- 会話集
闘技場
闘技場に入れないユニット
攻撃手段を持たないユニットとマムクートは闘技場に入れない。杖の無駄遣いや通常の戦闘で経験値を稼ごう。
掛け金から対戦相手は特定できる
A=掛け金−(自分のレベル−1)×10
掛け金を聞くだけなら所持金は減らないので、聞くだけ聞いて上式からAという値を求めよう。そして、下表からこのAという値を探し、対戦相手を特定しよう。なお、『LV+○』というのは、『自分のレベル+○=相手のレベル』という意味。相手のクラスを見て、勝つのが難しそうならキャンセルしよう。
自分のクラス | 対戦相手のクラス | LV+0 | LV+1 | LV+2 | LV+3 | LV+4 | LV+5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロード | ソルジャー/盗賊/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/Aナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
パラディン/Dナイト/ジェネラル/勇者/蛮族/司祭 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
ダークマージ | 1000G | 1040G | 1080G | 1150G | 1280G | 1420G | |
ナイト 傭兵 | ソルジャー/盗賊/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/Aナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
勇者 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
Sナイト Pナイト | ソルジャー/盗賊/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/Aナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
勇者/蛮族 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
Aナイト | ソルジャー/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/Aナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
勇者/蛮族 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
ハンター アーチャー | 魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
ハンター(2)/アーチャー(2) | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
ホースメン | 800G | 840G | 880G | 950G | 1080G | 1220G | |
司祭 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
飛竜 | 1000G | 1040G | 1080G | 1150G | 1280G | 1420G | |
魔道士 | ソルジャー/盗賊/山賊/海賊/魔道士(2) | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Aナイト/ハンター/アーチャー/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
自分のクラス | 対戦相手のクラス | LV+0 | LV+1 | LV+2 | LV+3 | LV+4 | LV+5 |
司祭 | ソルジャー/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Aナイト/ハンター/アーチャー/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
パラディン/Dナイト/ジェネラル/勇者/蛮族/司祭 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
火竜/飛竜 | 1000G | 1040G | 1080G | 1150G | 1280G | 1420G | |
パラディン 勇者 ジェネラル Dナイト | パラディン/Dナイト/ジェネラル/勇者/蛮族/司祭 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G |
ダークマージ/火竜/氷竜/魔竜/飛竜 | 1000G | 1040G | 1080G | 1150G | 1280G | 1420G | |
ホースメン スナイパー | ホースメン(2) | 800G | 840G | 880G | 950G | 1080G | 1220G |
スナイパー(2)/司祭 | 900G | 940G | 980G | 1050G | 1180G | 1320G | |
火竜/氷竜/魔竜 | 1000G | 1040G | 1080G | 1150G | 1280G | 1420G | |
戦士 盗賊 | ソルジャー/盗賊/山賊/海賊/魔道士 | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/Aナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G | |
踊り子 | ソルジャー/山賊/海賊/魔道士/盗賊(4) | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
コマンド | ソルジャー/山賊/海賊/魔道士/盗賊(3) | 600G | 640G | 680G | 750G | 880G | 1020G |
Sナイト/Pナイト/傭兵 | 700G | 740G | 780G | 850G | 980G | 1120G |
- (2)とは他と比べて2倍の確率で出現するという意味。(3)は3倍、(4)は4倍出現しやすい。
自分の持つ武器の決定
総合力=力+守備+速さ+魔防
自分と相手のパラメータを上式に代入して、それぞれの総合力を計算する。その値が関係から、自分と相手の武器が決まるようだ。(この関係の具体的な値については未解明)
自分の総合力が相手に比べて大きいときは鉄の武器が、同程度なら鋼の武器が、小さいときは銀の武器が与えられる。(魔道書の場合は、サンダー、エルファイアー、トロン)
ほとんど、自分が鉄の武器で相手が銀の武器となるので、相手の守備が高いと苦しい戦いを強いられるが、必殺率を上げる『技』だけは総合力を決める際に考慮されない。少しでも技を上げておき、1%でも必殺が出やすくしておきたいところだ。また、支援効果も総合力には影響しないのでかなり有効だ。
どちらか先に攻撃できるのか?
どちらが先に攻撃するかは、ラウンド毎に全くのランダム。「あと一撃で倒せそうだが、自分もあと一撃でやられる!」という場合は、素直にキャンセルしたほうが良い。
勝つためには
まず、馬やペガサス(ドラゴン)に乗っているユニットは降りて戦うこと。たとえ、上級職のパラディンやドラゴンナイトでも、降りてしまえば下級職のナイトと同じ扱いになるので、かなり有利に戦うことができるはずだ。
対戦表を見れば分かるように、クラスチェンジしたユニットの対戦相手は竜族となることが多い。しかし、必殺が出ないとほぼ勝てないので、竜族とは戦わない方が無難だ。
- 弱い相手…盗賊、魔道士、司祭、Pナイト、飛竜
- 強い相手…火竜、氷竜、魔竜、勇者、ジェネラル
- 意外とてこずる相手…ソルジャー、海賊、山賊、蛮族、Aナイト、Dナイト
相手が出てきたら、さっと画面に表示された数字を読み取り、もし必殺率(CLT)が1%でもあるなら、すぐにキャンセルしよう。信じられないかも知れないが、その1%がよく当たるのだ。また、相手の攻撃力から自分の守備力を引いたものが自分のHP以上の場合も、すぐにキャンセルだ。
ラウンド99の次は何?
延々と戦いが続き、「ラウンド99」までいっても、また「ラウンド99」となる。いつまでも勝負がつかないときは、自分でキャンセルする必要があるから厄介。
- ■ 最終更新日
- 2000/08/03
- ■ 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いなどを発見した場合はメールフォームにてお知らせください。