- 攻略チャート
- データ
よくある質問(クリア前)
- イネスとロサのどちらを仲間にした方が得?
- イネスやロサのレベルが突然上がらなくなった
- 死んで失ったアイテムを取り戻せますか?
- マップが見づらい
- アイテムの複数選択ができない
- 罠で封印された装備品の効果はどうやって戻すのですか?
- 賢者のほら穴(仙人のほら穴)2Fにあるアイテムの意味は?
- アイテムのベルや呪いのマークは何?
- ゴールドを楽に稼ぐ方法は?
- サムソンとダグラスのどちらを店員にすれば良い?
- ポポロはリレミトの巻物を読めないの?
- モンスターの説明文の右上にある☆は何?
- コスタリベラしか行けない状況下で回復の壺などのアイテムを稼ぐには?
- 冒険の書を他のメモリーカードに移せませんか?
イネスとロサのどちらを仲間にした方が得?
初心者なら迷わずイネス、腕に自信がある人にはロサがオススメ。アイテム目当てでロサを選ぶ人もいるかも知れませんが、クリア後のとあるイベントをこなすと違う冒険の書同士でアイテムを受け渡すことが可能になるため、1回目はイネスを選んでプレイしていても、2回目にロサでプレイしてアイテムを入手し、それを1回目の冒険の書へ送れば済みます。
イネスを選んだ場合のメリット・デメリット
- ホイミ(味方全員のHPを25回復)、キアリー(味方全員の毒を消す)、イオ(同じ部屋内に存在するモンスター全員に30のダメージ)の呪文が使えるので道中楽になる。
- 常にトルネコの周りをついて歩くため、守りやすい。
- 攻撃力はトルネコと同程度、防御力はトルネコよりもやや高め。
- 言葉遣いが丁寧である。
- 妻のネネが嫉妬する。(村に帰った後の妻との会話より)
ロサを選んだ場合のメリット・デメリット
- 攻撃力がかなり高く、防御力にも優れている。
- 中盤、ロサが仲間から外れたとき、『モノカの杖[10]』がもらえる。(いけにえのほら穴などでも入手可能)
- クリア後、プチットの村の南東の木の下を調べると『印の盾』が見つかる。(他の場所で入手できるかどうかは不明)
- ダンジョンに潜っている間、ロサのたからもの10個を持たされるため、アイテム欄の空きが10個分減って半分になってしまう。
- 乱暴でトルネコが持たされているアイテムを落としたり、保存の壺に入れたりすると怒って2倍速・2回攻撃になり、しかも1回につきHPを10減らす攻撃をしてくる。離ればなれになっていても、わざわざワープしてくるので油断ならない。
- 男同士の熱い戦い。
イネスやロサのレベルが突然上がらなくなった
ロサはレベル20が上限です。トルネコよりも上がりやすいので、早ければ灯台に着いたあたりで育ちきります。一方、イネスはレベル98まで育つため、実質的に上限はありません。
敵をトルネコで倒した場合はイネスやロサに半分の経験値だけ入りますが、イネスやロサで倒した場合はトルネコにそのままの経験値が入るため、できるだけ彼らにとどめを刺させた方がお得でしかも安全です。
死んで失ったアイテムを取り戻せますか?
死ぬとレベルはそのままですが、ランダムでいくつかのアイテムを失い、前の街や休憩所に戻されます。これが気にくわない場合は、そのままリセットしてしまいましょう。その後、以前セーブした時点から再開することができます。ただし、レベルも前のものに戻ってしまうので注意しましょう。
マップが見づらい
メニュー(△ボタン)から「作戦」→「ゲーム設定」→「表示設定」→「全体マップ」を選ぶと、表示する位置やサイズを調節できます。ただ、前作までのように一画面にすべて表示するといったことや、シンボルの大きさや色を変えることはできません。調節してもまだ見づらいですが、ゲームの仕様ですので我慢しましょう。
アイテムの複数選択ができない
倉庫や壺にアイテムをまとめて入れたいときや、店でまとめ売りしたい場合は、R1ボタンを押しながら○ボタンを押すことで複数選択が可能です。選んだ後、R1ボタンを押さずに○ボタンを押すと決定したことになります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
罠で封印された装備品の効果はどうやって戻すのですか?
特殊効果が消されている場合、武器はモンスターに8回攻撃をすれば、盾・指輪はモンスターから8回ダメージを受ければ解除されます。強化値(+の値)を0にされている場合はどちらも10回必要です。
賢者のほら穴(仙人のほら穴)2Fにあるアイテムの意味は?
テレビから離れてマップを遠くから見てみましょう。1Gは単に「GO」という袋文字が描かれているだけです。倉庫の壺はダンジョン内で手に入れたアイテムを倉庫に送って、街に戻る手間をなくすためにあるようですが、そのまま持って帰って売っても構いません。
アイテムのベルや呪いのマークは何?
ベルは祝福されていることを意味し、呪いは呪われていることを意味します。
薬草などは祝福されていれば威力が倍になり、世界樹の葉は一度生き返ってもなくなりません。巻物はベルマークが消えるまで何度でも読めますし、杖も同様に使用回数がへりません。また、装備品は威力が高くなります。
逆に呪われている場合、消費アイテムは使えなくなり、装備品は一度装備すると教会で呪いを解いてもらうまではずせなくなります。
矢や石などの数で管理されるアイテムは祝福されたものを持っている状態で、普通の祝福されていないものを取ると、祝福効果が消えてしまうので注意しましょう。
ゴールドを楽に稼ぐ方法は?
序盤のダンジョンに潜って、きれいな指輪や火薬壺を拾い、店で売りさばきましょう。中盤以降はカジノで稼いで景品の火薬壺に換え、これを売るという方法もあります。
サムソンとダグラスのどちらを店員にすれば良い?
どちらを選んでも店の評判が落ちたりすることはありません。サムソン(学者)は開店時に50000Gを売り上げてくれますが、ダグラス(荒くれ者)は5000Gと少ないです。ただ、その後、アイテムを売りさばいてくれるとき、ダグラスの方がサムソンよりも25%高い値段になるのでお得です。長い目で見ればダグラスを選ぶべきだと思います。
ポポロはリレミトの巻物を読めないの?
いったん床に置いてから、「使う」を選ぶと同じ効果が得られます。ただし、2ターン掛かるので注意しましょう。床に置くと張り付くので、部屋で使う場合はマホトーンの石像が無いことを確かめておいた方が無難です。
モンスターの説明文の右上にある☆は何?
闘技場で勝つと数が増えます。これが増えるたびに闘技場での対戦相手が強くなります。
コスタリベラしか行けない状況下で回復の壺などのアイテムを稼ぐには?
コスタリベラ周辺を歩いているとバレイナのほら穴が出現します。そこで有用なアイテムを調達しましょう。出現する敵も比較的弱いので、格好の稼ぎ場所です。
冒険の書を他のメモリーカードに移せませんか?
取扱説明書には一度作成した冒険の書を他のメモリーカードにはコピーできないと記載されており、PS2本体ではコピーできません。
「メモリージャグラーUSB」という、PS2のメモリーカードをパソコンに保存し、バックアップや他人とのやりとりを可能にするツールが市販されていますが、これを利用すればコピーできます。
まず、コピー先となる、何もデータが入っていないメモリーカードを用意します。コピー元のメモリーカード内のデータのうち、「トルネコの大冒険3」「あなたのシステム設定ファイル」の2つをメモリージャグラーUSBで読み込んでパソコン上に保存します。一度、メモリージャグラーUSBの吸い出しソフトおよび機器を取り外してからコピー先のメモリーカードを差し込み、再び接続してから先ほど読み込んだ2つのデータを書き込みます。コピー元のメモリーカードには他のゲームのセーブデータが入っていても構いませんが、コピー先のメモリーカードは必ず空にしておいてください。また、必ずこの2つのデータをコピーしなければなりません。
このようにすることでメモリーカード間で冒険の書のコピーが可能になります。ただし、特定の冒険の書のみをコピーすることはできません。
お断り:本作品は恐らく冒険の書をコピーされることを想定して作成されておらず、コピーを行うことで本来のゲームの楽しさを失う可能性があります。また、当サイトの掲示板ではメモリージャグラーUSBの使用法に関する質問を一切受けつけておりません。取扱説明書等を参考にしてください。
- ■ 最終更新日
- 2003/03/23
- ■ Thanks!
- コゼさん、トルネコファンさん
- ■ 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いなどを発見した場合はメールフォームにてお知らせください。