- 会話集
計算式
攻撃回数に関する計算式
値 | 式 |
---|---|
攻撃速度 | =素早さ-(装備武器の重さ-体格) ※カッコ内は最低でも0、攻撃速度も0が下限 |
再攻撃発動条件 | (自分の攻撃速度)-(敵の攻撃速度)≧4 |
※再攻撃が発動すると2回攻撃できます。
ダメージに関する計算式
値 | 種別 | 式 |
---|---|---|
攻撃力 | 物理 ひかりの剣(直接) | =力+(装備武器の威力+武器相性修正)×特効係数+支援効果 |
ひかりの剣(間接) ルーンソード | =力÷2+装備武器の威力+武器相性修正+支援効果 | |
魔法 | =魔力+(装備武器の威力+武器相性修正)×特効係数+支援効果 | |
防御力 | 物理 | =守備+支援効果+地形効果 |
ひかりの剣 ルーンソード | =魔防+支援効果+地形効果 | |
魔法 | ||
ダメージ | =攻撃力-防御力 ※必殺発動時はダメージ3倍 |
※端数は演算子単位で切り上げ、支援効果はあらかじめ端数を切り捨てた値を使う
確率に関する計算式
値 | 種別 | 式 |
---|---|---|
命中率 | 物理 魔法 | =装備武器の命中率+技×2+幸運÷2+支援効果+武器相性修正+武器レベルS修正+同属性軍師修正 [%] |
杖 | =30+魔力×5+技 [%] | |
回避率 | 物理 魔法 | =攻撃速度×2+幸運+支援効果+地形効果+同属性軍師修正 [%] |
杖 | =魔防×5+(自分と相手の距離) ×2 [%] | |
必殺率 | 物理 ひかりの剣(直接) 魔法 | =装備武器の必殺率+技÷2+支援効果+クラス修正+武器レベルS修正 [%] |
ひかりの剣(間接) ルーンソード 杖 | =0 [%] | |
必殺回避率 | 物理 ひかりの剣(直接) 魔法 | =幸運+支援効果+通常軍師修正 [%] |
ひかりの剣(間接) ルーンソード 杖 | =0 [%] | |
実効命中率 | =自分の命中率-敵の回避率 [%] | |
実効必殺率 | =自分の必殺率-敵の必殺回避率 [%] |
※端数は演算子単位で切り捨て、支援効果はあらかじめ端数を切り捨てた値を使う
※「ひかりの剣」の間接攻撃、「ルーンソード」の直接・間接攻撃では必殺がでません。
武器相性修正
武器の関係を(攻撃を仕掛けた側)→(攻撃を仕掛けられた側)として見たとき、剣→斧、斧→槍、槍→剣、理→光、光→闇、闇→理の関係ならば、命中率+15%、装備武器の威力+1、逆の関係だと命中率-15%、装備武器の威力-1となる。
ただし、バスター系の武器とソードキラーはこれらの有利・不利関係を逆転してしまうので注意。(たとえば「ランスバスター」(剣)は槍に強いが斧に弱くなる。)さらにバスター系武器やソードキラーをどちらか一方が使用すると武器相性補正が通常の2倍となります。双方ともに使用した場合は通常のままです。
特効係数
通常これを1としますが、「○○に有効」という説明文の付加されている特効武器を有効な相手に対して使った場合は3になります。ただし、アーリアル以外の竜に有効な武器のみ2として計算します。上記計算式に当てはめると、特効武器を使用した場合、武器の威力と武器相性修正の合計が2〜3倍にもなります。
同属性軍師修正
軍師と同じ属性の自軍ユニットの場合のみ、命中率、回避率に進撃準備画面の「占い」コマンド内で確認できる大星の個数分%の修正が得られます。
通常軍師修正
軍師や自軍ユニットの属性に関係なく、必殺回避率に進撃準備画面の「占い」コマンド内で確認できる大星の個数分%の修正が得られます。
クラス修正
特定クラスのユニットのみ、攻撃時に必殺率が補正されます。
クラス名 | クラス修正 |
---|---|
ソードマスター | 必殺率+15% |
狂戦士 | 必殺率+15% |
救出
騎馬系ユニット(ペガサス・ドラゴン含む)の場合
- 男性ユニット … 救出=25−体格
- 女性ユニット … 救出=20−体格
歩兵系ユニットの場合
- 救出=体格−1
盗む
盗賊のみ(上級職のアサシンは不可)、自分よりも速さが同じかより低い敵からアイテム(竜石を除く道具のみ、武器・杖は不可)を盗むことができます。成功率は常に100%です。
瞬殺
アサシンのみ、必殺発動という前提条件のもとに50%の確率で相手を一撃で仕留めます。ただし、火の竜には発動しません。
武器レベル
上がり方
武器を使った回数(攻撃が当たらなくても、相手が壊れる壁や古木でも良い)が増えるにつれ、武器経験値がたまります。1回振るごとにどれだけ武器経験値が得られるのかは、振った武器や杖に依存します。値は各武器や杖のページを参照してください。なお、対象を撃破した瞬間のひと振りは、獲得できる武器経験値が2倍になります。ひかりの剣(間接)とルーンソードを使った場合、魔法を放ったことになるためか、剣の武器経験値が得られません。また、武器が壊れた場合、それを使用した回のみ武器経験値が入りません。
武器経験値が一定に達すると武器レベルがあがります。E〜A、Sの6段階あり、A以上は上級職ユニットでなければ経験値をためることができません。また、前作『封印の剣』とは違い、レベルごとに必要な経験値が異なります。
武器レベル | 必要な武器経験値 | 合計武器経験値 |
---|---|---|
E | 0 | 1 |
D | 30 | 31 |
C | 40 | 71 |
B | 50 | 121 |
A | 60 | 181 |
S | 70 | 251 |
武器レベルS修正
武器レベルSに達した種類の武器(武器自体のレベルはいくつでも可)で敵を攻撃すると、命中率と必殺率に+5%のボーナスが付加されます。この修正は、杖にはありません。
戦闘時の経験値
算出式
値 | 式 |
---|---|
未撃破経験値 | =(31+相手のLV+相手の階級修正A-自分のLV-自分の階級修正A)÷自分のクラスの強さ |
基礎撃破経験値 | =(相手のLV×相手のクラスの強さ+相手の階級修正B)-(自分のLV×自分のクラスの強さ+自分の階級修正B)÷プレイモード係数 |
撃破経験値 | =未撃破経験値+max(0,基礎撃破経験値+20+ボス修正+シーフ修正)×瞬殺係数 |
※端数は演算子単位で切り捨て、max(A,B)とはAとBのうち大きな方の意
クラスの強さ
各クラス固有の強さです。設定されている値はクラス/基本パラメータに掲載しています。
階級修正A
下級職の場合は0、上級職の場合は20
階級修正B
下級職の場合は0、アサシン・司祭(女)・ヴァルキュリアは40、これら以外の上級職は60
プレイモード係数
エリウッド編もしくはヘクトル編のノーマルモード、および通信闘技場をプレイしているという条件を満たし、かつ、この修正値を1として基礎撃破経験値を計算した場合、これが0より大きければ1、0以下ならば2となります。リン編のノーマルモードや全編ハードモードでは1に固定されます。
ボス修正
相手がボスの場合は40、これ以外の場合は0
シーフ修正
相手が盗賊・アサシンの場合のみ20、これら以外は0
瞬殺係数
『瞬殺』を発動させて倒すと2、これ以外の場合は1
- ■ 最終更新日
- 2003/12/01
- ■ Thanks!
- すとろべりぃさん、たつあきさん、かずきさん、カレルンさん、コゼさん、木賊さん、某国国王さん、いちいさん、りふさん
- ■ 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いなどを発見した場合はメールフォームにてお知らせください。