外伝 究極最強の魔書

マップ

123456789101112131415161718192021222324252627282930
1CCCC1
2D2
33
44
55
66
7897
811108
9122730319
101328293210
115311
1221712
132436413
1414
15413315
1652616
17198791417
1820101116152518
192619
20211720
2122231821
2222
23AAB23
24AA24
123456789101112131415161718192021222324252627282930
平地・閉じ村砂漠壊れる壁建物・低建物

★:オフェリア
※壊せる壁:HP30
※敵配置は難易度ハードのもの

出撃人数

カムイ軍自軍13人
敵軍18人
24人
33人

攻略のポイント

勝利条件敵全滅

共通

オーディンの結婚で解放される外伝シナリオ。

4ヶ所にある村は訪問するとそれぞれ魔法に関するアイテムが手に入るが、先にシーフに到達されると手に入らない。

ボスのセノウは捕獲可能。近接攻撃可能な武器を持っておけば、安全に捕獲できるだろう。

ノーマル

敵の数が多いので、クリアを目指すなら左下あたりの細い道に壁を置いて迎撃すると良い。
しかしアイテムを狙って村を訪問するなら、多少のダメージは覚悟で敵の攻撃範囲に入っていく必要がある。
特に装備すると多くの能力が強化される「馬神・午」(左下「ハ」の村)と、三すくみを逆転できる「逆神・丑寅」(左上「イ」の村)は、暗夜編では入手方法が限られる貴重かつ強力な武器なので是非手に入れておきたい。

また右上「ロ(精霊の粉)」の村は初期配置のアドベンチャラー(シーフ)に真っ先に狙われるので、欲しいなら1ターン目から強いユニットを1ターン目から送る必要がある。
それ以外は、増援にアドベンチャラーが1体ずついるだけなので、その都度対処できれば、慌てて訪問しに行く必要はない。

ボスのセノウはよく効く薬しか持っていない。
暗夜王国では所持武器の関係上武器レベルが高いので本編の攻略がまだ序盤辺りなら捕獲して加入にまで至れば即席の弓要員にはなる。成長こそ期待出来ないが大商人にして「左うちわ」を覚えれば金策要員辺りに生かせるかもしれない。

ハード

セノウに魔力封じ、ラッキー7が追加。
また敵の数が増加しているので、全村訪問を目指すと、可能な限り地雷戦術で敵の数を減らさないと対処が難しくなる。できれば敵が上級職になる18章クリア前に訪れたい。

ルナティック

更に敵の数が増加。5ターン目でセノウ部隊を含めた全ての敵勢力が移動を開始する。
圧倒的な物量で押し寄せてくるため、無難なユニット編成、進軍方法では敵部隊をさばき切れず、どこかの村を諦めざるを得ない状況に必ず陥る。

従って全ての村を訪問するには、十分な耐久力と攻撃力を兼ね備えたソーサラーによる地雷戦法(リザイア地雷)が必須になる。
3ターン目までに北側の村へソーサラーを配置できれば、東側と北側のシーフの動きを封じる事ができるので、
南東のバーサーカー部隊を処理後、飛行ユニットにソーサラーを防陣させ一直線に輸送すると良い。
注意点として、配置したソーサラーは村を絶対に訪問しない事。
訪問をしてしまうとシーフが別の村を標的に移動をし始めるので足止めできなくなる。

シーフは武器を持っているものの、自ら攻撃してくる事はないので
最後に残し、全ての村を訪問し終えた後に倒す。

捕獲したドラゴンナイトや天馬武者を向かわせて回収させる手もある。
ロストしても入手アイテムは輸送隊に送られる。ただし出撃枠が1つ犠牲になるためその分難度は上がる。

ユニット

初期配置

No名前クラスLvアイテムスキル
オフェリアダークマージLv.10~サンダー
傷薬
チャイルドプルフ(19章~)
乙女心の躍動
呪縛
魔の風

増援

★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど

入手アイテム

会話

会話集へのリンク

コマンド会話*1

戦闘会話*2

コメント



*1 戦闘マップ中、隣接して会話コマンド
*2 ユニット同士の初戦時に発生する会話

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-09-06 (月) 00:12:16