修正部分発見 by botan - 2002/03/30(Sat) 18:45:23 No.3
文中の名前に誤りが・・
ツェイス(誤)→ツァイス(正)
です。
To:かわき茶さん

Re: 修正部分発見 by かわき茶 - 2002/04/01(Mon) 15:37:14 No.6
ありがとうございます。
清書時に反映させていただきます。

同じく… by 優天師匠(ユウ) - 2002/04/04(Thu) 01:57:42 No.11
 キャラの「ヒュウ」がヒョウになっております。
 それではー♪

キャスを仲間にしていない場合の攻略のポイント by 竹朱鷺 - 2002/04/02(Tue) 01:01:57 No.7
恐らく12章でキャスを仲間にしていなくて、尚且つキャスが生存している場合だけ、敵軍10ターン目くらいに、マップ中央の階段(戦士が出てくる所)からキャスが現れます。
また、同時にマップ右上の階段(傭兵が出てくる所)からも盗賊が出てきます。
どちらもとうぞくのかぎを持っているので、急いで左右の宝物庫に向かわないと宝箱が全て荒らされてしまいます。
が、この章ではダグラスを生かしたままにしなければならないので、特に右側の宝物庫を周るのが結構難しいです。
その場合の攻略法みたいなのを、(勝手に)書いておきます。


まず、その場合は部隊を左右から攻め込ませたほうがいいでしょう。
初期配置で右側に配置されているユニットを中心に、右側の宝物庫の扉の前程まで、多少力押しになってでも進軍します。
特に、ロイは右側でヒョウを説得するために、救出をうまく利用して急いで進める必要があります。

その間に、宝物庫を守るマムクートを魔法等で倒して、近辺の敵を一掃し、更にパージを装備した司祭を誘導して壁越しに倒せれば完璧。
(一応、パージに耐えられるだけの盗賊がいればいいのだろうけど、僕の場合はチャドが弱すぎて一撃でお陀仏だった…)

そうこうしているうちにヒョウがやってくるので、ロイで話し、盗賊とエルフィン(ララムでも可能でしょう)を残して全員退却。
宝物庫をエルフィンで蓋をして、その隙に宝箱を回収。
すると、ダグラスはエルフィンの前で止まってしまうので、左側の部隊はストーカーの影に怯えることなく行動できます。
近くの階段から増援が出てきますが、ダグラスが守ってくれるので、エルフィンは安全です。
左側の部隊は、普通に行けばキャスに先回りできるし、何よりもダグラスがやってこないので余裕をもって周れるでしょう。


…別に、12章でキャスを仲間にすれば宝物を盗られる心配は無いんですけど…
まあ、とうぞくのかぎが余分に手に入る分、少しは得したのかも。

以上、8章でロイに会話させるのを忘れていた愚か者の意見でした。

Re: キャスを仲間にしていない場合の攻略のポイント by 竹朱鷺 - 2002/04/02(Tue) 01:07:21 No.8
ちなみに、この場合でもキャスを仲間にすることが出来ました。
参考までに…

Re: キャスを仲間にしていない場合の攻略のポイント by ダン - 2002/04/06(Sat) 12:00:31 No.16
> ちなみに、この場合でもキャスを仲間にすることが出来ました。
> 参考までに…
キャスが何も出来ない状況になると・・離脱されます・・♪
危ないです(笑)階段やらいろいろ封鎖したほうがいいかも・・・

意外な会話 by ワハハ - 2002/04/10(Wed) 07:16:09 No.19
パ−シバルでナ−シェン攻撃したら特殊会話ありました。
2人の共通点がまったくわからなかっただけに意外でした。

意外な会話修正 by ワハハ - 2002/04/10(Wed) 07:17:33 No.20
すいません。間違えました。
パ−シバルでなくクラリ−ネでした。

ダグラス足止め by ryo - 2002/04/21(Sun) 00:39:45 No.26
こんにちは。
ダグラスですが、やっぱり追いかけられると面倒と思うので、ちょっとした攻略を。
右下の、サンダーストーム持った魔道士の前にある一人しか通れない階段で、ダグラスが来るまで、敵を倒します。ダグラスが来たと同時に、特効薬とか持ったララムをダグラスの前に置き、ララムの後ろにロイを置いておきます。
ダグラスはララムを攻撃せず、ロイを追いかけようとするので、その場にとどまり、後ろからの増援にも壁になってくれるので、あとは増援のサンダーストームと、てやりの心配だけですが、ララムはかなりの高確率で避けてくれるので、大丈夫です。(私のとこのララムは、20連続くらい避けてくれました)
これで、ツァイス救出もじっくりできます。
(私は目の前にスー置いておいて、反撃され死にましたが…←やり直し(涙))

ハード攻略のコツ by らんばーやーど - 2002/04/28(Sun) 21:50:32 No.29
こんばんわ。らんばーやーどです。ここまできました。
全体的に・・・
ハード攻略に関して私的に運命を握った章でした。ここでHPの底上げを行なった為楽でした。難易度はやや高め。
準備
まず資金をチェックしよう。ヒョウのための10000G(敵で登場するため強い)
秘密店で衣を買いあさるための資金(一人平均HPを35として7×3=4000(カード)×3)12000×メンバー10人+ヒョウ10000G=130000G持ってるだろうか?無いならヒョウからカードを掠め取った後倒しておこう。でも仲間にしたいユニットだ。後はお宝あさりとナーシェンのアイテム掠め取りのため盗賊2人か鍵2セットを持ったユニット一人と盗賊を。次にダグちゃん足止め+支援による回避アップのためバート+パーシバル。次にツァイス説得のためミレディ。念のため特効薬を持たせておこう。他は魔道師に魔法書を2冊、レイにも魔道書2冊。他は回復系の杖を持たせて。精鋭部隊に良い装備を持たせておこう。準備はオッケー。
攻略のポイント
パーシバルとバートを右通路辺りに置いて他は真ん中へ。パーシバルに傷薬を持たせておくと雷があたったり敵の攻撃にも耐えれます。他のユニットはロイ(ヒョウのため。仲間にしないなら盗賊を)を残して進んでいきます。でもうっかり進みすぎるとパージが飛んできます。パージは魔防0のユニットで30前後喰らってしまうので要注意!使い切らせたら進みます。外側の通路に待機すると矢と槍、魔法がとんでくるので内側に待機しましょう。この辺りでヒョウの対処もすみ、ダグラスが接近してきます。バートを一人しか通れない階段の最も下におきます。これ重要。そうしないと宝物庫をあさりに行った時誰かが反応するかもしれないからです。だいたいの増援が出きってある程度敵を魔法で追っ払って数を減らしたらドアを開け、一気に周りに残っている雑魚を蹴散らします。続いて宝物庫を敵を魔法で。ただ銀の弓に気をつけましょう。ちなみにこの上にいるドラゴンはどうやらハードだと行動範囲に入ったら移動するらしい(未確認)ので要注意。ここで2種類のカードを持ったミレディと魔道師を一人、ツァイスのもとへと向かわせます。ツァイスは姉さんに対して容赦なく(なんて弟だ!)槍を投げてきます。ミレディが初期LVだと必殺を喰らう恐れもあります。すばやく壁を壊しましょう。そして仲間にした後お店で買い物を。まだクラチェンしてないユニットのクラチェンアイテムを買うのもいいですね。ナーシェンは守りを盗んだ後、弓なりEカリバーなりで殺しましょう。ちなみに宝玉をかすめとりましょう。その後、右の宝物庫をあさります。で・・・ここでなんですがドラゴンは魔法でなんとかしましょう。問題ありません。そして制圧前、すっごく能力の高いダグラス将軍を魔法で倒します。外伝にはいかないので・・・彼の能力は惜しいですが外伝で武器使用回数は減らしたくないので・・・それでも行く人は頑張ってください。私はいきませんでした。この章でHPの底上げを行なうと非常に楽です。やらなかったら辛いです。本日はこれでさよならです。それでは〜

Re: ハード攻略のコツ by 星影 - 2002/05/11(Sat) 05:31:36 No.31
>ちなみにこの上にいるドラゴンはどうやらハードだと行動範囲に入ったら移動するらしい(未確認)ので要注意。

私がプレイしたときは動きませんでした。ただ、一撃では死なないキャラしか入れてないのですが…。

いまさらだけど・・・ by - 2002/04/07(Sun) 14:53:31 No.17
ダグラスはロイが近くにいても銀の斧で倒せる仲間がいるとそちらにいきます。(自分の場合はリリーナが犠牲に)
もうみんなしっていることかな^^;

ダグラスの傾向 by showers - 2002/05/19(Sun) 18:16:57 No.32
ダグラスは基本的にロイよりも魔術師、僧侶を狙うことが多いみたいです。
LV19のロイと賢者LV5のルゥ、ヴァルキュリアLV5のセリシアを一緒に置いといたら狙ってきた回数がセリシア>>>ルゥ>>>>>>>>ロイ(ほぼ0)ぐらいでした。ダグラスは魔法だとかなりダメージくらうので(ルゥのサンダ―で20前後。)、ダグラスを仲間にしたい場合は注意が必要です。

火竜石は盗めません(笑) by せつら - 2002/05/28(Tue) 09:46:47 No.33
「16章で、キャスにバサークをかければ、火竜石を盗める」と言う情報がありましたので、
やってみたのですが、ダメっぽいです。(^^ゞ
マムクートに、スリープをかけて、キャスにバサークをかけたのですが、
3回、マムクートに攻撃しただけでした。
おそらく、「敵の盗賊はアイテムが盗めない」と言う設定なんだと思います。
今まで、敵の盗賊にアイテムを盗まれたことが無いんで多分、そうじゃないかと。

分岐について(転載) by かわき茶 - 2002/04/17(Wed) 03:40:18 No.25
17章分岐の実験 by クウジャ - 2002/04/07(Sun) 02:49:31 No.988
書き込みするのは半年ぶりくらいのクウジャです。
17章の分岐とシャニー、ティト、スー、シンの関係について実験してみました。
なお、このセーブデータは16章でシャニーとスーはクラスチェンジ前のレベル20
ティト、シンにはまだ経験値をあたえていません。

1、シンのレベルを上げて16章をクリアしてみる
  このときのシャニーとティトのレベル合計値(以下PLV)28
  このときのシャニーとティトの経験値合計値(以下PEX)1900
  同じくスーとシンのレベル合計値(以下YLV)26
  スーとシンの経験値合計値(以下YEX)2067
  結果 サカルート

2、同様にティトのレベルを上げてみる
  PLV29  PEX2047
  YLV25  YEX1900
  結果  イリアルート

どちらもPLV>ULVなのにルートが変わったのでレベル合計値が条件ではないと予想できると思います。

3、ティトの経験値を1だけ上げてみる
  PLV28  PEX1901
  YLV25  YEX1900
  結果  イリアルート

4、同じくシンの経験値を1上げてみる
  PLV28  PEX1900
  YLV25  YEX1901
  結果  サカルート

5、スーをクラスチェンジさせて経験値を与えてみる
  PEX1900  YEX1901
  結果 サカルート

6、スー、シャニーをクラスチェンジさせてスー、シャニー、ティトに経験値を与えてみる
  PEX1959(シャニー14、ティト45)  YEX1967
  結果  サカルート

以上よりシャニー、ティトとスー、シンの獲得経験値合計の高い方のルートに行くということで正しいと思います。
ちなみに、PEX=YEXの場合、僕はイリアルートでしたけどこれは他の要素があるかもしれないですね。撃破数とか。
あとこの実験は全てクリアターン数150 プレイ時間15時間18分です。
なのでターン数、プレイ時間も無関係だと思うのですがどうでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

続き by クウジャ - 2002/04/07(Sun) 23:45:39 No.1072
7、PEX1901  YEX1900でティト死亡時  
イリアルート

8、PEX1900  YEX2038でスー、シン死亡時
サカルート

9、PEX2005  YEX1900でシャニー、ティト死亡時
イリアルート

10、PEX1900  YEX1900でシャニー、ティト死亡時
イリアルート

11、PEX1900  YEX1900でスーのみクラスチェンジ
イリアルート

よって、シャニー、ティト、スー、シンの生死、クラスに関係なく、単純に4人の獲得経験値の高いほうのルートに行くことになるのではないかと思います。

分岐の判定ポイント by オヤジびいき - 2002/04/30(Tue) 00:42:36 No.30
> このときのシャニーとティトのレベル合計値(以下PLV)28
> このときのシャニーとティトの経験値合計値(以下PEX)1900
> 同じくスーとシンのレベル合計値(以下YLV)26
> スーとシンの経験値合計値(以下YEX)2067

 16章クリア時にはYEX>PEX、16章外伝クリア時にはPEX>YEX
となるように調整してみましたが、この場合はイリアルートになりました。
 16章外伝に行かない場合は16章クリア時、行った場合は外伝クリア
時の経験値合計値が分岐の判定に使われるようです。ま、当たり前と
いえば当たり前なんですが。

Re: 分岐の判定ポイント by DN - 2002/06/16(Sun) 10:32:08 No.36
始めてなのですが上のすべての理屈を覆す面白いことを発見したので書かせていただきます。

まず、私はここを見てレベルでコースが決まるのだと思い、こうしました。

シャニー ファルコンナイトLV6
ティト   ファルコンナイトLV9

スー   遊牧騎兵LV5
シン   遊牧騎兵LV7

結果:サカコース

普通ならイリアコースのはずなのに何故か私はサカコースに行きました。
私の彼らの育て方は、ペガサス系は闘技場やボスをつついたりして、
遊騎兵系は普通に敵を殺していたので、
多分経験値ではなく、撃破数では無いかと思います。
レベルだったら間違えなくイリアコースに行くので…。

Re: 分岐の判定ポイント by DN - 2002/06/16(Sun) 20:09:58 No.37
…ごめんなさい、勘違いしていました。
ちゃんと経験値を足したら…サカコースでした。

すごいこと by ヨッシ - 2002/07/25(Thu) 20:40:24 No.40
ある魔導師と、あるマムクートが赤の宝玉をそれぞれ
一個ずつ持ってます。盗賊で取りましょう。取ったら盗
賊を救出させましょう。
誰が持ってるか分からない場合は敵のユニットに
カーソルをあわせRボタンを押してみましょう。
すると、敵の情報が見れるのでぜひ、やってください。

攻略のポイント by かわき茶 - 2002/03/29(Fri) 18:41:29 No.1
--------------------------------
第16章 王都奪還
--------------------------------

■ストーリー

ファを保護した一行はエトルリア王国の王都・アクレイアに進撃。
ナーシェンを討て!

■出撃人数

ロイを含めて14人

■イベント

・敵軍1ターン目
ツァイスと敵の会話

・敵軍2ターン目
ヒョウの会話

・ロイ→ヒョウ(敵軍)
10000Gを渡せば仲間になる
(ない場合は交渉できない。)
#このテの会話、どっかで見たような…(笑)

・エルフィン→ダグラス(敵軍)
ダグラスは仲間に加わらない

・パーシバル→ダグラス(敵軍)
ダグラスは仲間に加わらない

・ミレディ→ツェイス(敵軍)
ツェイスが仲間に加わる

・宝箱(左側・上から1番目)
バサーク

・宝箱(左側・上から2番目)
騎士の勲章

・宝箱(左側・上から3番目)
英雄の証

・宝箱(左側・上から4番目)
ぎんの弓

・宝箱(左側・上から5番目)
レスキュー

・宝箱(右側・上から1番目)
5000G

・宝箱(右側・上から2番目)
サンダーストーム

・宝箱(右側・上から3番目)
ゆうしゃのやり

・宝箱(右側・上から4番目)
レスト

・宝箱(右側・上から5番目)
リカバー

■増援部隊

・敵軍11〜15ターン目
傭兵・マップ右上の階段
傭兵・マップ左下の階段(左)
戦士(ておの持ち)・マップ左下の階段(右)
魔道士・マップ左上の階段

・敵軍12ターン目
魔道士(サンダーストーム)・マップ左下の階段

■ショップ

・秘密店

騎士の勲章 10000
英雄の証 10000
オリオンの矢 10000
天空のムチ 10000
導きの指輪 10000
天使の衣 8000
とうぞくのかぎ 2400

マップ左上(ツァイス)がいるところのマスに
ヒョウが持っているメンバーカードを持っている状態で待機しようとすると
「秘密店」というコマンドが出現する。

■攻略のポイント

すべてをうまくこなそうとすると、物凄く手間のかかるマップ。
それなりの下準備をして臨もう。

・必要なもの

ミレディ(とっこうやく持ち)
パーシバル、エルフィン(ダグラスとの会話を見るため)
10000G(ヒョウを仲間にするため)
秘密店で買い物するために必要なお金
たからのかぎ(残り回数5)+とびらのかぎのセット、もしくは盗賊を2セット(マップ左右の宝箱を回収するため)
盗賊を1人(ボスから貴重なアイテムを盗む)

以上、きちんと揃えてから出撃しよう。

左右に攻める入口があるが、左から攻めよう。まずは城の入り口で
場内外からやってくる敵の相手をしよう。
マップ中央から進撃してくるダグラスは右から1ターンあたり5マスずつ歩いて
こちらへ向かってくる。ただし、あまり早く進軍すると進撃ルートを変更して
早く追いつかれてしまうので注意。彼とはパーシバルとエルフィンで話せるが、
どちらで話しても、どちらとも話しても仲間にならない。
(あとで仲間になる可能性がありそうだったので、制圧直前に一応両方とも話しておいた。)

左の壁にスナイパーを付けて、あらかじめ左方の部屋にいる魔道士を一掃しておこう。
同時に中央の己字になっている通路あたりに、盗賊やロイなど、
敵に狙われやすいユニットを配置して、玉座付近の敵が持つ
光の遠距離魔法・パージを5回分使い切らせよう。
すぐに回復できるよう、僧侶やトルバドールを付けておく。
右方のサンダーストームも使い切らせたければ、使い切らせよう。

途中、魔道士軍団に混ざって、ヒョウがやってくるので
間違えて倒さないように。ロイで話しかけて10000Gで雇おう。
笑える会話だが、選択肢があるせいかスタートボタンで会話を飛ばせない。
(面白いから聞けということだろうか。)

増援が11ターン目から出現するが、左の壁に付けたスナイパーで
あらかじめ数を減らしておこう。あとで進撃したとき、大群を相手にせずにすむ。
大体増援が収まる15ターン目になると、ダグラスが城外のマップ下あたりまで来たはず。
必ずここまで引き寄せてから己字の通路を越えて扉をあけよう。
するとダグラスも己字の通路を通って追いかけてくるはず。

ダグラスはロイを狙ってくるので、宝物庫には他の誰かを向かわせておけば、
絶対にダグラスに追い詰めれることはないので、
盗賊か鍵持ちのユニットで必ず回収しておくこと。
同時にミレディを左上のツァイスのもとへ急行させなければならないが、
秘密店を利用するならヒョウの持っているメンバーカードを持たせてからにしよう。
ツァイスと秘密店のもとへたどり着くには壁を壊さねばならない。
悠長に作業しているとダグラスに追いつかれるので、
セシリアなどの間接攻撃ユニットもサポートに付けて、
手早く壁が壊せるようにしよう。壁のHPは100、守備力は設定されていないので、
あらかじめ破壊までに掛かるターンが予測可能だ。遅くても4〜5ターンで壊せるようにしたい。

ルーンソード持ちのナーシェンは相手武器の「飛行系に有効」効果を無効にする
「デルフィの守り」を持っているので、忘れずに盗賊で奪っておこう。
5000Gで売れる青の宝玉もできれば奪っておきたい。
あまり強くないので、デルフィの守りを奪って弓や風魔法の「飛行系に有効」効果が
通じるようになったら、一気にたたみかけよう。

ダグラスがロイの元まで迫ってくるが、
もしも追いつかれたらロイより強いユニットで3方をかこみ、
残る1方をロイでふさいで動きを封じよう。彼は必ずロイを狙ってくる。
弱い武器でも持たせておけば、ロイは強いダグラスにダメージすら与えられない。
もしも必殺が出ても、ダメージが与えられない相手には必殺ダメージも与えられないので安心しよう。

Re: 攻略のポイント by - 2002/03/30(Sat) 03:51:50 No.2
> ・ロイ→ヒョウ(敵軍)
> 10000Gを渡せば仲間になる
> (ない場合は交渉できない。)

5000Gまで値切り可能

Re: 攻略のポイント by char - 2002/04/01(Mon) 05:57:26 No.5
値切っただけヒョウの能力値全てが減少。最高3ポイントずつです。
ダグラスは4人が話しかけた後倒さずクリアで仲間になります。

Re: 攻略のポイント by   - 2002/04/05(Fri) 22:01:16 No.13
> ダグラスは4人が話しかけた後倒さずクリアで仲間になります。
話掛けなくても生かしておけば仲間になったよ
ただ会話をみるに越したことはないけど…。

Re: 攻略のポイント by 真幻 - 2002/08/03(Sat) 19:58:03 No.41
> 値切っただけヒョウの能力値全てが減少。最高3ポイントずつです。
> ダグラスは4人が話しかけた後倒さずクリアで仲間になります。
この章に書き込んだ方々へ。「ヒョウ」ではなく「ヒュウ」です。

Re: 攻略のポイント by triaride - 2002/03/31(Sun) 05:54:55 No.4
会話イベントを確認したので追加します。

セシリア→ダグラス
ララム→ダグラス

パーシバルに加えてこの二人で話し掛けてもその場で仲間にはなりませんが、
イベントをコンプリートしたい方は是非。特にララム→ダグラスの会話は必見。
…ちなみに、ダグラスはララムに対して決して攻撃してきません。安心して接近させましょう。
何故そうなのかは会話すれば解ります、って事で。

Re: 攻略のポイント by さば - 2002/04/03(Wed) 03:12:30 No.9
クレイン→ダグラスにも会話があります。

Re: 攻略のポイント by 倭茶呼 - 2002/04/03(Wed) 23:42:28 No.10
> ■増援部隊

> ・敵軍12ターン目
> 魔道士(サンダーストーム)・マップ左下の階段

 マップ右下の階段ですね。

Re: 攻略のポイント by 充電池マニア - 2002/04/05(Fri) 09:09:04 No.12
ナーシェンとの戦闘時、
セシリア・パーシバル・ミレディでそれぞれ専用VS会話があります。
ツァイスにもあるかもしれません。

Re: 攻略のポイント by N15 - 2002/04/08(Mon) 10:32:06 No.18
クラリーネVSナーシェンにも会話がありました。

Re: ツァイスの会話確認 by チキ - 2002/04/11(Thu) 12:25:09 No.21
ツァイスとナーシェンの会話もありました。
会話を聞くため、ツァイスでナーシェンの攻撃を受ける時は
2回攻撃されるので充分気をつけてください!

ナーシェンの間接攻撃はルーンソードで魔法系だと
思うので聖水等で魔防をあげて、さらに天使の衣で
HPを増やしておきました。HPを増やしておかないと
運悪く2回命中すると倒されてしまいます。
そこまでの苦労が水の泡なのでご注意を!

Re: ツァイスの会話確認 by チキ - 2002/04/11(Thu) 12:44:15 No.22
> ナーシェンの間接攻撃はルーンソードで魔法系だと
> 思うので聖水等で魔防をあげて、さらに天使の衣で
> HPを増やしておきました。HPを増やしておかないと
> 運悪く2回命中すると倒されてしまいます。

仲間にしたときのレベルのツァイスでナーシェンの
間接攻撃を受けると2回で30ダメージ(1回15)です。
(注意・効果があるのか不明ですが前ターン聖水使用時)
普通の直接攻撃を受けると2回当たったら32ダメージです。

ツァイス初期HPが確か28だったのでナーシェン・ツァイスの
会話を見るときは天使の衣を使ったほうがよさげです。
ギャンブルにうってでると必ず当たる(敵の攻撃が)
のがFEですし(笑)

Re: ツァイスの会話確認 by チキ - 2002/04/11(Thu) 12:55:03 No.23
すいません!魔防関係ありませんでした!
ナーシェンの攻撃力28から純粋に攻撃を受ける
キャラの守備力を引いた値が一回分のダメージです。
セシリアさんが逝って学びました(涙)

ダグラスの避け方(安全な買い物の仕方) by マリク - 2002/07/12(Fri) 15:05:56 No.38
まず、レスキュー、ララムorエルフィンを用意します。
で、まず、ダグラスを避けながらマップをぐるぐる回って敵を殲滅します。(ボスを倒してもOK)

その後、どちらかの宝物庫の中の宝を全て回収します。
(ダグラスに追いつかれないよう)

そして回収し終えたらその宝物庫にダグラスを誘導できるキャラとエルフィンかララムを入れます。
(この時入り口をふさいではダメ)

ダグラスが入ったらすかさずエルフィンかララムで蓋をし、そして中のキャラをレスキューします。
はい、これで確実に安全に買い物が出来ます。

やろうと思えば敵がいっぱいいるときも出来ます。
が、レベルが15はなければほぼ無理だと思います。(僕の場合15でした。)

それで敵20匹ぐらいに囲まれた状況で10ターン程度に1,2回喰らっただけで避けまくってました。
(20なら全部避けれるかも・・・)
↑傷薬or特効薬があれば確実に出来ます。

Re: ダグラスの避け方(安全な買い物の仕方) by たいまつ - 2003/03/31(Mon) 14:00:03 No.42
レスキュー無しでも移動りょうが高ければ、簡単に中のキャラが逃げれます。