クリア後のお楽しみ
の編集
https://www.pegasusknight.com/wiki/fe14/?%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* クリア後のお楽しみ [#ma25963f] #contents **クリア後の扱い [#v99022fa] サポーター名鑑の登録の有無に関わらず、26章クリア後のマイキャッスル(最後にセーブした時点)からスタートとなる。~ 解禁されるのは下記の要素だが、27章(と終章)には何回でも挑戦出来る。~ クリアしたか否かについては、すれちがい時や下画面のアイコンをタッチすることで見ることが出来るカードにて各王国の紋章の表示の有無で確認出来る。~ この時表示される紋章の色はクリアした難易度によって違い、ノーマルは銅、ハードは銀、ルナティックは金となる。~ ただし高難度をクリアしてしまうと、その難易度より低い難易度の色は上書きされて表示されなくなる。~ ** サポーター名鑑 [#zbd71da3] クリア時点のユニットを5人だけ、サポーター名鑑に登録できる。~ この方法で登録したユニットは、装備していないものも含めて習得済みのスキルを全て同名ユニットに継承できる。~ (購入済みの魔符や他人のキャッスル戦で継承できるスキルは、その時点で装備している分のみ)~ サポーター名鑑に登録したユニットはカートリッジ(DL版は3DS本体)に紐付いた情報として保存され、どのセーブデータでもマイキャッスルで魔符として購入できる。~ つまり、新たにプレイを開始したり、他のルートを楽しむ場合にユニットの引き継ぎができる。~ なお、アクアの「歌う」は本編のアクア専用コマンドであり、引き継いで魔符となったアクアは「歌う」を使用できないので注意。~ モードをカジュアルまたはフェニックスにし、終章でラスボスにとどめを刺す一手前でセーブしておけば、1つのセーブデータから好きなだけ、効率よく登録することができる。~ ただしサポーター名鑑の上限は、絆ユニットや捕虜などを含めて99人まで。人数制限は頭に入れておき、適宜ロックをかけておこう。~ ** 資料館 [#n735fef9] 終章のマップ曲やエンディングで再生されるムービー等が追加される他、クリアしたルートで登録されるムービー・音楽が、他のルートを含む全てのセーブデータで鑑賞できるようになる。~ 但し戦闘曲など一部の音楽は、資料館のLvを上げないとリストに現れない。~ ※前作・覚醒にあった「ユニットビューア」は、本作では廃止になっている。~ ムービー・楽曲の一覧は[[→こちら>サウンドルーム]]~ ** マイキャッスル [#uea8aa07] 白夜・暗夜をクリア後、各ルート自国兵種の一般兵を、マイキャッスルの執事として設定できるようになる。~ これも全セーブデータで共通。暗夜のキャッスルに、巫女の執事を置いたりできる。~ また、透魔を先にクリアすると全ての外観と執事を選択できるようになる。~ **その他 [#b6cc6764] 解禁は以上だが、マイキャッスルの施設は従来通り利用できるため、以下のような楽しみ方がある。~ ++クリアしていない外伝をプレイしてみる ++マイチームで自動更新をOFFにした上で、クリアした時の主力メンバーをマイチームとマイキャッスルに登録して、防衛戦の確認でミラーマッチをしてみる ++マイルーム等で支援会話を埋める ++くじ屋で運試し ++他人のマイキャッスルを訪問してアクセサリーをプレゼントする ++育てたユニットで対戦 などなど、やり込める要素は多数ある。~ 高難度に挑みたいなら、前述の魔符や訪問での攻(防)城戦の勝利でスキルを購入、訪問・戦闘実績を稼ぐ等の準備を各自やっておくと大きな助けになるだろう。(もちろん、準備なしに高難度をクリアすることも可能)~ * コメント [#m103a55b] - 一度に登録できるのは5人までですが、終章を繰り返せば、クリア時のユニットを好きなだけ登録可能ですね。 -- &new{2015-07-04 (土) 18:59:28}; - この機能の真の意味はスキル継承だろうね。値が張るけど、マリッジやバディの限定スキル一気に回収できる。 -- &new{2015-07-04 (土) 19:16:21}; //- セーブ中に接触不良でセーブデータ壊れた・・全部消えてしまった・・・orz -- &new{2015-07-14 (火) 20:15:05}; - マイキャッスルの音楽増えるな -- &new{2015-07-15 (水) 00:31:41}; - サポーター名鑑に登録したユニットはカートリッジに紐付いた情報として保存される。3DS本体ではない。 -- &new{2015-08-01 (土) 21:39:30}; - キャッスルの執事にモブ兵士を選べるようになる? -- &new{2015-08-03 (月) 19:58:15}; - 今回はルナ+無いんすか? -- &new{2015-08-18 (火) 21:35:10}; - 有料DLCでもいいんでルナティック+とかマニアックとか追加して欲しいな。白夜はルナクラでも物足りなかったし、暗夜を先に遊んでると透魔が簡単に感じてしまうというのもちょっと。 -- &new{2015-09-13 (日) 12:22:23}; - サポーター名鑑のスキルは、魔符から魔符への継承はできない。お気に入りの見た目の魔符ユニットにスキルを集める、ということはできない。残念。 -- &new{2015-09-16 (水) 18:22:57}; - サポーター名鑑のスキル継承、自分でクリアして登録したユニットだけ表示されてる5個以外の所持スキルも継承できるね -- &new{2015-09-29 (火) 11:49:27}; - 暗夜と白夜2つカセット別々で持ってる場合はサポーター名鑑の引き継ぎは暗夜か白夜の一種類だけになるのかな? -- &new{2015-11-02 (月) 01:01:44}; - 言うまでもないかも知れませんが、最初に透魔をクリアした場合は執事が一気に全種類となります。 -- &new{2015-11-07 (土) 18:24:47}; - 白夜をクリアしたんだがサイラスとクリムゾンがサポーター名鑑候補一覧に表示されないのは何でですか? -- &new{2015-11-22 (日) 09:40:18}; - ↑ ①登録してない②登録したけど見落としてるだけ③人数オーバーで登録されなかった のどれか。ちゃんと登録さえしてれば別ルート行ってもサポーター名鑑に残ってるからな。 -- &new{2015-11-22 (日) 09:50:45}; - 返事くれた方、事故解決しました。相談事はあくまでも「登録時の候補一覧に表示されない」です。 -- &new{2015-11-22 (日) 20:03:44}; - ↑のに付け足し。どうやら、ラストマップ終了時点で生き残ってない人は登録候補に名前が出ないようですね。 -- &new{2015-11-22 (日) 20:04:41}; - サポート名鑑で買ったキャラに支援はつけれるのでしょうか? -- &new{2015-12-02 (水) 00:47:05}; - サポーターは支援なし。その代わり死んでも本物に影響しない。魔符と同じ -- &new{2015-12-02 (水) 01:37:17}; - ↑ありがとうございますm(_ _)m -- &new{2015-12-02 (水) 13:59:17}; - サポート名鑑で購入したキャラに魔戦士の巻物やパラレルプルフは使えますか? -- &new{2015-12-04 (金) 22:13:20}; - あと…サポキャラを購入した時付けてないスキルもスキル着脱でつけることができますか? -- &new{2015-12-04 (金) 22:14:35}; - ↑↑使える↑習得した状態で登録されていればできる -- &new{2015-12-04 (金) 23:32:35}; - ↑ありがとう -- &new{2015-12-05 (土) 00:42:07}; - 魔符の歌姫アクアって歌う使えますか? -- &new{2016-01-31 (日) 15:30:32}; - ↑歌うが使えるのは生身のアクア限定だったと思います。 -- &new{2016-02-08 (月) 16:18:04}; - ↑そうなのか…ありがとうございます -- &new{2016-02-13 (土) 11:57:07}; - 固有スキルが生きるだけで踊りが使えないアクアか…聖天馬武者にして回復役かな?それだとシグレェの立場が… -- &new{2016-03-19 (土) 16:48:29}; - 主人公たち竜呪は継承出来ますか。 -- &new{2016-05-18 (水) 14:12:09}; - ↑のが抜けてました -- &new{2016-05-18 (水) 14:12:29}; - ↑2 書いてあるとおり、習得済みのスキルは全て継承される -- &new{2016-05-18 (水) 14:20:53}; - 像使いまくって能力カンストさせれば金が80000超えることは可能剣聖マークスで確認 -- &new{2016-05-19 (木) 14:19:55}; - ↑どゆこと? -- &new{2016-05-23 (月) 09:11:35}; - ↑つまり説明するとマークスはパラディンでレベル20でリョウマとバディ組んで剣聖にした。する前は力と幸運がカンストそこからヴァンガードにした。最終的に剣聖に戻した時には魔力以外カンストしていた。→この時ユニット像は多分40辺りの置いていた。魔力以外そこから透魔編の27と終章やってサポーター名鑑登録の時にマークスを登録でこうなった。リョウマは76000主人公は74000辺り -- &new{2016-05-24 (火) 10:13:55}; - ↑サポーター名鑑で確認 -- &new{2016-05-24 (火) 12:08:06}; - ↑ 雇用費用は習得スキルの数でも変動するぞ。理論上習得可能な全スキルを習得したユニットなら14万Gぐらいはいくだろ、多分 -- &new{2016-05-24 (火) 13:38:57}; - マイユニとマリッジ組んだあるユニットは周回プレイを5週ほどしすぎてその度に資質変更→スキル取得させてるから魔府が普通に10万越えるんだが… -- &new{2016-06-07 (火) 00:38:09}; - サポーター名鑑や魔符そのものの取り扱いがどうなっているのかいまいちわからないです…。 自身で登録した魔符と他人から得た魔符でも違うでしょうし。 魔符は各種転職アイテムが使用可能か、可能ならパラレルで可能な範囲は何か(A+,S,親,DLC兵種情報は?)、習得したスキルは(DLC限定含め)すべて覚えていて着脱可能なのか。 また、サポーターを「上書き」した際どうなるのか。生身や同名の魔符が自軍に複数いたりいなかったりするとどうなるのかとか、上記の各種情報やステータス(現在値、上限)もどうなるのか。疑問が尽きません。(自分でやろうにも現在手元にカートリッジかなく…) -- &new{2016-06-08 (水) 23:25:04}; - ↑大体「執事メニュー・通信機能」のページに書いてあるから読め。 それ以外については①生身や同名の魔符は複数存在しても良い(金策用ミドリコ軍団が有名) ②魔符のパラ上限は現在値未満にならない特性があるらしい。だとすれば像で上限値を理論上最大に引き上げてから現在値をカンストさせ、像を入れ替えて他のパラの上限値を最大化させて……を繰り返すと「置物の設置数上限50」の制限を無視して全パラを理論上最大値にできる -- &new{2016-06-09 (木) 04:59:14}; - ↑執事メニューの方でしたか、ありがとうございます!上限値の仕様もご回答感謝致します。 上書きの仕様だけがどうしても疑問が残ってしまったのですが(理解力足りないのかな…)、例えば、サポーターに全く違うキヌが2種類(仮にA,Bとする)登録されていたとして、 1.生身キヌ(A,Bと全く違う)だけが自軍にいてAやBに上書きしようとした場合。 2.生身はおらず、Aの情報を持った魔符のみ自軍にいる時に、Bに上書きしようとした場合。 これらのサポーター情報がどうなるのか、こういったつもりで質問させて頂きました。言葉足らずで申し訳ございません… -- &new{2016-06-09 (木) 11:44:23}; - ↑①AがいないのでAに上書きはできない。BがいないのでBに上書きはできない。 ②Bがいないので他に誰がいようとBに上書きはできない。 生身、A、Bはすべて別ユニットなので上書きができるのは「A(成長済み)をA(未成長)に上書き」「BをBに上書き」のみ。生身はサポーター名鑑に登録されないので論外。 -- &new{2016-06-09 (木) 12:51:14}; - 気に入ったサポーターがいるなら、仲間にしてから狙いの像を建てて育成しつ上書き、とか。ロックしとけば間違えて消す事がなくなる。生身はクリア時にサポーターにできるから他のデータでCとして強化可能。いっそキヌ城を作って楽しんでみましょうか -- &new{2016-06-09 (木) 13:15:56}; - 丁寧にありがとうございました…!全て別ユニット扱いで、同ユニットでないと上書きできないのですね。安心しました。カートリッジが戻ってきたら実際にある人を集めた城を作ろうかと考えていたので助かりました…! -- &new{2016-06-09 (木) 19:38:07}; - サポーター名鑑でマイユニ17万超えてましたが…最大いくらですかね? -- &new{2016-07-31 (日) 06:46:37}; - ↑名鑑ユニットの雇用金額は最大で180000Gくらいまでは値上がりする。 -- &new{2017-05-21 (日) 06:41:59}; - クリア後データ引き継ぎ時に難易度は変更出来ますか? -- &new{2017-06-03 (土) 20:53:32}; - 最初から始めれば変更可能です。変更というよりは再度決め直す、の方が正しいかもですが。運命の分岐からでは変更できません。 -- &new{2017-06-05 (月) 09:02:20}; - …クリア直前のセーブ場所からとなると、難易度変更はできません。あしからず。 -- &new{2017-06-05 (月) 09:57:30}; #comment
タイムスタンプを変更しない
* クリア後のお楽しみ [#ma25963f] #contents **クリア後の扱い [#v99022fa] サポーター名鑑の登録の有無に関わらず、26章クリア後のマイキャッスル(最後にセーブした時点)からスタートとなる。~ 解禁されるのは下記の要素だが、27章(と終章)には何回でも挑戦出来る。~ クリアしたか否かについては、すれちがい時や下画面のアイコンをタッチすることで見ることが出来るカードにて各王国の紋章の表示の有無で確認出来る。~ この時表示される紋章の色はクリアした難易度によって違い、ノーマルは銅、ハードは銀、ルナティックは金となる。~ ただし高難度をクリアしてしまうと、その難易度より低い難易度の色は上書きされて表示されなくなる。~ ** サポーター名鑑 [#zbd71da3] クリア時点のユニットを5人だけ、サポーター名鑑に登録できる。~ この方法で登録したユニットは、装備していないものも含めて習得済みのスキルを全て同名ユニットに継承できる。~ (購入済みの魔符や他人のキャッスル戦で継承できるスキルは、その時点で装備している分のみ)~ サポーター名鑑に登録したユニットはカートリッジ(DL版は3DS本体)に紐付いた情報として保存され、どのセーブデータでもマイキャッスルで魔符として購入できる。~ つまり、新たにプレイを開始したり、他のルートを楽しむ場合にユニットの引き継ぎができる。~ なお、アクアの「歌う」は本編のアクア専用コマンドであり、引き継いで魔符となったアクアは「歌う」を使用できないので注意。~ モードをカジュアルまたはフェニックスにし、終章でラスボスにとどめを刺す一手前でセーブしておけば、1つのセーブデータから好きなだけ、効率よく登録することができる。~ ただしサポーター名鑑の上限は、絆ユニットや捕虜などを含めて99人まで。人数制限は頭に入れておき、適宜ロックをかけておこう。~ ** 資料館 [#n735fef9] 終章のマップ曲やエンディングで再生されるムービー等が追加される他、クリアしたルートで登録されるムービー・音楽が、他のルートを含む全てのセーブデータで鑑賞できるようになる。~ 但し戦闘曲など一部の音楽は、資料館のLvを上げないとリストに現れない。~ ※前作・覚醒にあった「ユニットビューア」は、本作では廃止になっている。~ ムービー・楽曲の一覧は[[→こちら>サウンドルーム]]~ ** マイキャッスル [#uea8aa07] 白夜・暗夜をクリア後、各ルート自国兵種の一般兵を、マイキャッスルの執事として設定できるようになる。~ これも全セーブデータで共通。暗夜のキャッスルに、巫女の執事を置いたりできる。~ また、透魔を先にクリアすると全ての外観と執事を選択できるようになる。~ **その他 [#b6cc6764] 解禁は以上だが、マイキャッスルの施設は従来通り利用できるため、以下のような楽しみ方がある。~ ++クリアしていない外伝をプレイしてみる ++マイチームで自動更新をOFFにした上で、クリアした時の主力メンバーをマイチームとマイキャッスルに登録して、防衛戦の確認でミラーマッチをしてみる ++マイルーム等で支援会話を埋める ++くじ屋で運試し ++他人のマイキャッスルを訪問してアクセサリーをプレゼントする ++育てたユニットで対戦 などなど、やり込める要素は多数ある。~ 高難度に挑みたいなら、前述の魔符や訪問での攻(防)城戦の勝利でスキルを購入、訪問・戦闘実績を稼ぐ等の準備を各自やっておくと大きな助けになるだろう。(もちろん、準備なしに高難度をクリアすることも可能)~ * コメント [#m103a55b] - 一度に登録できるのは5人までですが、終章を繰り返せば、クリア時のユニットを好きなだけ登録可能ですね。 -- &new{2015-07-04 (土) 18:59:28}; - この機能の真の意味はスキル継承だろうね。値が張るけど、マリッジやバディの限定スキル一気に回収できる。 -- &new{2015-07-04 (土) 19:16:21}; //- セーブ中に接触不良でセーブデータ壊れた・・全部消えてしまった・・・orz -- &new{2015-07-14 (火) 20:15:05}; - マイキャッスルの音楽増えるな -- &new{2015-07-15 (水) 00:31:41}; - サポーター名鑑に登録したユニットはカートリッジに紐付いた情報として保存される。3DS本体ではない。 -- &new{2015-08-01 (土) 21:39:30}; - キャッスルの執事にモブ兵士を選べるようになる? -- &new{2015-08-03 (月) 19:58:15}; - 今回はルナ+無いんすか? -- &new{2015-08-18 (火) 21:35:10}; - 有料DLCでもいいんでルナティック+とかマニアックとか追加して欲しいな。白夜はルナクラでも物足りなかったし、暗夜を先に遊んでると透魔が簡単に感じてしまうというのもちょっと。 -- &new{2015-09-13 (日) 12:22:23}; - サポーター名鑑のスキルは、魔符から魔符への継承はできない。お気に入りの見た目の魔符ユニットにスキルを集める、ということはできない。残念。 -- &new{2015-09-16 (水) 18:22:57}; - サポーター名鑑のスキル継承、自分でクリアして登録したユニットだけ表示されてる5個以外の所持スキルも継承できるね -- &new{2015-09-29 (火) 11:49:27}; - 暗夜と白夜2つカセット別々で持ってる場合はサポーター名鑑の引き継ぎは暗夜か白夜の一種類だけになるのかな? -- &new{2015-11-02 (月) 01:01:44}; - 言うまでもないかも知れませんが、最初に透魔をクリアした場合は執事が一気に全種類となります。 -- &new{2015-11-07 (土) 18:24:47}; - 白夜をクリアしたんだがサイラスとクリムゾンがサポーター名鑑候補一覧に表示されないのは何でですか? -- &new{2015-11-22 (日) 09:40:18}; - ↑ ①登録してない②登録したけど見落としてるだけ③人数オーバーで登録されなかった のどれか。ちゃんと登録さえしてれば別ルート行ってもサポーター名鑑に残ってるからな。 -- &new{2015-11-22 (日) 09:50:45}; - 返事くれた方、事故解決しました。相談事はあくまでも「登録時の候補一覧に表示されない」です。 -- &new{2015-11-22 (日) 20:03:44}; - ↑のに付け足し。どうやら、ラストマップ終了時点で生き残ってない人は登録候補に名前が出ないようですね。 -- &new{2015-11-22 (日) 20:04:41}; - サポート名鑑で買ったキャラに支援はつけれるのでしょうか? -- &new{2015-12-02 (水) 00:47:05}; - サポーターは支援なし。その代わり死んでも本物に影響しない。魔符と同じ -- &new{2015-12-02 (水) 01:37:17}; - ↑ありがとうございますm(_ _)m -- &new{2015-12-02 (水) 13:59:17}; - サポート名鑑で購入したキャラに魔戦士の巻物やパラレルプルフは使えますか? -- &new{2015-12-04 (金) 22:13:20}; - あと…サポキャラを購入した時付けてないスキルもスキル着脱でつけることができますか? -- &new{2015-12-04 (金) 22:14:35}; - ↑↑使える↑習得した状態で登録されていればできる -- &new{2015-12-04 (金) 23:32:35}; - ↑ありがとう -- &new{2015-12-05 (土) 00:42:07}; - 魔符の歌姫アクアって歌う使えますか? -- &new{2016-01-31 (日) 15:30:32}; - ↑歌うが使えるのは生身のアクア限定だったと思います。 -- &new{2016-02-08 (月) 16:18:04}; - ↑そうなのか…ありがとうございます -- &new{2016-02-13 (土) 11:57:07}; - 固有スキルが生きるだけで踊りが使えないアクアか…聖天馬武者にして回復役かな?それだとシグレェの立場が… -- &new{2016-03-19 (土) 16:48:29}; - 主人公たち竜呪は継承出来ますか。 -- &new{2016-05-18 (水) 14:12:09}; - ↑のが抜けてました -- &new{2016-05-18 (水) 14:12:29}; - ↑2 書いてあるとおり、習得済みのスキルは全て継承される -- &new{2016-05-18 (水) 14:20:53}; - 像使いまくって能力カンストさせれば金が80000超えることは可能剣聖マークスで確認 -- &new{2016-05-19 (木) 14:19:55}; - ↑どゆこと? -- &new{2016-05-23 (月) 09:11:35}; - ↑つまり説明するとマークスはパラディンでレベル20でリョウマとバディ組んで剣聖にした。する前は力と幸運がカンストそこからヴァンガードにした。最終的に剣聖に戻した時には魔力以外カンストしていた。→この時ユニット像は多分40辺りの置いていた。魔力以外そこから透魔編の27と終章やってサポーター名鑑登録の時にマークスを登録でこうなった。リョウマは76000主人公は74000辺り -- &new{2016-05-24 (火) 10:13:55}; - ↑サポーター名鑑で確認 -- &new{2016-05-24 (火) 12:08:06}; - ↑ 雇用費用は習得スキルの数でも変動するぞ。理論上習得可能な全スキルを習得したユニットなら14万Gぐらいはいくだろ、多分 -- &new{2016-05-24 (火) 13:38:57}; - マイユニとマリッジ組んだあるユニットは周回プレイを5週ほどしすぎてその度に資質変更→スキル取得させてるから魔府が普通に10万越えるんだが… -- &new{2016-06-07 (火) 00:38:09}; - サポーター名鑑や魔符そのものの取り扱いがどうなっているのかいまいちわからないです…。 自身で登録した魔符と他人から得た魔符でも違うでしょうし。 魔符は各種転職アイテムが使用可能か、可能ならパラレルで可能な範囲は何か(A+,S,親,DLC兵種情報は?)、習得したスキルは(DLC限定含め)すべて覚えていて着脱可能なのか。 また、サポーターを「上書き」した際どうなるのか。生身や同名の魔符が自軍に複数いたりいなかったりするとどうなるのかとか、上記の各種情報やステータス(現在値、上限)もどうなるのか。疑問が尽きません。(自分でやろうにも現在手元にカートリッジかなく…) -- &new{2016-06-08 (水) 23:25:04}; - ↑大体「執事メニュー・通信機能」のページに書いてあるから読め。 それ以外については①生身や同名の魔符は複数存在しても良い(金策用ミドリコ軍団が有名) ②魔符のパラ上限は現在値未満にならない特性があるらしい。だとすれば像で上限値を理論上最大に引き上げてから現在値をカンストさせ、像を入れ替えて他のパラの上限値を最大化させて……を繰り返すと「置物の設置数上限50」の制限を無視して全パラを理論上最大値にできる -- &new{2016-06-09 (木) 04:59:14}; - ↑執事メニューの方でしたか、ありがとうございます!上限値の仕様もご回答感謝致します。 上書きの仕様だけがどうしても疑問が残ってしまったのですが(理解力足りないのかな…)、例えば、サポーターに全く違うキヌが2種類(仮にA,Bとする)登録されていたとして、 1.生身キヌ(A,Bと全く違う)だけが自軍にいてAやBに上書きしようとした場合。 2.生身はおらず、Aの情報を持った魔符のみ自軍にいる時に、Bに上書きしようとした場合。 これらのサポーター情報がどうなるのか、こういったつもりで質問させて頂きました。言葉足らずで申し訳ございません… -- &new{2016-06-09 (木) 11:44:23}; - ↑①AがいないのでAに上書きはできない。BがいないのでBに上書きはできない。 ②Bがいないので他に誰がいようとBに上書きはできない。 生身、A、Bはすべて別ユニットなので上書きができるのは「A(成長済み)をA(未成長)に上書き」「BをBに上書き」のみ。生身はサポーター名鑑に登録されないので論外。 -- &new{2016-06-09 (木) 12:51:14}; - 気に入ったサポーターがいるなら、仲間にしてから狙いの像を建てて育成しつ上書き、とか。ロックしとけば間違えて消す事がなくなる。生身はクリア時にサポーターにできるから他のデータでCとして強化可能。いっそキヌ城を作って楽しんでみましょうか -- &new{2016-06-09 (木) 13:15:56}; - 丁寧にありがとうございました…!全て別ユニット扱いで、同ユニットでないと上書きできないのですね。安心しました。カートリッジが戻ってきたら実際にある人を集めた城を作ろうかと考えていたので助かりました…! -- &new{2016-06-09 (木) 19:38:07}; - サポーター名鑑でマイユニ17万超えてましたが…最大いくらですかね? -- &new{2016-07-31 (日) 06:46:37}; - ↑名鑑ユニットの雇用金額は最大で180000Gくらいまでは値上がりする。 -- &new{2017-05-21 (日) 06:41:59}; - クリア後データ引き継ぎ時に難易度は変更出来ますか? -- &new{2017-06-03 (土) 20:53:32}; - 最初から始めれば変更可能です。変更というよりは再度決め直す、の方が正しいかもですが。運命の分岐からでは変更できません。 -- &new{2017-06-05 (月) 09:02:20}; - …クリア直前のセーブ場所からとなると、難易度変更はできません。あしからず。 -- &new{2017-06-05 (月) 09:57:30}; #comment
テキスト整形のルールを表示する