秘密の店
by
チャプター
-
2003/04/26(Sat) 08:19:51
No.3
ライナス(ボス)の下にある島の森にある。
アーマーキラー18 1260G
長柄刀18 1260G
つらぬきのやり16 1200G
ホースキラー16 1040G
ハンマー20 800G
ハルベルト18 810G
覇者の証1 50000G
覇者の証
ー証に選ばれた者をクラスチェンジしますー
Help
ー証に選ばれた者だけに使うことができますー
海賊が狂戦士にクラスチェンジできました。
23章
by
clive
-
2003/04/25(Fri) 07:45:49
No.1
23章:四牙襲来
・勝利条件
ボス撃破
・出撃可能人数
13
・攻略ポイント
ロイドは銀の槍マーカス+ニニスの守護で
・イベント
ケント話す>ワレス加入
下の村訪問:地の刻印
北の村訪問:サイレス
Re: 23章
by
へタレゲーマー
-
2003/05/01(Thu) 20:43:27
No.5
> ・イベント
> ケント話す>ワレス加入
フロリーナで話しても仲間になりました
会話内容からして、リンディス編でワレスと会ってる人間で会話すれば仲間になると思います
Re: 23章
by
へタレゲーマー
-
2003/05/02(Fri) 20:07:28
No.6
>> ・イベント
>> ケント話す>ワレス加入
>フロリーナで話しても仲間になりました
>会話内容からして、リンディス編でワレスと会ってる人間で会話すれば仲間になると思います
訂正、リンディスの城に使えている人間限定のようです(ラスやセーラは不可だったので)
ヒースとの会話
by
皇騎
-
2003/05/03(Sat) 12:31:01
No.7
ヒースを出撃させるとマップ開始時に軍師との会話があります。
秘密の店(ロイド方面)
by
枯葉
-
2003/05/03(Sat) 17:10:26
No.8
マップ左上から数えて右へ5マス、下に6マスのところ。
(深い森と崖の間の平地)
売ってるモノは覇者の証を除いてライナス方面と同じ。
私はロイドをこうやって倒した
by
うなぎ
-
2003/05/08(Thu) 16:24:32
No.12
今までの弱々ボスと違って鼻血が出るほど強いロイド。
私は・・・
・ロイドの行動範囲いっぱいの所にフレイボムをしかけ(私は右の橋の左上だったかな?)、囮を使っておびき寄せる
・ロイドがフレイボムに引っかかって10ダメージ。攻撃はしてこない。
・念のためロイドの前に光の結界をおいて次ターン以降のロイドの動きを阻害しておく。
・レベッカたんの勇者の弓でばしゅばしゅと射殺す(ニニスの守りや支援効果があるとなおよい)
こんな感じでした。役に立てばいいんですけど・・・
エリウッド編ノーマル23章(ワレスルート)
by
コゼ
-
2003/05/14(Wed) 00:23:39
No.15
エリウッド編ノーマル23章・ワレスルートについて、salefさんから
情報を頂きました。サンクスです。
・敵将ロイドは、攻撃行動範囲に入っても動かない。おそらく、
移動は全くしないものと思われる。
・ワレスの出現位置は右下の村付近。近くにオリオンの矢を持つ
スナイパーがいるので、急がないとオリオンの矢が入手できなくなる。
Re: エリウッド編ノーマル23章(ワレスルート)
by
今日戦死
-
2003/05/20(Tue) 23:58:54
No.18
> ・敵将ロイドは、攻撃行動範囲に入っても動かない。おそらく、
> 移動は全くしないものと思われる。
ロイドは動きます!!
自分から動いて攻撃しない事をいい事に
闘技場では使いがたいルセアで1ずつちくちくやってたんです。
ルセアは幸運がなかなか上がらないので、そうやって上げて、
ロイドをHP1にした後1度退却して闘技場でLV上げてました。
なんとかワレスもLV20にしてこれで全員LV20になった、
さあロイドを倒そうかと思ったときでした・・・
ロイドが視界に入ったとき、ロイドは砦にいました。
「動くんかい!!」と、思わず叫びたいくらいでした。
当然、100ターンくらい闘技場で遊んでたので、HPは全快。
・・・もしも私と同じ方法でLVを上げる人は気を付けて下さい。
回避率が・・・やばいです。
上級のLV15はないと、きついくらいの強さでした。
エリウッド編ハード23章(ワレスルート)攻略
by
コゼ
-
2003/05/24(Sat) 00:21:26
No.23
※この記事はエリウッド編ハード・ワレスルートについての攻略です。
★ノーマルからの主な変更点
・選択出撃枠が12→11
・オリオンの矢を持つ敵はいない。
代わりに、初期配置の傭兵のひとりが赤の宝玉を所持。
・ロイドも赤の宝玉を持っているが、彼の速さは22なので
残念ながら奪取不可能。
■攻略のポイント
リン編ハードを通っており、ワレスがジェネラルになっていない
場合は要注意。放っておくと、スナイパーと修道士に挟まれて
ワレスは2ターンで昇天する。速攻で騎兵&説得要員を向かわせるべし。
ロイドは攻撃行動範囲に反応して動いてくるが、装備は銀の剣なので
ヘクトル編よりは楽。ニニスの守護をかけた槍系でタイマンするなり、
崖の反対側に誘導して弓と魔法の集中砲火を浴びせるなり、お好きに。
闘技場はやはり、CC直前のユニットに優先して使わせるべきだろう。
ヘクトル編24章(ワレスルート)攻略
by
コゼ
-
2003/05/04(Sun) 16:58:51
No.10
〜第24章 四牙襲来(ヘクトル編)〜
※この記事は、ヘクトル編・ワレスルートについての攻略です。
ガイツルートについては、スレッド『攻略のポイント』をご覧ください。
※エリウッド編とヘクトル編では、敵の配置・装備や敵増援などが
微妙に違います。村や宝箱から入手できるアイテム、店の品揃えなどは
同じです。
出撃: ヘクトル・(マリナス)・選択12人
勝利条件: ボス、ロイドの撃破
■ストーリー
身を隠し、ベルンへ密行するヘクトルたち。
ベルンでは、ゼフィール王子の成人式が10日後に迫っていた。
■ターンイベント
※索敵マップ。視界は盗賊8マス、他3マス。
・自軍1ターン目
ラガルトを出撃させているとセリフあり。
マップ右上に、ワレスがNPCとして登場。
■敵増援
霧のため詳細不明だが、10ターンくらいまで出てくる。
出現位置は4箇所の砦と、闘技場からやや左下の平地あたり。
兵種は修道士と剣士・傭兵、山賊。
■ショップ
・武器屋(左)
鋼の剣 …… 600G
ランスバスター ……1800G
鋼の槍 …… 480G
アクスバスター ……1950G
鋼の斧 …… 360G
ソードバスター ……2100G
鋼の弓 …… 720G
・武器屋(右)
鉄の剣 …… 460G
鉄の槍 …… 360G
手槍 …… 400G
鉄の斧 …… 270G
手斧 …… 300G
鉄の弓 …… 540G
・道具屋(左下)
きずぐすり …… 300G
どくけし …… 450G
ライブ …… 600G
リライブ ……1000G
レスト ……2000G
・道具屋(右上)
ファイアー …… 560G
サンダー …… 700G
ライトニング …… 630G
ミィル …… 900G
・秘密の店(ロイド初期配置位置の左上、山と森と崖で囲まれている平地
要メンバーカード)
アーマーキラー …… 600G
長柄刀 …… 1800G
つらぬきのやり …… 480G
ホースキラー …… 1950G
ハンマー …… 800G
ハルベルト …… 810G
※ガイツルートと違い、覇者の証は売っていない。
■その他イベント
・会話(リン・フロリーナ・セイン・ケント→ワレス)
ワレスが仲間になる。
.訪問(右中央の村)
地の刻印を入手。
.訪問(一番右上の村)
サイレスを入手。
.撃破(右下の司祭)
オリオンの矢を入手。
■仲間になるユニット
・ワレス(ジェネラルLv1:銀の槍・手斧・とっこうやく)
リン・フロリーナ・セイン・ケントのいずれかで説得。
(少なくともヘクトル編では、ヘクトル・エリウッドでは説得できない。)
※リン編を通っている場合、ステータスはリン編から引き継ぐ。
■攻略のポイント
かなりの難関マップ。
自軍初期配置は左下、ワレス出現位置は右上と大幅に離れているのにも
かかわらず、両者の中間地点には敵将ロイドが。ロイドを倒してしまうと
マップクリアとなってしまうのでワレスを仲間に出来ない……とかいう以前に
ロイド自体が激強なためヘタすれば返り討ちにあう。
そのうえ敵陣にはアーチが2基(城に近い方は射程15)、さらにこの章は
索敵マップ。手ごたえ抜群である。
ワレスのもとへまっすぐ向かおうとするとロイドが襲い掛かってくるので
(ロイドは攻撃行動範囲に入ると容赦なく攻撃してくる)、マップ下の古木を
倒して右下から進むことになる。単独で戦えるユニット1〜2体を初期配置付近に
残し、救出も活用しつつ迅速に行軍を。
初期配置付近に残したユニットは、上から来るドラゴンナイトを迎撃後
アーチの避雷針役を兼ねつつ、左右からの増援に対処していくことになる。
特効薬や傷薬を忘れずに。
本隊は買い物を済ませつつワレスのところへ急行するわけだが、ワレスのいるあたりは
アーチの射程範囲内であることがほとんど。リンやフロリーナを向かわせるのは危険。
セインやケントが育っているならば彼らで説得すればOKだが、そうでないのなら
他の騎兵で救出し、安全圏まで退避させてから説得すべきだろう。
ワレスが雑魚相手に倒されるような事はまず無いが、ロイドの攻撃行動範囲に
入られてしまうと一巻の終わりである。ワレスの救出or説得は最優先で。
右上の村に山賊が到達するのは9ターン目くらいなので、こちらはそれほど
急がなくても大丈夫。
このあと、しばらくは増援を迎撃していくことになる。この時もロイドの攻撃行動範囲
には常に留意し、味方を入れないようにする必要がある。念のため、トーチなどで
ロイドを常に照らしておくとよいだろう。
アーチの弾が切れ、増援が出なくなったら、いよいよロイドとの対決である。
ロイドの持つ光の剣は直間両用。間接攻撃は魔法属性、直接攻撃は物理属性で
間接攻撃では必殺が出ない。
まともに戦うのはジェネラルでも危険なので、ここは崖越しに魔法戦を挑むのが
最も安全と思われる。ファルコンナイトなどで誘導し、崖の向こうにロイド、
反対側に上級職の魔法使い、といった形に持っていくといいだろう。
味方に強力な魔法系ユニットがいないのであれば、上と同様の形にしてから
HPの高いユニットで光の剣を受け続け、弾切れさせてやればOK。
ちと補足
by
コゼ
-
2003/05/09(Fri) 01:36:15
No.13
自分につっこむのも何ですが、
> セインやケントが育っているならば彼らで説得すればOKだが、そうでないのなら
> 他の騎兵で救出し、安全圏まで退避させてから説得すべきだろう。
ワレスをかつげる騎兵は少ないんで、救出しろというのは非現実的ですね。
ここは、ワレスが近くへ来た時を見計らって説得、くらいしかないかも。
Re: ちと補足
by
Aya
-
2003/05/11(Sun) 15:22:33
No.14
> ここは、ワレスが近くへ来た時を見計らって説得、くらいしかないかも。
飛兵でリンを運んで説得するのが妥当かと思います。
困った事
by
ヨウコ
-
2003/05/22(Thu) 02:33:35
No.21
リン編から続いていると、
ワレスをリン編でCCさせていなければアーマーナイトのままです。
ぜひともご注意を!!
CC済のフロリーナで
by
kaz
-
2003/05/22(Thu) 15:11:41
No.22
リン編にてワレスをCCさせてないとCC済のフロリーナで救出出来ます。橋を渡る時にどうしてもロイドの行動範囲内に入る事が多いのでフロリーナでの説得&救出がお勧めです。
Re: CC済のフロリーナで
by
Mage Parger
-
2003/05/24(Sat) 21:56:20
No.25
フロリーナがファルコンナイトだったらかなりの確立で弓よけてくれるし大丈夫でしょう。でもワレスがCC済みだったらどうすれば・・・
説得したは説得したでもそこにとどまっているとロイドが襲ってきます。ヤツの攻撃をもろにくらうとLv1のワレスだとHP1になります。
だから他のユニットの攻撃の餌食になります。でもあれほどの距離
ならばフロリーナで3ターンくらいでいけるのでそれからいそいで戻ってくる。そしてその間にロイドの攻撃範囲内の1マス外にヤツよりも行動能力がすぐれていてなおかつ防御、魔防が高いヤツをおいておびきよせる。そしてワレスが安全地帯に入る。そのあとはコゼさんの戦法で・・・なんてのはどうでしょう?
ロイドかライナスか。
by
....
-
2003/05/29(Thu) 17:54:54
No.26
この章では3人のロードのレベルが関係してきます。
あまり育っていない…ロイドルート
けっこう育ってる…ライナスルート
です。具体的なレベルなどは分かりませんが…
ヘクトル編 ガイツルート
by
某国国王
-
2003/05/05(Mon) 22:56:00
No.11
24章ヘクトル編、ガイツルートの攻略です。
目的:ボス(ライナス)の撃破
売っているアイテムや村訪問でもらえるアイテム、秘密の店情報やガイツの説得についてはおそらくエリウッド編と同じなのでここでは割愛します。
開始後数ターンの間はドラゴンナイトが何騎か突っ込んできます。守備の低い人は後ろに下げておきましょう。
エリウッド編とは異なり、初期配置にアーチャーは一人もいません。ですので、遠距離攻撃してくるのはボスの近くにいるサンダーストーム持ち賢者だけ。攻撃力が30あるので攻撃範囲ぎりぎりで待機して目一杯移動させておびき寄せ、次のターンでさっさと倒してしまうのがいいでしょう。
右下の村はぼやぼやしていると海賊に壊されるので、早めに訪問して海賊の進軍をストップさせましょう。
左中央付近にいる勇者は槍を持った固い人でおびき寄せ、間接攻撃でタコ殴りにして倒しましょう。銀の剣を持っているので残しておくとかなり厄介です。
賢者と勇者を倒し、右下の村への海賊の進軍を阻止したら残る敵は増援も含めてザコばかりなので、レベルアップにいそしむとよいでしょう。もちろん、左側の村回りも忘れずに。
ボスのライナスと対決する前に、取り巻きの勇者二人をおびき寄せて倒します。持っている武器は鋼の剣なのでそう大きなダメージはないはず。
ライナスは素早さが案外低い(15)ので、攻速が19以上あるとこちら側が二回攻撃を仕掛けることもできます(レイヴァンの速さが20だったので鉄の剣を持たせたらこうなった)。言うほど厄介なボスではありません。
Re: ヘクトル編 ガイツルート
by
凡人
-
2003/05/14(Wed) 23:56:16
No.17
なお、ラガルトを出撃させると開始前に台詞があります。
ハードの場合
by
kaz
-
2003/05/30(Fri) 07:48:51
No.27
Sストーム持ちの賢者からドロップアイテムでエルファイアー。
左上に配置の勇者からドロップアイテムで銀の剣。
そして増援で出てくる敵にどくのおのを持ってるのがいました。
増援がかなり多いので注意が必要。
攻略のポイント
by
コゼ
-
2003/04/27(Sun) 21:39:29
No.4
〜第23章 四牙襲来〜
※この章は、マップ構成が2種類あるようです。
以下はガイツが出現するパターン。ワレス登場パターンについては不明。
出撃: エリウッド・(マリナス)・選択11人
勝利条件: ボス、ライナスの撃破
■ストーリー
身を隠し、ベルンへ密行するエリウッドたち。
ベルンでは、ゼフィール王子の成人式が10日後に迫っていた。
■ターンイベント
・自軍1ターン目
ガイツが敵として登場。
■敵増援
・自軍5ターン目
マップ中央右から……海賊Lv10(手斧)
海賊Lv10(鉄の斧)
海賊Lv10(毒の斧)
・自軍6ターン目
マップ中央上、民家の両脇から……傭兵Lv10(鉄の剣)×2
傭兵Lv10(鋼の剣)×2
マップ右上、敵将の近くから……ドラゴンナイトLv10(鋼の槍)
ドラゴンナイトLv10(手槍)
・自軍10・14・18ターン目
マップ右、村の上あたりから……ドラゴンナイトLv10(鋼の槍)
ドラゴンナイトLv10(手槍)
・自軍12・16ターン目
マップ右上、敵将の近くから……ドラゴンナイトLv10(鋼の槍)
ドラゴンナイトLv10(手槍)
■ショップ
・武器屋(上)
鋼の剣 …… 600G
ランスバスター ……1800G
鋼の槍 …… 480G
アクスバスター ……1950G
鋼の斧 …… 360G
ソードバスター ……2100G
鋼の弓 …… 720G
・武器屋(下)
鉄の剣 …… 460G
鉄の槍 …… 360G
手槍 …… 400G
鉄の斧 …… 270G
手斧 …… 300G
鉄の弓 …… 540G
・道具屋(上)
きずぐすり …… 300G
どくけし …… 450G
ライブ …… 600G
リライブ ……1000G
レスト ……2000G
・道具屋(下)
ファイアー …… 560G
サンダー …… 700G
ライトニング …… 630G
ミィル …… 900G
・秘密の店(マップ中央右、小島の中に1マスだけある森、要メンバーカード)
アーマーキラー …… 600G
長柄刀 …… 1800G
つらぬきのやり …… 480G
ホースキラー …… 1950G
ハンマー …… 800G
ハルベルト …… 810G
覇者の証 ……50000G
■その他イベント
・会話(ダーツ→ガイツ)
ガイツが仲間になる。
.訪問(一番左上の村)
サイレスを入手。
.訪問(そのすぐ右下の村)
オリオンの矢を入手。
.訪問(一番右下の村)
地の刻印を入手。
・戦闘(ヘクトル←→ライナス、他にもありそう?)
戦闘前に会話あり。
■仲間になるユニット
・ガイツ(ダーツ不在のため確認できず)
■攻略のポイント
アーチ2機とサンダーストーム持ち賢者が厄介。特に、敵将付近に
配置されているアーチは射程15である。
弾切れを待つのが一番無難だが、右下の村だけは強力な騎兵で
早めに訪問しておいた方がいい。海賊に狙われる。
もしCC済の強力な飛行系ユニットがいるなら、1ターン目に
ニニアンで再行動させて小島上のアーチャーを倒してしまい
そのまま南東の村を目指す、という方法もある。途中で1度
ロングアーチの攻撃を受けるので、これに耐えられる必要があるが。
アーチさえ片付けば、他のザコは大した敵ではない。銀装備の敵が
混じっているので、守備力の高いユニットを先頭に進んでいこう。
雑魚掃除がすんだら、ショップに向かう。久しぶりにゆっくり
買い物のできるマップなのでたっぷり買い込んでおきたいところだが、
次のマップではキラー系装備を売っている。少しはお金を残しておこう。
変わった武器が欲しければ、秘密の店に寄ってみるのもいい。
闘技場もある。クラスチェンジ直前のユニットがいれば、ここで
済ませてしまうのも良いだろう。次マップでロード用CCアイテムが
入手できることを考えて、リンかヘクトルをLV20にしておくと◎。
敵将のライアスは、これまでのボスと比べると雲泥の強さ。移動は
行わないので、間接攻撃→救出のコンボで一方的に攻撃した方が安全だ。
Re: 攻略のポイント
by
kuloitu
-
2003/05/04(Sun) 04:09:08
No.9
> ・戦闘(ヘクトル←→ライナス、他にもありそう?)
> 戦闘前に会話あり。
エリウッド←→ライナスがありました。
秘密店
by
swan
-
2003/06/01(Sun) 17:15:00
No.29
秘密店の価格が間違ってました
正しくは・・・
アーマーキラー:1260G
長柄刀:1260G
つらぬきのやり:1200G
ホースキラー:1040G
ハンマー:800G
ハルベルト:810G
覇者の証:50000G