外伝 囚われの王子

マップ

123456789101112131415161718192021222324252627
121
232
3453
44
5232225B5
624276
726287
8178
9121316D319
101830C29110
111514D3211
1212
13213313
14201914
1515
1616
17119343517
18103718
1963619
2087A20
2121
2222
2378223
2491324
25101145625
123456789101112131415161718192021222324252627
平地階段低壁壊れる壁玉座

☆:フォレオ
※壊れる壁:HP30

出撃人数

カムイ軍自軍12人
その他同盟軍1人
敵軍22人
31人
37人

攻略のポイント

勝利条件敵全滅

共通

レオンの結婚で解放される外伝シナリオ。
人質として捕まったフォレオはマップ北の部屋に幽閉されている。
フォレオは生存状態でマップクリアすると仲間に加入する。部屋に入ってもレオンで話しかけることはできず、マップ攻略中に仲間にすることはできない。また移動力が無いので七難即滅も無効。

敵兵は最初は動かないが、いずれかの敵と交戦すると、そのターンの敵フェイズ終了時に階段Aから「鍵開け」持ちのアクスファイター/バーサーカーが出現する。
「鍵開け」持ち斧兵はフォレオのいる部屋に向かって進んでいき、最終的には無防備なフォレオを攻撃して倒してしまう。

ボスのガザックは捕獲可能。

ノーマル

「鍵開け」持ち斧兵がフォレオの元に辿り着くまでに、急いで右上に進みたい。
このマップの敵は透魔編でも暗夜AIであり、攻撃が通らない壁は全て無視される。非常に鬱陶しいが、守備を調整した囮を用意して挑もう。

屋敷の西側には壊せる壁があるので、戦力に自信があれば二手に分かれて進軍し、敵を処理する効率を上げよう。
屋敷内にも増援が出てくるので、油断しないよう落ち着いて対処しよう。
鍵開け持ち斧兵に追いついて倒したら、もう安心。敵兵を全滅させてクリアしよう。

ボスのガザックのスキルはしぶとい心のみ。ボスチクに最適なので経験値を稼いでもいい。

ハード

各部屋にいる敵の大半が物理・魔法の混成になり、かなり手強くなっている。
安全を重視して進んでいるとターンかかってフォレオが倒されてしまう。
18章クリア前なら、ボスも含めて全員下級職なので、こちらに強い上級職ユニットが育っていれば強引に突っ込んで無双することも可能だが、後半に挑んだ場合などはそうもいかない。

最も楽なのは、「鍵開け」持ちの斧兵を右下からドローで引き抜いて先に倒してしまう方法。
斧兵さえ処理すれば、後はターンを気にせずゆっくり敵を釣って倒せば良くなる。
もしくは、3射程武器(暗夜では26章の宝箱に巧者の手裏剣が入っている)があれば救出、歌などを駆使した攻陣で出現ターン中に倒すことが可能。他にもフリーズを何発か使っても足止めできる。
ドローやフリーズは貴重品だが(透魔編では遭遇戦でランダム入手も可能)、このマップの難易度はドローを使うかどうかで大きく変わるので、難しいと感じたら使ってしまって良いだろう。

物理と魔法を同時に相手するのを避けるためにも、左下の部屋から壁ごしに魔法ユニットを誘導、撃破しておきたい。
撃破に遅れると回り込んでくる物理ユニットが追いついてしまうため、魔法ユニットが詰まってしまわないよう、「力の叫び」・力の大きく上がる兵種との防陣、銀系武器などを使ってでも確殺できるようにしたい。
また、対処役が鍵開けを持っていれば、魔法ユニットを倒した後に開錠し、左にある壊せる壁から合流できる。合流するターンに他のユニットで壁を壊してあげるとスムーズに事が運ぶ。
あとは少しずつ引きながら物理ユニットを倒せば残る敵はボス周辺のみ。
バーサーカー・ジェネラルが多いので、「斧殺し」を覚えたブレイブヒーローにハンマーを使わせると非常に頼もしい。

ガザックのスキルに「凶鳥の一撃」「大盾」が追加されており場合によってはかなりしぶとくなる。
いずれも普通のバーサーカーは覚えないレアなスキルなので、欲しいなら捕獲を狙おう。

ルナティック

敵の数がさらに増加。特に後半に挑んだ場合は、高火力なバーサーカーとソーサラーに同時に突撃されて対処しきれないことが多く、ドローで鍵開け持ちを先に倒したとしても難しい、高難易度マップになる。

(6~11)は敵と交戦したターンに突撃型に切り替わる。3射程武器があれば下から壁越しに数を減らしておける。
右側の敵は攻撃範囲に入ると全員連動で突撃してくる上に、大量の増援まで登場する。
物理と魔法を両方受けられる強い壁役が2体いれば通路をせき止めて対処できるが、そうでない場合はまともに正面から戦うと非常に危険。

(34~36)のバーサーカーはマップ右側の増援スイッチ範囲に入ると突撃してくるので、まず階段B上にユニットを送ってスイッチを入れると同時に増援を塞ぐ。
次ターンにバーサーカーとC・Dから出てくる増援ソーサラーが突撃してくるので、敵の攻撃範囲ギリギリに反撃で削れるユニットを置いて後ろに引きながら反撃を繰り返せば、低リスクで敵のHPを削れる。
あらかじめ壊れる壁を破壊しておけば屋敷と外周をグルグル回って後退しながら少しずつ削れる。別方向にユニットを置いて敵を陽動し分散させるのも効果的。

ユニット

初期配置

増援

★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど

入手アイテム

会話

会話集へのリンク

コマンド会話*1

戦闘会話*2

コメント



*1 戦闘マップ中、隣接して会話コマンド
*2 ユニット同士の初戦時に発生する会話

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-09-11 (日) 13:54:13