート]|
DLC配信アイテムの「エリートの書」使用で習得(3/4時点では...
・入手経験値2倍~
--「高貴なる血統」の上位互換。1データで付けられるのは1人...
--加入直後のモズメなど、低レベルのユニットを一気に育て上...
:[よく効く薬]|
薬商人 Lv1~
・HP回復薬、能力上昇薬の効果1.5倍~
--回復薬の効果が高まるのは壁役には地味に嬉しい。またドー...
--主人公はいつでも輸送隊を使えるため相性がいい。竜石を装...
--能力上昇薬を使ったあとでこのスキルを外した場合、効果は...
&br;
:[待ち伏せ]|
侍 Lv10~
・戦闘開始時、自分のHPが半分以下なら、敵から攻撃された場...
--HPが半分以下なら100%発動するため戦略に組み込みやすい。...
--瀕死状態で敵に攻撃されても、必殺・奥義スキルなどと組み...
--一撃死の危険がある脆いユニットなら、HP満タン状態よりも...
--防陣でない、かつ攻撃できる味方が隣接してる時に「待ち伏...
&br;
:[良成長]|
村人 Lv1★~
・レベルアップ時、全能力の成長率に+10%の補正を得る~
--所持しているだけで成長率が上がる、誰もが欲しがる貴重な...
--すべてのパラメーターが上がりやすくなるので、バランス型...
--チャイルドプルフを使用した際のレベル上昇には良成長の効...
--評価とは関係ないが、キャッスル訪問にて正規のプレイでは...
&br;
:[歴戦の勘]|
ヴァンガード Lv10☆~
・戦闘時、必殺回避+15~
--恒常的に被必殺を下げられる。キラー系等の必殺率の高い武...
--特にハロルドなど、極端に低い幸運と、個人スキルの影響で...
---ヴァンガードはアイクの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
&br;
***特殊技能系 [#fd3e882b]
:[鍵開け]|
忍&br;シーフ Lv1~
・鍵がなくても扉や宝箱を開けることができる~
--扉や宝箱を鍵無しで開けられるほか、「まきびし」の地形ダ...
--今作では鍵はマップをクリアすると消滅するため使いまわす...
&br;
:[常備薬]|
薬商人 Lv10~
・HP回復薬、能力上昇薬を使用したとき、行動完了せずに別の...
--能力向上薬は出撃前に使うことが多いと思われるため、基本...
--効果はやや地味だが、壁役で回復しつつ攻撃して敵を減らせ...
--主人公はいつでも輸送隊を使えるため相性がいい。~
&br;
:[守備隊形]|
ジェネラル Lv5~
・戦闘中、自分も敵も追撃が発生しない~
--その性質上、速さが低いユニットと相性が抜群に良い。特に...
--これがあるかどうかで遅いユニットは壁役としての安定度が...
--自分も追撃できなくなるが、元から遅くて追撃できないユニ...
&br;
:[すり抜け]|
アドベンチャラー Lv15~
・敵をすり抜けて移動できる~
--敵がいるマスでも通過できるようになる。習得するアドベン...
--勝利条件が「敵将撃破」などのマップでは、他の敵ユニット...
--「切り込み」持ちを防陣させて敵をすり抜け、交代して背後...
--基本的には限定的な場面で活躍する補助スキルなのだが、敵...
&br;
:[疾風迅雷]|
ダークファルコン Lv35☆~
・自分から攻撃して敵を倒した時、もう一度行動できる(攻陣...
--再行動が可能になる数少ない手段の一つ。強いユニットを2回...
--ただし攻陣・防陣時には発動しないという重めの条件がつい...
--「居合一閃」や一撃系スキルとの相性が良く、それらのスキ...
--説明からは読み取りづらいかもしれないが、1ターンに1度...
---DLC・ルート購入特典限定の兵種「ダークファルコン」のス...
--前作『覚醒』ではダブル状態でも発動できたため猛威をふる...
--また前作では(継承を除けば)習得できるのは女性限定だっ...
&br;
:[心頭滅却]|
魔戦士 Lv25☆~
・自分が受けた能力減少の回復速度が2倍になる~
--1ターン毎に低下した(デバフのかかった)能力が2ずつ回復...
--敵から受けたデバフを早く回復できるという防御面のメリッ...
--ただし銀系武器のデバフは累積されていくので、敵フェーズ...
--DLC・ルート購入特典限定の兵種「魔戦士」のスキル。~
&br;
:[自動砲台]|
シューター Lv10☆~
・技%で発動。自分がシューターの時、ターン開始時、自動的に...
--ターン開始時にランダムで「砲台」が自動発動する。誰に当...
&br;
:[砲身改造]|
シューター Lv25☆~
・「砲台」コマンド使用時、砲台の範囲+1、内射程・外射程-1~
--説明だけ見ると分かりづらいが、要するに砲台の届く範囲が...
--ただし、射程が広がってしまったせいで味方を打ち抜く可能...
&br;
:[悪路踏破]|
シューター Lv35☆~
・自分がシューターの時、移動+1かつ進入可能な地形の移動コ...
--シューター限定ではあるが、「移動+1」に「風神弓」の効果...
--シューターは移動が4しかないため、これと「移動+1」や「ワ...
&br;
:[暗闇の加護]|
魔女 Lv1☆~
・ダークマージ系専用魔法が装備可能~
--ダークマージ系専用魔法は「リザイア」のみ。「リザイア」...
&br;
:[近接射撃]|
DLC報酬アイテムの「近接射撃の書」使用で習得~
・弓の射程を変化させ、射程より近い敵も攻撃できるようになる~
--敵専用の「近撃和弓」「近撃弓」と同じことが出来るように...
--弓は基本威力が非常に高いため、「死線」「○○の達人」「待...
--弓兵を壁にする以外にも、味方が詰まっていて隣接しないと...
--巧者の和弓の射程に至っては1~3となり、ガロンやハイドラ...
---ちなみに、「射程より近い敵も攻撃できるようになる」ので...
***能力強化系 [#te6895f1]
:[最大HP+5]|
アクスファイター Lv1~
・自分の最大HP+5~
--今作は全体的にHPが伸びにくく調整されているため、+5の補...
--素質持ちも多いので、前線で使うユニットならとりあえずセ...
:[移動+1]|
シーフ Lv10~
・自分の移動+1~
--移動力を上げる数少ない手段の一つ。替えが利きにくい効果...
--移動力が上がれば攻撃の際も逃げる際も有利であり、進軍速...
:[力+2]|
ドラゴンナイト Lv1~
・自分の力+2~
:[魔力+2]|
呪い師 Lv1~
・自分の魔力+2~
:[技+2]|
弓使い Lv1~
・自分の技+2~
:[守備+2]|
アーマーナイト Lv1~
・自分の守備+2~
:[魔防+2]|
ロッドナイト Lv1~
・自分の魔防+2~
:[幸運+4]|
歌姫 Lv1★~
・自分の幸運+4~
:[速さ+2]|
ダークファルコン/ペガサスナイト Lv1☆~
・自分の速さ+2~
--対応する能力が少し底上げされる。各種能力向上アイテム・...
--Lv1で覚えるスキルが多いため、特に序盤はありがたい。しか...
--しかしながらこのスキルの効果による上昇分はステータス上...
&br;
:[剛剣]|
ヴァンガード Lv1☆~
・力+3、速さ-1~
--上記の能力強化系スキルより能力上昇値は1大きい分、別の...
--ヴァンガードはアイクの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
(2016年3月現在)~
:[柔剣]|
スターロード Lv1☆~
・速さ+3、守備-1~
--こちらは速さが上がる代わりに守備が下がる。速さ+3はなか...
--スターロードはマルスの初期兵種。DLCクリア報酬のCCアイテ...
(2016年3月現在)~
***能力低下系 [#p001ec8f]
-効果はすべてターン回復。~
-封じ系スキルは複数持っていれば対応するすべての能力が低下...
--例:「力封じ」「守備封じ」「竜呪」を持つユニットが戦闘...
-暗器・手裏剣での能力低下も同様で、各項目毎に最も減少量の...
--例:「守備封じ」を持ったユニットが「鉄の手裏剣」で戦闘...
-射程・フェーズは問わず、攻撃がノーダメージだったり回避さ...
-相手が「状態異常耐性」を持っていると効果が半減、「状態異...
-戦闘を行うだけで能力を大幅に下げることができるため、どれ...
--一度戦闘しなければいけない性質上、壁・迎撃役と相性が良...
--先兵として効果を使う場合は、敵に迎撃されないよう「清流...
--「呪縛」や「戦闘指揮」など範囲に効果を及ぼすものも組み...
:[力封じ]|
兵法者 Lv5~
・戦闘後、敵の力-6~
--物理攻撃力の高いユニット相手に。壁役に持たせれば敵の火...
--どちらかと言うと敵に使われた時の方が厄介か。メインアタ...
&br;
:[魔力封じ]|
ダークナイト Lv5~
・戦闘後、敵の魔力-6~
--魔法攻撃力の高いユニット相手に。やはり壁に持たせれば魔...
&br;
:[速さ封じ]|
槍聖 Lv5~
・戦闘後、敵の速さ-6~
--追撃しやすくなり、追撃されにくくなる、攻守に有用な強力...
--武器による攻速低下の最大値「-5」を完全にカバーできる。...
&br;
:[守備封じ]|
槍術士 Lv1~
・戦闘後、敵の守備-6~
--物理攻撃がかなり通りやすくなる。壁に持たせれば反撃が容...
&br;
:[魔防封じ]|
鬼人 Lv1~
・戦闘後、敵の魔防-6~
--魔法攻撃が通りやすくなる。守備封じほどの汎用性は無いが...
--習得する鬼人自身は魔法が使えないため、完全に味方の補助...
&br;
:[竜呪]|
ダークブラッド Lv5★~
・戦闘後、敵の全能力-4~
--封じ系スキルよりも減少値は少ないが、合計で-28も能力を下...
--封じ系スキルにはない技・幸運も下げることができる。~
&br;
***○○の吸収 [#id856401]
-自分から攻撃し、敵を倒すと特定の能力値が+2(最大+10)~
-効果は章終了時までであり、他の吸収スキルとは効果が重複せ...
-総じて「疾風迅雷」や、一撃系スキルをはじめとした、自分か...
-スキルを外すと補正も消える。~
:[力の吸収]|
ヴァンガード Lv35☆~
・自分から敵を倒すと、力+2(最大+10)~
--敵を倒すと力がどんどん増えていき、5人倒せば+10と凄まじ...
--自分から敵を倒す必要があるとはいえ、倒す度に力が増えて...
---ヴァンガードはアイクの初期兵種。ちなみにDLCでは、この...
:[魔力の吸収]|
DLC報酬アイテムの「魔力の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、魔力+2(最大+10)~
--「力の吸収」と同じく敵を倒す毎にどんどん火力が上がって...
:[技の吸収]|
DLC報酬アイテムの「技の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、技+2(最大+10)~
--技が上がれば、命中・必殺・スキル発動率などが強化される...
--スキルの構成によっては「白夜」の上位互換として使うこと...
:[速さの吸収]|
スターロード Lv35☆~
・自分から敵を倒すと、速さ+2(最大+10)~
--速さが上がることで本来追撃出来ない相手にも追撃が狙える...
---スターロードはマルスの初期兵種。CCアイテムは男性専用だ...
:[幸運の吸収]|
DLC報酬アイテムの「幸運の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、幸運+2(最大+10)~
--幸運上昇によるメリットは命中・回避・必殺回避・その他ス...
--戦闘よりも、ミドリコやアンナなど金策要因のスキル発動率...
:[守備の吸収]|
DLC報酬アイテムの「守備の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、守備+2(最大+10)~
--ジェネラルのように守備が高いユニットに習得させれば、物...
--また守備に不安があるアタッカーが持てば、守備を底上げし...
:[魔防の吸収]|
DLC報酬アイテムの「魔防の吸収」使用で習得~
・自分から敵を倒すと、魔防+2(最大+10)~
--守備が高く魔防がそこそこのジェネラル等に持たせれば、い...
&br;
***○の達人 [#ha633b48]
:[剣の達人]|
剣聖 Lv15~
・剣を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[槍の達人]|
槍聖 Lv15~
・槍を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[斧の達人]|
バーサーカー Lv15~
・斧を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[弓の達人]|
弓聖 Lv15~
・弓を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[暗器の達人]|
上忍 Lv15~
・暗器を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
:[魔の達人]|
陰陽師 Lv15~
・魔道書を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5~
--火力を確実に補強できる、シンプルながらもかなり強力なス...
--余談だが前作では与えるダメージでなく、攻撃・魔力が上が...
&br;
***○殺し [#m62f1f7f]
-全てに共通し、基本的に3すくみでの有利強化、または不利を...
ただし回避に関しては、出来る限り3すくみで有利に立ってい...
高難易度ほど敵の命中・回避も上がるため、重要なスキルとな...
:[剣殺し]|
ドラゴンマスター Lv15~
・敵が剣を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--剣武器は火力が低めで命中が高めなことが多いので、硬い青...
--ドラゴンマスターにとってはドラゴンキラー対策になる。ま...
--アーマー系ユニットのアーマーキラー対策にもなる。しかし...
&br;
:[槍殺し]|
鍛冶 Lv15~
・敵が槍を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--緑武器持ちならジェネラルなどの槍ユニットに大きく有利に...
--また槍聖は被特効がなくステータスも穴がない倒しにくい難...
--騎馬系・天馬系ユニットのビーストキラー対策にもなる。~
&br;
:[斧殺し]|
ブレイブヒーロー Lv15~
・敵が斧を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--斧兵は攻撃力・必殺率が高く、受けるより避ける方が安定す...
--バーサーカー相手には、3すくみで有利だったとしてもどうし...
&br;
:[弓殺し]|
ソーサラー Lv15~
・敵が弓を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--飛行系ユニットの弓対策にもなるように思えるが、当たって...
--弓使いは命中率の高いユニットが多いのも痛いので、回避を...
--手槍・手斧で反撃することの多い壁役や、リザイア持ちの囮...
&br;
:[暗器殺し]|
ボウナイト Lv15~
・敵が暗器を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--暗器は高い命中率で能力低下を撒いてくるだけでなく、それ...
--暗器は避けてこそ意味を持つので、弓使いのボウナイトは3す...
--アーマー系ユニットの針手裏剣対策にもなる。~
&br;
:[魔殺し]|
バトラー/メイド Lv15~
・敵が魔道書を装備している場合、自分の命中・回避+50~
--バトラー/メイドは暗器で魔法に3すくみ有利を取れるため使...
--魔防が高いユニットに持たせて対魔法のスペシャリストにす...
&br;
***○○特効 [#c120b8f8]
-これらのスキルによる特効倍率は、3倍ではなく2倍である。~
-武器の特効が発動する場合は、そちらが優先される。上乗せは...
-武器の非特効補正「他には弱い」を打ち消すことはできない。...
:[獣特効]|
妖狐/ガルー Lv1★~
・自分のクラスがガルー・マーナガルム・妖狐・九尾の狐の時...
--獣特効の対象は妖狐/ガルー系、騎馬系・天馬系と多いため、...
--妖狐/ガルー系以外にCCしている時には発動しない点に注意。~
&br;
:[人形崩し]|
絡繰師 Lv5~
・人形特効の攻撃を行う。絡繰師、絡繰人形、ゴーレムに有効~
--人形属性を持つユニットは総じて守備が高いため、ダメージ...
--すべての攻撃が特効になるので、できれば銀系など基礎攻撃...
--イメージ的に混同しがちだが、ノスフェラトゥ(魔物)には...
&br;
***○○の一撃 [#p366350f]
-いずれも自分から攻撃した際に発動するスキル。敵フェーズに...
:[金剛の一撃]|
グレートナイト Lv15~
・自分から攻撃した時、その戦闘で受ける物理ダメージ-10~
--被ダメージ軽減スキルとしては最大級の補正値を誇る。しか...
--元から守備の高いユニットに持たせて反撃のダメージを抑え...
--封じ系・暗器などのデバフ撒き役や「蛇毒」などの毒系スキ...
&br;
:[明鏡の一撃]|
聖天馬武者 Lv15 / ペガサスナイト Lv35~
・自分から攻撃した時、その戦闘で受ける魔法ダメージ-20~
--「金剛の一撃」より軽減数値が大きいのが特徴。聖天馬武者...
--また魔防の低いユニットに持たせて強引に魔法系ユニットを...
&br;
:[凶鳥の一撃]|
弓聖 Lv5~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、命中+40~
--命中率+40とかなり補正量が大きい。低命中率の武器を使う場...
--砦などで待ち伏せている回避の高い相手も強引に突破しやす...
--攻陣・防陣が組めないため命中率が低くなりがちな「疾風迅...
&br;
:[清流の一撃]|
侍 Lv1~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、回避+30~
--補正量が大きいため、3すくみ有利や回避の高い武器と組み合...
--剣聖など回避を重視するユニットにはとても有用。しかし自...
&br;
:[鬼神の一撃]|
修羅 Lv5~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、必殺+20~
--言うまでもなく必殺率が高いユニット・武器との相性が良い。~
--「大振り」のほか、剣聖や弓聖、バーサーカーやソーサラー...
--鬼神の素質持ちが少ないため、入手方法が限られがちなのが...
&br;
:[飛燕の一撃]|
天馬武者 Lv1~
・自分から攻撃した時、その戦闘中、追撃しやすくなる(+5)~
--自フェイズで追撃しやすくなる優秀なスキル。性能の高さに...
--元から速いユニットに持たせるのも、中程度の速さのユニッ...
--鋼の武器など、「追撃しにくい」武器のフォローにも使える。~
&br;
***回復系 [#p36c25f3]
:[ご奉仕の喜び]|
バトラー/メイド Lv5~
・自分が杖で味方を回復させる時、自分も同じ量だけ回復できる~
--回復役は自分で自分を回復できない、というシステム上の弱...
--回復役自身も前線に出して戦闘を行わせる場合は、体勢を素...
--ダメージを受けた味方がいないと自分を回復させることもで...
&br;
:[天照らす]|
金鵄武者 Lv15~
・ターン開始時、周囲2マス以内の味方を最大HPの20%HP回復~
--複数の味方を行動を消費せずに回復することができる、強力...
--このスキルを持ったユニットが複数いればそれだけで杖の回...
--周囲2マスに影響する「叫び」や「戦闘指揮」などと相性が良...
--写し身では発動しない。しかし天照らす持ちの範囲に本体と...
&br;
:[回復]|
山伏/戦巫女 Lv5~
・ターン開始時、HPが最大HPの30%回復~
--無条件で毎ターン30%も自動回復できる、シンプルながら非...
--壁役に持たせることができれば安定度が飛躍的に上昇する。...
--写し身では発動しないので2回(60%)回復というのはできな...
&br;
:[生命吸収]|
ダークナイト Lv15~
・自分から攻撃して敵を倒した時、HPが最大HPの50%回復~
--発動は戦闘後なので、敵を追撃込みで倒せるユニットなら反...
--「居合一閃」や一撃系スキル等と組み合わせると良い。素早...
&br;
:[和の心]|
天馬武者 Lv10~
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、最大HPの10%H...
--行動回数を消費しない自動回復であり、発動条件も緩めなの...
--ただし回復量が低めなので最前線で戦うユニットのメイン回...
--覚える兵種は移動力の高い飛行系ユニットのため、効果を活...
&br
:[奇妙な鳴き声]|
マーナガルム Lv5★~
・奇数ターン開始時、HPが最大HPの40%回復~
:[偶然のまどろみ]|
九尾の狐 Lv5★~
・偶数ターン開始時、HPが最大HPの40%回復~
--「回復」を上回る40%もの回復量を誇る強力なスキル。2ター...
--特にマーナガルムは守備が高く壁役に使えるので相性が良い。~
&br;
:[リフレッシュ]|
ダークファルコン/ペガサスナイト Lv10☆~
・ターン開始時、周囲2マス以内に誰もいない時、最大HPの20%H...
--「和の心」とは反対に、周囲に誰もいない場合にHPが回復す...
--しかし発動機会は“誰もいない時”であり、敵がいる場合は回...
&br;
***毒系 [#m547a637]
-これらのスキルによるダメージで敵を倒すことはできない(必...
-複数のスキルを所持していた場合は、効果が重複する。~
(「蛇毒」「四牙」「死の吐息」の3種を所持していた場合、戦...
-敵がこれらのスキルを所持している場合、こちらへ与えるダメ...
-相手が「竜鱗」もしくは「神盾」を持っている場合、ダメージ...
:[蛇毒]|
忍 Lv10~
・自分から攻撃した時、戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させ...
--こちらの攻撃力と相手の守備力に関わらず割合ダメージを与...
--与えるダメージが0だったり回避された場合でも発動する。し...
--このスキルのダメージでトドメは刺せないが、逆に言えば相...
&br;
:[四牙]|
九尾の狐/マーナガルム Lv15★~
・戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させる~
--敵から攻撃された際も発動するため、基本的には「蛇毒」の...
&br;
:[死の吐息]|
レヴナントナイト Lv5~
・自分から攻撃した時、戦闘後、周囲2マス以内の敵のHPを最大...
--範囲が広くなった「蛇毒」。ただし射程3以上の武器で攻撃し...
--相手が固まっているところへ位置を考えて攻撃すれば、効率...
--「蛇毒」と併用すれば確実に相手のHPを4割削ることができる...
--「切り込み」と併用した場合、「死の吐息」のダメージ→「切...
&br;
***カウンター系 [#oeda5464]
-相手が「竜鱗」または「神盾」を持っている場合、この系統の...
-「敵から攻撃された時」に発動なので、スキル所有者側から攻...
-このスキルのダメージでも敵にトドメを刺すことができる。~
-所持者がその攻撃で倒された際は発動しない。~
:[カウンター]|
修羅 Lv15~
・隣接する敵から攻撃された時、受けたダメージ分、敵にダメ...
--射程1の敵に対してダメージレースに有利に立てる。ただしカ...
--相手が持っている場合は、間接攻撃、または敵ターンでの反...
&br;
:[魔法カウンター]|
山伏/戦巫女 Lv15~
・魔法で攻撃された時、受けたダメージ分、敵にダメージを与...
--対魔法ユニットのダメージソースとして使える。迎撃・地雷...
--魔道書・呪の他、ボルトアクスなどの魔法武器でも発動する...
--「カウンター」と違いフェイズを問わない。相手が持ってい...
&br;
***攻陣・防陣時 [#s556a2da]
:[守り手]|
パラディン Lv5~
・防陣で前衛の時、自分の全能力+1~
--補正値は地味だが、確実に戦闘力の底上げになる。「不思議...
--HPが減少した他ユニットを「救出」で後衛に入れ、自身の能...
&br;
:[暗夜]|
ダークブラッド Lv15★~
・攻陣・防陣時、相方が次のスキルを持っているなら自分も同...
※共有対象となるスキル:全ての奥義、「祈り」「大盾」「聖...
--習得できるのはカムイと子世代ユニットのみ、共有可能なス...
--このスキルを活かすことを前提で専用ユニットを用意すると...
&br;
:[戦術指南]|
神軍師 Lv1☆~
・防陣で後衛の時、前衛の命中+10~
--前述の「暗夜」と合わせて、防陣の後衛でつけていて意味の...
--神軍師という兵種が、誰でもなれるわけではないのが難点(2...
&br;
:[防陣+]|
スターロード Lv25☆~
・防陣で後衛の時、自分が得るデュアルガードポイント+1~
--デュアルガードポイントは通常は1人1Pずつ(計2P)溜まり、5...
--ターン経過や防陣解除でデュアルガードポイントは低下する...
---DLC限定の兵種「スターロード」のスキルであるため、男性...
&br;
:[攻陣+]|
マスターロード Lv10☆~
・攻陣で後衛の時、敵に与えるダメージ+3~
--攻陣後衛の時と発動タイミングは限定されているが、後衛の...
---DLC限定の兵種「マスターロード」のスキルであるため、女...
&br;
//↓以下テンプレート↓
//:[スキル名]|
//習得クラス名 Lv.○ 発動タイミング(常時発動、コマンド...
//・スキル効果
//--スキル寸評
//--文章をここに書く
*コメント [#d3571ef0]
- 白夜は祈りのロウソクの祈り効果にも適用、異邦の少女は謎...
- 異邦の王女は度々物議を醸してますが、どなたか検証してな...
- 異邦の王女は謎の軍、透魔兵には効果ないです。武器レベル...
- 死線は大盾や、聖盾、竜盾などを一緒に付けると、リスクを...
- 白夜のスキル解説の効果のあるスキルに「ブリュンヒルデ」...
- ↑どうやっても無理 -- &new{2016-10-18 (火) 12:04:21};
- スキル"白夜"が戦闘時以外のスキルには効果がないと書かれ...
- 追記:白夜の評価欄を編集しました。ついでに発動スキルに"...
- 「すり抜け」の説明、「一気にエンディングを迎えるのも重...
- 高貴なる血統とエリートは重複するんですかね? -- &new{2...
//- 高貴なる血統とエリートは重複するんですかね? -- &new...
- もちろん重複しますね。エリート・おみくじ・高貴なる血統(...
#comment
ページ名: