[広告]



暗夜王国 防衛戦2

マップ

出撃人数

カムイ軍自軍n人
謎の軍敵軍17人

攻略のポイント

勝利条件玉座を防衛し、敵全滅

共通

17章をクリアすると出現するマイキャッスル防衛戦その2。
前回から一転して今回は出現時から敵全てが上級職で構成されている。
下側のメイドがフリーズやウィークネス等の厄介な妨害杖を持っている。
メイドの攻撃範囲にいれば、メイドは妨害杖の使用より攻撃を優先する。

マップ南部にいる敵将とその両隣にいるメイド部隊はこちらが攻撃を仕掛けるか5ターン目に増援が来るまで行動しない。
下側に主力を集め、できれば5ターン目までに始末しておきたいが、東西にいる移動力の高い騎兵と竜騎士があっという間に玉座に接近してくるので、玉座にも守りは欲しい。
下側の敵将部隊以外の敵は、両脇に破壊できる設備を置くことによって分断できる。

ゴーレムや闇竜の像を設置しておくと多少楽になるので出来れば設置しておきたい。
抵抗が無ければ、下に道具屋等の建物を集める事で下側の部隊を一気に殲滅することも可能。

ノーマル

ハード

敵将にスキル「お大尽」が追加されており、新たに銀の近撃和弓を所持。こちらの近接攻撃に反撃してくるようになる。さらに防陣後衛のメイドがドローを所持しており、倒しておかないと王座のユニットをドローされる→他の敵が王座占領、のコンボを決められてしまう。

敵将の両隣のメイドが獣狩りの暗器を所持。
マークスやフランネル等の被特効持ちで単独で下側を殲滅するのはまだ不可能ではないが、防陣等で守備を可能な限り高める必要がある。
闇竜の像を設置しているならなるべく壊されないようにしながら敵将の体力を削っていけば楽になる。

6ターン目の増援のドラマス部隊にスキル「切り込み」が追加。
王座に接近されると非常に厄介な為、弓使い等で早々に殲滅したい。

ルナティック

17章クリア時点ではとても難易度が高い。
経験値を得にくくなってしまうが、できれば闇竜の像をLv.3に上げられる22章以降に攻略したい。
一部の村人が剣薙ぎの薙刀を所持。
下側をマークスで殲滅するのはかなり厳しくなってくる。

5ターン目の増援にお大尽持ちの大商人が追加される。
敵将部隊と合わさるとジェネラルですら耐えるのは困難なので、ハード以上に敵将部隊の早急な撃破が求められる。

まずフリーズ&ウィークネス持ちのメイドの両方の攻撃範囲に入るように防陣の大商人を釣れれば、後が楽になる。
メイドの暗器によって能力が下がり、さらに大商人のスキルによってダメージが+10されるので、耐えられるユニットが必要。
次のターンで殲滅し、下に進軍する。村人に関しては、まとめて釣って倒しても、両脇に破壊できる設備を置いて分断してもよい。
敵将部隊は、敵将をとにかく優先したい。
東西から来る敵(増援含む)に対しては、王座に守備魔防の両方が高いユニットを置いて耐える。戦力に余裕があれば先に倒してもよい。
「切り込み」持ちの増援ドラマス部隊だけは必ず先に排除しておく。6ターン目までに左側に撃破できるユニットを集めておくこと。

「ミューズ公国風」と破壊不能の建造物を利用した戦術が依然として有効。
南をくじ屋、練成屋、闘技場で塞げば、敵は左右から遠回りせざるを得なくなり、その隙にゴーレムやリリス、闇竜の像で一方的に削ることができる。
南に戦力を回さなくてよい分、東西の防衛も安定する。大商人の小判も消費させられるので、Lv1でも配置しておくべき。

欠点としてゴーレムが敵将を倒してしまった場合、マスタープルフが手に入らなくなる。
頃合を見て、トドメを刺しに誰かを突撃させる必要がある。

ユニット

初期配置

増援(5ターン目開始時)

増援(6ターン目開始時)

★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-04-05 (月) 10:58:26
[広告]