バットエンド
by
デルタ
-
2002/03/31(Sun) 16:41:50
No.2
この章をクリアした時点でエピローグになる場合もあります。
条件は、おそらく「外伝に行ってない事」だと思います。
(一つでも外伝を逃したらダメ?)
エピローグのデータはセーブされ、
トライアルマップとサウンドルームが出ました。
キャス
by
通りすがり
-
2002/04/18(Thu) 21:27:10
No.9
キャス仲間にしてなかったら右上の階段から出てくるよ。15ターン目に。左の階段の盗賊と同時に
付けたし
by
マルス
-
2002/04/05(Fri) 23:48:08
No.6
1つでも神将器を取らないとそこの時点でエンディングになってしまう。
Re: さらに付けたし
by
Lye
-
2002/04/21(Sun) 00:33:37
No.11
全てを入手しても油断大敵。
1種類でも使い切っても22章で終了してしまいます。
未確認ですが、封印の剣も同様かと・・・
ファの生存も条件の1つ。
Re: さらに付けたし
by
ROI
-
2002/04/25(Thu) 21:12:38
No.12
> 全てを入手しても油断大敵。
> 1種類でも使い切っても22章で終了してしまいます。
> 未確認ですが、封印の剣も同様かと・・・
> ファの生存も条件の1つ。
神将器をすべててにいれているのにに23章にいけません。
ファも生きているし封印の剣もあります。
22章クリア寸前にクレインが死んだのってかんけいありますか?
Re: さらに付けたし
by
N15
-
2002/04/27(Sat) 08:54:45
No.14
> 神将器をすべててにいれているのにに23章にいけません。
> ファも生きているし封印の剣もあります。
> 22章クリア寸前にクレインが死んだのってかんけいありますか?
クレインが神将器か封印の剣を持っていたということはありませんか?
一番可能性が高そうなのはミュルグレでしょうか?
Re: さらに付けたし
by
ROI
-
2002/04/27(Sat) 15:07:11
No.15
> > 神将器をすべててにいれているのにに23章にいけません。
> > ファも生きているし封印の剣もあります。
> > 22章クリア寸前にクレインが死んだのってかんけいありますか?
> クレインが神将器か封印の剣を持っていたということはありませんか?
> 一番可能性が高そうなのはミュルグレでしょうか?
そうでした。クレインがミュルグレ持ってました。
ありがとうございました。
ファって・・・
by
GON
-
2002/04/26(Fri) 19:56:20
No.13
え、ファっていつ仲間になったんですか?
ユニット欄にいないんですが・・・
Re: ファって・・・
by
Yukari
-
2002/04/28(Sun) 01:54:10
No.16
21章でファが死んでしまったのに、なぜか終章まで行けました。
攻略のポイント
by
かわき茶
-
2002/03/31(Sun) 05:54:42
No.1
--------------------------------
第22章 見果てぬ夢
--------------------------------
■ストーリー
封印の剣を手にしたロイはいよいよベルン本国へ乗り込む。
宿敵ゼフィールを倒すためだ。
■出撃人数
ロイを含めて16人
■イベント
・マップ左上・右上の仕掛けを踏んだとき
上に乗ったユニットがひとこと話す
・マップ左上・右上の仕掛けをすべて踏んでいる状態で
中央の部屋の扉の前にロイが立ったとき
扉が開く
・宝箱(マップ左側・上から1番目)
スリープ
・宝箱(マップ左側・上から2番目)
白の宝玉
・宝箱(マップ左側・上から3番目)
リザイア
・宝箱(マップ右側・上から1番目)
ドラゴンキラー
・宝箱(マップ右側・上から2番目)
竜のたて
・宝箱(マップ右側・上から3番目)
ソードバスター
■増援部隊
・敵軍10〜ターン目
司祭(サイレス持ち)・マップ中央上の階段(左)
司祭(スリープ持ち)・マップ中央上の階段(右)
※倒してもまた出てくる。
・敵軍15ターン目
盗賊・マップ左上の階段地形
・中央の部屋の扉を開けたとき
勇者×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
ドルイド×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
スナイパー×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
司祭×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
・中央の部屋の扉を開けてから2ターンが経過した敵軍ターン
ドルイド・部屋の左上の階段
スナイパー・部屋の右上の階段
※左下の階段、右下の階段からも出現すると思われる。
■攻略のポイント
いよいよ物語も大詰め。ゼフィールとの対決だ。
第13章でセシリアがゼフィールと対峙してあっけなくやられたのを
見ていると思うが、あのときの強さのままのゼフィールと戦うことになる。
出撃する前に神将器を全て行き渡らせて、万全な体制で挑もう。
よほど強いユニットでなければ、普通の武器ではゼフィールとまともに戦えないが、
逆に神将器を使えば楽に倒せてしまう相手なのだ。
特に封印の剣を使うとあっけないほど早く決着がついてしまう。
ゼフィールのいる中央の部屋へは、マップ左上・右上の仕掛けの上に
誰かを待機させた状態で、ロイが中央の部屋の扉の前に立たねばならない。
左右の部隊に分かれて行動することになる。ロイのいる右側の部隊は、
マップ右上の仕掛けの上に誰かを待機させつつ、玉座を目指し、
左側の部隊はマップ左上の仕掛けの上に誰かを待機させて、
その後は玉座の方へ向かって、ロイたちと合流しよう。
仕掛けの上に載せるユニットだが、左は弱くても良く、右はある程度強いか、
逃げ足の速いユニットにしよう。
序盤、中央下からバサークが飛んでくる。掛かったらすぐにレストで回復しよう。
掛かるユニットはいつも一緒なので、ためしに一度出撃して、
誰にレストを持たせるかを判断してもいいだろう。
ちょうど仕掛けの上に誰かを待機させたころ、
中央上の階段から司祭が出てきて、サイレスやスリープを振りまいてくれる。
魔力はだいたい13前後なので、階段から射程13マスの範囲内には
なるべくユニットを置かないようにしよう。
中央の部屋にやってきたら、まずは部屋の中にいる敵を倒そう。
銀の剣持ちの勇者、恐ろしいマムクート、インフェルノ持ちのドルイド、
そしてスナイパーと司祭がいる。(部屋の下からおおよその順)
扉のあった位置に精鋭を3人配置して、防衛ラインを築き、
奏でる(踊る)も併用しつつ、2ターンでこれらすべてを全滅させたい。
部屋の中の階段から増援がでるので、入り口付近のものだけでも、
不意に攻撃されないようにするため、必ず、絶対、何が何でも塞いでおこう。
巨大なエッケザックスを抱え、玉座で待ち構えるゼフィールには神将器で対抗しよう。
最低でも剣と弓くらいは同時に使いたい。足りなければ、封印の剣でも戦おう。
ちなみにゼフィールは英雄の証を持っている。余裕があればどうぞ。
Re: 攻略のポイント
by
ななし
-
2002/04/02(Tue) 12:00:04
No.4
ここでエンディングを迎えたルートなのでほかと違うかもしれないが
扉を開けると同時にスタート地点であるマップ右下と左下から
勇者×2 スナイパー×1 司祭×1がそれぞれでてくる。
中央の部屋だが防衛ラインを作るのが難しいならひたすら通路を
逃げる方法もある。
この場合の理想配置は扉前にロイと騎馬隊×2
後は間接武器を持たせて部屋の右側に当たる壁に
間接攻撃できるキャラをおいておくと増援は通路を回り込まずに
壁越しに近づいて間接攻撃してくる。
壁づたいに移動しながら弓・魔法部隊を片づけたころには
敵勇者がドルイドを置き去りにしているので各個撃破できる。
中央の部屋は仕掛けに人が乗る→ロイが扉の前に立つで開くが
ロイが扉の前に立つ→仕掛けに人が乗るの順になると開かない。
この場合一度扉の前を離れるか装備し直すと扉が開く。
Re: 攻略のポイント
by
ななし
-
2002/04/02(Tue) 12:06:22
No.5
>扉前にロイと騎馬隊×2
彼らはその場で壁にならずに扉をあけたら逃げる。
Re: 攻略のポイント
by
魔法使い使い
-
2002/04/11(Thu) 00:41:33
No.7
> ■増援部隊
>
> ・中央の部屋の扉を開けてから2ターンが経過した敵軍ターン
> ドルイド・部屋の左上の階段
> スナイパー・部屋の右上の階段
> ※左下の階段、右下の階段からも出現すると思われる。
バーサーカー・部屋の左下の階段
勇者・部屋の右下の階段
(逆かも知れない)
その後3ターン毎に出現、5,6回くらい出現すると出てこなくなる。
Re: 攻略のポイント
by
ABEL
-
2002/04/12(Fri) 01:49:49
No.8
右上と左上の仕掛けは、一回踏めば待機してなくて大丈夫だと思います。
誰もいなくても、ロイが扉前にいけば開きました。
まあ、たいして変わりませんが、変なとこで眠らされてピンチにならずにすむかも。
Re: 攻略のポイント
by
N15
-
2002/04/19(Fri) 21:25:13
No.10
ゼフィール戦はなぜか経験値が入りません。
エッケザックスの耐久度が無限のため、それを利用して経験値を稼ぐのを防ぐためだろうか?(たぶん違う)
Re: 攻略のポイント
by
らんばーやーど
-
2002/04/29(Mon) 12:49:51
No.17
> 中央の部屋にやってきたら、まずは部屋の中にいる敵を倒そう。
> 銀の剣持ちの勇者、恐ろしいマムクート、インフェルノ持ちのドルイド、
> そしてスナイパーと司祭がいる。(部屋の下からおおよその順)
ドルイドが持ってるのはインフェルノじゃなくノスフェラートです。
Re: 攻略のポイント
by
えきどなさん
-
2002/05/13(Mon) 21:14:54
No.18
>
> 序盤、中央下からバサークが飛んでくる。掛かったらすぐにレストで回復しよう。
> 掛かるユニットはいつも一緒なので、ためしに一度出撃して、
> 誰にレストを持たせるかを判断してもいいだろう。
>
> 飛んできたバサークをレストで直していると、2回目までは同じキャラだが、3回目はレストを使っていたキャラにバサークが飛んでくるときがある。
Re: 攻略のポイント
by
魔法使い使い
-
2002/05/19(Sun) 03:40:28
No.21
> ■増援部隊
>
> ・敵軍10〜ターン目
> 司祭(サイレス持ち)・マップ中央上の階段(左)
> 司祭(スリープ持ち)・マップ中央上の階段(右)
> ※倒してもまた出てくる。
この増援は10、15、20、25、30、35、40ターン目に出現します。
> ・敵軍15ターン目
> 盗賊・マップ左上の階段地形
敵軍15ターン目終了後(自軍16ターン目)に出現します。
> ・中央の部屋の扉を開けたとき
> 勇者×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
> ドルイド×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
> スナイパー×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
> 司祭×2・初期配置付近(左側・右側それぞれ1体ずつ)
>
> ・中央の部屋の扉を開けてから2ターンが経過した敵軍ターン
> ドルイド・部屋の左上の階段
> スナイパー・部屋の右上の階段
> ※左下の階段、右下の階段からも出現すると思われる。
扉を開けてからのターン経過ではなく、出現するターンが決まっているようです。
40ターン経過後に開けると増援は一度も出現しませんでした。
火竜石の簡単な取り方
by
へタレゲーマー
-
2002/05/27(Mon) 16:42:01
No.24
これは、自分で試して成功したものです
この方法に必要なものは盗賊一人、騎馬(ドラゴン、ペガサスでも可)が数人、レスト&スリープ持ちが一人、火竜を1ターンで倒せる力を持った魔法使いが一人(リリーナがお薦め)、火竜を出現させるために、扉を開けるロイ君です(なお、上記のものは幾つか掛け持ちができればそれでも良し)
まずは、全ての増援を出し切っちゃうまで待ちましょう、せいぜいスタートから45ターンほど待ちます(この時点で結構かかるので注意)
次に、ロイ君、スリープ持ち、騎馬をバサークの範囲ぎりぎりのところで待ちます
その後、バサーク持ちのドルイドを眠らせちゃいます
この次からが素早くやる必要のあるのですが、ロイ君を2名ほどの騎馬と伴って全速力で、扉を開けてきます、扉を開けたらすぐに騎馬に誘拐させちゃってください(笑)
なお、この時点で、扉の前に居るバーサーカーや勇者などは、騎馬などで倒しちゃっておいてください
また、戦闘竜の後方に間接部隊が居ますが、壁越しに間接攻撃を使えるユニットが居ると便利でしょう、むこうの間接攻撃が届く範囲に置いておいてください
で、中に居た勇者も、騎馬が逃げる途中でロイをおろして、倒しておいてください(別にロイ君で倒せるならロイ君で倒してもOK)
もちろん、さっさとバサークの範囲から逃げ出すほど離れていたほうがいいです
バサークにやられないのはもちろん、そのぐらい離れていれば勇者と火竜の間も丁度いいぐらいに開きます
で、ここからは皆全速力で逃げるんですが、逃げる方向は右の方の、盗賊と引き餌役の騎馬が下に逃げ込み、そのほかのユニットは右の仕掛けのある方(魔法使いは絶対一人はこちらに)、もしくは、左の方へ逃がしてやってください
当然、火竜どもが右の方に来るように十分な配慮をしてください
で、後は盗賊と引き餌役の騎馬が、火竜に追いつけられない、かつ逃げ切らないほどに追いかけっこを続けてください
途中で、火竜の1匹が右側の壁によってきたら1匹だけ片付けておきましょう、2匹まとめて奪うなんて芸当ができれば別ですが(^^;
で、追いかけっこを続けながら、バサーク範囲内で、かつ火竜に届くぐらいの間を空けて止まります
あとは勝手に火竜石を盗んで石を持たない竜を勝手に殺します
注意する事は、盗賊の持ち物にその盗賊が使える武器があって、かつ道具の空きがあることです
ちなみに、これはノーマルモードでやったのでハードで通用するかは保証しかねますので
Re: 火竜石の簡単な取り方
by
どりぞう
-
2002/06/01(Sat) 02:37:47
No.25
取れないよね。ネタ?
火竜石は武器扱いだからか盗賊が隣接しても「盗む」コマンドは出ないでしょ。
> で、追いかけっこを続けながら、バサーク範囲内で、かつ火竜に届くぐらいの間を空けて止まります
>
> あとは勝手に火竜石を盗んで石を持たない竜を勝手に殺します
誰がバサークを持ってるの? バサークの範囲内に入るのはなぜ?
盗むだけなら何でこんなに手間かけるの?
味方の杖使いが火竜にバサークかけると盗み可能になるって意味?
それとも盗賊が敵にバサークかけられると勝手に火竜から竜石盗み出すの?
止まります〜あとは勝手に…の間に何があるの?
みんなとっくに終わっててツッコム気もないの?
Re: 火竜石の簡単な取り方
by
どりぞう
-
2002/06/01(Sat) 02:46:19
No.26
陳謝。
次の章のみて理解しました。
しかも削除の仕方すらわからない罠。
…本当の自分探しの旅に出るので探さないでください。
Re: 火竜石の簡単な取り方
by
へタレゲーマー
-
2002/06/01(Sat) 09:55:39
No.27
> 取れないよね。ネタ?
> 火竜石は武器扱いだからか盗賊が隣接しても「盗む」コマンドは出ないでしょ。
すでに気が付かれたかと思いますが一応突っ込んどきます
22章の攻略を見ていただくと分かる通り、味方盗賊にバサークを掛けられると火竜石を盗んでくれます
> > で、追いかけっこを続けながら、バサーク範囲内で、かつ火竜に届くぐらいの間を空けて止まります
> >
> > あとは勝手に火竜石を盗んで石を持たない竜を勝手に殺します
>
> 誰がバサークを持ってるの?バサークの範囲内に入るのはなぜ?
バサークは、中央部屋の下にいるドルイドが持っています
また、本隊スタート地点の付近はバリバリでバサーク圏内です
> 盗むだけなら何でこんなに手間かけるの?
戦闘竜が2匹&敵の猛攻が激しいため、自分なりに考えたできるかぎり簡単な方法で試した結果です、必ずしもこの方法でないととれないと言う事ではありません
> 味方の杖使いが火竜にバサークかけると盗み可能になるって意味?
はい、22章攻略でそういった話しがあって、実際に出来ました
> それとも盗賊が敵にバサークかけられると勝手に火竜から竜石盗み出すの?
条件として「他のユニット(敵味方問わず)が盗賊の行動範囲内に居ない事」「戦闘竜が盗賊の行動範囲内に居る事」が安全に盗んでくれる条件です
> 止まります〜あとは勝手に…の間に何があるの?
この間は何もせず、普通にターン終了するだけです
> みんなとっくに終わっててツッコム気もないの?
この時点では何か勘違いされてるみたいですが……実際にできることですので、突っ込むも何も……(^^;
以上レスです
Re: 火竜石の簡単な取り方
by
へタレゲーマー
-
2002/06/01(Sat) 09:57:02
No.28
こっちもミスってしまいました(^^;
22章と書いてあるところは全部23章の誤りです
失礼致しましたm(_ _)m
勇者の剣
by
魔導師
-
2002/06/16(Sun) 11:35:20
No.29
勇者の斧、槍、弓は全て持っていて剣は手に入っていません。
この章にいる勇者の剣を持っている敵を見つけて思ったのですが、
どこかで勇者の剣は手に入るのでしょうか?
持っている人がいたら教えてください。
Re: 勇者の剣
by
らんばーやーど
-
2002/06/30(Sun) 23:04:58
No.30
ないんだよねえ。敵さん専用アイテムがうらやましい・・・
ハード攻略のコツ
by
らんばーやーど
-
2002/05/18(Sat) 21:41:46
No.19
これで最後だー。長かった・・・
全体的に・・・
ノーマルと同じようにしたら死にます(笑 ゆっくり注意して進みましょう。
準備
ありったけの銀装備、神将器、杖、特効薬もってきましょう。支援を上手く働く関係に保つことも重要です。
攻略のコツ
多分いままでで最も長く、丁寧でしょうね。
まず開始地点でドルイドの魔法を受けきります。同時に上からくる奴を倒します。下級職は問題無いでしょう。問題はドルイドです。ほとんど全員がノスフェラート(以下NF)を装備しています。これは痛いです。使う奴の体格は低いので命中はやや低めですが油断禁物です。さて、右部隊と左部隊の攻略方法が違うのでわけましょうかね。
______________________________左小部隊の行動_______________________________________
メンバーは主力精鋭部隊を一人入れておくのがベストです。まずゆっくりと進んでいきます。そう焦る必要はありません。道中変な奴らがいます。まずドルイド。NFを装備しているので油断禁物です。壁越しに弓使うか光魔法がベストですが回りこんで必殺武器で倒すのもありです。次に勇者。勇者の剣(笑 を装備しているため2回攻撃で襲ってきます。結構命中があり危険です。魔法がベストです。そして上の階段からでる司祭。スリープ&サイレス持ってます。「あなたの自由にはさせませんよ」とか言われたら最悪です。使い切らせましょう。そして仕掛けを守る勇者。動かないので魔法使えば大した事ありません。そしたら仕掛けに乗っけておきましょう。後は増援に追いつかれなくする為みんな固まっておきましょう。
..............右本部隊攻略....................
上とマークが違うのは気にしないできださい。(笑
ドルイドが道途中います。気をつけましょう。NFはHPを27以上持ってかれます。そしてジェネラル。まあ、余裕でしょう。攻撃されなければですが・・・そして仕掛けを守ってる勇者。勇者の剣持ちの上素早いです。下手すれば4連攻撃されます。危険です。ちなみに平均ダメージは23くらいでしょうか?結構きついです。まあ、魔法使えばいいだけですがねえ
仕掛けにはパラディン等足の速いユニットを待機させましょう。そうしないと強烈な増援達のリンチを喰らうハメになり天国いきです。
・・・・・・・・・・・VSゼフィール率いるベルン精鋭軍・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いままでは続にゆう「嵐の前の静けさ」です。ここからが修羅場です。もう一度確認しましょう。
・神将器の耐久度は15以上か?
・全員支援が働くか?
・HPは満タンか?
です。無ければ厳しいです。ちゃんと準備しましょう。踏まえた上で・・・
まず勇者を1ターンで、マムクート&ドルイドを次の一ターンで、残った連中をさらに次の一ターンで倒しましょう。奏でるも併用して支援を崩さずに倒しましょう。絶対に神将器はケチるなよ!まあ、実際マムクート以外銀装備でも楽に倒せるけどな。そして全員倒したらリブローでヤバイユニットを回復。そして急いで階段を塞ぎに行く。これでゼフィールと戦う準備は出来た。こっからが問題だ。ゼフィール・・・こいつはマードック以上に固い。魔法も武器をほとんど通じない。それならまだ許せるが攻撃力が45を超えるたあどーゆう了見だ!おまけに必殺率も上がってる気がするからさらにどうゆう了見だ!ずばり私のルトガーは戦った所デュランダルで攻撃しても支援付きで8しかダメージがなかったばかりかダメージ29で必殺率
5%だった。さらにHPも以上なので戦うには支援付けで神将器で攻撃するしかない!お勧めは3すくみでエッケザックスを弱体化させれる上技の値が上がるマルテ。威力の高いアポカリプス(そういえばまだ21章外伝攻略してないや)。連続攻撃できる可能性の高いミュルグレ。そして必殺率が結構あり威力18の封印の剣。この4つがお勧めだ。某サイトのやりこみさんは鋼の剣で倒したらしいがんなこと私は無理だ。エッケザックスは間接攻撃可能だから注意しよう。だがこれだけやっても10ちょっとのダメージが通るくらいだ。だが諦めるな。そして勝て!倒したらクリアだ。お疲れ様でした。トライアルで遊んでください。「ロイの試練」は敵が多いので注意しましょう。では!あ〜長かった・・・
便乗補完
by
トム
-
2002/05/19(Sun) 01:10:43
No.20
玉座付近にある階段から出現する敵増援は45ターンを過ぎれば
出てこなくなりますので、45ターンが過ぎるまで玉座の大扉を
開かなければ、これらの増援を相手にせずに済みます。
またマップ左上と右上の仕掛けですが、一度踏んでおけばもうそこから
離れても大丈夫なので、玉座の扉を開ける前に本隊と合流させて
おけばいいと思います。
全体的にゼフィールのステータスはマードックのより低いので
(武器性能差で総合的にはゼフィールのほうが強いですが)、
神将器さえあれば種類を問わず普通にダメージが入ります。
もちろんこちらがある程度鍛えていればの話ですが(^^;
僕としては、このマップでの一番の難所(というか面倒くさいところ)は
マップ中央下にいるバサーク持ちのドルイドです。
ハードだと後半の敵方のドルイドのほとんどが魔力が最大値の29なので
ほとんど逃げ場がありません(^^;
余談ですが、ゼフィールの能力ってマードックのそれより速さと魔防が
高いだけで、残りは全てマードックのほうが高いのですね(^^;
はっきり言って、一番強い敵ボスってブルーニャなのでは(笑)
Re: 便乗補完
by
らんばーやーど
-
2002/05/19(Sun) 09:34:04
No.22
>> はっきり言って、一番強い敵ボスってブルーニャなのでは(笑)
戦った事無いんで(めんどくさいのでわざと神将器いくつかとらんかった)わかりませんがね。マードックはゼフィールを養教していた事だけあってかなり強いですねー。ってかあいつのせいでハード21章はすさまじい難しさになってるしね(笑 神殿裏からパージとSストーム浴びせて倒した自分はずるい?ところでブルーニャってどんな強さなんですか?
Re: 便乗補完
by
トム
-
2002/05/19(Sun) 10:02:18
No.23
ブルーニャがゼフィールより下回っているステータスは
HP・守備力だけで、あとは全てブルーニャが上回っています。
レベルも守備力も20あるので、自軍のレベルアップには最適な
相手なのです(^^;
Re: 嘘いっちゃいました。
by
らんばーやーど
-
2002/06/30(Sun) 23:14:23
No.31
この章で終わった場合ロイの試練でないようです。ぺこり
という訳でまた攻略やろうかな。ハードの続きを・・・