- 設置・レベルアップには、竜脈値1を消費する。
- 敵ユニットを捕獲するには、この施設の設置に加え、「捕獲」コマンドを扱えるユニットが必要。
- オロチの「白夜の捕縛術」、またはゼロの「暗夜の拘束術」が該当する。(両者とも魔符でも可)
- 捕虜の収容人数、キャッスル戦での効果等は以下のとおり。
- 満員の状態で新たに捕獲すると、その場で誰か1人を解放する選択肢が表示される。
施設Lv | 収容人数 | キャッスル戦での効果 | 解禁章 |
Lv.1 | 2人 | 防衛側の必殺+5 | 8章クリア |
Lv.2 | 4人 | 防衛側の必殺+10 | 14章クリア |
Lv.3 | 6人 | 防衛側の必殺+15 | 20章クリア(白夜)・21章クリア(暗夜) |
- クリアに必要不可欠といった要素こそないものの、高難易度にもなれば、魅力的なスキル構成を持った一般兵も捕獲出来る
- 一例としては、暗夜王国編の「四牙を持った上忍」や「○○の叫びを複数持った兵法者」辺りか。
- 四牙は習得の関係上、何かしらの弱点がつく。
特効を受けないクラス、かつ習得出来る加入ユニットは、スキルを購入してつけられるシグレぐらいしかいない。
- クラス「ランサー」のユニットは、この方法でしか味方として扱えない。(使えるかどうかは別問題だが…)
注意点†
- 非常に残念なことに、捕獲したユニットのアイテムは、ドロップ品を除き手に入らない。
一部敵専用の武器があるからだろうか。
- 一部のクラス・ユニットは、牢屋に入れた時点で消滅したり、強化された能力が元に戻ったりする。
- 「無限の杖を持ったメイド」等は、牢屋に入れられた時点で消滅する(所有するスキルの影響力が大きいせい?)
- 暗夜8章の移動力3のランサー等は、捕獲すると牢屋では通常の移動力5に戻る。
- 一般兵ユニットでも、以下は捕縛/捕獲は不可能。
- 人間ではない者:七重の塔や異伝の幻影兵、透魔兵(謎の兵)、ノスフェラトゥ、ゴーレム、絡繰人形、ガルー系、妖狐系
- 人間でも捕獲ができない者が一部に存在する。(所属:傭兵?)
捕虜の扱いについて†
- 牢屋で仲間にした時点で、「サポーター名鑑」に自動的に登録される。
- 牢屋または「サポーター名鑑」を介して仲間にした場合は、ユニットの一番最後に並ぶ。
- 仲間に出来るユニット数には上限がある。
必要ない場合は「サポーター名鑑」から「削除」を選ぶとよい。
- 能力値に変更があった場合、データ更新するか問われる。しかし今後使う見込みがないなら、更新して削除という選択肢もあるだろう。
- 「サポーター名鑑」の仕様上、セーブデータから消しても別のデータにそのユニットを残していると、名鑑から消せなくなる。
- この場合は、クリア時の魔符登録で一度名鑑に登録させ、その後に削除という手順で名鑑データからの削除が出来る。
捕虜を仲間にする方法†
- 捕虜をスカウトまたは説得で、仲間ユニットにできる。
- 基本的に捕虜・仲間に出来るのは一般兵のみだが、ごく一部のボス敵も可能。対象ユニットは後述。
- 加入後もステータスや所持スキルはそのままだが、装備や一部敵専用スキル(翼盾など)は消滅する。
- [スカウト]
- 鉱石や食料を与えることで、即時に捕虜を仲間に出来る。
牢屋番の得意武器と捕虜の得意武器が一致している場合は、スカウトに必要な鉱石や食料が少し減少する。
- [説得]
- 牢番担当者が説得し、必要素材数を緩和する。
説得するたびにスカウトに必要な素材数が1~2ずつ減っていく。
繰り返し説得すれば、必要な素材数が1桁になったあたりで『次は期待できそうです』のメッセージが表示され、次に説得した時に素材を一切消費せずに仲間に加わる。
仲間に出来る敵一覧†
章ボス†
- 基本的に、子世代外伝で登場する名前ありのボスは捕獲可。本編のボスもごく一部捕獲可。
- レベルアップ時などの台詞は一切なく、魔符のような扱いとなるが、戦闘ボイスはしっかりと存在する。
- 成長率に関しても、実はちゃっかりと設定されているため、支援が組めない点を除けば、充分に自軍ユニットに劣らない働きを見せてくれる(かもしれない)。
名前 | クラス | スキル | 出現章 |
ダニエラ | ストラテジスト | 死の吐息 | 白夜14章 |
ハイタカ | 槍術士 | 守備の叫び/◎後手不敗/◇守備封じ | 暗夜9章 |
クマゲラ | 修羅 | 凶鳥の一撃/◎飛燕の一撃/◎魔法カウンター | 暗夜14章 |
ホルモン | バーサーカー | ◇最大HP+5/◇大振り | 外伝 竜の血が持つ宿命 |
ウィリアム | バーサーカー | ◇最大HP+5/◇大振り | 外伝 竜の血が持つ宿命 |
ナハト | レヴナントナイト | ◇力+2/◇切り込み | 外伝 心通うとき |
ドラジェ | アドベンチャラー | なし | 外伝 願いの薬草 |
バンバ | バーサーカー | なし | 外伝 父の背を追って |
ファンク | アドベンチャラー | なし | 外伝 サイゾウの名跡 |
ダイチ | 婆娑羅(槍術士) | なし | 外伝 狩る者狩られる者 |
ガザック | アクスファイター(バーサーカー) | ◎大盾/◎凶鳥の一撃/しぶとい心 | 外伝 囚われの王子 |
セノウ | 薬商人(大商人) | ◎魔力封じ/◎ラッキー7/よく効く薬 | 外伝 究極最強の魔書 |
ヴァスハラ | マーシナリー(ブレイブヒーロー) | ◎太陽/◎魔法カウンター/すり抜け | 外伝 危機に咲く笑顔 |
※◎のついたスキルはハード以上、◇はルナティックで追加。
※暗夜外伝ボスであるガザック、セノウ、ヴァスハラは進行状況に関係なく下級職のグラフィックで収監されているため、上級職では汎用カラー。
※ドラジェのみクラスチェンジ不可。ただしエターナルプルフは使える。
一般兵†
- 捕獲した一般兵は、捕獲した段階で自動で名前が付けられる。
名前は、そのユニットの性別、及び兵種の出身国(白夜or暗夜)により決まっている。
- 捕獲した際に決まる名前は、リセットをする度に変化するため、カジュアル・フェニックスでは捕獲前にセーブすれば名前の厳選が可能。
- ただし予め牢屋を一杯にしておかなければ、捕まえた段階では名前がわからないので注意。
- クラシックでも、面倒ではあるが、マップを初めからやり直せば厳選が出来る。
- 既に同じ名前の一般兵が自軍内に在籍していても、その名前が付く可能性もある。
(名前により成長率等が変わるわけではないため、完全に趣味の領域となるが)
- 成長率は、クラスのパラメータ成長率のみが適応されている程度。正式に自軍に加入するユニットにはどうしても劣る。
- 成長率の件は割り切って、“その兵種では通常覚えられないスキル”を所持していたり、いきなり高レベル・高武器レベルのユニットを仲間に出来ると思えば、悪くはないかもしれない。
特に暗夜では、高難易度ほど、この“通常覚えられないスキル”を所持する敵ユニットが沢山いる。気になる能力値も捕獲する事自体が大変な高能力値であることも相まって捕獲のし甲斐があるだろう。
- 捕獲した段階でボイスが付いているキャラクターも、スカウト、説得で仲間にした場合はボイスが無くなる。
白夜王国†
男性名 | 備考 | 女性名 | 備考 |
アサジフ | 枕詞。浅茅の生えている野を指す | アサツユ | 朝露 |
アジロギ | 網代に用いる杭、または地名 | アサジフ | (前項参照) |
アリアケ | 夜明け | ウヅキ | 旧暦の4月 |
イカヅチ | 雷 | ココノエ | |
イカルガ | 地名 | コロモ | 一般名詞 |
イニシエ | 古(いにしえ)と思われる | コマチ | |
イヌワシ | 鳥の名前 | シラキク | 花の名前 |
インロウ | 一般名詞 | シラユキ | 雪の美称 |
ウシトラ | 北東(陰陽道での鬼門) | シロギク | 花の名前 |
カイドウ | | シロタエ | 白い衣、枕詞でも使われる |
カササギ | 鳥の名前 | スズメ | 鳥の名前 |
カミカゼ | | スミレ | 花の名前 |
キクヅキ | 旧暦の9月(10月の説もある) | ソラネ | |
コトワリ | | ツキアカリ | |
サネカズラ | | ツバメ | 鳥の名前 |
サムシロ | 源氏物語の巻名の異称、または外伝 | ハツシモ | その年に初めて降りた霜 |
シガラミ | | ハツセ | 地名 |
シモツキ | | ハヅキ | 旧暦の8月 |
セミマル | 著名人の名前 | ホシアカリ | |
ツリフネ | | ミカサ | 地名 |
ナガツキ | 旧暦の9月 | ミソギ | 神道用語 |
ハシダテ | 地名 | ミヨシノ | 地名 |
フチマシ | | モミジ | |
フナヒト | | ヤエ | |
ミチノク | | ヨモギフ | |
ヤブサメ | | ワカナ | |
ヨイヤミ | | ワカバ | |
暗夜王国†
男性名 | 備考 | 女性名 | 備考 |
アルバトロス | 英語で「アホウドリ」 | アルマ | |
イルティス | | イルゼ | |
ヴィルギル | | エーリカ | |
ウェーゼル | ドイツを流れる川の名前 | オーサ | |
ヴォルフ | ドイツ語で「狼」 | ガウナ | |
エグモント | | カルリーネ | |
エルザス | ライン川西岸にあるフランスの地方 | グレーテル | |
エルベ | ドイツを流れる川の名前 | コルドラ | |
オーサ | | | |
グラーフ | ドイツ語で「伯爵」 | シュフティ | |
グラウデンツ | | ダイナ | |
クレメル | | テレマ | |
ゲパルト | ドイツ語で「チーター」 | ドーラ | |
ゴットハルト | | ナナ | |
ザクセン | | ニクセ | ドイツ語で「水の精」 |
ジーモン | | フレイヤ | 北欧神話における女神の名前 |
ゼンメル | | フロリアン | |
ツォーベル | ドイツ語で「黒貂」 | ブリギッタ | |
ティルビッツ | | ベアトリーゼ | |
テオドリヒ | 東ゴート族の王 | ヘクセ | ドイツ語で「魔女」 |
フェルス | ドイツ語で「岩」 | マルグレート | |
ブラント | ドイツ語で「火災、燃焼」 | マルテ | 封印の剣に登場する神将器の名前 |
ブリッツ | ドイツ語で「稲妻」 | ミーナ | |
ブレムゼ | ドイツ語で「虻」 | ユーディト | 旧約聖書外典に登場する烈女 |
ヤグアル | 西ドイツの対戦車車両 | ユリカ | |
ヨルク | | リタ | |
ルクス | ドイツ語で「山猫」 | ルル | ヴェデキントの戯曲に登場するファム・ファタール |
レオパルド | ドイツ語で「豹」 | ローザリエ | |
| | ロミー | |
コメント†
- 暗夜26章ルナの無限の杖持ちメイドさんも捕まえられるのだろうか --
- 捕まえられるけど、無限の杖は消えてしまいます。ビフレストですら使い放題だから仕方なし。 --
- 自分で確認できないのですが、ボスの捕虜をマイキャッスルの通信戦のメンバーに組み込んだら反映されるの?登録したものの相手からどう見えてるか不安。 --
- ↑一度ボスキャラだけのチームに当たった事あるけど、ちゃんと正常に反映されるから大丈夫。スキル継承や勧誘は不可だけどね --
- 白夜女性名、ホシヒカリ出ますか? --
- ↑私がホシアカリを追加した時には既にホシヒカリが一覧にあったので、他の方がアカリを見間違えてヒカリとしてしまった可能性はあります(似た名前があれば追加する前に確認すると思うので)。ただ名前の数が多いので検証するのは難しいですね…。私もホシヒカリはまだ出たことないです。 --
- ホシヒカリを追加したものですが、単純にミスでした --
- そもそもツキヒカリが存在せず、ツキアカリが正解でして、そこに引っ張られる形で、ホシのほうも誤植してしまった感じですね。ご迷惑おかけしました。 --
- 白夜第15章で確認したところ、ガルー系は捕獲不可。ここからは推測ですが人外系クラスは捕獲不可能なのではないのでしょうか。 --
- 外伝ボスは捕獲しても必殺時以外は喋ってくれるらしいよ --
- ↑ボイスがなくなるのは一般兵のみ。本編・外伝ボスはボイスがなくならない。 --
- ザクセンはドイツに実在する州らしいです。 --
- フェルスって覚醒の敵将の名前じゃない? --
- ホルモンとウィリアムは量産出来ますか --
- ↑決闘の博物館でなら可能 --
- 章ボスのスキルの名前の横にある◎とかって何ですか? --
- ↑難易度ルナティックで追加されるスキル。ここのページだと説明が付いてなかったな。 --
- よく見てみたら、いかにもドイツ語っぽいのいっぱいあるな --
- 白夜でも暗夜の兵は、捕まえられますか? -- ぱっつん
- できます。逆も然り --
- 闘技場のルナティックで味方が死ぬとどうなりますか? --
- 捕獲したモブストラテジストの力が上がったことがあるから、一般兵の個人成長率も0ではないっぽい --
- モブでも流石にギュンターよりは能力上がりやすい気がするから、多分全ての能力に10%とか20%程度の成長率が設定されてるんだと思う --
- 捕縛兵のみで白夜をプレイしましたが、レベルアップごとに平均2.5くらいは能力が上がりました。兵種成長率以外に計150%くらいの個人成長率を持っている気がします。 --
- ザクセンは中世ヨーロッパ時代の旧ドイツ領の地名なので、蒼炎のプラハ同様他のキャラもいずれかの地名なのかと --
- かぁいいよう。ワクワクする可愛さの強力モブ兵様を牢屋に入れていいというこの快感。ゲームは最高 --
- 暗夜の男性名「ゲパルト」、Gepard=チーターのことじゃないですかね。「暴力」はGewalt、『バ』が濁点の方ですので。どなたか。 --
- ↑OKだ --
- 暗夜の女性名「ベッティ」を確認しました。 --
- そういえば、白夜の女性名で「カスミ」がありました。巫女→魔戦士にして愛用してます。 --
- 白夜の女性名で「ハルサメ」確認しました。 --
- 暗夜の男性名「ドラッヘ」を確認 --
- 牢屋満杯にしてフリーセーブを用いての名前厳選。何度やり直しても出ない名前があったのですが、適当に他のモブを一人捕縛してから厳選再開したところ、今度は探していた名前がすぐ出てくる…ということがありました。最初、二人目、あるいはそれ以降で出やすくなる名前が決まっているのかも…(再現性あったので、もう少し検証します) --
- ↑名前の数が多いから、運が悪いと本当に出ないですよね… あと、既に仲間に居る名前は出ないのかも? 以前ゴットハルト集めをしてた時に、仲間から外して名鑑に戻してやると出てくるようになった記憶があります。 --
- 暗夜男性でドラッヘという名前を確認しました --
- 暗夜女でファティマ確認 まだ表にない名前が出てくるのか... --
- 捕虜ユニットのLvが低いとドーピング1回とかでもステ0とかある --
- ↑Lv.9の巫女の力が-4(ゲーム内では0とあるが内部的には-4)になってる(力の雫3回使ってやっと2上がった) --
- 遭遇戦で出会った最大HP+5と大振りを持つブレヒを捕獲して、レベルを上げたらしぶとい心を取得した。 気になってパラレルプルフ使ったらチェンジ先がボウナイトだけ。 持ってるスキルに関わらず上級で捕獲したユニットの下級クラスは決められてるっぽい。 --
- 偶然にも「カスミ」見つけて吹いたw ただ、上の表には記載されてないようですが…? --
- 当然といえば当然かもしれないけれど、巫女や戦巫女を陰陽師にすれば女性モブ陰陽師が見られる。弓使いや弓聖を金鵄武者にする事で男性モブ金鵄武者が見られる。ただ二つ上のコメントを見るに金鵄武者から弓聖にする事で女性弓聖は見られなさそう… --
- ミコトとスメラギも捕獲出来ますか? --
- ↑できませんね。 --
- 暗夜兵のランサーで男性名「ザスニッツ」を確認しました --
- 白夜の男性名「サザナミ」、「トヂメ」を確認しました --
- 白夜の男性名「ツゴモリ」確認しました --
- 暗夜だと、シュヴァリエ公国のモブ兵も捕虜にできた --