14章 柔く光り散りて  → 15章 人狼の峰 → 16章 歓楽の宮殿


白夜王国 15章 人狼の峰

マップ

1234567891011121314151617181920
11
22
33
44
55
66
77
88
99
1010
1111
1212
1313
1414
1515
1616
1717
1818
1919
2020
平地高山建物城門竜脈

竜脈

敵全体にウィークネスの効果(全ステータス-4、ターン経過で徐々に回復)を与える。

出撃人数

カムイ軍自軍12人
部族軍敵軍15人
22人
25人

攻略のポイント

勝利条件敵全滅

共通

この章に突入した時点で主人公とスズカゼの支援レベルがA以上でないと、章終わりのイベントでスズカゼが強制的に死亡してしまう(そのまま永久離脱、二度と復帰しない)。
またその場合、すでにスズカゼが結婚していてもミドリコの外伝マップは出現しなくなる。
離脱を避けたい場合は遭遇戦やキャッスル訪問などを利用して、必ず支援をA以上にしておくこと。

なお、ガルーは捕獲が出来ない。

ノーマル

細い山道にガルーがひしめき合うマップ。
飛行ユニット以外はかなり動きづらいが、風神弓を所持したタクミなら自由に動けるので遊撃隊に最適。
また(横14:縦12)あたりの山間に壁役を置けば、北からやってくる敵はせき止められるので間接攻撃で安全に経験値稼ぎも可能。

敵軍全員が獣特効が適用されるため、前章でブノワの落としたビーストキラーを持てるユニットがいればぜひ装備させておきたい。またガルー系統は守備より魔防が低い場合が多く、竜石や呪いも有用。
ガルーたちは間接攻撃を持たないため、近づいてきたら間接で削る→撃破の流れで安定する。手槍や投げ棒、小太刀等の間接攻撃手段は忘れずに。
ガルーはそれほどでもないが、マーナガルムはかなりの火力を誇るので優先的に撃破する。
また全体的に敵の速さが高く、命中率が低くなりがちな点にも注意。

竜脈を使うと敵を弱体化させられる。地形と移動力の関係からヒノカが竜脈係として適任か。

ボスのフランネルは攻撃範囲に入ると動くので、油断して回復役なんかを前線に出さないように。
また獣特攻のスキル持ちなので、サイラスや天馬武者は一撃でやられることもあるので注意。

ハード

増援の数が増加。かなりの数を相手することになるのでアタッカーを揃えておきたい。

ルナティック

+  クリアの一例

ユニット

初期配置

名前クラスLvアイテムスキル
フランネルマーナガルムLv.6超獣石
★精霊の粉
拾いもの
獣特効
奇襲の牙
1
部族兵マーナガルムLv.2★守獣石聖盾1
部族兵マーナガルムLv.2守獣石
★3000G
大盾1
部族兵マーナガルムLv.2獣石
★秘伝の書
蛇毒1
部族兵マーナガルムLv.2獣石
守獣石
魔法カウンター1
部族兵マーナガルムLv.2獣石
★マスタープルフ
カウンター1
部族兵マーナガルムLv.2獣石
★3000G
後手不敗1
部族兵マーナガルムLv.2獣石
★マスタープルフ
すり抜け1
部族兵ガルーLv.15獣石6
13
15
部族兵マーナガルムLv.2獣石
★はやての羽
死線1

増援 (5ターン目自軍フェーズ開始前)

増援 (6ターン目自軍フェーズ開始前)

増援 (7ターン目自軍フェーズ開始前)

増援 (9・10ターン目自軍フェーズ開始前)

増援 (11ターン目自軍フェーズ開始前)

★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど

クリア後に離脱

クリア後に加入

名前クラスLvアイテムスキル備考
ジョーカーバトラーLv.13-絶対死守
魔防+2
名家の令息
ご奉仕の喜び
主人公が男性→ジョーカー
主人公が女性→フェリシア
フェリシアメイドLv.13-絶対援護
魔防+2
深窓の令嬢
ご奉仕の喜び

入手アイテム

会話

会話集へのリンク

コマンド会話*1

戦闘会話*2

コメント



*1 戦闘マップ中、隣接して会話コマンド
*2 ユニット同士の初戦時に発生する会話

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-04-03 (土) 19:11:43