中央のロングアーチ攻略法
by
シーザ
-
2002/04/07(Sun) 15:50:18
No.5
ペガサスナイトに誰か一人味方を背負わせて
ロングアーチと魔道士がいる山中に送り込むのが、一番ベスト。
味方を置いた後、ペガサスナイトはアーチャーに狙われないように移動
すること。
送り込む人選は、魔道士とアーチャーの攻撃を1回ずつ耐えるor避けれ
そうなヤツ。チャド、デューク、ルトガーあたり。
#
どういう基準で狙うかは不明だが、ロングアーチでペガサスナイトが
狙われる事はない。
まず、シャーマン、盗賊、トルバドール、僧侶、魔道士あたりは先に
狙い打ちされるようだ。
ロングアーチ
by
Henry
-
2002/04/10(Wed) 00:11:22
No.6
ティトがロングアーチにやられました・・・(涙)
ペガサスナイトが二人いると狙ってくるようです。
アーチ
by
じゃんく
-
2002/04/18(Thu) 13:29:45
No.8
ペガサス一人でも狙われました(泣)
恐らく他に狙う人がいなかったからだと思いますが、
お気を付けを。
攻略のポイント
by
かわき茶
-
2002/03/28(Thu) 17:09:38
No.2
--------------------------------
第11章B 自由への脱出
--------------------------------
■ストーリー
エルフィンの知策にも掛からず、正義を貫くロイ。
南へ向かい、ベルンの影が見え隠れする賊どもから島を開放しよう。
一行は人々が鉱山へ送られているというイディア城へ向かった。
■出撃人数
ロイを含めて13人
■イベント
・自軍6ターン目
南の村からギース(NPC)が登場
・自軍9ターン目
バアトル(NPC)と戦士×3がマップ左上から登場
・敵軍10ターン目
城にて増援の準備が整ったとの報告
・ロイ→ギース(NPC)
ギースが仲間に入る
・ロイ→バアトル(NPC)
バアトルが仲間に入る
・村(南)訪問
※市民(NPC)が全員生存している場合のみ?(このときギースで訪問)
赤の宝玉
・制圧後
※市民(NPC)が全員生存している場合のみ
エナジーリング
■増援部隊
・敵軍3ターン目
ドルイド・城付近
シャーマン・城付近
戦士・城付近
・敵軍5〜7ターン目
海賊×2・マップ右下の砦
・敵軍11、ターン目
戦士×2・城付近
・敵軍13ターン目
傭兵・城付近
アーチャー・城付近
■仲間になるユニット
エルフィン(バード)・開始時から
ギース(海賊)・ロイで話しかける
バアトル(ウォーリア)・ロイで話しかける
■ショップ
ファイアー 420
サンダー 500
ライトニング 540
ライブ 600
きずぐすり 300
どくけし 450
とびらのかぎ 50
たからのかぎ 1500
■攻略のポイント
マップ左方から逃げ惑う市民を救い出さねばならない。
幸い、マップ中央のロングアーチは市民とロイたち同盟軍が両方同時に
射程内に存在する場合、ロイたちの方を優先するようなので、
弱そうでぎりぎり倒されないようなユニットを射程内に入れておこう。
入れなくても市民に対しては撃ってこない場合もあり、
どういう基準で発射しているのかは不明。
ただ、地上にいる敵は市民を容赦なく切り捨てるので、
騎馬系のユニットを北へ向かわせて市民を救出しよう。
ターンが進むと城付近から追撃部隊が登場するので、市民の救出は早い目に。
市民の救出が終わったら、西回りではなく東回りで村を目指す。
騎馬系以外のユニットで南へ村を目指して進軍しよう。
途中、NPCのギースが登場するので、しばらく村を放っておいても大丈夫だが、
後ほどバアトルが登場したとき、彼だけでは敵の傭兵にやられる場合があるので
彼が出てくるくらいまでには城へ到達しておきたい。
アーチの流れ矢に当たりつつ、急ぎ気味で向かおう。
強い傭兵でアーチを壊した後(弾切れさせてもいい。弾の残り数は地形ウィンドウに
表示されている。武器としては普通の弓しか表示されていないので注意)、
一気に歩兵たちでなだれ込もう。
さて、本章から登場するエルフィンは「奏でる」コマンドを持っており、
武器こそ使えない彼だが、奏でることで行動済みの味方を再び行動できるようにしてくれる。
ナイトを北へ派遣するときやアーチへ一気に傭兵を近づけたいときなどに
非常に重宝するだろう。死にやすいので死なせないようにしよう。
ボスは魔法やキルソード持ちの傭兵で一気に倒そう。
強いユニットがいなければ、互角の戦力を持つバアトルで戦ってもよいだろう。
Re: 攻略のポイント
by
コゼ
-
2002/04/13(Sat) 20:18:39
No.7
> ・自軍9ターン目
> バアトル(NPC)と戦士×3がマップ左上から登場
戦士は2人です。ちなみに、こいつらを生かしたままクリアしてもご褒美は無し。
> ・敵軍11、ターン目
> 戦士×2・城付近
>
> ・敵軍13ターン目
> 傭兵・城付近
> アーチャー・城付近
前者は14・17・20ターン、後者は16・19ターンにも出てきました。
Re: 攻略のポイント
by
えきどなさん
-
2002/04/28(Sun) 01:54:18
No.9
> ・村(南)訪問
> ※市民(NPC)が全員生存している場合のみ?(このときギースで訪問)
> 赤の宝玉
自分は、市民は全員生存していた状態で、ギース以外で訪問した時も赤の宝玉でした。おそらく、もらえる物は赤の宝玉と決まっているのでは・・・
ロングアーチ
by
M
-
2002/05/24(Fri) 13:28:02
No.10
シャニー1人でも狙われました。他にユニットがいたのに。ちなみにその時にはアーチの射程内にアレン、ランス、シャニーしかいませんでした。アレンとランスで左上の敵をノーダメージで一掃していたらペガサスがやられました。
ところが、もう一度やってみた所、今度はランスが少しダメージを受けたら、ランスしか狙われなくなりました。
このことから推測すると、ロングアーチはダメージを受けたユニットを攻撃するのではないでしょうか?
また、皆ノーダメージの時はペガサスナイトを優先して攻撃する傾向があるのかもしれません。