[広告]

19章 滅びの街  → 20章 疑惑の種子 → 21章 進むべき道


インビジブルキングダム 20章 疑惑の種子

マップ

123456789101112131415161718192021222324
11122221
2ff23733372
313fggg3
41538394
524h6h5
6fghh6
77
810f8348
9g9
10162527353610
112628e11
1211dbe12
13db13
1414
152915
1617ddd5eee16
173b404117
184303118
1918a42c19
20a32c20
21b21
2222
2319b23
249124
252021aa972325
26108ccc626
271411527
28428
123456789101112131415161718192021222324
平地

竜脈

橋を、上のユニットごと瞬間移動させる(何回でも使える)

出撃人数

カムイ軍自軍12人
透魔王国軍敵軍42人

攻略のポイント

勝利条件敵将撃破

共通

島々が連なっているマップ。竜脈を使うと島を繋いでいる橋の位置が入れ替わり、橋の上にいるユニットも同時に移動する。

宝箱が4つあるが、宝の鍵はこの章で3つしか手に入らないため欲しいなら「鍵開け」持ちのユニットを出撃させること。

ノーマル

竜脈を使うと橋が上に乗っているユニットごと移動するので、不用意に使うと敵の攻撃を受けてしまうが、タイミングよく使えば敵を孤立させたり味方ユニットの移動の手間を大きく省いたりできる。

島ごとに敵の兵種が偏っているので、戦闘開始画面で敵の配置をよく確認しておこう。
初期配置は左右二つに分かれており、左の部隊はそのまま左に、右の部隊は上方向から進撃を開始する。戦力を分けるのが不安ならば、全員で固まって移動しながら進んでいく。
左側の島には、守備が高いジェネラルや飛行系ユニットが多くいるので、弓使いのタクミや魔法の攻防に優れるレオンあたりをぶつけよう。
右側には、速さに優れる上忍や魔法を使うソーサラーなどがいるので、同じく技・速さに優れるリョウマ、宝箱を開けられる忍、魔防が高い飛行ユニットのヒノカ(剣薙ぎの薙刀を持たせておく)などを向かわせる。
右上の宝箱が2個ある島は、隣のソーサラーがいる島とはつながっていそうで、実はつながっていないので注意。飛行ユニットの防陣で、鍵開けユニットを運んでもらおう。
左側にも宝箱はあるが、近くのジェネラルが宝の鍵を落としてくれる。
戦闘では、各島での主力となるユニットの配置マスをよく考え、そのユニットと多く攻陣ができるような戦法が望ましい。
ちなみに18章でフウガを仲間にしていれば、どの島の敵にも対応できる。

他に注意すべき点として、サクラやエリーゼなどの回復役の配置が挙げられる。
各島が狭いため、ほぼ全域が敵の攻撃範囲になっており、迂闊な場所で待機させておくと、複数の敵のリンチに遭って速攻でロストする。
味方で壁を作って敵を止めたり、スキル切り込み/入れ替えで敵・味方の位置交換、スキル救出による防陣入り、いざとなれば飛行ユニットに防陣して空中へ逃げるなど、とにかくなんとしてでも回復役のロストを防ぐこと。

敵将の金鵄武者は結構強い。銀の薙刀を装備している間に弓同士の攻陣を仕掛けるなど、時間をかけずに倒してしまいたい。

ハード

慎重に竜脈を発動させて、有利なユニットで敵を個別に消して行けば苦労する場所は特にないはず。
ただし敵の飛行兵は攻撃範囲が広いので誤って入ってしまわないように。

ルナティック

敵にスキルが追加されているが、デバフ系などやっかいなものは特にないので難易度は低い。

ユニット

初期配置

★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど

入手アイテム

会話

会話集へのリンク

コマンド会話*1

戦闘会話*2

コメント



*1 戦闘マップ中、隣接して会話コマンド
*2 ユニット同士の初戦時に発生する会話

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-04-19 (月) 10:56:32
[広告]