- 攻略チャート
- データ
攻略チャート/遺跡の休憩地 南〜遺跡の大空洞 北
遺跡の休憩地 南
施設
- セーブポイント
入手アイテム
- 毒消し草(南の階段付近の人・何度でもくれる)
概要
もらったところで特に何も役に立たないかも知れないが、持ち物に余裕があれば、南の階段付近にいる人から毒消し草をもらっておこう。(店で売ってもたったの1ゴールドだけど…。)
遺跡の大空洞 南
構造
- 階層…1〜10F
- 水晶…あり
- 像…なし
- ダメージ床…あり
出現モンスター
モンスター | 出現フロア |
---|---|
ミイラおとこ | 1~6F |
だいまどう | 1~4F |
ミミックLv2 | 1~6F |
ぐんたいアリ | 2~4F |
じごくのつかい | 3~5F |
キラースター | 3~6F |
げんじゅつし | 4~7F |
ドラゴスライムLv2 | 7~10F |
ヘルゴースト | 8F |
バブルスライムLv5 | 9~10F |
スモールグール | 10F |
出現アイテム
アイテム |
---|
つるはし |
鋼鉄の剣 |
鋼鉄の盾 |
ラウンドシールド |
真紅の盾 |
きれいな指輪 |
ちからの指輪 |
透視の指輪 |
かなしばりのたね |
すばやさのたね |
鉄化のたね |
毒けし草 |
めつぶし草 |
踊り草 |
氷柱の杖 |
風の杖 |
マヌーサの杖 |
かなしばりの巻物 |
氷結の巻物 |
リレミトの巻物 |
アイテム |
ルカナンの巻物 |
すいこみの壺 |
銀の矢 |
概要
ロサを仲間にしている場合、だいまどうの特技で彼のたからものを使わされたりしないように十分注意しよう。だいまどうはロサに倒してもらった方が無難。また、やはりロサがいる場合だが、4F以降に出現するげんじゅつしにワープ+かなしばり攻撃を受けてロサと離ればなれになると、かなり高い確率でロサがやられてしまう。現時点ではげんじゅつしの特技を防ぐ手段があまりないので、稼ぎ目的で潜っているのではない場合は、階段を見つけたらすぐ降りた方が良いと思われる。
遺跡の休憩地 北
施設
- セーブポイント
- 倉庫
概要
後で売るだけのアイテムなど、今すぐ使わないものは倉庫に預けておこう。あらかじめ倉庫に回復の壺を貯めていた人はここで補給して次に備えるべし。
遺跡の大空洞 北
構造
- 階層…1〜10F
- 水晶…あり
- 像…あり
- ダメージ床…あり
出現モンスター
モンスター | 出現フロア |
---|---|
バブルスライムLv5 | 1~2F |
キラーアーマー | 1~4F |
モシャスナイト | 1~8F |
トロル | 1~4F |
マドハンドLv3 | 1~5F |
うごくせきどうLv3 | 1~5F(マドハンドが呼び出す) |
サンダーラット | 3~6F |
アークデーモン | 7~10F |
キラーマシン | 7~10F |
ミミックLv2 | 2~10F |
出現アイテム
アイテム |
---|
きれいな指輪 |
ちからの指輪 |
目覚まし草 |
ルーラ草 |
ラリホー草 |
ホイミの杖 |
かなしばりの杖 |
マヌーサの杖 |
すいこみの壺 |
倉庫の壺 |
まものの壺 |
回復の壺 |
魔法の石 |
パン |
大きなパン |
概要
同じ部屋の中にいる者にさまざまな効果を与える像が初登場する。いろんな種類があるが、なかでも転ばしの像には注意しよう。突然転ばされてアイテムをまき散らしてしまう。壺は割れるし、リレミトの巻物は床に貼りつくし、たからものを落としてロサの怒りを買うし…。ロサがいる状態で階段のある部屋に転ばしの像があった場合は、死を覚悟しなければならない。
ここをクリアしてフィールドマップに出ると、仲間とは一旦お別れになる。ロサの場合はモノカの杖[10]をくれるのでありがたく受け取っておこう。なお、イネスもロサも中盤までずっとその場で待機しているので、話し掛ければ次のダンジョンにも連れて行ける。特にイネスはホイミにキアリーに大活躍するので、次のダンジョンが難しいと感じたら試しに連れて行ってみよう。
- ■ 最終更新日
- 2002/11/10
- ■ 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いなどを発見した場合はメールフォームにてお知らせください。